東京女子プロレスが10月9日、東京たま未来メッセでビッグマッチ「WRESTLE PRINCESS Ⅳ」を開催した。山下実優がプリンセス・オブ・プリンセス王者の瑞希を破り、4度目の同王座戴冠を果たした。
昨年3月19日の東京・両国国技館大会で中島翔子に敗れて同王座から陥落した山下は、その後、積極的に海外遠征を行い、英国のEVE王座、米国のSPARK女子プロレス王座を獲得するなど、世界を転戦してスケールアップを図ってきた。今夏のシングル最強決定トーナメント「第10回東京プリンセスカップ」では1回戦でプリプリ王者の瑞希を下したのを皮切りに、圧倒的な強さで初制覇。その実績をもとにプリプリ王座への挑戦を実らせた。
開始早々、山下は場外でアティテュード・アジャストメントを繰り出すエグイ攻め。瑞希もトペ、ダイビング・ボディーアタック、フットスタンプで反撃。山下は雪崩式アティテュード・アジャストメント、リターンクラッシュ、コブラクラッチ、投げ捨てシャーマンで攻め込むと、瑞希も場外めがけたダイビング・フットスタンプ、クロス・フェースロックで逆襲。山下が背中にSkull Kickを連発し、キック連打で猛攻。瑞希はダイビング・フットスタンプを狙うも自爆。山下はジャーマンで投げると、正面からSkull Kickもカウントは2。瑞希はキューティースペシャル、渦飴、ダイビング・フットスタンプを見舞い、再度キューティースペシャルを狙うも、踏ん張った山下が強引に投げ。側頭部への蹴りから、クラッシュ・ラビットヒートを叩き込んで3カウントを奪取した。試合後、両者は互いの健闘を称え、握手して抱擁。
プリンセス・オブ・プリンセス タグーの記事一覧
プリプリ王座争う瑞希と山下実優が“愛”について語る「みぃちゃんの重すぎる愛も私は何倍にも重くして返してやろうと」【東京女子プロレス】
東京女子プロレスが10月4日、都内で「WRESTLE PRINCESS Ⅳ」(10月9日、東京たま未来メッセ)に向け、タイトルマッチ調印式&記者会見を行った。プリンセス・オブ・プリンセス王座を争う王者・瑞希と挑戦者・山下実優が“愛”について語る前代未聞の会見になった。
4度目の王座戴冠を目指す山下は「今年の3月に瑞希がプリプリのベルトを獲ってから、ベルトももちろん、自分にとって3回獲ってきているので、重さだったりとかっていうのは知っているうえで意識する部分もあります。瑞希が持つプリプリということで。瑞希が獲った瞬間から、私は挑戦したいなって思ってました。ただ自分のなかで挑戦するきっかけだったり、タイミングは大事だなと思ったので。3カ月間、自分が米国に遠征している間もそうですし、今年トーナメントを優勝しましたけど。トーナメントに対しても全部、瑞希が持つベルトに挑戦するっていうところを意識してきて、いよいよ5日後に挑戦ができるというのは、自分のなかで一つの目標だったので、しっかりやりたいなというのもありますし、もちろん挑戦することがゴールではないので。しっかり瑞希から獲って。もし獲ったら4回目になりますけど、また私のやり方で東京女子を盛り上げていきたいなと思ってます」と意気込んだ。
プリプリ王者・瑞希が山下実優からのタイトル防衛を誓う「自分らしく叩き潰す」【東京女子プロレス】
東京女子プロレスが9月23日、神奈川・横浜ラジアントホールで「TJPW CITY CIRCUIT ’23~横浜公演~」を開催した。次回ビッグマッチ、10月9日のたま未来メッセ大会に向けてプリンセス・オブ・プリンセス王者の瑞希が悲壮な決意を語った。
この日のメインイベントはたま未来メッセ大会でプリンセス・オブ・プリンセス王座を争う瑞希と山下実優、プリンセスタッグ王座の新王者決定戦に臨む乃蒼ヒカリ&角田奈穂の“ふりーWiFi”、上福ゆき&桐生真弥の“東洋盟友”にマックス・ジ・インペイラーを相手にインターナショナル・プリンセス王座の防衛戦に臨む辰巳リカ、ナイラ・ローズと一騎打ちを行う伊藤麻希がそれぞれカルテットを組んでの8人タッグマッチ。
中盤に山下と瑞希が対峙。山下が蹴りで攻め立て、伊藤との合体技を決めれば、瑞希もSkull Kickをかわしてきゅるりんどん(仮)を放つなど互角に渡り合う。終盤の戦況は乃蒼vs桐生に。東洋盟友の連係から桐生が河底撈魚。さらに合体技の「エンリョウ」を狙うも上福が角田のカットに遭う。今度はふりーWiFiが合体技「5G」を決めたが、カバーを伊藤がカット。桐生もエルボーをぶち込んだが、得意技のスパインバスターを乃蒼が見切り、ブリザード・スープレックスで3カウントを奪った。
プリプリ王者・瑞希が伊藤麻希との激闘を制してV3。瑞希「伊藤さんが私のライバル」、伊藤「オマエをリスペクトしてる」【東京女子プロレス】
東京女子プロレスが7月8日、東京・大田区総合体育館で夏の祭典「SUMMER SUN PRINCESS ’23」を開催した。プリンセス・オブ・プリンセス王者の瑞希が、伊藤麻希との激闘を制して3度目の防衛に成功した。
2017年4月から同団体にレギュラー参戦した瑞希は、伊藤から勧誘を受け「伊藤リスペクト軍団」に加入。その後、紆余曲折がありながらも、2人は同じユニットで戦った間柄。その両者が初めてプリプリ王座をかけて対峙した。
開始間もなく戦場が場外に移ると、伊藤はエプロンの角にぶつけ、DDTを敢行。リングに戻ると、伊藤がDDT、スリーパー。瑞希は場外ダイブを放ち、ダイビング・ボディーアタックを発射。その後も一進一退の攻防が続き、15分過ぎ、伊藤が雪崩式DDT、伊藤パニッシュ、伊藤デラックスと猛攻も、瑞希はロープエスケープ。あっという間に20分が過ぎ、瑞希がダイビング・フットスタンプ。エルボー合戦から伊藤がヘッドバット。瑞希は腰へのダイビング・フットスタンプを投下。伊藤がヘッドバットを繰り出すと、瑞希はバックハンドブローからキューティースペシャルを見舞い3カウントを奪った。
伊藤麻希が瑞希とのプリプリ選手権に向け王座獲り宣言「伊藤麻希vs瑞希の物語を終わらせる」【東京女子プロレス】
東京女子プロレスが7月5日、東京・渋谷区のAbemaTowersで夏の祭典「SUMMER SUN PRINCESS ’23」(7月8日、東京・大田区総合体育館)に向け記者会見を行った。瑞希が持つプリンセス・オブ・プリンセス王座に挑む、伊藤麻希がベルト獲りを誓った。
かつて、瑞希は2017年春に同団体にレギュラー参戦を始めた当初、伊藤から強引に「伊藤リスペクト軍団」へ勧誘されて受諾し、同じ軍団でしばらく活動した経緯がある。両者のシングル戦は2021年8月14日、東京・後楽園ホールでの「第8回東京プリンセスカップ」準決勝(伊藤の勝利)以来、1年11カ月ぶり。
伊藤は「今回が4回目の挑戦になるんですけど、伊藤は絶対獲る気でいます。瑞希については戦いすぎて、伊藤は何がきても大丈夫かなと思ってます。もうすべてを受ける覚悟もできてるし、簡単に倒せる相手じゃないことも重々分かってるので。どっちが先に倒れるのかの勝負だと思ってます。伊藤は米国で修行もしてきて、自信もあるので。このまま結果だけ残して、伊藤が勝って、瑞希からベルトを獲って、昔から続く伊藤麻希vs瑞希の物語を終わらせようと思います」と王座奪取宣言。
瑞希が188センチのソーヤー・レックを退けプリプリ王座V2。7・8大田区で伊藤麻希が挑戦へ【東京女子プロレス】
東京女子プロレスが5月5日、東京・後楽園ホールで「YES! WONDERLAND ’23」を開催した。プリンセス・オブ・プリンセス王者の瑞希が米国から初来日した188センチの“摩天楼”ソーヤー・レックの挑戦を退けて2度目の防衛に成功。7月8日に東京・大田区総合体育館で行われる夏の祭典「SUMMER SUN PRINCESS ’23」で、伊藤麻希とV3戦を行うことが決まった。
かつての名タッグチーム、ダッドリーズが主催するレスリングスクール「チーム3Dアカデミー」出身のレックはキャリア4年。米国ではハードコアファイターとしても名を上げており、5月1日、東京・新木場1stRINGでの乃蒼ヒカリとの蛍光灯デスマッチでは鮮烈なインパクトを残した。
新プリプリ王者・瑞希が角田奈穂を退け初V。まずは「大阪でのタッグに集中」【東京女子プロレス】
東京女子プロレスが4月15日、東京・後楽園ホールで「STAND ALONE ’23」を開催した。3月18日の東京・有明コロシアムでパートナー坂崎ユカを破り、プリンセス・オブ・プリンセス王座に就いた瑞希が角田奈穂の挑戦を退け、初防衛に成功した。瑞希は5月5日、後楽園で188センチの高身長選手ソーヤー・レックとV2戦を行う。
序盤、角田が客席のイスめがけて瑞希を放り投げると、瑞希は場外へのダイブで反撃。瑞希は右足に的を絞って攻め込むが、角田は徹底した顔面蹴りで応戦。角田は強引に必殺の紫電改を放つも、カバーにいけず。角田はクロスアーム式DDTから、紫電改を狙うも、かわした瑞希がフットスタンプ。さらにダイビング・フットスタンプを見舞うと、フェースロックから変形フェースロックに移行してギブアップを奪った。
瑞希が坂崎ユカを破り、プリプリ王座涙の初戴冠「歴代のチャンピオンたちみたいになれるように頑張る」【東京女子プロレス】
東京女子プロレスが3月18日、女子プロレスでは約20年ぶりとなる東京・有明コロシアムに初進出し、「GRAND PRINCESS ’23」を開催。瑞希がプリンセス・オブ・プリンセス王者でマジカルシュガーラビッツ(マジラビ)のパートナー・坂崎ユカを破り、同王座初戴冠を果たした。
両者は2020年11月7日、TOKYO DOME CITY HALLで同王座をかけて、今回と同じ立場で対戦。そのときは坂崎が勝って防衛しており、それ以来、2年5カ月ぶりのパートナー対決となった。瑞希が同王座に挑むのはこれが5度目。
瑞希は場外へのダイビング・ボディーアタック、ダイビング・フットスタンプなどで積極的に攻め込むも、坂崎はエプロンでのTeaTime、雪崩式マジカルメリーゴーランド、場外でのTeaTimeを決めるなどエグい技で反撃。坂崎は魔法少女スプラッシュを繰り出すもカウントは2。チャンスと見た坂崎は必殺の魔法少女にわとり野郎を敢行するも、かわされた。瑞希は秘技・渦飴からダイビング・フットスタンプ2連発でダメージを与えると、キューティースペシャルを見舞った。さらにもう一発キューティースペシャルを決めてホールドし、悲願の3カウントを奪取した。
「GRAND PRINCESS ’23」でメインを務める坂崎ユカが有明コロシアムで気炎「期待して待っていて」【東京女子プロレス】
東京女子プロレスの坂崎ユカが3月7日、年間最大のビッグマッチとなる「GRAND PRINCESS ’23」(3月18日)が開催される東京・有明コロシアムで気炎を上げた。
この日、坂崎を含む東京女子プロレスの選手たちは11日後に控えた大会を前に一足早く会場に入り決起した。
大会当日はメインイベントで瑞希を相手にプリンセス・オブ・プリンセス王座の防衛戦を行う坂崎は報道陣に囲まれると、会場について「入る前からテンションが上がる外観で、すごく大きな会場だと実感できたんですけど、中に入ったら客席が斜め上に上がっていくので一人ひとりの顔が見える。なのでお客さん一人ひとりの顔が見えて心強い会場になるんだろうなと予測できました」と語った。
当日は声出し応援がOKとなるのだが「声援も浴びるように感じられるので今から楽しみですね」と笑顔を見せた。
また同所で女子プロレス団体が単独で大会を開催するのは19年半ぶり、プロレス界でみても6年7カ月ぶりになることについては「そういうプロレスの聖地みたいなところに東京女子もどんどんステージが上がっていけるのは、私たちの力がアップしていってるということなので、すごくありがたいですし、みんなと一緒に成長できてうれしいです」と語った。そこでメインを務めることについては「今はやるしかないと思っているので、私たちに期待して待っていてください!」と意気込んだ。
プリプリ王者・坂崎ユカが山下実優を退けV2に成功。3・18有明Cで瑞希と2年半ぶりのパートナー決戦へ【東京女子プロレス】
東京女子プロレスが新春恒例のイッテンヨン(1月4日)・後楽園ホール大会「東京女子プロレス ’23」を開催。プリンセス・オブ・プリンセス王者の坂崎ユカが“最大のライバル”山下実優を死闘の末に退け2度目の防衛に成功。第5試合での同王座次期挑戦者決定6選手参加バトルロイヤルを勝ち抜いた瑞希が挑戦権を獲得し、3月18日の東京・有明コロシアム大会で2年半ぶりに坂崎とパートナー対決に臨むことが決定した。
坂崎と山下は2021年6月6日の「CyberFight Festival」(さいたまスーパーアリーナ)以来、1年7カ月ぶりの一騎打ち。昨年11月、英国でプロレスリングEVE王座を奪取した山下は2冠王を目指す一戦となった。
序盤、坂崎が場外で垂直落下式ブレーンバスターを繰り出せば、山下は場外でジャーマンを決める厳しい攻防。その後、坂崎が変型TeaTimeを見舞えば、山下が雪崩式アティテュードアジャストメントを一閃。壮絶なエルボーのラリーから、山下がハイキック。坂崎は垂直落下式ブレーンバスターで反撃し、魔法少女スプラッシュを放つも山下は剣山で阻止。山下がSkull Kickを決めるもカウントは2。山下はハイキックから後頭部にクラッシュ・ラビットヒートを叩き込む。坂崎がマジカルメリーゴーランドを繰り出せば、山下はハイキック。坂崎はローリングエルボーから、魔法少女にわとり野郎を決めて熱戦を制した。
プリプリ王者・坂崎ユカが“米国版JKレスラー” ビリー・スタークスを破り初V。山下実優が2023年1・4後楽園で挑戦へ【東京女子プロレス】
東京女子プロレスが11月27日、東京・後楽園ホールで「ALL RISE ’22」を開催。プリンセス・オブ・プリンセス王者の坂崎ユカが弱冠17歳の“米国版JKレスラー” ビリー・スタークスを退け初防衛に成功。次期挑戦者には山下実優が名乗りを挙げ、2023年のイッテンヨン(1月4日、後楽園)での王座戦が決まった。
開始早々、ビリーがエプロンでブレーンバスターを繰り出せば、坂崎は場外でのブレーンバスターでやり返した。一進一退の攻防から、ビリーがジャーマンを決めるもカウントは2。10分過ぎ、丸め込みの応酬から、エルボー合戦に発展。ビリーがスワントーンボムを放つも、阻止した坂崎は垂直落下気味にTeaTimeを見舞った。坂崎の魔法少女スプラッシュは、ビリーが剣山でカット。ビリーは牛殺し、スピンキックを放つも、坂崎が蹴りからマジカルメリーゴーランドをズバリと決めてピンフォールを奪った。

