SearchSearch

M-1グランプリ、決勝進出9組が決定!  敗者復活戦はブロック制&芸人審査員の新ルール

2023.12.07 Vol.Web Original

 

 いま最も面白い漫才師を決める『M-1グランプリ2023』の決勝に進む9組が12月7日決まった。決勝進出を決めたのは、ダンビラムーチョ、カベポスター、くらげ、マユリカ、ヤーレンズ、真空ジェシカ、さや香、令和ロマン、モグライダー。この9組に、24日の決勝当日に行われる敗者復活戦を勝ち抜いた1組を加えた10組が決勝に進み、渾身の漫才で王者の座と優勝賞金1000万円を争う。

 決勝進出を決めた9組のうち、真空ジェシカ、モグライダー、さや香、カベポスターを除く5組が決勝初進出となる。

マユリカとのトークライブ。好奇心が勝る人たちは強いよなって思いました。〈徳井健太の菩薩目線 第173回〉

2023.06.20 Vol.Web Original

 

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第173回目は、習いごとについて、独自の梵鐘を鳴らす――。

 定期的に開催される『敗北からの芸人論 トークイベント』、その vol.5のゲストにマユリカが来てくれた。少し前、このコラムでニッポンの社長について書いたとき、大阪漫才劇場の第一線で活躍していたメンバーが、この春から東京に進出したと触れた。マユリカもその一組。だけど、俺はまったくと言っていいほどマユリカとは接点がない。「マジでわからない」コンビ、それがマユリカなのだ。

 そんなわけだから、当然、話は基本的なことに及ぶ。ツッコミの中谷、ボケの阪本はどんな人間なのか、根掘り葉掘り聞くしかない。ほぼ「はじめまして」から始まる徳井健太とマユリカの、まるでお見合いのようなトークライブ。

 二人は3歳からの幼馴染らしく、同じ町の同じエリアで青春時代を過ごしたらしい。この次点でレアなコンビだ。同級生コンビは数いれど、幼少期から一緒というのは、いそうでいない。だからなのか、掛け合いが独特というか、まるで兄弟のように波長が合う。

 通常、ツッコミとボケという関係性もあるから、片方がAと言ったら、もう片方はそれを否定したり、あるいはBを提案したりする。ところが、マユリカは二人ともAに乗っかってくる。やがてそれがAダッシュとなり、Aダッシュダッシュへと発展していく。さまぁ~ずさんやサンドウィッチマンさんの雰囲気に近いっちゃ近いけど、やっぱりそこは関西人。会話自体がボケとツッコミになるから、オーガニックな掛け合いになる。その上で、さまぁ~ずさんっぽい雰囲気で楽しそうに話すから、二人にしか出せないマユリカワールドが発生する。「マユリカのラジオは面白い」と噂には聞いていたけど、なるほど、妙に納得した。たしかにこれは、聴き心地がいい。

 コンビ揃って、アイドル(特にハロプロ系)が好きというのも珍しい。だいたい、コンビやトリオの誰か一人がアイドル好きで、他メンバーは興味がないというのが定石だ。ところが、マユリカは2人揃って、同じ方向に行く。ホントに兄弟みたいだ。

 たとえば、モーニング娘。のメンバーの名前を書いたカードを用意して、盛り上がったりするらしい。自分たちが、「お店のオーナーだと妄想し、モーニング娘。のメンバーはそのお店のバイト」という設定で、お互いにランダムでカードを引いていく。5名(枚)集まった時点で、「このメンバーで起きそうなこと」を二人で考える――というから、やっぱり珍しい。相当白熱するらしく、「今のたとえは技あり! 一本!」なんて具合に評論し合うと笑っていた。句会じゃないんだから。

 コンビでそんな楽しみ方ができるなんて、ちょっとうらやましいなと思った。大喜利的な頭の使い方をするから瞬発力だって鍛えられるだろうし、何よりお互いを評価することで結束力も強くなる。仲が良いというのは、仲が悪いよりもはるかにいい。良いこと尽くめだ。

 そんな関係性だからなのか、二人とも器用で趣味が多彩でもある。特に中谷は、漫画の腕前はプロレベルで、めちゃくちゃ絵がうまい。気分転換は、「絵を描くこと」だと話していた。芸人周りで初めて聞いたかもしれない、そんな素敵な気分転換。

 趣味というのは、やり続けた方がいいに決まっている。たとえば、俺もギターを弾くけど、「趣味です」と言い切れるほど弾いてはいないかもしれない。当然、弾いた分だけ上手くなるし、弾き続けた方が自信になる。自分を疑わないようになっていく。

 俺は、やっぱりスベるのが怖い。怯えてしまうのは、スベり続ける前に、やめてしまったから。スベり続けていれば、スベるのが怖いなんてステージは、とっくに突破している。やり続けると体になじんでくる。それを鍛錬と呼び、上手い下手の世界から飛び出すことができる方法なんじゃないのかなって思うんです。

 器用な人たちって、チャレンジ精神が旺盛なことはもちろん、自分のことをバカにされるかも……という不安以上に、好奇心が勝る人たちなんだろうな。俺は、あまりボウリングが好きではない。子どもの頃に上手ではなかったから、(まだ会話が成立していた)親父から「下手だなぁ」なんて呆れられて、やる気をなくしてしまった。今もそう言われるのがイヤだから、ボウリングから足が遠のく。好奇心より不安が勝ってしまうんです。

 のびのびとさせてくれたらいいのにね。親の愛って、そんなささいな瞬間に宿る。それが趣味になったり、手に職をつけるものになったり、才能へと変わっていくのだと思います。中谷のご両親は、とても愛情深い人なんだろうな。

 下手な絵だったとしても、けなす必要なんてないんだもの。伸ばす以上に否定しないことが、才能につながるんだなって思います。

Copyrighted Image