SearchSearch

川上叶がS-cup最終査定試合でKO勝ち。シーザー会長に出場直訴も「考えとく」に「きつい(笑)」【SB】

2025.10.12 Vol.Web Original

 シュートボクシング(SB)の今年最後の後楽園ホール大会「SHOOT BOXING 2025 act.5」(10月11日、東京・後楽園ホール)でS-cup最終査定試合として2試合が行われ、川上叶(龍生塾)とサタントン・チョー.ハーパヤック(タイ)が勝利を収めた。

 SBは今年は創設40周年の記念イヤー。11月24日には東京・国立代々木競技場第二体育館で40周年記念大会「~SHOOT BOXING 40th Anniversary~S-cup×GZT 2025」を開催する。大会では7年ぶりとなる「S-cup」が現在SBで最も盛り上がっているフェザー級(-57.5kg)で行われる。

 ここまで各大会で査定試合が行われ、今大会の休憩時間では山田ツインズの彪太朗と虎矢太(ともにシーザージム)、RISEフェザー級王者の安本晴翔(橋本道場)の出場が正式に発表された。

 川上は今年2月の虎矢太戦では2度のダウンを奪った上での判定勝ちを収め、4月には兄・彪太朗の持つSB日本フェザー級王座に挑戦も激闘の末、判定負け。この試合はシーザー武志会長がいったんリングを降りた川上を呼び戻し、山田と川上の2人の手を挙げ、川上の激闘を称えるほどの試合だった。そして7月には内藤凌太に完封勝ちともいえる内容の判定勝ちを収め、S-cup出場は確定かと思われたのだが、今大会で改めて査定試合が組まれた。

SB初参戦の古村光「KNOCK OUTから来たのでしっかり倒して、魅せる。S-cup出場は倒せれば自然と見えてくる」【SB】

2025.10.10 Vol.Web Original

 シュートボクシングの「SHOOT BOXING 2025 act.5」(10月11日、東京・後楽園ホール)の前日計量が10月10日、都内で行われた。

 S-cup最終査定試合となる一戦で対戦する元KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王者の古村光(FURUMURA-GYM)は57.25kg、サタントン・チョー.ハーパヤック(タイ/プロムエタイ協会スーパーフェザー級王者)は57.5kgでともに規定体重の−57.5kgをクリアした。

 古村は今回がSB初参戦。昨年12月にKNOCK OUTで行われたKICKBOXING JAPAN CUP スーパーバンタム級トーナメント準決勝で森岡悠樹に判定負け、今年4月にカンボジアで行われたクンクメールとの対抗戦にも敗れ連敗となったが、ONEデビュー戦となった5月の「ONE Friday Fights 107」でカイス・モハメッドに1R秒殺KO勝ち。ONE2戦目となった9月の「ONE Friday Fights 124」でもソンサイ・ラオラネサンに2RでKO勝ちを収め、乗りに乗った中での参戦となる。

 サタントンはラジャダムナンとプロムエタイ協会の2つのタイトルを保持する強豪。

森岡悠樹が壱・センチャイジムとの合わせて5つのダウンを奪い合う激闘制し、ヒジあり−55kg日本一に【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)で行われた「KICKBOXING JAPAN CUP スーパーバンタム級トーナメント」の決勝で壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)と森岡悠樹(北流会君津ジム)が対戦した。試合は森岡が2Rに互いにダウンを奪う合う激闘を制し、KO勝ちを収め優勝を果たした。
 
 トーナメントは11月10日のNJKF後楽園大会で1回戦が行われ、壱はNJKF王者の嵐を破り、この日の準決勝に進出。森岡は対戦相手の真琴が計量オーバーでトーナメント失格。ワンマッチとして対戦し、ダウンを奪われペナルティーの減点に救われる形でのドローとなっていた。
 
 この日の準決勝では壱は前田大尊(マイウェイジム)に延長の末、判定勝ち、森岡は古村光(FURUMURA-GYM)と対戦し1回戦でのうっ憤を晴らすように2つのダウンを奪っての判定勝ちで決勝に駒を進めた。

初の福岡大会に久井大夢の出場が決定。匡平と光の古村兄弟も参戦【KNOCK OUT】

2024.08.05 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが8月5日、初の福岡大会となる「KNOCK OUT 2024 vol.4」(9月21日、福岡・アクロス福岡)のカード発表会見を開き、BLACKスーパーフェザー級(-60.0kg)とBLACKライト級(-62.5kg)の2階級王者である久井大夢(TEAM TAIMU)の出場が正式に発表された。

 KNOCK OUTの山口元気代表によるとKNOCK OUTとタイの3対3の対抗戦を企画中で、久井の相手についてはタイの強豪になる予定という。

 福岡大会には佐賀県出身の古村匡平と光の古村兄弟も参戦。前KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王者の光はPRANDAM BRAVELY(タイ/BRAVELY GYM)と対戦する。この試合は日タイ3対3対抗戦の一つとして行われる。

壱・センチャイジムが王座奪還し、ヒジありルールの−55kgの統一を宣言【KNOCK OUT】

2024.04.28 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2024 vol.2」(4月27日、東京・後楽園ホール)で行われた「KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級タイトルマッチ」で前王者の壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)が王者・古村光(FURUMURA-GYM)に挑戦し、5R負傷判定で勝利を収め、王座に返り咲いた。古村は初防衛戦だった。

 試合後のマイクで壱はヒジありルールの−55kgの統一を宣言した。

 2人はこれまで2度対戦し1勝1敗。前回の対戦では王者・壱に古村が挑戦し、判定勝ちを収め王座を獲得した。

 1R、ともにサウスポー。壱の左ローにパンチを合わせに行く古村。古村の左ローに右ミドルを返す壱。壱は右ジャブ、右ミドル。古村はワンツーを立て続け。古村は右インロー、壱は左ミドル。

王者・古村光の「ベストバウトよりMVP」に挑戦者の壱は「ロマンティックな試合を見せたい」【KNOCK OUT】

2024.04.08 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが4月8日、都内で「KNOCK OUT 2024 vol.2」(4月27日、東京・後楽園ホール)の会見を開催した。

「KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級タイトルマッチ」で初防衛戦に臨む王者・古村 光(FURUMURA-GYM)が「ベストバウトよりMVPを取りたい」と言えば、挑戦者で前王者の壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)が「ロマンティックな試合を見せたい」と返した。

 2人はこれまで2回対戦。2022年3月には壱が判定勝ち、昨年8月には王者の壱に古村が挑戦。2-1の際どい判定で古村が勝利を収め、新王者となった。

 古村は昨年12月大会ではKNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級王者の古木誠也との王者対決がマッチメイクされたのだがケガのため欠場。壱が代打出場し、古木に判定勝ちを収めている。

 KNOCK OUTの山口元気代表はこの試合について「まだ詳しいことは発表できないが、2024年の後半にかけてスーパーバンタム級は大きな動きがあって、この2人はどちらが勝つかで、KNOCK OUTの代表として出場する権利を得ると思うので非常に大事な試合になると思っている」と説明。

古村光が壱・センチャイジムを破り王座獲得。「これからが本番。もっと強くなって帰って来る」【KNOCK OUT】

2023.08.07 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)のトリプルメインイベント第2試合で行われた「KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級タイトルマッチ」で挑戦者の古村光(FURUMURA-GYM)が2-1の判定で王者の壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)を破り、新王者となった。壱は初防衛に失敗した。

 壱は小笠原瑛作の王座返上に伴い昨年9月と11月に行われた「第2代KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王座決定トーナメント」で大野貴志、森岡悠樹を破り悲願の王座獲得。しかし王座戴冠後の初戦となった今年3月の代々木大会では響波にTKO負けを喫した。6月の後楽園大会で、響波と古村の間で次期挑戦者決定戦が行われる予定だったが、響波が練習中のケガで欠場。そのまま古村が挑戦者となっていた。両者は2年前に一度対戦し、壱が判定で勝利を収めている。古村はそれがプロ初黒星だった。

王者の壱・センチャイジムが元ヤン魂をちら見せ。「“頭は熱く心は冷静に”戦いたいが、ちょっとイラついてる」【KNOCK OUT】

2023.08.05 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)の前日計量が8月5日、都内で行われ、全選手が時間内に規定体重をクリアした。計量後に行われた前日会見ではトリプルメインイベント第2試合「KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級タイトルマッチ」で古村光(FURUMURA-GYM)を相手に初防衛戦に臨む王者の壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)が元ヤン魂をちら見せした。

 壱はフォトセッションでのフェイストゥフェイスでいつもとは段違いの殺気を漂わせた。これについて壱は「試合前に公開されたインタビューで古村君が結構なことを言っていたんで、ちょっと僕の中の元ヤンに火が付いた。僕は熱くなるといい試合ができないタイプなんで、明日は“頭は熱く心は冷静に”戦いたいと思っています。ちょっとイラついてます」とその心境を明かした。これに古村は「逆にそう来てもらったほうがばちばちになるかなと思う。打ち合ってくれるのを楽しみにしています」と応じた。

王者の壱・センチャイジムが挑戦者の古村光との経験の差を強調。イケメン度も「大人の色気で400勝ってる」【KNOCK OUT】

2023.07.14 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)の記者会見が7月14日、都内で開催された。

 今大会では3つのタイトル戦が行われ、KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王者の壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)が古村光(FURUMURA-GYM)を相手に初防衛戦に臨む。

 壱は昨年行われた王座決定トーナメントで大野貴志、森岡悠樹を破り王座を獲得。しかし王者としての初戦となった3月の代々木大会では響波にTKO負けを喫しており、今回は再起戦となる。古村はその響波と6月の後楽園大会で次期挑戦者決定戦を戦う予定だったが、響波がケガのため欠場したことから古村が次期挑戦者となった。2人は2021年3月に一度対戦し、壱が判定勝ちを収めている。

 古村は「プロになって初めてのタイトル戦。いつも覚悟は決まっているが、2年前は覚悟が足りなかったと自覚している。この2年間で作り上げてきて、今は王者になることしか考えてない。スーパーバンタムを引っ張っていく選手になりたいと思っているので、ここは絶対に王者になりたい」、壱は「僕にないものを古村君は持っているが、古村君にないものを僕は持っている。古村君が持っていないところで勝負しようと思っている。僕も最近、年を重ねてきて(25歳)、この業界では年が上のほうなんですが、古村君の年(22歳)には持っていなかったものを今は持っている。覚悟という面では負けないので気持ちの勝負では負けないと思っています」とともに覚悟という言葉を用いて、勝利へのこだわりを見せた。

武蔵が小倉尚也に1RKO勝ちで王者・古木誠也に挑戦へ。KOでの王座奪取を宣言【KNOCK OUT】

2023.06.12 Vol.Web Original

1Rに3つのダウンを奪い小倉を圧倒

「KNOCK OUT 2023 vol.2」(6月11日、東京・後楽園ホール)で行われた「KNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級挑戦者決定戦」で武蔵(WIVERN)が小倉尚也(スクランブル渋谷)から1Rに3つのダウンを奪ってKO勝ちを収めた。これで武蔵が8月6日の後楽園大会で王者・古木誠也(G1 TEAM TAKAGI)に挑戦することとなった。

 1R、ともにオーソドックスの構え。前に出る小倉に武蔵が前蹴り。なおも前に出る小倉から武蔵が高速の左ジャブでダウンを奪う。立ち上がった小倉だがダメージは大きい。一気に前に出る武蔵に小倉も応戦。小倉の左フックが武蔵の顔面をとらえるが、武蔵はなおもパンチを連打。互いの右が交錯。なおも圧をかけた武蔵が右フックで2度目のダウンを奪う。ここも立ち上がった小倉。武蔵は小倉をコーナーに詰めるとパンチの連打。応戦する小倉だったが崩れ落ち、3度目のダウン。武蔵がKO勝ちを収めた。

Copyrighted Image