SearchSearch

クリムトの世界に包まれる!東京で世界初開催『クリムト・アライブ 東京展』

2025.08.30 Vol.763

 19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムトの黄金の世界を旅する没入型展覧会「クリムト・アライブ」を東京で世界初開催。

 高さ7メートルの空間を覆うように巨大スクリーンを設置。光、色、音、香りのなかでクリムトの傑作の数々が、会場全体に映し出されていく。

 クリムト自身と恋人エミーリエ・フレーゲがモデルとされる代表作『接吻』や、旧約聖書外伝につづられる物語をモチーフとした『ユディト』、クリムトが追求し続けたテーマの代表作『死と生』など、クリムトを語るに欠かせない作品が登場する。いくつもの大画面に映し出される細部に目を凝らすもよし、映像とともに流れるクラシック音楽に身を委ねながら、会場全体に映し出されるクリムトの世界に包まれるもよし。クリムトの華やかな装飾性と官能美に没入する、体感型のアート展を楽しんで。

キスマイ千賀健永「日本人の現代アーティストとして海外で戦っているところ」

2025.07.17 Vol.web original

 

 Kis-My-Ft2の千賀健永が17日、展覧会「クリムト・アライブ」のオープニングイベントに登壇。アートの分野でも活動する千賀が海外挑戦への意気込みを新たにした。

 19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムトの⻩⾦の世界を旅する没⼊型展覧会。東京にて、世界初開催となる。

 クリムトの作品を思わせる、ゴールドカラーが印象的なスーツで登場した千賀。「クリムト風の衣装を用意していただきました」と笑顔を見せ、黄金に輝くクリムト作品のように自身を輝かせる存在は?と聞かれると「やっぱりファンの皆さん。毎年グループでライブをさせていただいていますが、お客さんが歓声を上げてくれたときファンの皆さんに支えられているんだと感じますし、支える立場になるため日々精進したいと思います」。

 同展を企画したグランデ・エクスペリエンセズ社のロブ・カーク氏と公式アンバサダー就任調印式を行い「世界初開催の展覧会。とても光栄です」と感激した千賀。映像や音楽とともにクリムト作品に没入する企画に「アートに触れたことがない人も楽しめるし、クリムトをより深く知ることができる」と目を輝かせた。

 自身も個展を開くなどアーティストとしても活動。クリムト作品を「愛をテーマとした壮大さと、金の背景とのコラボレーションが好きで。時代を超えて誰もが楽しめるアート」と語り「中でも『接吻』が一番好きですね。女性と男性の描かれ方が違うんです」と熱く解説。

 アートの分野で海外にも進出。今年7月からは韓国、今秋からはロンドンで個展を開催。

「アイドルをしながら現代アーティストとしても活動させていただいておりまして。海外でも勝負できる現代アーティストとして認知されるようにと、今戦っているところ。今月から個展をさせていただく韓国のサーチギャラリーという場所はとても名誉ある場所。最初は僕なんかが…と思いましたが、日本人の現代アーティストとして胸を張って帰れるよう頑張りたいです」と意気込みを語っていた。

「クリムト・アライブ」は7⽉18⽇から10⽉5⽇まで、中央区・⽇本橋三井ホールにて開催。

バレンタイン目前!“花”で気持ちを高めよう/2月9日(土)の東京イベント

2019.02.09 Vol.Web Original

 幻想的な花の世界に没入できる体感型イベント『FLOWERS BY NAKED 2019 ―東京・日本橋―』が3月3日まで日本橋にて開催中。クリエイティブカンパニーNAKED Inc.が演出を手がけつ、通算40万人を動員した花のイマーシブイベント。五感で花の世界に没入する多彩なコンテンツを体験できるほか、期間中はスペシャルなイベントも多数開催。

 バレンタイン直前の本日9日と明日10日は、 会場があるコレド室町に直結している江戸桜通り地下歩道にて、生花や花スイーツ、花グッズの販売、フォトスポット展示、ワークショップなどが楽しめるフラワーマルシェを開催。

日本橋で日本一早いお花見! 最新技術で五感で感じる花の宴/1月29日(火)の東京イベント

2019.01.29 Vol.Web original

 クリエイティブカンパニーNAKED Inc.が演出を手がける人気イベント「FLOWERS BY NAKED」が本日29日から日本橋三井ホールでスタート。

 4年目となる今回は、没入感満点のイマーシブなスポットが随所に登場。「日本一早いお花見」を象徴するお花見アート空間「大桜彩 OUSAI 2019」をはじめ、いけばな草月流家元・勅使河原茜のいけばなに先進技術を掛け合わせた「茶室 ー調心の間ー」や、志野流香道の次期家元、蜂谷宗苾若宗匠監修の香りと空間演 出を合わせた「丸窓」、「和歌」をテーマにした伝統×革新のコラボなど、全12作品のうち9作品が今回初公開の新作となる。

Copyrighted Image