SearchSearch

長澤まさみ、人形を乗せたベビーカーを押して登場…ゾクゾク演出に観客大盛り上がり

2025.06.13 Vol.web original

 

 映画『ドールハウス』の初日舞台挨拶が13日、都内にて行われ、俳優の長澤まさみ、瀬戸康史、池村碧彩、風吹ジュンと矢口史靖監督が登壇。映画にちなみ「ゾクゾク」する仕掛け満載のイベントでキャストと観客が盛り上がった。

『ウォーターボーイズ』や『スウィングガールズ』の矢口監督が描く、スリリングな“ドールミステリー”。

 冒頭、長澤以外のキャストが舞台に上がったが、主演の長澤の姿が見えず。すると会場中央のドアから長澤がアヤちゃん人形をベビーカーに乗せて登場すると、劇中さながらゾッとさせる雰囲気に観客もすっかり引き込まれた様子。

「こういうゾクゾクする作品は初めてだった」という長澤。これまでの現場と違ったことは?と聞かれると「アヤちゃんを相手にする芝居が多かったので、だんだんアヤちゃんがしゃべっているような気持ちになっていく」と振り返り、観客もゾクリ。

 この日は、舞台挨拶中に音声トラブルが起きたり、照明が暗転したり、客席にアヤちゃんそっくりな人物がいたりと、ゾクゾクする演出が仕込まれており、観客も怖がったり笑ったりと大盛り上がり。

 途中で「もうやめようよ…」と音を上げた矢口監督に、長澤は「監督が一番びっくりしてる(笑)」と苦笑していた。

風吹ジュンの「登山での怖い話」に観客も身震い「人の声がして…やまびこかな?」

2025.06.13 Vol.web original

 

 映画『ドールハウス』の初日舞台挨拶が13日、都内にて行われ、俳優の長澤まさみ、瀬戸康史、池村碧彩、風吹ジュンと矢口史靖監督が登壇。風吹が語った「ゾクゾクした」エピソードに会場が身震いした。

『ウォーターボーイズ』や『スウィングガールズ』の矢口監督が描く、スリリングな“ドールミステリー”。

 この日は、長澤がアヤちゃん人形をベビーカーに乗せて登場、さらには音声や照明トラブル、どこからか足音や笑い声が聞こえたり、客席にアヤちゃんそっくりな人物がいたりと、ゾクゾクする演出の数々に一同、怖がったり笑ったり。

 さらに映画にちなみ「ゾクゾクしたエピソード」をキャストたちに質問。
長澤は「砂嵐のシーンを撮影した日、風が強い一日だったんですけど、家に帰ったら耳がゾクゾク…ザラザラしました(笑)」とボケて観客も大笑い。

 一方、風吹は「登山をするんですけど、歩いていると声が聞こえてきたりするんですよね。でも、そこに行ったら危ないというところから声が聞こえてくるんです。だから戻ると“チッ”って…」。

「冷静に考えれば、遠くの方からやまびこで聞こえてきたのかもしれない。でも“チッ”は何なのか」と首をかしげる風吹に、長澤や瀬戸もゾクゾクッと身震い。

「でも登山は楽しいです(笑)」とケロッとした笑顔を見せていた風吹に、矢口監督は「僕は風吹さんから“矢口くん”と呼ばれてゾクゾクしました」と言い、笑いを誘っていた。

長澤まさみと瀬戸康史、共演人形にメロメロ「表情が豊か」「ウインクしてくれる」 観客もゾクッ

2025.05.21 Vol.web original

 

 映画『ドールハウス』(6月13日公開)のジャパンプレミアが21日、都内にて行われ、俳優の長澤まさみ、瀬戸康史らキャストと矢口史靖監督が登壇。長澤や瀬戸が人形との仲良しぶりを披露し観客をゾクゾクさせた。

『ウォーターボーイズ』や『スウィングガールズ』の矢口監督が描く、スリリングな“ドールミステリー”。

 骨董市で手に入れた人形に翻弄されていく主人公を演じた長澤は、完成作を見た感想を聞かれ「家族の物語も丁寧に描かれていて、ジーンと来てしまうシーンもあったりして。実はいい映画なんですよね」と感動を振り返ったが、観客の反応に「あれ?(笑)」

 一方、夫役の瀬戸は、鑑賞後の観客に「笑っている人もいれば複雑な表情をしている方もいる(笑)」と笑いをさそいつつ「僕は“ゾクゾク映画”が大好きなんですけど、中でも大好きな作品。恐怖と笑いがすごいバランスで散りばめられている」と絶賛。海外での高評価に続き、日本の観客の反応に矢口監督も満足気。

 劇中に登場するアヤ人形を抱いて登場した子役・池村碧彩は「最近アヤちゃんが軽くなってきて」と不思議なひと言を発し、観客もゾクリ。司会から深く聞かれると「前まで持ってたときは重いなと思ってたんですけど、さっき背負ったら軽いなって…」。どうやら撮影時より成長したために軽く感じたということの様子。

 すると、アヤ人形の髪を整えてあげるなどかいがいしく世話をしていた長澤が「表情が豊かでかわいいんです」と愛娘を見るようなまなざしを向け、瀬戸も「さっきより緊張がほぐれたみたい。ウインクしてくれたりするんですよ」。さらに池村までも「一番最初に自己紹介してくれました」と言い出し、観客も怖がりながら大笑い。

 この日は、予告編などでも話題を呼んでいる劇中シーンを登壇者が一緒に鑑賞。かつてない表情も見せる長澤に、風吹ジュンが「役に入り込んで声をかけられないくらいだった。私の知ってるまさみちゃんじゃない、というくらい現場では雰囲気が違ってた」と振り返ると、長澤は自身のことながら「へえ~。どうしちゃったんでしょう?」と首をかしげ、会場の笑いをさそっていた。

 この日の登壇者は長澤まさみ、瀬戸康史、田中哲司、池村碧彩、風吹ジュン、矢口史靖監督。

長澤まさみがムンク顔?海外映画祭で快挙の主演映画「まずはトイレに行ってから見て」

2025.04.05 Vol.web original

 

 第45回ポルト国際映画祭(ポルトガル)でグランプリを受賞した映画『ドールハウス』(6月13日公開)の凱旋報告会が5日、都内にて行われ、主演・長澤まさみと矢口史靖監督が登壇。矢口監督が長澤の“ムンク顔”を絶賛した。

 『ウォーターボーイズ』や『スウィングガールズ』の矢口監督が描く、スリリングな“ドールミステリー”。

「これまでスーパーハッピーな映画を作ってきましたが今回はゾクゾクする映画ができました」と胸を張った矢口監督。企画の発端を聞かれると「“片桐さん”という新人脚本家が見せてくれたストーリーが、ゾクゾクするのに面白くて。映画にできないかとプロデューサーに送ったらとんとん拍子で決まった」と語っていたが、しだいに「でも片桐という脚本家をいくら探しても誰も知らない、誰なんだということになってしまい…追い詰められた僕は“すみません、それ僕なんです”と嘘をついていたことを明かしまして」と、衝撃のエピソードを告白。

「なんでそんなことしたんですか」と驚く長澤に、矢口監督は「ずっとコメディーやハッピーな映画を作ってきたので、いきなりこれを公開したら、お客さんがドン引きするんじゃないかと。こんな人でなしだと思わなかったと嫌われたくなかった。誰かが作ったことにできないかと、原案・脚本・監督、ここに立つのも片桐さんでできないかと言ったらプロデューサーに怒られた」と明かし、脚本にほれ込んで出演を熱望したという長澤も「矢口監督で良かったです。片桐さんによろしく(笑)」。

 そんな長澤に『WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜』(2014)以来、信頼を寄せる矢口監督。「この役は長澤さんしかできない」とオファーしたと言い「映画の“つかみ”の部分で、長澤さんの“ムンク顔”が出てきます。これを見たらもうトイレに行けない」と長澤の衝撃の表情を大絶賛。

 長澤が「監督に“今までしたことがない、恐怖を感じた表情をして”と言われて、どういうことだ?と思いながらできる限りの表情をしました」と苦笑すると矢口監督は「この作品では“見てしまった人”の顔を見せる。その表情が生ぬるかったら観客にもゾクゾクしてもらえない。長澤さんのムンク顔を目に焼き付けてほしい」。

 ポルト国際映画祭グランプリ受賞の快挙を受け、イタリアや香港の映画祭にも出品が決定。最後に矢口監督は「この映画はゾクゾクして、ストーリーが進むにつれワクワクする、今まで見たことの無いものを目指しました。ジェットコースターのように楽しんで」と語り、長澤も「まずはトイレに行ってから映画館へ」とアピールしていた。

長澤まさみ「人形が目で訴えかけてくる」に矢口史靖監督がゾクゾク?「やめて(笑)」

2025.04.05 Vol.web original

 

 第45回ポルト国際映画祭(ポルトガル)でグランプリを受賞した映画『ドールハウス』(6月13日公開)の凱旋報告会が5日、都内にて行われ、主演・長澤まさみと矢口史靖監督が登壇。長澤が“アヤちゃん人形”との共演を振り返った。

 『ウォーターボーイズ』や『スウィングガールズ』の矢口監督が描く、スリリングな“ドールミステリー”。

「これまでスーパーハッピーな映画を作ってきましたが今回はゾクゾクする映画ができました」と胸を張った矢口監督。

 先日、世界三大ファンタスティック映画祭の1つ、第45回ポルト国際映画祭で、並み居る競合作品を抑え最高賞であるグランプリを受賞。映画祭の観客にも大人気だったという“アヤちゃん”人形と一緒に観光も楽しんだ矢口監督は「あちこち見たいと言うもんですから(笑)。ベビーカーに乗せて街を歩いたんですが、映画のことを知らない人に写真を撮られたり。映画の宣伝とは関係ないですけどウケてきました」。

 一方の長澤も「アヤちゃんのことは共演者だと思っています」と言い「監督もアヤちゃんに対しての愛情がすごかったですよね」と話を振ると、矢口監督は「失礼ながら俳優さんよりアヤちゃんを見ている時間のほうが長かった。酷使するので色が取れてくる。毎日メイクさんが俳優さんと同じようにメイクするので表情が変わるんです」。

「それなりに重量感があるんです。だからこそ大切に感じられるのかも」とアヤちゃん人形を抱いたままトークをしていた長澤。共演にも「信頼感がありましたね。一緒のシーンは1人じゃないという気がしました」と振り返ると、矢口監督も「人形は文句言わないしね(笑)」。

 すると長澤が「でも目で訴えかけてきますよ」と返し、矢口監督は「やめてよ、怖い」と苦笑していた。

 

Copyrighted Image