白鳥大珠 タグーの記事一覧
フェザー級GPの組み合わせ発表。白鳥大珠は1回戦でペッチと対戦。原口健飛は決勝でのペッチ戦を狙い反対側のブロックを選択【RISE】
RISEが「RISE WORLD SERIES 2024 FINAL」(12月21日、千葉・幕張メッセイベントホール)で行われる「GLORY RISE FEATHER WEIGHT GRAND PRIX」の組み合わせを10月22日、発表した。
組み合わせについては8人の選手がリモートで参加する抽選会で決定した。
抽選方法はGLORYとRISEのBOXを用意し、BOX内に選手の名前が入ったボールを入れてRISEの伊藤隆代表が抽選。名前の出た選手は好きな箇所を選択するという形式。
抽選により一人目の選択権はペットパノムルン・キャットムーカオに決定。ペットパノムルンはG1を選択。続いて選ばれたのはペットパノムルンとの対戦を嘱望していた白鳥大珠。白鳥は少し悩んだもののペットパノムルンの隣を選択。これにより1stラウンド.1の試合は白鳥 vs ペットパノムルンに決定した。
3人目のベルジャン・ペポシはG2を選択し、4人目の原口健飛は決勝でペットパノムルン戦へ挑むために R4(ペッチと反対の山)を選択、続く5人目のエイブラハム・ヴィダレスはG3を選択した。
6人目のチャド・コリンズはヴィダレスが待つR3を選択し、ここでコリンズ vs ヴィダレスが決定し自動的にすべてのカードが決定した。
7人目のミゲール・トリンダーデは原口と、8人目のイ・ソンヒョンはペポシとの対戦が決定した。
フェザー級世界トーナメントのメンバー発表。原口健飛とペットパノムルンが揃って「トリンダーデと1回戦」 白鳥大珠は日本人同士の決勝を希望【RISE】
白鳥大珠と那須川龍心がリング上と試合後の会見で相次いで現在の日本格闘技界を取り巻く状況に警鐘【RISE】
白鳥大珠が1RKO勝ちでトーナメント出場を確定。リングサイドの原口健飛に「日本人が盛り上げないとだめでしょう」と呼びかけ【RISE】
中野椋太が「ぬるい試合はしない。隣の奴とは違うんで」と白鳥大珠をばっさり。白鳥は「明日は相手が違う」と困惑【RISE】
白鳥大珠がペッチvs原口健飛戦について「日本人選手は国内で守られ過ぎているのかなと思ったりもした」【RISE】
「RISE WORLD SERIES 2024 YOKOHAMA」(9月8日、神奈川・横浜BUNTAI)の追加カード発表会見が8月2日、都内で開催された。
今大会では今年12月に開催が予定されている「GLORY×RISE世界トーナメント」の査定マッチとなるスーパーライト級(-65kg)の試合が新たに2試合発表され、出場する中野椋太(誠至会)と麻火佑太郎(PHOENIX)、そして7月26日の後楽園大会でカードが発表されている白鳥大珠(TEAM TEPPEN)が登壇した。
RISEのスーパーライト級はチャド・コリンズ (オランダ/Strikeforce)が世界王者に君臨。RISE王座は空位となっているのだが、原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM)が日本人の中ではトップに君臨している状況。その原口は7月20日にオランダでペットパノムルン・キャットムーカオ(タイ)の持つGLORYフェザー級(-65キロ)王座に挑戦も完敗。これでペットパノムルンには3連敗となった。
会見ではこの試合についても質問が飛び、白鳥は「1回目と同じような展開になったと思う。組みが強くて、その対応がし切れてなかった。僕も海外で試合をしたことがあるが、初めての海外は自分の思うようにいかないことがたくさんあった。それも想定して戦わないといけない。それを毎回やっている外国人選手は、それを当たり前のようにやっている。日本人選手は国内で守られ過ぎているのかなと思ったりもした」と辛辣なコメント。
世界トーナメント査定試合に出場の中野椋太がタイトル戦への格上げアピール。内定の白鳥は原口健飛へのライバル心むき出し【RISE】
「RISE WORLD SERIES 2024 YOKOHAMA」(9月8日、神奈川・横浜BUNTAI)の追加カード発表会見が8月2日、都内で開催された。
今年12月に開催が予定されている「GLORY×RISE世界トーナメント」の査定マッチとなるスーパーライト級(-65kg)の試合が新たに2試合発表された。
現RISEウェルター級王者の中野椋太(誠至会)がイ・ソンヒョン(韓国/RAON)と対戦する。ソンヒョンは現在RISEのスーパーライト級1位で、かつてミドル級とライト級でタイトルを獲得している強豪。2人は昨年7月にウェルター級(-67.5kg)で対戦し、中野がバックハンドブローで2RKO勝ちを収めている。
中野は前戦となった6月の大阪大会では宇佐美秀メイソンと対戦し、バッティングによる負傷判定でドローに終わっている。
中野は「ソンヒョンと試合が決まって、僕が再戦したいのはメイソンで。それは置いておいて。65kgで世界トーナメントに挑戦するので、この試合はタイトル戦でやってほしい。どうですか? ソンヒョンは1位じゃないですか。で、王座は空位じゃないですか。で、僕は67.5kgのベルトを持っていて、65kgの世界トーナメントをやるのに王座が空位というのはおかしいんで、ここでタイトル戦をやってもらって、王者になったほうがトーナメントに出るという形で、よろしくお願いします」とタイトル戦への格上げをアピール。
トーナメント出場に向け「ラストチャンス」の白鳥大珠「今笑っている奴を見返す」【RISE】
RISEが4月12日、都内で「RISE WORLD SERIES 2024 OSAKA」(6月15日、大阪・エディオンアリーナ大阪 第1競技場)のカード発表会見を開催した。
スーパーライト級(-65kg)のSuperFight!では白鳥大珠(TEAM TEPPEN)がペトル・モラリ(モルドバ/Kickboxing fearless)と対戦する。
白鳥は前戦でイ・ソンヒョン(RAON)にダウンを奪われたうえでの判定負けを喫しており、今回は再起戦。RISEでは年末に−65kgの世界トーナメントを開催予定で、今回の試合はその査定試合という意味合いもある。
モラリは昨年12月の「RISE WORLD SERIES 2023 Final Round」に参戦し、RISEウェルター級(-67.5kg)王者の中野椋太(誠至会)と対戦し、判定勝ちを収めているのだが、本来はこの−65kgが適正階級で白鳥にとっては一筋縄ではいかない相手となる。
RISEの伊藤隆代表はこの試合について「白鳥は背水の陣」と語る。白鳥も「前回、ソンヒョンに負けた。また自分の弱い部分が出てしまったなと思っているんですが、僕はまだ死んでない。何度でも立ち上がるという気持ちは持っているが、もうコケるつもりはないんで、大阪でしっかり勝つ。今回は年末のトーナメントの査定試合になると思うが、ラストチャンスだと思っている。次はしっかりと勝ちたいと思う」と自らも「ラストチャンス」という言葉を出して必勝を誓った。
海人が1RKO勝ちで「こんなレベルじゃ僕には絶対に勝てない」とベスタティへのリベンジをアピール【RISE】
「RISE WORLD SERIES 2023 Final Round」(12月16日、東京・両国国技館)で行われたRISEとGLORYの対抗戦でRISEミドル級、シュートボクシング(SB)世界スーパーウェルター級王者の海人(日本/TEAM F.O.D)がISKAヨーロッパライトミドル級王者のジェームズ・コンデ(フランス/SBC sarcelles)と対戦した。試合は1Rで海人が3つのダウンを奪って圧巻のKO勝ち。試合後マイクで海人は今年8月に挑戦し、判定で敗れたGLORY世界ライト級王者のティジャニ・ベスタティへのリベンジをアピールした。
1R、オーソドックスの海人にサウスポーのコンデ。ともに前手で距離を探りながら海人は右ハイ、右ミドル。そしてパンチの連打で追い詰める。ボディーを効かせるとヒザ、三日月蹴りダウンを奪う。立ち上がったコンデに海人はパンチの連打。コーナーに追い詰めるとガードを固めたままのコンデに左右のボディーを連打し2度目のダウンを奪う。コンデはここも立ち上がるが、海人はなおもパンチの連打。コンデはガードを固めたままコーナーでずるずると崩れ落ち、海人のKO勝ちとなった。
原口健飛がフェザー級1位のヴィダレスと対戦。勝ってペットパノムルンの持つ王座挑戦へ【RISE】
RISEの今年最後のビッグマッチ「RISE WORLD SERIES 2023 FINAL Round」(12月16日、東京・両国国技館)の追加カード発表会見が11月10日、都内で開催された。
今大会ではGLORYとの対抗戦GLORYとの対抗戦「RIVALS」を6試合開催。ここまで3試合が発表され、この日は残りの3試合が発表された。
ISKA世界ライトウェルター級王者・原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM)がGLORY世界フェザー級1位のエイブラハム・ヴィダレス(メキシコ/Living legacy)と対戦する。
原口は昨年8月にRISE世界スーパーライト級王座決定戦でGLORY世界フェザー級王者のペットパノムルン・キャットムーカオ(タイ/Kiatmoo9)に延長の末、判定負け。その後、セルゲイ・アダムチャック、ジェレミー・モンテーリョ、アンバー・ボイナザロフを相手に3連続KO勝ちを収めている。
ヴィダレスは昨年10月にペットパノムルンの持つGLORY王座に挑戦も判定負け。前戦ではアフマド・チクサークに1RKO勝ち。原口が勝利を収めたアダムチャックには2019年に敗れている。

