SearchSearch

岩田剛典主演“ブラック校則”コメディーと“俳優”河瀨直美出演作! TIFFコンペ日本映画に大注目

2025.10.01 Vol.web original

 第38回東京国際映画祭のラインナップ発表記者会見が1日、都内にて行われ、フェスティバル・ナビゲーターを務める俳優の瀧内公美と、コンペティション部門に出品する坂下雄一郎監督、中川龍太郎監督らが登壇。意気込みを語った。

 毎年、東京で秋に開催される映画の祭典。グランプリを競うコンペティション部門には今年、2本の日本映画が選出。

 坂下監督作『金髪』は、岩田剛典演じる中学教師が巻き込まれる騒動をコメディータッチで描いた作品。坂下監督は「“ブラック校則”というものがメディアで取り上げられていて興味を持った」と語り、「中学校の生徒たちが校則に抗議するためにみんなで金髪にするのですが、訴える生徒側ではなく、それに対応する教師が主人公。右往左往する姿とともに、校則という現代のルールから少しずれてしまっている部分を描いています。基本は娯楽映画なので笑っていただきつつ、社会のそういった部分についても考えていただけたら」。

 中川龍太郎監督の『恒星の向こう側』は母と娘、夫婦の思いと葛藤を描く、中川監督三部作の最終章。中川監督は「『MY (K)NIGHT マイ・ナイト』』でも少し描いた母娘のエピソードを掘り下げた物語」と語り、母親役を映画監督の河瀨直美が演じることについて聞かれると「よく聞いてくださいました(笑)」。

 この母親役に実力俳優も興味を示したというが「自分の中では河瀨直美監督一択でした」と中川監督。「厳しさや、ややこしいところや攻撃的なパワーが必要で、河瀨監督はそのパワーのかたまりのような方」。

 撮影裏話を聞かれると中川監督は「言えないことばかりですよ(笑)」と苦笑しつつ「曇ってしまったとき、河瀨さんが“晴れるよ”と言ったら本当に晴れた。前世は卑弥呼だったんじゃないかな、と」。

 娘役には福地桃子、その夫役に寛一郎。「河瀨さんがいるだけで共演の俳優さんたちもビビる。その迫力に若い2人がおびえながら演技するところを撮りたかった。でも僕のほうが恐怖していたかもしれません(笑)」と笑いを誘っていた。どちらもオリジナル作品という2本に市山尚三プログラミング・ディレクターも期待を寄せた。

 コンペティション部門の国際審査委員長にはイタリアの作家・プログラマーのカルロ・シャトリアン。国際審査委員には俳優のグイ・ルンメイ、齊藤工ら。

 オープニング作品は阪本順治監督、吉永小百合主演作『てっぺんの向こうにあなたがいる』、クロージング作品は今年、黒澤明賞を受賞したクロエ・ジャオ監督の最新作『ハムネット』。またセンターピース作品は、山田洋次監督作、倍賞千恵子、木村拓哉共演の『TOKYOタクシー』。

 また、映画界に多大な貢献を果たしさらなる貢献を期待される監督が選ばれる「黒澤明賞」には、大ヒット中の映画『国宝』の李相日監督と、クロージング作品『ハムネット』のクロエ・ジャオ監督。

 海外ゲストとしては、ジャオ監督やフランスの俳優、映画監督のジュリエット・ビノシュ、アジアの人気俳優ファン・ビンビン、日本でも人気のアリ・アスター監督らが参加を予定している。

 第38回東京国際映画祭は10月27日から11月5日まで日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区にて開催。コンテンツマーケット「TIFFCOM2025」は10月29日から31日まで開催。

GENERATIONS、グループ初のドキュメンタリー映画が東京国際映画祭に公式出品

2025.10.01 Vol.Web Original

 ダンス&ボーカルグループのGENERATIONSのグループ初となるドキュメンタリー映画『GENERATIONS:The Documentary』(松永大司監督、11月21日公開)が、第38回東京国際映画祭(TIFF)に公式出品されることが発表された。

 映画は、2024年に6人の新体制となったGENERATIONSが、不安や葛藤を抱えながらも新たなスタートを切る瞬間や、昨年行われたアリーナツアー『GENERATIONS LIVE TOUR GENERATIONS 2.0』で公演数を重ねていくなかで心境が変化していく様子も捉えており、今まで誰も見ることのなかった彼らのリアルな表情を収めている。

Copyrighted Image