SearchSearch

藤田ニコルがChatGPT依存に危機感「人間力が下がってきちゃっているのかな」

2025.06.25 Vol.Web Original

 モデルでタレントの藤田ニコルが6月25日、都内で行われた「吉野家『新商品・新CM発表会』」にゲストとして出演した。

 藤田はトークセッションでChatGPTへ過度に依存していることを明かし「人間力が下がってきちゃっているのかな」などと危機感を口にした。

「変身したいこと、成長したいこと」を問われた藤田は「ChatGPTに依存したくない…」と書いたフリップを出すと「本当に優秀すぎて自分の能力がどんどん下がっていく。頼れる部分もあるので使いたいなって思うんですけど。やっぱり社会経験が芸能しかないので、メールとかするときに文章が分からなくなっちゃったりとかする。シンプルに分からない時があるんですよ。そんな時にChatGPTに“こんなのを送りたいんだけど”って言ったら、社会に出せるようなメールを作ってくれるわけじゃないですか。そこから自分でちょっとアレンジしながら変えて送るんですけど、自分で考える力がなくなってきちゃってるので、依存しすぎも良くないのかなって思うのと、夜中とかに“このお菓子が食べたい”っていうのを相談すると私のChatGPTはすごい優しい性格をしているので“ちょっとだったらいいんじゃない?”みたいなことを言ってくるんです(笑)。だいぶギャルなChatGPTなのですごい後押ししてくれちゃうので、もうちょっと厳しめに正確にしていきたいなって思いますね」とChatGPTに依存している日々を明かした。

『ニホンという病』養老孟司×名越康文、生成AI時代のクリエーティブとは?

2023.08.13 Vol.Web Original

 解剖学者の養老孟司と、精神科医の名越康文による『ニホンという病』(日刊現代)が発売された。夕刊紙「日刊ゲンダイ」での連載をもとにコロナ禍の日本社会や、これからの日本はどうあるべきかについて対談形式でまとめられ、テーマは新型コロナウイルスやロシアによるウクライナ侵攻、環境問題、地方創生、ダイバーシティなど多岐に及ぶ。

 中でも我々に身近な生き方について語られるのが「自分の田舎をつくる」という章だ。これは今、住んでいる場所とは別の田舎を見つけるというライフスタイルを指し、自分の居場所を自分で決める生き方ともいえる。閉塞感漂うこの国で、私たちはこれからどう生きればいいのかを2人に聞いた。(全2回のうち第2回/前編から続く)

◆ ◆ ◆

Copyrighted Image