DDTプロレスが11月3日、横浜ラジアントホールでシングル最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」第2戦を開催。Aブロック公式戦で実現した遠藤哲哉と佐々木大輔の元ダムネーション対決は30分時間切れ引き分け。勝った場合の勝ち点2を取れなかった(ドローは勝ち点1)遠藤だが優勝を宣言した。
両者は長年“悪のユニット”ダムネーションでともに戦ってきた間柄。昨年9月4日の名古屋大会で同ユニットが解散してから、タッグマッチでも1度も対戦することがなかった。2人のシングル戦は2020年11月3日、東京・大田区総合体育館でのKO-D無差別級選手権(当時の王者は遠藤)以来、丸2年ぶりとなった。
佐々木が握手を求めるも、遠藤が拒否してゴング。序盤はグラウンドでのレスリングの攻防となり、佐々木もクリーンに戦った。ところが遠藤が場外に転落した佐々木めがけ、サスケスペシャルを狙うも、負傷している左足首に痛みが走って飛べず。佐々木は場外に引きずりおろすと、イス攻撃から左足に集中砲火。遠藤もスワン式エルボー、変型デスロックなどで反撃し一進一退の攻防に。ここでダムネーション解散とともに星に帰ったはずのマッド・ポーリーが出現。レフェリーが両者に巻き込まれて昏倒しているすきに、ポーリーが遠藤に串刺し式ボディーアタック。しかし、遠藤と佐々木が袂を分かった現在の実情が飲み込めていないポーリーが佐々木のイス攻撃を止めると、遠藤が佐々木に急所打ち。遠藤はエクスプロイダー連発から旋回式トーチャーラックボムを見舞うも、佐々木はカウント1でクリア。さらに遠藤がバーニングスター・プレスを狙うも、佐々木は回避。その後はナックルパンチ、丸め込みの応酬になるも、タイムアップのゴングが鳴った。
DDT タグーの記事一覧
KO-D無差別級王者・樋口和貞が“悪の新鋭”KANONを退け好発進「DDTのグランドスラム、テッペンを目指す」【DDT】
11月1日、東京・後楽園ホールで、DDTプロレスのシングル最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」が開幕。Bブロックで出場したKO-D無差別級王者の樋口和貞が“悪のユニット”ダムネーションT.Aの新鋭KANONを退け、優勝に向け好発進した。
デビュー4年目のKANONは今年4月にDDTに新天地を求め、5・1横浜武道館でダムネーションT.Aに加入。あっという間にKO-D6人タッグ王座を戴冠(現在は陥落)するなど、ユニットに欠かせない存在になった。10・26新宿では大胆にも「オマエ、プロレス楽しんでるか? もっと笑顔で楽しめよ。11月1日、俺がオマエの死体の上で笑ってやるよ」と樋口を挑発していた。
序盤は樋口の強烈なチョップでたじろいでいたKANONだが、樋口の左足に的を絞って徹底攻撃。さらにKANONはコブラツイスト、ミサイルキック、腕取り式の変型コブラツイスト、スリーピーホロウで攻め込んだ。樋口のぶちかましをかわしたKANONはグラウンドコブラで丸め込む。脱出した樋口は後頭部へのラリアット、正面からのラリアット、さらにぶちかまし、ブレーンクロー・スラムへとつなぎ、粘るKANONを仕留めた。
樋口は「KANON、死体の上で笑う? そんなこと言うんじゃねぇ。俺はたとえオマエなんかに殺されても死なねぇから。D王開幕戦勝ちました。この調子でグランドスラム、DDTのテッペン狙っていきます」とマイク。バックステージでは「強かった。真っ向勝負できてうれしかった。だが俺は殺されても死なねぇ。生きて、D王の頂点を目指す」と胸を張った。
手負いの遠藤哲哉が「D王GP」開幕戦で白星発進し優勝宣言「残りの公式戦すべて勝って、再びDDTの頂点に上り詰める」【DDT】
DDTプロレスのシングル最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」が11月1日、東京・後楽園ホールで開幕。Aブロックで出場した前KO-D無差別級王者・遠藤哲哉が、昨年の準優勝者でDDT UNIVERSAL王者の上野勇希を破って白星発進し、早くも優勝宣言が飛び出した。
両者の一騎打ちは5月1日、横浜武道館でのKO-D無差別級選手権(王者・遠藤vs挑戦者・上野)以来となったが、その半年間で2人を取り巻く環境は一変。遠藤は「サイバーファイトフェスティバル」(6月12日、さいたまスーパーアリーナ)で脳震とうを起こし、その後の試合を欠場となり王座を返上。7月24日の後楽園で復帰を果たしたが、新型コロナウイルスに感染し再度欠場。8月20日の東京・大田区総合体育館では新王者の樋口和貞に挑戦するも敗退。「D王」を目前に控えた10月26日の東京・新宿FACEでは左足首を捻挫し、10・30君津大会を欠場するなど不運が続いた。一方の上野はUNIVERSAL王座に返り咲きを果たし、2度の防衛に成功し、上り調子で「D王」を迎えた。
上野はラリアットで遠藤を場外に落とすと、コーナー最上段からムーンサルトアタックを敢行し、リングに戻るとフロッグスプラッシュを繰り出すなど果敢に攻め込んだ。さらに上野がトップロープ越えのトペコン・ヒーロを見舞うと、これをキャッチした遠藤は場外でコンバイン(変型逆エビ固め)で絞り上げた。上野はハーフネルソン・スープレックスホールド、ミサイルキックとたたみかけるも、遠藤はオーバーヘッドキック、カナディアン・デストロイヤー、旋回式トーチャーラックボムで怒涛の攻め。最後はバーニングスター・プレスでトドメを刺した。
DDTプロレスが老舗芸能事務所サンミュージックと業務提携。メイプル超合金・安藤なつがプロレス参戦?【DDT】
DDTプロレスが11月1日に開催した東京・後楽園ホール大会で、所属選手の芸能活動の拡大のため、老舗の大手芸能事務所サンミュージックプロダクションと業務提携を結んだことを発表した。
1968年に創業した同社は森田健作、桜田淳子、松田聖子、早見優などを輩出した名門で、現在はカンニング竹山、メイプル超合金、ぺこぱ、かもめんたる、小島よしおらの売れっ子を抱えている。
同大会のオープニングでリングに上がった高木三四郎社長は「昨今DDTの選手がいろいろなメディアで取り上げられることが増えて、今以上にいろんな選手を世の中に伝えていきたいし、露出していきたい。逆にサンミュージック様のほうでプロレスにご興味ある方を親切丁寧に指導いたしますので、プロレスにというような話も将来的にできたらいいなと思っております」とコメント。
来場したサンミュージックプロダクションの岡博之副社長(ブッチャーブラザースのリッキー)は「うちの芸人もプロレスに興味ある好きな人が多いので。うちに安藤なつがおりまして、もともとプロレスをやっておりましたので、これを機に復活させようかなと思ったり…」と、かつて西口プロレスのリングに上がったことがある安藤の名を挙げた。さらに、「先ほどの(フェロモンズの)試合を見させていただきましたが、あのまま『キングオブコント』に出ますか?」と発言。
バックステージで岡副社長は「自分の表現を魅せるというのはプロレスと共通、プロレスが魅せることに関しては、ひょっとしたら芸能の世界より上手じゃないかと。お客さんにアピールする部分で。プロレスでも漫才で『M-1』にチャレンジする人が出てくれればいい。逆に芸人も勉強しないといけないし、さぼってる芸人はどんどん鍛えてもらって。(フェロモンズは)肛〇さえ見えなければ。自分の魅せ方をもっていたので、それぞれのキャラクターでコントにチャレンジされたら面白いんじゃないかと思います」と夢を膨らませた。
高木社長は「コントとかもやれれば。最近もタレントさんのプロレスデビューが話題になったので、そういう形とかでもいろいろ組んでやってみたい」と意欲を見せた。
近年、LiLiCo、クロちゃんらがDDTのリングに上がった。所属選手の赤井沙希は芸能界からプロレスに入ってきた人材。実績があるだけに、サンミュージック所属タレントのプロレス参戦に注目が集まる。また、現在、上野勇希がドラマ『信長未満 -転生光秀が倒せない-』(テレビ神奈川)に出演するなど、所属選手の芸能界進出も目立つだけに、今回の業務提携でさらなる活躍に期待がかかる。
大会実行委員長の“鉄人”小橋建太氏が「D王GP」をぶった斬り「Aブロックは吉村の成長に期待、Bブロックで一番実力あるのは火野」【DDT】
11月1日、東京・後楽園ホールでDDTプロレスのシングル最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」が開幕する。今年は出場資格が40歳未満とされ、Aブロックで遠藤哲哉、佐々木大輔、上野勇希、吉村直巳、ジョーイ・ジャネラ、RSP(リッキー・シェーン・ペイジ)が、Bブロックで樋口和貞、クリス・ブルックス、MAO、火野裕士、納谷幸男、KANONの計12選手が出場する。
日程は11・1後楽園で戦いの火ぶたが切られ、3日の横浜ラジアントホール、5日の同所(昼夜興行)、12日のエディオンアリーナ大阪第2競技場、13日の京都KBSホール、18日の後楽園で公式戦を行い、各ブロックの1位の選手同士により、12月4日の後楽園で優勝決定戦を争う。
そこで、「他団体のシングルのリーグ戦に負けないような熱い大会にしてほしい」との高木三四郎社長の要望を受け、昨年に続き、2年連続で大会実行委員長を務めることになった“鉄人”小橋建太氏に大会の見どころについて話を聞いた。
上野勇希がDDT最強決定リーグ戦「D王GP」制覇を宣言「優勝してKO-D無差別に挑戦して獲る!」【DDT】
DDTプロレスのシングル最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」が11月1日、東京・後楽園ホールで開幕する。今年はAブロックで遠藤哲哉、佐々木大輔、上野勇希、吉村直巳、ジョーイ・ジャネラ、RSP(リッキー・シェーン・ペイジ)が、Bブロックで樋口和貞、クリス・ブルックス、MAO、火野裕士、納谷幸男、KANONが出場する。
日程は11・1後楽園を皮切りに、3日の横浜ラジアントホール、5日の同所(昼夜興行)、12日のエディオンアリーナ大阪第2競技場、13日の京都KBSホール、18日の後楽園で公式戦を行い、各ブロックの1位の選手が12月4日の後楽園で優勝決定戦を争う。
昨年覇者の竹下幸之介が米AEWに長期遠征中で不参加となるなか、が然注目を集めるのが前年準優勝で、DDT UNIVERSAL王座を保持する上野だ。そこで、その上野に「D王」に向けて意気込みを聞いた。
KO-D無差別級王者・樋口和貞が「D王」制覇を宣言「DDTの年間グランドスラムを狙いたい」【DDT】
DDTプロレスが10月28日、東京・千代田区の神田明神内でシングル最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」(11月1日、東京・後楽園ホールで開幕)に向け記者会見を開き、KO-D無差別級王者・樋口和貞が高らかに初Vを宣言した。
「D王」にはAブロックで遠藤哲哉、佐々木大輔、上野勇希、吉村直巳、ジョーイ・ジャネラ、RSP(リッキー・シェイン・ペイジ)、Bブロックで樋口、クリス・ブルックス、MAO、火野裕士、納谷幸男、KANONの計12選手が出場。11・1後楽園から18日の後楽園まで公式戦を行い、各ブロックの得点1位の選手同士が12月4日の後楽園で優勝決定戦を争う。会見には未来日のジャネラ、RSPを除く10選手が出席した。
Bブロックで出場する樋口は「『KING OF DDT』トーナメント、KO-D無差別級王座を獲った。そしてD王を獲って、DDTの年間グランドスラムを狙いたい。てっぺんに立ちたい」とキッパリ。警戒する選手は「全員」と答えた樋口は「『KING OF DDT』でも決勝で争ったので」として、優勝決定戦の相手として、保持するKO-Dタッグ王座のパートナー・吉村を希望した。昨年は竹下幸之介がグランドスラムを達成したが、今年は樋口がそれを成し遂げることができるのか注目が集まる。
上野勇希が前KO-D無差別級王者・遠藤哲哉との前哨対決制し、11・1後楽園での「D王」開幕戦に弾み【DDT】
DDTプロレスが10月26日、東京・新宿FACEで「DDT FREE -October-」を開催。DDTのシングル最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」の開幕戦(11月1日、東京・後楽園ホール)で、前KO-D無差別級王者・遠藤哲哉と激突するDDT UNIVERSAL王者の上野勇希が前哨対決を制し、弾みをつけた。
上野は5月1日、横浜武道館で当時、KO-D無差別級王者だった遠藤に挑戦するも敗退。その後、UNIVERSAL王座に返り咲きを果たし、2度の防衛に成功。確実にステップアップしてきた。
この日のメインイベントで上野は小嶋斗偉と組み、遠藤、高鹿佑也組と対戦。上野が雪崩式フランケンシュタイナー、トップロープ越えトペコン・ヒーロ、フロッグスプラッシュで果敢に攻め立てると、遠藤も場外ダイブ、ゆりかもめで反撃。エルボー合戦から、上野がハーフネルソン・スープレックス、スタンド式シャイニング・ウイザード、ジャーマン、ラリアットとたたみかけた。さらに上野は高鹿にドロップキック、フロッグスプラッシュ、ハーフネルソン・スープレックスを見舞う。遠藤がトップロープから飛ぶと、上野はミサイルキックを叩き込んで排除。最後は必殺のWRを決めて、高鹿にトドメを刺した。
上野勇希が竹田“シャイニングボール”光珠を制しUNIVERSAL王座V2。フェロモンズが高木軍を破り飯野の“1日社長”就任が決定【DDT】
DDTプロレスが10月23日、東京・後楽園ホールで「God Bless DDT 2022」を開催。DDT UNIVERSAL王者・上野勇希がDNA時代にタッグを組んでいた竹田“シャイニングボール”光珠を制して、2度目の防衛に成功した。
竹田が飛びつきDDT、雪崩式ブレーンバスター、雪崩式パワーボムで攻め立てれば、上野はキリモミ式プランチャ、ハーフネルソン・スープレックスで応戦し一進一退の攻防に。10分過ぎ、竹田のセコンドの飯野“セクシー”雄貴と男色“ダンディ”ディーノがリングインし、上野は飯野と竹田の尻攻めに遭う。なんとか持ち直した上野がノータッチのトペコン・ヒーロを竹田にぶちかますと、上野のセコンド陣がフェロモンズの面々を連れ去って、正真正銘の1対1に。激しいエルボー合戦、ラリアットの相打ちから竹田がスピアーを決めるも、しのいだ上野はシャイニング・ウイザード、後頭部へのドロップキック、WRとたたみかけ3カウントを奪った。
樋口和貞が“兄貴分”坂口征夫を退けKO-D無差別級王座V4。2023年3月30日に4年ぶりの米国大会が決定【DDT】
DDTプロレスが10月23日、東京・後楽園ホールで「God Bless DDT 2022」を開催。KO-D無差別級王者・樋口和貞が“兄貴分”坂口征夫の挑戦を退け、4度目の防衛に成功。DDTの王者として、最強決定リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」(11月1日、後楽園で開幕)に出場することになった。
樋口と坂口は2019年12月末から今年7月上旬まで、同じユニット・イラプションで苦楽を共にしてきた間柄。7月3日の後楽園で樋口がKO-D無差別級王座を初戴冠すると、坂口はイラプションからの“巣立ち”を促し、樋口は吉村直巳とハリマオを結成しKO-Dタッグ王座にも就いた。
今回の王座戦を前に、坂口は樋口の弱点は“心”として心理戦を展開。10・15札幌での前哨戦の後には「この戦いが終わったら、イラプションに入れ」と投げ掛けるなど、樋口の心を揺さぶってきた。
10・23後楽園でKO-D無差別級王座に挑戦する坂口征夫がベルト獲り宣言「40歳未満のヤツらはD王で削り合え。40オーバーの俺が待ってる!」【DDT】
49歳の“武闘派ファイター”坂口征夫が静かに闘志を燃やしている。
坂口はDDTプロレスの10月23日、東京・後楽園ホールで“元弟分”の樋口和貞が持つKO-D無差別級王座に挑む。坂口が同王座に挑戦するのは2020年5月9日(無観客配信試合)の田中将斗(当時王者)戦以来、2年半ぶりとなる。
樋口と坂口は2019年12月28日に正式にタッグを組むようになると、翌年明けには赤井沙希が合流し、イラプションとして活動。KO-D6人タッグ、KO-Dタッグ王座を戴冠するなどして活躍した。樋口が今年7月4日、後楽園での「KING OF DDT」優勝決定戦で吉村直巳を倒して、同トーナメントを制覇し、空位のKO-D無差別級王座に就くと、坂口はイラプションからの“巣立ち”を促した。樋口はディザスター・ボックスから卒業した吉村とハリマオを結成し、KO-Dタッグ王座も戴冠。ハリマオには若手の石田有輝が加わった。
9月25日の後楽園で樋口が竹下幸之介を破って王座を防衛すると、坂口が挑戦を表明。先の札幌2連戦(10・15&10・16)では両日とも前哨戦を戦ったが、初日の試合後に坂口が「俺らの戦いが終わったら、またイラプションでやらないか? 吉村、石田も来い!」と意味深発言。2日目には試合権利のないところで、坂口が神の右ヒザで樋口をKOし、勢いを見せつけた。

