SearchSearch

K-1の玖村修平が2年ぶりの参戦「覚悟を決めてここにやってきた」。雅治を破りタイトル戦線殴り込みに意欲【KNOCK OUT】

2025.08.12 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが8月12日、都内で「KNOCK OUT.57」(9月23日、東京・後楽園ホール)の追加カード発表会見を開催した。

 K-1グループの元Krushフェザー級王者・玖村修平(K-1ジム五反田チームキングス)の2年ぶりの参戦が発表された。玖村はKNOCK OUT-BLACKフェザー級で雅治(レンジャージム)と対戦する。

 玖村は2019年6月にK-1で行われた「スーパー・バンタム級世界最強決定トーナメント」で3位に輝く。その後、網膜剥離での長期欠場などもあったが、復帰後の2020年9月からは階級をフェザー級に上げ、2022年5月には新美貴士を破り、Krush王座を獲得。同年8月には「K-1フェザー級世界最強決定トーナメント」に参戦し、1回戦はKO勝ちを収めるも、準決勝で優勝した軍司泰斗にKO負けを喫した。2023年3月には森坂陸に敗れKrush王座から陥落。再起を期して9月にKNOCK OUTに参戦するも栗秋祥梧に1RKO負けを喫した。昨年6月にKrushで桝本翔也にKO勝ちを収め再起を果たすと10月には元K-1王者の椿原龍矢に判定勝ちを収め、完全復活を感じさせたが、今年2月のK-1代々木大会で兼田将暉にKO負けを喫し、今回はそれ以来の試合となる。

 雅治は2022年12月にKNOCK OUTに初参戦し2連続TKO勝ちを収めるも、以降3連敗。今年5月の後楽園大会で11か月ぶりのリングに上がり、森本直哉に判定勝ちを収め、再起を果たした。ここまでプロ戦績9戦5勝(4KO)4敗の21歳(試合時は22歳)。

 現在、KNOCK OUT-BLACKのフェザー級は王座が空位で、この9月大会で古木誠也とチュームーシーフーの間で王座決定戦が行われる。

スーパーバンタム級統一を目指し福田拓海と対戦のRED王者・森岡悠樹「何度も悔しい思いをしてきた。10戦そこらの選手には負けない」【KNOCK OUT】

2025.07.29 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが7月29日、都内で「KNOCK OUT.57」(9月23日、東京・後楽園ホール)の対戦カード発表会見を開催した。今大会ではBLACK フェザー級、BLACK スーパーバンタム級、BLACK 女子アトム級の3階級で王座決定戦が行われる。

 BLACK スーパーバンタム級王座は昨年12月に前王者・古木誠也(REX GYM)が王座を返上したことに伴い行われるもの。現RED スーパーバンタム級王者の森岡悠樹(北流会君津ジム)と福田拓海(KNOCK OUT クロスポイント大泉)の間で争われる。

 森岡はBLACKとREDのスーパーバンタム級統一を目指す。福田はプロ初のタイトル戦となる。

 福田は「格闘技を始めて5年目。やっとタイトルマッチまで来た。まあ、俺のほうがいろいろな方に夢や希望を与えられると思っているので、ここは俺が勝ってベルトを巻いて大泉に帰りたいと思います」、森岡は「このREDのベルトを獲って、その初戦がBLACKのタイトルということで本当に光栄に思っています。自分はKNOCK OUTらしい試合が一番できると思っているので、次も守りに入らず、攻めて攻めて倒してベルトを獲りたいと思います」とそれぞれ語った。

9月大会でチュームーシーフーと王座決定戦の古木誠也「どっちかが倒れる試合になる。自分は倒せる自信がある」【KNOCK OUT】

2025.07.29 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが7月29日、都内で「KNOCK OUT.57」(9月23日、東京・後楽園ホール)の対戦カード発表会見を開催した。今大会ではBLACK フェザー級、BLACK スーパーバンタム級、BLACK 女子アトム級の3階級で王座決定戦が行われる。

 BLACK フェザー級は前王者の栗秋祥梧がUNLIMITEDルールに専念するために王座を返上し空位となっていた。その王座を古木誠也(REX GYM)とチュームーシーフー(中国/郭強ファイトクラブ/CFP)が争う。

 古木は今回がフェザー級転向3戦目。元BLACK スーパーバンタム級王者で2階級制覇を狙う。チュームーシーフーは昨年10月の後楽園大会で栗秋と王座決定戦で戦い延長の末、判定で敗れている。

 会見には古木のみが出席。古木は「フリーからREX GYMの所属になりました。9月はベルトを取ります」と静かに闘志を燃やす。

 チュームーシーフーについては「パワーもあって、勢いもあるし、全てのことに警戒している」、試合については「相性はすごい合うと思うし、攻撃のタイプも似ているので、どっちかが倒れる試合になると思う。自分は倒せる自信があるので、倒します」などと語り、KO勝ちへの自信を見せた。

5連勝で王座決定戦出場のKiho「まだKNOCK OUT=ぱんちゃんだと思うので、ベルトを獲って切り替えたい」とぱんちゃん璃奈超えを誓う【KNOCK OUT】

2025.07.29 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが7月29日、都内で「KNOCK OUT.57」(9月23日、東京・後楽園ホール)の対戦カード発表会見を開催した。今大会ではBLACK フェザー級、BLACK スーパーバンタム級、BLACK 女子アトム級の3階級で王座決定戦が行われる。

 BLACK 女子アトム級は山田真子(GROOVY)とKiho(KNOCK OUT GYM 調布)の間で争われる。同王座はぱんちゃん璃奈が2021年12月に返上してから長く空位となっていた。

 山田は2010年5月にキックボクサーとしてプロデビューし、16歳でJ-GIRLSの王座を獲得。無敗のままプロボクシングに転向し2014年2月にWBO王座を獲得した。一時、格闘技から離れるも2019年11月のKrushからK-1グループに参戦。2023年4月のKrush女子大会を最後にリングを離れていた。そして今年2月からKNOCK OUTに参戦。初戦でぱんちゃん璃奈と自身の適正体重ではない−47.5kg契約で対戦し、延長の末、ドロー。7月大会では菊地美乃里に判定勝ちを収め、2連勝。

 Kihoも2021年からK-1グループを主戦場に戦うも9戦5敗4分と低迷。ジムを移籍し昨年4月からKNOCK OUTに戦場を移すとKAI、MIYU、菊池美乃里を相手にいずれも判定で3連勝。「最低でもダウンは取りたい」と意気込んで臨んだ今年5月の後楽園大会ではミネルヴァ アトム級王者のNaoをKOで破る番狂わせを起こした。7月の後楽園大会ではかつてK-1グループで戦ったことのある森川侑凜にダウンを奪った上での判定勝ちを収め、KNOCKOUTで5戦5勝(1KO)と覚醒。今回のタイトル戦を勝ち取った。

充実のライト級戦線。RED王者ゴンナパーの対戦相手に下地奏人が立候補。再起戦の古村匡平もゴンナパーへのリベンジ誓う【KNOCK OUT】

2025.07.22 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが7月22日、都内で「KNOCK OUT.56 ~NEW BEGINNING~」(8月29日、東京・後楽園ホール)の追加カード発表会見を開催した。現在、山口元気代表が「充実している」と胸を張るライト級で2試合が発表された。

 KNOCK OUT-REDライト級王者のゴンナパー・ウィラサクレック(タイ/ウィラサクレック・フェアテックスジム)については9日に行われた会見で山口元気代表が「“ゴンナパーとやってみたい”という心意気のある選手は名乗りを挙げてもらえれば。まだ間に合う」と呼びかけていたのだが下地奏人(フリー)がストップ・ザ・ゴンナパーに名乗りを挙げた。

 今年2月にゴンナパーを迎え撃つも判定負けを喫した古村匡平(FURUMURA-GYM)はそれ以来の再起戦でプンルアン・バーンランバー(タイ)と対戦する。プンルアンはONEにも参戦経験があるファイター。

軍司泰斗がオープンフィンガーグローブ2戦目で“スーパーレックを破った男”ゲーオガンワーンと対戦【KNOCK OUT】

2025.07.22 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが7月22日、都内で「KNOCK OUT.56 ~NEW BEGINNING~」(8月29日、東京・後楽園ホール)の追加カード発表会見を開催した。

 6月の代々木大会でKNOCK OUT初参戦を果たした前K-1 WORLD GPフェザー級王者の軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス)が再びREDルールで参戦。元ルンピニースタジアムスーパーフェザー級王者のゲーオガンワーン・ソー.アムヌワイデッー(タイ)と対戦する。

 ゲーオガンワーンはムエタイでスーパーレック・キアトモー9にも勝利している強豪。日本でも大和哲也に勝利を収めている。

 軍司は前回は初のオープンフィンガーグローブ(OFG)を着用しての試合で1RKO勝ちを収めているのだが「次の相手もこの間より強い相手なんで、前回以上にいい形でいい戦いをできればいいなと思っています」と語った。

ぱんちゃん璃奈が1年後の引退を発表。引退ロード初戦でRIZINにも参戦のアム・ザ・ロケットと対戦【KNOCK OUT】

2025.07.22 Vol.Web Original

 KNOCKOUTが7月22日、都内で「KNOCK OUT.56 ~NEW BEGINNING~」(8月29日、東京・後楽園ホール)の追加カード発表会見を開催した。

 KNOCK OUT-BLACKの女子ミニマム級と女子アトム級の元王者・ぱんちゃん璃奈(フリー)がアム・ザ・ロケット(タイ/Elite Fight Club)とBLACK女子ライトフライ級で対戦する。

 ぱんちゃんは会見で開口一番「私、ラスト1年で引退します」と発表。「格闘技人生、最後盛り上げられるように、みんなに楽しんでもらえるように頑張ります。以上です」と続けた。この試合から引退ロードがスタートすることになる。

 アムはかつてWMC女子ミニフライ級、WPMF女子ミニフライ級王座を獲得。現在はMMAファイターとしてRIZINやDEEPに参戦している。

 アムについてぱんちゃんは「蹴りは速いなと思うんですけど、寝技はそんなにうまくない選手」となぜか寝技に言及。それは「キックルールで戦うんですけど、試合映像が全部MMAだったので。ミドルとかローとかはうまいんですけど、MMAは私よりちょっと強いぐらいだなと思ってます」との理由から。

MMAファイターの松嶋こよみがUNLIMITEDルールで初参戦。「一番リアルなケンカに近い戦い。まだこのルールの怖さが伝わっていない」【KNOCK OUT】

2025.07.22 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが7月22日、都内で「KNOCK OUT.56 ~NEW BEGINNING~」(8月29日、東京・後楽園ホール)の追加カード発表会見を開催し、MMAファイターの松嶋こよみ(IDEA ASAKUSA)の参戦を発表した。松嶋はUNLIMITEDルールで試合を行う。対戦相手は後日発表となる。

 今回の参戦について山口元気代表は「UNLIMITEDルールは僕の中では一番実戦的なキックボクシング。全局面で打撃が許されたキックボクシング。このルールを推し進めているが、その中で松嶋選手は打撃が強く、このルールに合っているんじゃないかと思いオファーしたところ、快くOKしていただいた。対戦相手はほぼ決まっているが若干調整中」などと明かした。

 松嶋は「こういう、試合がない期間にオファーを頂いてありがたいと思っているのと、このUNLIMITEDルールはまだまだ危険度が伝わっていないと思うので、僕が“これが怖さだぞ”というものを見せられる試合をしたいと思っています」と静かに意気込みを見せた。

 UNLIMITEDルールについては「一番リアルなケンカに近い戦いだなと思う。実際のケンカでは極め技は見られない。そういう意味で一番バイオレンスな戦いなのではないかという魅力を感じている。自分に合っているというよりは、こういう経験をすることで僕自身の強さがレベルアップするのではないかと思ったのが出る理由」、試合については「対戦相手にもよると思うが、全局面で殴れる蹴られるというものを相手がキックボクサーでもムエタイでもMMAファイターでも関係なくそれをやれるのが強さだと思うので、そこを見せたい」と語った。

「やってもうたなという…」久井大夢がダウンを奪われての判定負けでロムイーサンにリベンジならず。ライト級王座挑戦も遠のく【KNOCK OUT】

2025.07.21 Vol.Web Original

「KNOCK OUT.55」(7月20日、東京・後楽園ホール)のメインイベントでBLACKとREDのスーパーフェザー級前2冠王者の久井大夢(TEAM TAIMU)がライト級に階級を上げての初戦に臨み、ロムイーサン・TIGER REON(タイ/REON Fighting sports GYM)と対戦した。久井は2Rにダウンを奪われた上での判定負けを喫した。

 ロムイーサンとは昨年11月に福島・KNOCK OUTアリーナ常葉のこけら落とし大会で対戦し、延長の末、判定で敗れており、今回はリベンジマッチだった。

 1R、サウスポーの久井とオーソドックスの構えのロムイーサン。久井は一気に詰めて右ジャブ、左ストレート。ロムイーサンも右のパンチを返す。なおも圧をかけて右ジャブを連打の久井。ロムイーサンはロープを背にしながら右ハイ。久井はガード。久井は圧をかけてワンツー。ロムイーサンの右インローに久井は左インカーフ。圧をかける久井にロムイーサンは前蹴り、右ミドル。久井の左インカーフは強烈。久井の右ボディーに右ストレートを合わせるロムイーサン。久井の速い右ジャブが的確にロムイーサンをとらえる。ロムイーサンは右ミドル、久井はすぐに左インカーフを返す。ロムイーサンのミドルに久井はすぐに右ジャブ。ロムイーサンは右ミドル。ロムイーサンは左足にダメージ。

津崎善郎が王座獲得後の初戦でKO勝ち「大事な試合。なんとか勝てて良かった」【KNOCK OUT】

2025.07.21 Vol.Web Original

「KNOCK OUT.55」(7月20日、東京・後楽園ホール)でKNOCK OUT-REDスーパーウェルター級王者の津崎善郎(LAILAPS東京北星ジム)がスーパーファイトでファーワンマイ・センチャイジム(タイ/センチャイムエタイジム)と対戦した。試合は津崎が3RでKO勝ちを収めた。

 津崎は5月の後楽園大会でクンタップ・チャロンチャイ(タイ/TEAM KUNTAP)の持つ王座に挑戦。過去2回敗れていた津崎が3度目の正直で勝利を収め、悲願の王座獲得を成し遂げた。今回は王者としての初戦だった。

 対戦相手のファーワンマイは昨年8月に来日し、センチャイムエタイジムでトレーナーを務めるファイター。昨年11月にはセンチャイムエタイジムの大会で馬木樹里に判定勝ちを収め、プロ戦績は31戦20勝9敗2分。KNOCK OUTには初参戦だった。

Kihoがダウンを奪って森川侑凜に判定勝ち。5連勝でベルトが狙える位置に来るも「しっかり強くなってからベルトを獲りたい」【KNOCK OUT】

2025.07.21 Vol.Web Original

「KNOCK OUT.55」(7月20日、東京・後楽園ホール)で行われたBLACK女子アトム級戦でKiho(KNOCK OUT GYM 調布)と森川侑凜(J-KRANG)が対戦した。試合はKihoがダウンを奪った上での判定勝ちを収めた。

 2人はともにK-1グループで戦っていた時期があり2021年2月に対戦し、ドローに終わっており、今回は4年5カ月ぶりの決着戦だった。

 KihoはK-1グループでは9戦5敗4分と低迷。しかしジムを移籍し昨年4月からKNOCK OUTに戦場を移すとKAI、MIYU、菊池美乃里を相手に判定で3連勝。5月大会ではミネルヴァ アトム級王者のNao(AXGYM)をKOで破る番狂わせを起こし、現在4連勝中。このNao戦は大会のベストKO賞に選ばれた。

 森川はK-1グループでは2020年に「KHAOS.11」で行われた「優勝者は夢をかなえることができる」というトーナメントで優勝し、後日、夢である「一日ラウンドガール」を務めた。その後は上位陣との対戦が続いたこともあり、10戦3勝5敗2分とこちらも戦績は振るわず。妊娠・出産のため休養に入り、今年5月には戦場をKNOCK OUTに移し約3年ぶりに復帰するとBONNIEと激闘を繰り広げ、ダウンを奪った上での判定勝ちを収め、復活を果たした。この試合はベストバウト賞に選ばれている。

Copyrighted Image