KNOCK OUT タグーの記事一覧
K-1から参戦の美伶の「変なことして盛り上げんなや」にぱんちゃん璃奈は「K-1の女子って全然話題になってない」とお返し【KNOCK OUT】
久井大夢が前夜の胴回し回転蹴りでのKO勝ちを振り返り「狙っていたわけではない。どこで学んだかは分からない」【KNOCK OUT】
「KNOCK OUT 2024 vol.3」(8月4日、東京・後楽園ホール)の一夜明け会見が8月5日に都内で行われ、BLACKスーパーフェザー級(-60.0kg)とBLACKライト級(-62.5kg)の2階級王者である久井大夢(TEAM TAIMU)が改めて前日のKO劇を振り返った。
久井はカンボジアの格闘技「クンクメール」との3対3の対抗戦の大将戦でチョット・サレイヴァントン(カンボジア)と対戦し、1R終了間際に胴回し回転蹴りで戦慄の失神KO勝ちを収めている。
久井は「取りあえず倒して勝つことができてほっとしています」、フィニッシュについては「狙っていたわけではないんですが、チョット選手はパンチを打つときに自分から見て、頭を右側に反らすというのが分かっていて、そこに足を持っていった。たまたまです(笑)。そこに頭が行くということは思っていたが、あれが当たるとは思っていなかった」などと振り返った。
初の福岡大会に久井大夢の出場が決定。匡平と光の古村兄弟も参戦【KNOCK OUT】
KNOCK OUTが8月5日、初の福岡大会となる「KNOCK OUT 2024 vol.4」(9月21日、福岡・アクロス福岡)のカード発表会見を開き、BLACKスーパーフェザー級(-60.0kg)とBLACKライト級(-62.5kg)の2階級王者である久井大夢(TEAM TAIMU)の出場が正式に発表された。
KNOCK OUTの山口元気代表によるとKNOCK OUTとタイの3対3の対抗戦を企画中で、久井の相手についてはタイの強豪になる予定という。
福岡大会には佐賀県出身の古村匡平と光の古村兄弟も参戦。前KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王者の光はPRANDAM BRAVELY(タイ/BRAVELY GYM)と対戦する。この試合は日タイ3対3対抗戦の一つとして行われる。
“龍聖から初ダウンを奪った男”チュームーシーフーと栗秋祥梧が10月大会で王座決定戦。栗秋「僕は龍聖とは違う」【KNOCK OUT】
「KNOCK OUT 2024 vol.3」(8月4日、東京・後楽園ホール)でKO勝ちを収めたチュームーシーフー(中国/郭強ファイトクラブ/CFP)が栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺)とKNOCK OUT-BLACKフェザー級王座決定戦で対戦することが8月5日に正式発表された。
この日は前日の後楽園大会の一夜明け会見と「KNOCK OUT 2024 vol.5」(10月12日、東京・後楽園ホール)のカード発表会見が行われ、チュームーシーフーは両方に出席した。
一夜明け会見では冒頭に「私はKNOCK OUTの王者になります」と日本語で宣言したチュームーシーフー。試合では左ハイキックで元山祐希にKO勝ちを収めたのだが「ハイキックでのKOは中国の過去の試合でもある。自分はパンチで倒したことが多いので、パンチの選手と思われがちだが、キックボクシングなのでパンチはもちろんキックもある。自分はパンチ以外もいろいろな引き出しがあるので、これからもいろいろな技術で対戦相手を倒していきたい」などと語った。
カンボジアの格闘技「クンクメール」との対抗戦で小森玲哉とデンサヤームが連続KO負け【KNOCK OUT】
「KNOCK OUT 2024 vol.3」(8月4日、東京・後楽園ホール)で行われた「KNOCK OUT×Kun Khmer 3vs3対抗戦」はカンボジアのクンクメール2勝1敗と勝ち越した。3試合すべてがKO決着となった。
先鋒戦では小森玲哉(ONE`S GOAL)とピッチ・ソムパッツ(カンボジア)が対戦した。
1R、ともにオーソドックスの構え。圧をかけるのはピッチ。小森も組んでヒザ。ピッチは前に出て左ミドル。ピッチはなおも距離を詰めて左フック。そして右フックで小森をぐらつかせる。小森はなんとか逃げるが、ピッチは追いかけヒジを狙う。とにかく前に出るピッチ。ピッチは左右のボディー。パンチを出す小森に右フックでサイドぐらつかせる。小森はなんとか1Rを持ちこたえた。
王者・古木誠也がドクターストップの危機から一転のKO勝ち。「これからも努力して強くなります」と通常の淡々マイク【KNOCK OUT】
「KNOCK OUT 2024 vol.3」(8月4日、東京・後楽園ホール)でKNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級王者の古木誠也(G1 TEAM TAKAGI)が初の国際戦でサンティアゴ・ペルシバル(アルゼンチン)と対戦し、TKO負けのピンチから逆襲のKO勝ちを収めた。
1R、ともにオーソドックスの構え。古木のローにペルシバルはワンツー。古木は右カーフ。ペルシバルは左右のフック。古木は前に出て右フック、右ハイ。ペルシバルもパンチを返すが、古木は右カーフを連打。そしてバックスピンキック。ペルシバルはガードを固めてパンチ。古木は右カーフ。ペルシバルは左右のフック。古井は詰めて右ストレート左フック。ペルシバルも打ち返すが、古木は右ストレート、左ボディー。ペルシバルは首相撲から古木をこかす。
2R、古木のミドルにペルシバルはパンチの連打。古木が圧をかけてパンチ、ペルシバルはカウンターで左フック。圧をかけるのは古木。しかしペルシバルも前に出て左右のパンチを連打。ペルシバルは左右のフックの連打から右ハイキック。古木は右カーフ。ペルシバルはパンチから右ロー。古木は圧をかけて右ストレート、左ボディー。ペルシバルは左ボディー、右ロー。ともにローを蹴り合う。終了間際、ペルシバルは左右のフック。
チュームーシーフーが1RKO勝ちでタイトル戦を要求。栗秋祥梧が「僕とどう?」とアピールし10月大会での対戦がほぼ決定【KNOCK OUT】
「KNOCK OUT 2024 vol.3」(8月4日、東京・後楽園ホール)で行われたKNOCK OUT-BLACK フェザー級戦でチュームーシーフー(中国/郭強ファイトクラブ/CFP)が元山祐希(武勇会)に1RでKO勝ちを収めた。チュームーシーフーは試合後のマイクでタイトル挑戦をアピールし、10月大会で栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺)との王座決定戦実現が濃厚となった。
1R、サウスポーのチュームーシーフーとオーソドックスの構えの元山。圧をかけるチュームーシーフー。チュームーシーフーが左ハイも元山は体を入れ替えワンツー。チュームーシーフーはガード。元山は右ミドル。チュームーシーフーは圧を強め左ストレート。なおも詰めて右アッパー、左フック。元山は足を使って回る。しかしチュームーシーフーはなおも圧。チュームーシーフーが左ハイ。元山は回って圧をかわすが、なおも詰めたチュームーシーフーが左ハイ。これが右のこめかみあたりをかすめ、元山は脳が揺れたかロープまで吹っ飛ばされてからダウン。そのまま立ち上がれずチュームーシーフーのKO勝ちとなった。
久井大夢が胴回し回転蹴りで戦慄のKO勝ち。「メインで勝っていけるような選手になる」とエース宣言【KNOCK OUT】
KNOCK OUTのBLACKスーパーフェザー級(-60.0kg)とBLACKライト級(-62.5kg)の2階級王者である久井大夢(TEAM TAIMU)が「KNOCK OUT 2024 vol.3」(8月4日、東京・後楽園ホール)で戦慄のKO勝ちを収め、高らかにエース宣言を放った。
久井はこの日、カンボジアの格闘技「クンクメール」との3対3の対抗戦の大将戦でチョット・サレイヴァントン(カンボジア)と対戦した。
1R、サウスポーの久井とオーソドックスのチョット。ともにインロー。チョットは右ハイも久井はガード。久井は右ジャブ、チョットは右インロー。チョットは右インロー、右ミドル。久井は前蹴り、ローに合わせて右ジャブ。前に出る久井にチョットがインロー。久井はワンツー。久井は左インロー。ヒジの動作でけん制のチョット。圧をかける久井が左ストレート。チョットの右インローに左ストレート、右フックを合わせる久井。ラウンド終了直前、チョットが圧をかけ、右ストレートを放ったところに久井が胴回し回転蹴り。これが首筋にクリーンヒットし、チョットはもんどりうってダウン。失神し立ち上がれず、久井が戦慄の、そして前日会見での予告通りのKO勝ちを収めた。
カンボジアの格闘技「クンクメール」との対抗戦で大将を務める久井大夢が「普通に勝つだけではダメ。1RでKOする」と宣言【KNOCK OUT】
「KNOCK OUT 2024 vol.3」(8月4日、東京・後楽園ホール)の前日計量が8月3日、都内で開催され、全選手が規定体重をクリアした。
今大会ではKNOCK OUTとカンボジアの格闘技「クンクメール」との3対3の対抗戦が行われる。
メインで行われる大将戦ではKNOCK OUT-BLACKスーパーフェザー級王者の久井大夢(TEAM TAIMU)がチョット・サレイヴァントン(カンボジア)を迎え撃つ。チョットは100戦84勝(33KO)13敗3分の戦績を誇る。
久井は「普通に勝つだけではダメだと思っているので必ず倒して勝つ。相手の印象は特に動画を見た感じと変わらない。自分がめっちゃ調子がいいので、明日は必ず倒します」などと静かに闘志を燃やす。
チョットは「なにより相手がとても強そうなので、明日は頑張っていい試合ができるように、そして相手を倒せるように頑張る。彼の試合の動画は何度も見ている。いい選手なのは分かっている。ただ相手が僕を倒したいのは分かる。もちろん僕も倒したいと思っている。結果は明日を楽しみにしていてください」と語った。
元KNOCK OUT王者の心直がKOでK-1グループ初勝利。宮田Pのアドバイスで試合後の2時間マイクは何とか回避【Krush】
元KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者の心直(REON Fighting Sports GYM)が「Krush.163」(7月27日、東京・後楽園ホール)で矢島直弥(TSKjapan)にKO勝ちを収め、K-1グループでの初勝利を挙げた。
2人は当初、3月大会で対戦の予定だったのだが、心直が急性気管支炎と診断され欠場に。矢島は安尾瑠輝と対戦しKO負けを喫した。心直は昨年9月にK-1に参戦も池田幸司にKO負け、11月にはKrushで壬生狼一輝にKO負けと2連敗。ともにK-1グループでの初勝利をかけた試合となった。
1R、サウスポーの心直とオーソドックスの構えの矢島。圧をかけて左ハイの心直。矢島は左に回る。矢島は左ロー、ミドル。心直は左ミドル、前蹴り、左ストレート。なおも圧をかけて左ロー。矢島は右ストレート。なおもじりじりと圧をかける、矢島は右ロー。心直は左ハイ。矢島はスイッチして前に出るが、心直はカウンターで左ハイ。矢島はスイッチを繰り返し機をうかがう。前に出る矢島だが、心直は左ハイからのパンチの連打、左ハイ。矢島はふらつきロープにもたれかかるとレフェリーがダウンを宣告。レフェリーが矢島のダメージが大きいと判断。そのまま試合を止めた。