SearchSearch

東大合格とRISE王座が目標の高校2年生・惺也がプロデビュー。謎のカニ男に1RKO勝ちで野望への第一歩踏み出す【RISE173】

2023.11.19 Vol.Web Original

「RISE173」(11月18日、東京・後楽園ホール)の第1試合で東大志望の高校2年生・惺也(OISHI GYM)と“謎のカニ男”バシ・カニ・エビ(FJ KICK ASS)が対戦し、惺也が1Rに2度のダウンを奪いKO勝ちを収めた。

 前日会見で「僕は東大とRISEの王者の両方を目指しているので、ここでは負けていられません」と語った惺也が野望に向けての第一歩を踏み出した。

 惺也はRISEスーパーフライ級、ISKAオリエンタルルール 世界フライ級王者の大﨑一貴と孔稀の大﨑兄弟を擁するOISHI GYMに所属。フルコンタクト空手出身でJKJO全日本ジュニア空手道選手権大会で第7、9、10、11回と4度の優勝を誇る。

YA-MANが「朝倉未来がしょっぱい試合をしないように」と「1分でKOしたら1000万円」をABEMAに要求【FIGHT CLUB】

2023.11.18 Vol.Web Original

 初代RISE OFGM -65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)がプロデュースする新たな格闘技イベント「FIGHT CLUB」(11月19日、会場非公開)の前日計量が11月18日、「RISE173」(東京・後楽園ホール)の第2試合終了後のリング上で行われた。

 メインイベントで対戦するYA-MANは69.85kg、朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)は69.7kgでそれぞれ規定体重をクリアした。

 計量後に朝倉は「一部で、この試合を予定調和だとかシナリオがあるんじゃないかという意見が出ているみたいなんですが、完全に真剣勝負です。今日までYA-MANが盛り上げるためか分からないけど、無理な煽りをしてきたと思うんだけど、YA-MANのことは嫌いじゃないし、リスペクトしている部分もあります。だけど明日は殺す気でいきます。YA-MANも殺す気で来ると思うんで真剣勝負を見てもらえれば」と明日に向けての決意を口にした。

トーナメント準決勝で対戦する政所仁と花岡竜がバチバチと火花も互いのムカつくところは「目」で一致【RISE173】

2023.11.17 Vol.Web Original

「RISE173」(11月18日、東京・後楽園ホール)の前日計量が11月17日、都内で開催された。「RISE NEW WARRIORS スーパーフライ級(-53kg)トーナメント」に出場する政所仁(魁塾)は52.95kg、花岡竜(橋本道場)は53.0kg、HIROYUKI(RIKIX)は52.9kg、長谷川海翔(誠剛館)は52.9kgで4選手とも規定体重をクリアした。

 準決勝第1試合は政所vs花岡、準決勝第2試合はHIROYUKI vs長谷川の組み合わせ。今回のトーナメントには現王者の大﨑一貴(OISHI GYM)への挑戦権がかけられる。

 政所と花岡は昨年8月に対戦し、その時はTKOで花岡が勝利している。HIROYUKIはRISE、BOM、NO KICK NO LIFE、シュートボクシングとさまざまなリングで戦うファイター。2022年3月と今年5月に花岡に連敗を喫しているが、その間は6連勝を飾っていた。長谷川は2021年のプロデビューから11戦10勝(9KO)1NCの無敗のホープ。

王者erika♡が盛り下がり気味の女子に危機感「伊藤代表の心を動かすような素晴らしい熱い試合をして防衛する」【RISE173】

2023.11.17 Vol.Web Original

「RISE173」(11月18日、東京・後楽園ホール)の前日計量が11月17日、都内で開催された。

 セミファイナルで行われる「RISE QUEENミニフライ級(-49kg)タイトルマッチ」に出場する王者erika♡(SHINE沖縄)は48.9kg、挑戦者の小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM)は47.9kgでともに規定体重をクリアした。

 erika♡は昨年行われた「第2代RISE QUEENミニフライ級王座決定トーナメント」で大倉萌、AKARIを下し王座を獲得。その後は肩の手術もありリングを離れていたが、今年8月に地元・沖縄で開催された「TENKAICHI 97」でビョン・ボギョン(MUYEMARU)を相手に判定勝ちを収め復活。今回はRISEへは約1年5カ月ぶりの参戦となる。

 小林は昨年5月にRISE QUEENアトム級王者の宮﨑小雪に挑戦も判定負け。それ以降はオープンフィンガーグローブマッチにも挑戦するなどしつつ4連勝。今回は1階級上のミニフライ級で王座に挑む。

大雅が王者チャンヒョン・リーに挑戦。「ようやく王者になれる」【RISE175】

2023.11.17 Vol.Web Original

 RISEが11月17日に会見を開き、2024年の年間スケジュールを発表した。後楽園ホールで開催されるナンバーシリーズは1月14日の「RISE175」を皮切りに10回開催、そして「RISE ELDORADO」「RISE WORLD SERIES」といったビッグマッチを4回、アマチュア大会も合わせると20回以上の大会が開催される。

 合わせて「RISE175」で王者チャンヒョン・リー(韓国/RAON)に大雅(TRY HARD GYM)が挑戦する「RISEスーパーフェザー級(-60kg)タイトルマッチ」が開催されることが発表された。

 会見には大雅のみが出席。チャンヒョンは「大雅選手はこれまでタイトルマッチをしたいとマイクでたくさんアピールしてきた。ここまで来たことを祝福します。しかしタイトルは取れないと思う。今まで大雅選手は3Rの試合をたくさんしてきましたが、5Rは初めてですよね。私が大雅選手を5Rずっと苦しめたいと思う」とRISEを通じてコメントした。

元“最強キャバ嬢”Melty輝のオリシャンフォトセッションに宮﨑若菜はシャンパングラスで対抗【RISE173】

2023.11.17 Vol.Web Original

「RISE173」(11月18日、東京・後楽園ホール)の前日計量が11月17日、都内で開催された。

 RISEに3度目の参戦を果たす元“最強キャバ嬢”ファイターのMelty輝(team AKATSUKI)が宮﨑若菜(TRY HARD GYM)と対戦する。Meltyは48.6kg、宮﨑は48.75kgで規定体重をクリアした。

 Meltyは計量には虎柄の水着、会見には真っ赤なドレスにオリジナルシャンパンを片手に登場した。この日の衣装のコンセプトについては「計量は阪神が優勝したんで、縁起がいいので虎柄にしました。ドレスは燃える赤。この日のために新調したオリシャンが私のお守りなんですが、良太郎さんの顔がめっちゃ怖いんで、相手に見せつけようと思います」とオリシャンはトレーナーの良太郎。

 これに宮﨑は「まぶしいな、という感じで(笑)。シャンパンを持ってくると思って、私もシャンパングラスを持ってきたのにここに置き忘れたので、そこだけ後悔してます(笑)」と返した。会見のテーブルにはグラスを忘れた宮﨑だったが、会見後のフォトセッションではしっかりシャンパングラスを片手に収まった。

東大合格とRISE王者を目指す高校2年生と謎のカニ男が対戦【RISE173】

2023.11.17 Vol.Web Original

「RISE173」(11月18日、東京・後楽園ホール)の前日計量が11月17日、都内で開催された。

 今大会の第1試合では東大志望の高校2年生・惺也(OISHI GYM)が“謎のカニ男”バシ・カニ・エビ(FJ KICK ASS)を相手にデビュー戦に臨む。

 惺也は大﨑一貴と孔稀を擁するOISHI GYMに所属。フルコンタクト空手出身でJKJO全日本ジュニア空手道選手権大会で第7、9、10、11回と4度の優勝を誇る。

 対するバシ・カニ・エビは2022年SMASHERS 73kg級チャンピオンシップ優勝、2022年RISE Nova全日本大会 -70kg級トーナメント準優勝とアマチュアで実績を重ね、今年4月にJAPAN KICKBOXING INNOVATIONでプロデビューを果たし、中村優を相手に1RでKO勝ちを収めている。

海人がマサロ・グランダーに1RKO勝ちも「満足してない。無傷なので」と12・16RISEのGLORYとの対抗戦出場をアピール【SB】

2023.11.15 Vol.Web Original

 シュートボクシング(SB)の今年最後の大会となる「SHOOT BOXING2023シリーズFinal -Start towards 40th anniversary-」(11月14日、東京・後楽園ホール)のダブルメインイベントの第2試合でSB世界スーパーウェルター級王者の海人(TEAM F.O.D)がKing of Kings -65kg級王者のマサロ・グランダー(オランダ/Mike’s Gym)に1RでKO勝ちを収めた。

 海人は8月にオランダで行われた「GLORY世界ライト級タイトルマッチ」でティジャニ・ベスタティに敗れ、今回が再起戦。グランダーは日本では2015年に新生K-1に参戦し、いきなり野杁正明に飛びヒザ蹴りでドクターストップ勝ち。その後、木村“フィリップ”ミノル、平本蓮、ゲーオ・ウィラサクレック、城戸康裕といったトップ戦線の選手たちと拳を交えた。現在はGLORYを主戦場としている。

YA-MANが朝倉未来軍団との対抗戦を「3勝。もしくは2勝1分け」と予想。1分けは「想像にお任せします」【FIGHT CLUB】

2023.11.13 Vol.Web Original

 初代RISE OFGM -65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)がプロデュースする新たな格闘技イベント「FIGHT CLUB」(11月19日、会場非公開)で行われる「YA-MAN軍団vs朝倉未来軍団」の3対3の対抗戦についてYA-MANが「3勝。もしくは2勝1分け」と予想した。

 YA-MANは11月13日、都内で公開練習を行った。対抗戦でYA-MANは朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)と対戦する。練習後の会見では「ここ最近で一番いいコンディション」と仕上がりに自信を見せたうえで「殺す気で行く。倒すか倒されるか。今回は判定になったら引き分け。自分は相手が築き上げてきたものを全部奪うつもりで行くので、倒す気しかない」とKO勝ちを予告した。

 対抗戦ではYA-MAN vs 朝倉未来戦のほかに山口裕人(道化倶楽部)vs西谷大成(JAPAN TOP TEAM)、木村“ケルベロス”颯太(心将塾)vs白川陸斗(JAPAN TOP TEAM)の2試合が行われる。

 9日に行われた公開練習で朝倉は勝敗を「2勝1敗」と予想。その1敗については「ご想像にお任せします」と西谷を示唆しつつも「俺だけ負けたりして(笑)」と余裕のジョークを飛ばした。

 この日、YA-MANは「3勝。MMAとキックは全然違うんで。確かに白川選手も打撃は上手いが、いざ中の距離でやったらできないと思う。3勝0敗、もしくは2勝1分け。負けはないと思います」と無敗宣言。1分けについては「想像にお任せしますって感じですね(笑)」とのことだった。

YA-MANが「朝倉未来の幻想を打ち破る」と勝利を約束。テンカオを警戒も「あばらの2~3本くれてやる」【FIGHT CLUB】

2023.11.13 Vol.Web Original

 初代RISE OFGM -65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)が11月13日、都内で公開練習を行った。YA-MANは自らがプロデュースする新たな格闘技イベント「FIGHT CLUB」(11月19日、会場非公開)のメインイベントで朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)と対戦する。

 YA-MANは今年8月の「RISE WORLD SERIES 2023 2nd Round」で行われた「初代RISEオープンフィンガーグローブマッチ -65kg級王座決定戦」で山口裕人(道化倶楽部)を破り、王座を獲得。王座戴冠後、初めての試合となる。

 公開練習ではパンチのコンビネーションを重点的に1分半のミット打ちを行い、終盤には切れのある右ミドルも見せた。

 練習後に行われた会見でYA-MANは「いつもよりキレがいい。ここ最近で一番いいコンディションで来れたと思う」と仕上がりに自信を見せた。現在の心境については「殺す気で行こうと思っている。倒すか倒されるか。今回は判定になったら引き分け。自分は相手が築き上げてきたものを全部奪うつもりで行くので、倒す気しかない。タイマンの前って感じ。試合前というより“明日ケンカしに行くんだ”という、橋の下に向かっていくような気持ち」とキングオブストリートならではの表現。

Krush王者・池田幸司が対抗戦で松下武蔵と対戦。松下の「RISEはそんなに甘くねえ」に池田も「K-1のほうが甘くねえ」【RISE】

2023.11.10 Vol.Web Original

 RISEの今年最後のビッグマッチ「RISE WORLD SERIES 2023 FINAL Round」(12月16日、東京・両国国技館)の追加カード発表会見が11月10日、都内で開催された。

 K-1グループからKrushバンタム級王者の池田幸司(ReBORN経堂)が参戦し-54kg契約で松下武蔵(GOD SIDE GYM)と対戦する。K-1との対抗戦は今年3月に両団体のビッグマッチで行われて以来となる。

 池田は2022年3月に壬生狼一輝を下してKrushバンタム級王座を獲得。これまで2度の防衛に成功し、9月のK-1横浜アリーナ大会では第2代KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者・心直を2RKOで沈め、現在3連勝中。

 松下は今年6月までKNOCK OUTのリングで「武蔵」のリングネームで活躍。今年3月に行われたKNOCK OUT初のビッグマッチとなった代々木大会で初参戦を果たすと、いきなりKNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級王者の古木誠也に1RKO勝ち。次戦では小倉尚也と次期挑戦者決定戦で対戦し、ここも1RKO勝ちを収め、8月大会で古木への挑戦が決まったが、当時所属していた「WIVERN」を退会したことから大会を欠場し、タイトル挑戦は実現しなかった。10月の「RISE172」で2021年6月以来のRISE参戦を果たし、彪司と対戦し3-0の判定で勝利を収め、ベストバウト賞を獲得している。

Copyrighted Image