SearchSearch

世代交代マッチに臨む金原正徳「実力以上のことが評価されてしまうこともあるが格闘技は強さがすべて」【RIZIN LANDMARK】

2023.03.03 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の第1弾カード発表会見が3月3日、都内で開催された。

 元UFCファイターで、元SRCフェザー級王者の金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)と前Fighting Nexusフェザー級王者の山本空良(パワーオブドリームジム)が対戦する。

 金原はMMAの試合は昨年4月に摩嶋一整にTKO勝ちを収めて以来、約1年ぶり。昨年5月には所英男と組んで、太田忍、中村大介組とグラップリングマッチで対戦している。

 山本は2021年11月のRIZIN初参戦となった鈴木千裕戦では判定負けを喫したものの、その後、新居すぐる、中村大介、カイル・アグォンを相手に3連勝。昨年7月にはアグォン戦から29日という短いスパンで強豪ヴガール・ケラモフと対戦も判定負けを喫し、連勝がストップ。11月にはFighting Nexusで横山武司に判定負けを喫し、王座から陥落。今回が再起戦となる。

元ONEファイターのV.V Meiが王座奪取を狙い初参戦。再起戦の浅倉カンナは「やっぱり格闘技が好き」【RIZIN LANDMARK】

2023.03.03 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の第1弾カード発表会見が3月3日、都内で開催された。

 昨年行われた「RIZIN WORLD GP2022 スーパーアトム級トーナメント」の1回戦(7月31日)でパク・シウに敗れた浅倉カンナ(パラエストラ松戸)が9カ月ぶりの再起戦で昨年までONE Championshipを主戦場にしていたV.V Mei(フリー)と対戦することとなった。MeiはRIZIN初参戦となる。

 Meiは2007年にスマックガールでプロデビューを果たし、VALKYRIE、シュートボクシング(SB)、パンクラス、VTJ、DEEP JEWELSといったさまざまな国内の主要団体で活躍。2016年からONEに参戦し、アンジェラ・リーと2度、ONE世界女子アトム級王座をかけて戦うもいずれも判定負けを喫し、ベルト獲得はならなかった。国内ではDEEP JEWELSアトム級とVALKYRIEフェザー級の2つの王座を獲得している。

平本蓮の「トラッシュトークで訴えるとか、くそビッチかよ!」に朝倉未来は「彼はカメラの前だと頑張る」とバッサリ【RIZIN LANDMARK】

2023.03.03 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の第1弾カード発表会見が3月3日、都内で開催された。

 昨年大晦日のリングでカードが発表されていた「斎藤裕(パラエストラ小岩)vs平本蓮(剛毅會)」と「牛久絢太郎(K-Clann)vs朝倉未来(トライフォース赤坂)」の2カードが同大会で行われることとなった。当初は今大会と5月6日に開催される「RIZIN.42」(東京・有明アリーナ)に振り分けられると思われていた2カードが同一大会で開催されることについて、榊原信行CEOは「今大会はフェザー級にスポットをあてて、5月6日はバンタム級にスポットをあてる」などと語るように大会ごとのコンセプトによるもの。また、当初は30日に開催の予定だったのだが、国内の他団体の大会と日程がかぶることから29日に前倒して大会が行われる。

 会見には4選手が登壇。通常であればともに青コーナーの朝倉と平本が並んで座ることになるのだが、榊原氏が会見後の囲み取材で「事件があったら嫌なんで、あえて離した。Breaking Downみたいにイスを投げられたりしたら…」と言うように関係者の配慮の中、会見はスタート。

皇治と芦澤竜誠が大乱闘。笹原氏が述懐“1999年に小川直也が髙田延彦に菊の花束を投げつけた会見以来のインパクト”【RIZIN.41】

2023.02.16 Vol.Web Original

RIZINの笹原氏が述懐

「RIZIN.41」(4月1日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)の追加カード発表会見が2月16日、都内で開催され、ルールと契約体重が未定だった皇治(TEAM ONE)と芦澤竜誠(Battle-Box)の試合がRIZINキックボクシングルール、61.0kg契約で行われることが発表された。

 会見には参戦が発表されたストラッサ―起一、中村K太郎、萩原京平も出席していたのだが、3人をよそに芦澤と皇治が舌戦を展開。「かす」「MMAやれや」「かかってこい」「お前がかかってこい」「雑魚」「MMAやれんのか?」「何ルールでやるんだよ?」などと怒号が飛び交う中、最後は芦澤が「ケンカすんの? ケンカするなら、今ひっぱたくぞ」と言うや、皇治の「ひっぱたきたいんやったら来い」という返事も終わらないうちに席を立ち、飛び蹴り、そしてつかみ合いに発展し、関係者が割って入る中、会見は強制終了となった。

芦澤竜誠が会見で「ケンカすんの?」と皇治を挑発。飛び蹴りからつかみ合い。怒号が飛び交う中、会見は強制終了【RIZIN.41】

2023.02.16 Vol.Web Original

RIZINキックボクシングルール、61.0kg契約で試合が決定

「RIZIN.41」(4月1日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)の追加カード発表会見が2月16日、都内で開催された。

 昨年大晦日のリングで対戦が決まっていたものの、ルールや契約体重の問題などで正式決定に至ってなかった皇治(TEAM ONE)と芦澤竜誠(Battle-Box)の試合がRIZINキックボクシングルール、61.0kg契約で行われることが発表された。

 会見は両者が揃い、ぴりぴりしたムードが漂う中スタート。

 冒頭、芦澤は「こんにちは、芦澤竜誠です。ピース。今回ラストっすね、キックマッチ。16歳からプロになってずっとやってきましたけど、つらいこといっぱいあって。ジムもやめたり、入ったりして、今はBattle-Box所属になりました。ラストキックボクシングマッチの相手に皇治はふさわしいと思うんで、必ず勝って、最後、キックボクシングにいい思い出で終わりたいと思います。次からMMAに行くんでよろしくお願いします」と今回でキックルールでの試合を最後にし、MMAファイターとして活動していくことを宣言。これに皇治は「何もないですけどね。ようこそドジョウ君。RIZINへという感じです」と応じ、静かなスタートを切った。

RIZINが4・1大阪大会で2023年をスタートも目玉の皇治vs芦澤竜誠戦は決定に至らず

2023.02.01 Vol.Web Original

 RIZINが2月1日、都内で会見を開き、2023年第1弾大会となる「RIZIN.41」(4月1日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)の開催を発表した。

 昨年大晦日のリングで互いに対戦することで同意していた皇治(TEAM ONE)と芦澤竜誠のカードがこの日の段階で合意に達していないことが発覚した。

 皇治はこの日、「参戦決定選手」として参加。榊原信行CEOが「対戦相手、ルールなどは調整中。皇治選手は昨年、7試合しているがRIZINではボクシングルールに準じた試合をしてもらっている。足をケガしていることもあり、キックの試合がなかなか組めないという状況になっている」などと皇治の現況を説明しているところで「社長、いいですか?」と割って入った皇治は「相手は芦澤しかいないでしょう。乗り込んできて俺とやりたいとストーカーみたいなこと言って、ストーカーみたいにやってきて。ケンカ売ってるのにルールも合わせられないなんてカッコ悪い。なんでもいい。キックでいいです。あいつなんてパンチだけで十分。前回も62kgとかで試合していたんで、その辺でいい」と対戦相手は芦澤、キックルール、62kg近辺での試合を主張した。

 これを受けて榊原氏が「芦澤選手で最終調整したい。ルールはキックボクシングで…」というとまたも皇治が話を引き継ぎ「ルールはMMAでと言ってるでしょ? 俺は思うに、RIZINにはMMAで頑張っている選手がいっぱいいて、その中で俺たち素人同士がMMAってこんな失礼なことがありますかと。俺はそう思う。それやったらRIZINでやる必要もない。MMAでやりたいなら、お互いがMMAで実績作ってからやるべき」とMMAルールについては完全否定。

鈴木千裕の相手が南米の7冠王マルコス・リオスに決定【KNOCK OUT】

2023.01.31 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが1月31日、3月に開催するビッグマッチ「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」(3月5日、東京・国立代々木競技場 第二体育館)への出場が発表されていたKNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王者の鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)の対戦相手がマルコス・リオス(アルゼンチン)となったことを発表した。

 リオスはキックボクシングマニアの間で“南米最強”の異名を取る強豪で今回が初来日。23歳にしてプロキャリアは71戦69勝(40KO)2敗。これまでISKAムエタイ・アルゼンチン・スーパーライト級、WBCムエタイ・アルゼンチン・スーパーライト級、WKFインターナショナル・スーパーライト級、WKFサウスアメリカ・スーパーライト級、WKFアルゼンチン・スーパーライト級、BOSCH TOURインターナショナル・スーパーライト級、SUPER 8 インターナショナル・スーパーライト級と7本のベルトを獲得。その強烈無比なファイトスタイルから“WASABI(ワサビ)”のニックネームを持っている。また今月29日には「GLORY」メキシコ大会において、フェザー級ランキング5位のデニス・ウォーシック(ドイツ)を撃破したばかり。

対戦相手がなかなか決まらない鈴木千裕が「かかって来い!」とカメラに向かってアピール【KNOCK OUT】

2023.01.20 Vol.Web Original

 KNOCK OUTが1月20日、都内で3月に開催するビッグマッチ「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」(3月5日、東京・国立代々木競技場 第二体育館)の第2弾カード発表会見を開催した。

 第1弾カード発表会見で参戦が発表されていたKNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王者の鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)は対戦相手が決まらず「かかってこい!」とカメラに向かって呼び掛けた。

 キックボクシングとMMAの二刀流で戦う鈴木は現在、KNOCK OUTでは6連勝中、RIZINも初戦こそ敗れたもののその後5連勝でフェザー級のトップ戦線に躍り出た。

 KNOCK OUTの宮田充プロデューサー曰く「ビッグマッチにふさわしいカードをということで2つくらいプランがあったが決まらなかった」と各方面に出場の交渉をしたものの、この日の発表には至らず。

 この状況に鈴木は「決まんないものなんすかねえ」と残念そうな表情を見せつつも、気を取り直すと「僕がデビューした当初からずっと言っているんですが、KNOCK OUTを抜け出している選手は意外と多いなと感じていて、そういう選手こそ倒したいと思っている。“俺こそKNOCK OUT王者に勝てる”という奴がいるなら、宮田さんに連絡してくれれば検討してくれると思うんで、これをきっかけに俺のことを嫌いな奴、倒したい奴がいるならかかって来いという感じ。受け付けてます。ぜひ連絡してきてください」とカメラに向かって呼び掛けた。

木村ミノルがRIZIN参戦のマニー・パッキャオの対戦相手に名乗り「チャレンジできる機会を与えてほしい。僕なら夢を見せられる」

2023.01.10 Vol.Web Original

3・5代々木第二大会でKNOCK OUT初参戦

 前K-1 WORLD GPスーパー・ウェルター級王者の木村“フィリップ”ミノル(ブラジル/Battle Box)が1月10日、大晦日の「RIZIN.40」で2023年にRIZINで試合をすることが発表されたプロボクシングの6階級制覇王者のマニー・パッキャオ(フィリピン)について「チャレンジできる機会を与えてほしい」などと対戦相手に名乗りを挙げた。

 木村はこの日、KNOCK OUTが3月に開催するビッグマッチ「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」(3月5日、東京・国立代々木競技場 第二体育館)のカード発表会見に出席した。KNOCK OUTには初参戦で試合はヒジありのREDルールで行われる。

 会見後の本紙の直撃にパッキャオ戦について「もちろんやりたい。できればそれは僕の仕事であってほしい。なんとしても日本にこういうパンチャーがいるということをプロモーションしてもらって、チャレンジできる機会を与えてほしい。僕なら夢を見せられると思うんで、もっともっと推してほしい」などと語った。

 そのためにも今大会では勝利が絶対条件となるが「今回は試合のパフォーマンスでアピールしたい。だから特に目立つことなく、試合までは淡々と過ごしていいパフォーマンスを見せたい。今回はムエタイルールということもあって、長めの5Rをお願いしている。フルでムエタイを一つのショーとして見せるということをやっていきたいと思っている。今回はノックアウトというよりは5R満足のいくパフォーマンスをしたい」とこれまでの1R秒殺スタイルではなくニュースタイルのお披露目を予告した。

「1RKOじゃなくて5RKO?」という問いには「何ラウンドになるかは分からないですが、長いラウンドをやってみたい。カットでTKOか戦意喪失か。その辺を狙っていきたいですね」とニヤリと笑った。

鈴木千裕が1年2カ月ぶりのキックルールも「全力でぶん殴って倒す。いつも通り」と早くもKO宣言【KNOCK OUT】

2023.01.10 Vol.Web Original

3・5代々木第二で「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」開催

 KNOCK OUTが1月10日、都内で会見を開き3月に開催するビッグマッチ「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」(3月5日、東京・国立代々木競技場 第二体育館)の一部対戦カードと出場決定選手を発表した。

 KNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王者の鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が約1年2カ月ぶりにKNOCK OUTのリングに凱旋する。

 鈴木は昨年1月大会でタップロン・ハーデスワークアウトにKO勝ちした以降はRIZINでMMAで4戦4勝と白星を重ね、RIZINフェザー級のトップ戦線に躍り出た。

 この日はカードは発表されなかったが、鈴木は「今年も全戦全KOで勝ち越していきたい。僕の豪快なKOを楽しみにしてください。ビッグマッチが決まったのはもちろんうれしいが、チャンピオンである以上これは当たり前と思わなければ勝ち続けることはできないと思っている。今回は当たり前に僕が勝つと思っている」と早くも勝利宣言。

 対戦相手については「こだわりはないが筋は通してほしい。僕がチャンピオンである以上、誰でも戦えるというわけではない。それなりの戦績や実績を持っている選手とやりたい。誰もが知っている選手とやりたい」との要望を出した。

 1年2カ月ぶりのキックルールについても「そんなに難しくは考えていない。MMAは全競技ができないといけない。ボクシング、キックボクシング、柔道、レスリングととにかく何でもできないといけない。キックボクシングもMMAには必要な要素。だから別に切り替えとかはそこまではない。全力でぶん殴って倒す。そこはいつも通り変わらない」などと強気の姿勢を見せた。

梅野源治が榊原CEOと交わした“密約”「立ち技の大きな大会」は果たして実現するのか!?【RIZIN.40】

2023.01.01 Vol.Web Original

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で平本蓮の対戦相手「X」として登場した梅野源治(PHOENIX)が試合後の会見で榊原信行CEOと“密約”をかわしたことを明かした。

 平本は大会10日前に出場することが電撃発表され、その対戦相手は「X」とされていた。

 梅野は「平本選手の相手を募集していたじゃないですか。あれでなかなかいい相手がいないという中で、急きょ、榊原さんに頼まれたんですよね。“試合をやってくれないか?”と。“2022年の顔になった2人で大晦日を盛り上げてほしい”と頼まれた。今回、このリングに上がるにあたって榊原さんにひとつ条件を出した。その条件というのは“来年2023年にRIZINで立ち技で大きい大会をやってくれ”というもの。その大会で俺はムエタイルールでしっかりと学ばせるから、それを約束するなら今回リングに上がると。そういった流れで、平本蓮vs梅野源治。多分びっくりしたと思うんですよね、みんな。まあ、僕の中でも結構びっくりしましたし。でも大晦日にいい、みんながびっくりするようなマッチメイクが組めたんじゃないかと思います」などと出場に至った経緯を明かした。

 2021年の大晦日に五味隆典が那須川天心の相手を務めた際に、五味が「THE MATCH 2022」への出場を希望するも結局実現しなかったということがあったのだが、梅野は「それ、榊原さんやったら、本当にやばいぞ。絶対にやらせる。まあこれはでも、僕は体を張って、榊原さんの言うことを守ったので、あとは僕は信じて榊原さんの答えを待つのみですね。来年立ち技の大きい大会をRIZINでやって、僕はムエタイルールで強さを見せていけたらいいなと、そういう思いでいます」などと語った。

Copyrighted Image