江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 酢豆腐(すどうふ)

ネタあらすじ編

落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

 ある夏の暑い昼下がり。町内の暇な若い衆が集まって暑気払いに一杯やろうと相談をしていた。が、「宵越しの銭は持たない」江戸っ子連中、酒はあっても肴を買うお金がない。あれこれ知恵を出し合う一同。ある者が「糠味噌の糠床の底をさらって、大根の葉っぱの古漬けかなんかを引っ張り出して、それを細かく刻んでつまみにするってのは?」と提案。皆がそれはいい考えだというものの、誰が糠味噌の中に手を突っ込むかで、揉めだした。糠床に手なんか突っ込んだら、爪の間にも染み込んで、洗っても拭いても、しばらくは臭いが取れないと誰もやろうとしない。

 そこに通りかかったのが半公。ちょいと気になっているみいちゃんが、お前に岡惚れしているよなどとおだて、酒肴を買う金を強引に奪い取った。しかし、その金で何を買うかでまたひともめ。と、ある者が昨日の豆腐の残りがあることに気がついた。与太郎に聞くと、なんとネズミにかじられないように、釜の中に入れふたをして、食器棚にしまっているとのこと。真夏の暑い最中、釜に入れてひと晩置いておくなんて!

 案の定、与太郎がその釜を持ってきてふたを開けると中には、腐ってツンとする臭気を放つ豆腐が。緑や赤のカビがキレイといえばキレイだが、とてもじゃなが食べられるしろものじゃない。それを捨てようとしていたその時、連中の前を横町の若旦那が通りかかった。こいつがまた、通人気どりで、キザな男。何でも知ったかぶりの自慢しい。要は町内の嫌われ者。そこである者がはたと閃いた。

 「その豆腐捨てるんじゃねぇ。俺にいい考えがある」。その男、言葉巧みに若旦那を呼び止め、よいしょのオンパレード。おだてられているとも知らずに、モテ自慢を滔々と披露。一同うんざりしたところで「聞けば若旦那は大変な食通だとか。実は舶来品のもらいものがあるが、自分たちにはこれがさっぱり分からない。若旦那なら御存知でしょうから、ぜひ食べ方を教えていただきたい」と例の豆腐を差し出した。

 すると若旦那、知らないとは言えず「おお、これは珍しい」と鼻をつまみ、目をシバシバさせながら一口。「そうそう、鼻にツンときて、目にもピリッと…。これがよござんす」と息もつかずに飲み込んだ。「ところでこれは何という食べ物なんですか」「これは…酢豆腐でげす。いやー、なかなかの珍味」「ではもっと召し上がって下さい」とすすめると若旦那「いや、酢豆腐は一口に限りやす」。

東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「雨の日は」【2018.9.11】
【江戸瓦版的落語案内】柳田格之進(やなぎだかくのしん)
東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「“トップデッキ”へようこそ」【2018.3.13】
東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「教えちゃいます! きれいに撮れた場所」【2018.2.27】
【江戸瓦版的落語案内】皿屋敷(さらやしき)
【江戸瓦版的落語案内】あたま山(あたまやま)