江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 富久(とみきゅう)

 浅草の裏長屋に住む久蔵は、一流の幇間だが、大酒飲みなのが玉に瑕。酒の上で失敗し、贔屓の旦那たちを軒並みしくじり、仕事にあふれていた。そんな時、知人が富くじを買ってほしいとやって来た。聞くと1番富が千両、2番富でも500両になるという。久蔵、なけなしの金をはたいて、「松の百拾番」の富くじを購入、神棚の上の大神宮様にその札を納めた。くじが当たった時の事を考えながら酒をあおっているうちに、眠ってしまった。すると半鐘の音が聞こえてきて、長屋のものが、「芝金杉あたりで、火事だそうだ。久蔵、お前のしくじった旦那の住まいの近くだから真っ先に火事見舞いに駆けつけたらどうだ」とナイスアドバイス。早速久蔵が駆けつけると、期待通り旦那は喜び、店の出入りを許された。

 久蔵は火事見舞いの客の対応を手伝っていたが、夜中に飛び起きて駆けつけたこともあり、疲労困憊。客から届けられた酒を口にすると、疲れもあって、またいつの間にか寝入ってしまった。すると夜半、また半鐘の音が。今度の火事は浅草のほうだという。旦那は久蔵を起こさせ、それを知らせ「万が一の時は店に戻って来いよ」と、提灯を持たせ家に帰らせた。それにしてもお座敷の掛け持ちはあるが、火事の掛け持ちとは珍しい…。浅草に着くと火元はなんと久蔵の家の隣り。もちろん久蔵の家も全焼。仕方なく芝金杉の旦那の所へ引き返し、そこでしばらく居候をさせてもらうことになった。

 数日後、久蔵が深川八幡の境内を通りかかると、富くじの抽選会の真っ最中。火事で焼けてしまったが、番号は覚えている。念のため1等の番号を確認すると、これがなんと「松の百拾番」。喜んだ久蔵は、係員に掛け合うが、肝心の札がないとダメだという。つくづく運に見放されたとがっかりしながら歩いていると近所の鳶頭に遭遇。「おい、火事以来どこに行ってたんだ。あの日、お前がいなかったから、布団と釜、そして大神宮様のお宮も運び出して、俺の家で預かってるぜ」。「えっ! 大神宮様のお宮がある?! 泥棒、大神宮様を返しやがれ!」と血相を変えて詰め寄る。驚いた鳶頭は訳を聞いて納得。「千両富の札があるなら狂うのも仕方ない。しかし、この年の瀬に良かったな」「はい、これでご近所にお払いができます」。