鎮魂と復興を願い、東北の六大祭りが虎ノ門に集結
東日本大震災が起きた2011年から、鎮魂と復興を願い東北6県で開催されてきた『東北六魂祭パレード』が、東京・虎ノ門の大通りに出現。高層ビルを背に、東北の伝統文化が東京を魅了した。

1. パレードの先陣を飾ったのは秋田竿燈まつり。ビルの合間に次々と燈籠が高くそびえ立った 2.青森ねぶた祭といえばねぶたの迫力ある練り歩き。都会の目抜き通りを行くねぶたの迫力に観客も大歓声 3.あでやかな衣装の踊り手たちが華麗な舞を披露した山形花笠まつり 4.リズミカルな踊りで観客の手拍子を誘った仙台七夕まつりのすずめ踊り
新橋と虎ノ門を結ぶ新虎通りを中心に、虎ノ門ヒルズや周辺の店舗などが舞台となる『TOKYO SHINTORA MATSURI(東京 新虎まつり)』が19、20日に開催された。「東北×東京」と「伝統×革新」をテーマに、東北と東京の文化を伝える催しなどを開催。中でも目玉となったのが20日に新虎通りで行われた東北六魂祭パレードだ。東北六魂祭パレードは、まさに東日本大震災の鎮魂と復興を願って誕生したイベント。東北の6つの祭りが一堂に会して壮麗な祭り行列を披露するもので、地元民はもちろん国内外の観光客も多く訪れていた。2011年から1年ずつ、6大祭りの各地元を巡り、今年ついに最後の地・青森で開催。6県を一巡し終え今回、東京・虎ノ門でのパレード開催が企画された。東北に住んでいる人でも、6大祭りすべてを見たことが無い人は多いとあって、参加応募者も殺到。当日は国内外のメディアも数多く駆け付けた。