SearchSearch

良質な眠りはプライスレス 石田純一

2014.11.09 Vol.630

人生の3分の1、私たちは人生80年として約27年は眠りについている計算だ。毎日スポーツをして、健康を心がけている石田純一は“睡眠”も貪欲。心地いい睡眠について語る。

メルセデス・ベンツ「C-class」ワゴン発表会にニコ・ロズベルグ選手が登場

2014.11.09 Vol.630

 10月1日、MBCで新型C-Class STATIONWAGONの発表会が行われ、メルセデスのF1パイロット、ニコ・ロズベルグが登場した。この日は、メルセデス・ベンツのAMGモデルとパートナーシップを締結しているスイスの高級時計メーカー・IWCシャフハウゼンの、ニコがデザインに携わった特別モデル〈インヂュニア・クロノグラフ“ニコ・ロズベルグ”〉も披露された。

 会見ではニコ、メルセデス・ベンツ日本 社長兼CEOの上野金太郎氏、IWCシャフハウゼン ジャパン ブランドディレクターのマニュアル・ブランデラ氏が“妥協を許さない”“常に進化し続ける”といった共通点について語り合った。さらにメルセデスのF1パイロットを務めていることについてニコは「とても誇りに思っています。メルセデスはモータースポーツ界のレジェンドであると同時に、常に新たなことに挑戦し続けている。ドイツ人としても誇らしい。特にAMGがクールだと思う。SLSのロードスターに乗っていると友人からすごい!と言われます(笑)」と愛車のメルセデスを自慢していた。

加藤勝信 内閣官房副長官に聞く

2014.11.09 Vol.630

2012年に行われた第46回衆議院議員総選挙で岡山5区から出馬し、4回目の当選を果たした加藤勝信衆議院議員。同年12月に発足した第2次安倍内閣では内閣官房副長官に起用され、今年9月に行われた内閣改造でも引き続き現職を任された。岡山県地元選出の加藤副長官に安倍政権のこと、地元・岡山の話などをうかがった。(聞き手・一木広治)

初主演映画『ゆめはるか』が公開 吉本実憂

2014.11.09 Vol.630

「生きる」ということをテーマに、命の尊さや家族の絆を描く『ゆめはるか』が12月、全国公開される。主演は、大河ドラマ「軍師官兵衛」の栄姫役でも大注目の吉本実憂。透明感あふれるピュアな演技で、病と闘う少女を熱演。作品に込められた思いを語る。

3年ぶり復活の劇団、ゴジゲンがなにやら突拍子もないことをするらしい

2014.11.09 Vol.630

 2010年に吉祥寺シアターに進出。2011年には2000人以上の観客を動員するという順調な歩みを遂げていたのにその公演をもって活動を休止していた劇団、ゴジゲンが3年ぶりに復活するという。

「演劇はずっとやりたいと思っていました。演劇をやるならゴジゲンで。ゴジゲンをやるなら目次がいないと、と思っていました」というのは作・演出の松居大悟。目次というのは松居が厚い信頼を寄せる、俳優の目次立樹のこと。「3年前の活動休止は目次の離脱が決定打となった」(松居)というくらいの存在。その目次は「今は地元の島根で農業をやりながら、演劇もやっています」という。

松居「年に1回くらい様子を探っていたんですが、目次はまだまだ演劇をやる気分にはなっていなかったようでした。でも昨年の夏、深夜2時くらいに電話をしたら、“岩松了の戯曲を読んでた”って言うんです。じゃあ演劇やろうよって」

「活動休止中も劇団ブログを更新し続けていました」という元劇団員の東迎昂史郎にとっても待ちに待った再開だ。

 再開となる今回の作品はどんなもの?

松居「もう脚本を書く事はやめたんです。“作る”ことすらやめました。息を吸うように駅前劇場の真ん中に立っているというだけの状態にしたいと思っています。ただ生きるだけ。作らないことがテーマになってます。稽古場でいろいろ話して、ご飯を食べてというふうにみんなで過ごしているんですが、13日からは駅前劇場に来てくれた150人とその空気を共有するというだけのものになると思います。もう演劇といっていいのかどうか」

 エチュードみたいな感じ?

松居「生きることが長いエチュードと言うならば、それはエチュードなのかもしれないです」
目次「……収まったね(笑)」
松居「この作り方、作品がみんなに受け入れられたら、僕は演劇を続けられるような気がします。そして今後のゴジゲンは目次次第。目次がやると言えば、復活。じゃあさよなら、と帰れば解散です」
目次「そうなの? 責任重大じゃない。帰るよ、普通に(笑)」

11月28日公開『フューリー』で”結婚後”初来日
ブラピ「日本に行くのが楽しみ」

2014.11.09 Vol.630

 ハリウッドのトップスターとして君臨し続けるブラッド・ピットが、ストーリーとキャラクターにほれ込み、自ら主演と製作総指揮を熱望した最新作『フューリー』が、11月28日から日本で公開される。

 同作は、第二次世界大戦末期に、最後の最後の抵抗を繰り広げるドイツ軍に、“フューリー”(=激しい怒り)と命名された戦車で立ち向かった米軍兵士5人の想像を絶する一日の出来事を描いた大作。すでに公開されたアメリカでは、初登場1位の大ヒットスタートを記録した。

 10月19日(現地時間)、ロンドンで行われた第58回ロンドン国際映画祭クロージング『フューリー』ワールドプレミア上映には、ブラッド・ピットをはじめとするキャスト、スタッフが集結。レッドカーペットに登場したブラッドは「歴史の研究や、肉体的なトレーニングをこなし、リーダーシップや戦車について学んだ。本当に戦争に行ったような感覚だ。僕たちは、実際に戦車を動かすことができるようになったからね。砲撃はできないが、戦車を稼働させることはできる」と、徹底した役作りを振り返り、作品の出来栄えにも大きな自信を見せた。本作でブラッドは“フューリー”の指揮官として、わずか5人の部隊で敵に立ち向かう主人公・ウォーダディーを熱演している。チームの若き新兵を演じ、ブラッドとは公私ともに師弟関係となったというローガン・ラーマン(写真左)、冷静沈着な砲手を演じたシャイア・ラブーフ(写真右)ら、若い世代の俳優たちも“指揮官”ブラッドに大きな賛辞を送っていた。

 また、アンジェリーナ・ジョリーと結婚してから初めてとなる来日についてブラッドは「日本に行けることを楽しみにしている!」と笑顔を見せた。前作『ワールド・ウォーZ』以来1年3カ月ぶり、10回目の来日で、またしても日本中の目をくぎ付けにしそうだ。今回は、ブラッドとともにローガンも来日する予定。15日に都内にて来日イベントが開催される。

 ナイスガイのブラピが放つ“激しい怒り”に注目だ。

冠レギュラー番組スタートで「自分たちがバカ売れしたい」 ―ドランクドラゴン

2014.11.08 Vol.630

 ヒット商品バラエティー番組『ドランクドラゴンのバカ売れ研究所!』(BS12ch TwellV、金曜午後5時)が14日にスタートする。司会を務めるのは、お笑いコンビのドランクドラゴンで、彼らにとって唯一の冠レギュラー番組。最近は個人活動が目立つだけに、塚地は「このコンビスタイルで番組ができるのは珍しいことなので、僕らにいる3人のファンにはたまらないはず」と意気込んでいる。

 番組は、秘密の研究所にさまざまな商品やサービスが持ち込まれ、それぞれについて独自の視点や分析実験でその魅力に迫っていくというもの。鈴木拓(写真左)が所長、塚地武雅が副所長というポジションだ。

 初回収録を終えて取材に応じた鈴木所長は「いろいろな商品が出てきて、本当に楽しかった」と収録を振り返ったが、「楽しむばかりで、秘書役の伊藤(花菜)さんにずっとセクハラをして申し訳なかった」。ドキドキワクワクする商品やサービスよりも、伊藤との共演が「楽しかった」よう。

 一方、塚地副所長はそんな鈴木所長に不満なようで、「バカ売れする商品には、それなりの理由がある。今後、僕らが売れるには何が必要かと考えてみたら、個別に仕事をしていこうかなと思った。最近は各々の仕事が多いですから、鈴木は僕がボケてもみてなくて、ツッコミという仕事を忘れている」とクレーム。それに対して、鈴木所長は「いい商品といい人材が集まっているなかで、ポンコツは僕だけ。女の人に夢中になっていてはダメだと思うので、ここではちゃんとツッコミを入れる姿を見せたい」と、しっかりとしたコメントで応戦した。

「最終的には僕ら自身がバカ売れしたい」と、塚地副所長。まずは、ドランクドラゴンも分析&実験しないと?

 他出演は、お笑いコンビの本田兄妹。研究所研究員を務める。

シアトル・マリナーズの岩隈 三陸鉄道新球団のGMに就任 「全力プレーで草野球日本一!」

2014.11.08 Vol.630

 米大リーグ、シアトル・マリナーズの岩隈久志投手が6日、野球団『三陸鉄道キット Dreams』のGM(ジェネラルマネジャー)に就任し、都内で行われた発表会に出席した。三陸鉄道と、東北大震災直後から継続的に復興支援を行っているネスレ日本が同日設立したもので、これまでにない地域密着型の球団として、野球を通じて地域のさらなる復興を図るとともに、草野球日本一を目指す。発表会では5名の選手とマネジャーが登壇し、GM自らユニフォームを手渡した。

 岩隈投手はかつて東北楽天イーグルスでプレーした経験もある。「野球というスポーツの力を使って東北を盛り上げ、野球の楽しさも伝えていけたらと思う。できたてほやほやのチームなので、たくさん練習をしてチーム一丸となって自信をつけて戦っていただきながら、全力プレーで感動を与えるようなプレーをして、日本一を目指したい」と、意気込んでおり、翌7日から2日間、宮古市、久慈市など三陸鉄道北リアス線を北上する形で現地やチームの視察を組んだ。 

 チームには、三陸鉄道の社員と沿線住民など29名の選手が在籍。それに、マネジャーが4名、コーチらが4名配置される。三陸鉄道株式会社の望月正彦代表取締役社長がオーナー、岩手県宮古市の山本正徳市長が監督、ネスレ日本が野球団応援団長を務める。

 球団本拠地は、東北大震災で全壊したものの、2016年春に完成を目指して場所を移して再建中の新田老野球場。それまでは、宮古から久慈までの鉄道沿線にある球場を使って練習していくという。

「目指すは草野球日本一ですが、復興支援や社会貢献活動にもつなげていけたら」とGM。自身も「チーム、地元に貢献できるように、自分自身が何ができるのかを考えながら、やっていきたい」と、意気込んだ。

Krush王者対決は武尊がKO勝ち

2014.11.08 Vol.630

 今大会の主役の座こそトーナメントに譲ったが、スーパーファイトにも豪華なカードが並んだ。

 中でも注目はKrush −55kg級王者・大雅とKrush −58kg級王者・武尊の一戦。

 Krushの王者同士、ともに次代を背負う存在とあって、カード発表時の会見から「(武尊の)パンチは自分には当たらない」(大雅)、「当てます」(武尊)と火花を散らした。

 今回のK−1の復活は多くの選手に新たな目標と夢を与えた。そんな選手たちのなかでも、人一倍K−1への熱い思いを持つ武尊はロープをまたぐとき一度動きを止め会場をゆっくり見回してからのリングイン。

 ゴング前からともにはやる気持ちを隠せない2人。1Rは大雅が細かいステップワークからパンチを繰り出し主導権を握る。武尊は終盤手数を出すものの、思うような攻撃を繰り出せない。2Rにも大雅が飛び込んでの右フックをヒットさせる。ステップワークで距離をとって、武尊を呼び込んでおいて一瞬の踏み込みでパンチを当てる大雅。この距離がどうにも戦いにくい武尊だったが、コーナーに追い込みパンチの連打、ボディーへのヒザで徐々に盛り返していく。そして迎えた3R。武尊は開始早々、前蹴りからいきなりの右バックハンドブロー。もろに食らった大雅は立ち上がれず、3R13秒、KOで武尊が王者対決を制した。

 武尊は試合後のマイクで「小さいころK−1を見て格闘技を始めようと思った。K−1があったからずっと頑張ってこられた。高校を3カ月で退学になって、何をしていいか分からなくなった時も、K−1を見ていたから格闘技は続けようと思った。そしてK−1甲子園に出ようと思って高校に入った。ホントにK−1には助けてもらった。このリングに上がるのが目標だったので、立てて良かった」と挨拶。そして「55kgでもトーナメントをやると思うんで、その時は僕を出してください。優勝して世界一になります」と“次”を見据え、アピールした。

 セミで行われた−70kg級のスーパーファイトでは山本優弥とイギリスのケリス・ベラが対戦。手数の多いベラに対し、山本はなかなかエンジンがかからない。3R終盤、バックハンドブローでぐらつかせたものの、時すでに遅し。判定でベラが勝利を収めた。

K-1 -65㎏トーナメントでタイのゲーオが優勝

2014.11.08 Vol.630

 決勝に上がってきたのは左右田。左右田は1回戦で、舌戦を繰り広げてきた木村“フィリップ”ミノルから2度のダウンを奪い2R2分43秒、勝利を収めた。準決勝ではHIROYAを2-0ながら判定で破り、決勝に駒を進めた。

 ここまで必ず、1Rのゴングが鳴ると左の蹴りで機先を制してきたゲーオ。一方、左右田はプレッシャーをかけながらもむやみに手数は出さず、ここ一番のラッシュで試合を制してきた。決勝でもその図式は変わらず、1Rはゲーオが手数で勝る。しかし2Rになって左右田も距離をつぶし、細かいパンチやキックで応戦。体格で劣るゲーオは徐々にスタミナを奪われていく。しかし百戦錬磨のゲーオは減点となる直前までクリンチで左右田の攻撃をしのぎ切り、3Rは最後の力を振り絞り左のミドル、ハイにヒザで左右田を中に入れさせない。それでも強引に距離を詰めてパンチを放った左右田だったが、老獪なゲーオの前に決定打を繰り出せず、2-0の判定でゲーオが勝利を収めた。

テイラー・スウィフト、来夏東京ドームでワールドツアー開幕

2014.11.07 Vol.629
20141107a.jpg
 米アーティストのテイラー・スウィフトが7日、最新アルバム『1989』を携えてのワールドツアーを東京ドームからスタートすると発表した。日程は2015年の5月5、6の2日間。

 この日は、最新作のプロモーションのために来日。日本での買い物は「めちゃめちゃいい!」というテイラーは「伊勢丹でコートや靴を見たわ。今日履いてるこの靴でプロモーションを乗り切るの」と、満面の笑み。とはいえ、まだ十分にはショッピングができていないそうで、「クリスマスショッピングはしていくわ。アメリカに帰ったら大変だもの!」と、真剣な表情だった。

「日本大好き!アメイジングだわ」と本人。「次はツアーのステージで会いましょう。チョー楽しみにしてて!」と呼びかけた。

  両日とも16時開場、18時開演。料金は、プレゼント付きの良席であるSS席が3万3000円、S席1万1500円、A席9500円。ぴあで28日まで独占先行を実施中。一般発売は12月13日。

Copyrighted Image