SearchSearch

話題の映画『舟を編む』で共演 松田龍平×オダギリジョースペシャルインタビュー

2013.04.01 Vol.588

“言葉の海”を渡るための“舟”を編む…。2012年本屋大賞に輝いた三浦しをんの傑作を俊英・石井裕也監督が映画化した話題作。“言葉の海”に挑む編集者を演じた松田龍平&オダギリジョーのスペシャル対談をお届け!

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 砂越豊さん

2013.04.01 Vol.588

  昨年6月、東北復興のための電子タブロイド新聞『東北復興』(http://tohoku-fukko.jp/)を創刊した砂越さん。今回は三陸の海産物と日本酒で『おいしい復興支援』というイベントを企画。三陸の魅力をアピールしたいと語る。

「東日本大震災発生から丸2年が経過しましたが、被災地はまだまだ復興と言うには程遠い状況です。今後は10年、20年という長期スパンで復興を支援していかなければならないと考えたとき、従来の援助的な支援とは異なった支援の方法がないかと思い、今回のイベントを企画しました」

 どうして食のイベントを?
「被災地の生産者の方に『生産は徐々に回復しても、消費はいったいどうしたらいいのか途方に暮れる』と言われて。その時に生産は被災地で、消費は都市部でと、役割を分割した復興支援が必要だと思いました。」

 具体的にどんなイベントなんですか?
「被災地・三陸の海産物を素材とした各種料理を、同じく三陸の日本酒とともにいただきます。渋谷ヒカリエ近くの“焚火家渋谷”に協力いただき、被災した石巻市の“木の屋石巻水産”、同じく被災した石巻の牡蠣の生産者と複数の宮城県の酒造メーカーに食材やお酒をご提供いただく予定です」

 今後の展開予定は?
「とにかく今後は、まず回数を重ねることが第一、そして多くの生産者を巻き込むこと、また開催の場所もより多くの多様な場所にして、被災地の生産の後押しをしていきたいと思っています」

ワンランクアップするための DIGITAL ITEM

2013.04.01 Vol.588

 自民党の教育再生実行本部が国内すべての大学の入学試験を受ける基準として、英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」を活用する方針を固めたという報道が流れた。

 いよいよ日本にも本格的に英語力が問われる時代がやってきたのか…。確かにサラリーマンの世界でも英語力はビジネスに大きな影響を及ぼす。しかし「英語が得意」とのたまうサラリーマンもいるにはいるが、一般の会話はまだしも、的確なビジネス文書を作成できるかというと、そこまで完璧に英語をマスターしている人は今のところそんなにはいない。

 となると重要なビジネス文書などはどうしても翻訳者の力を借りなければならなくなる。
 かといって翻訳の世界ってどんな感じなのかというと、これまたなじみがないもので、どこに頼めばいいのやら、そして相場はどれくらいのものなのか…、と思案を巡らす人も多いだろう。いざ発注して請求書が送られてきたときに、ぎょっ!!とする場面もあるかもしれない。

 というわけで今週ご紹介するのが株式会社トランス・アジアが運営する『QwikTrans』(http://www.qwiktrans.com/)というサービス。

 これはウェブ上で翻訳の見積もりと依頼ができるというもの。まずログイン後、翻訳言語を選び、テキストをアップロードする。ここで重要なのがワードテキストだけではなくエクセルやパワーポイント、さらにはPDFの文書でもOKということ。ここの部分はなかなか実現が難しかったそうだ。ワードに落として発注すればいいのでは?という疑問もあるのだが、どうやら最近のビジネスシーンではそういった時間も短縮することが望まれているようだ。そうして見積もりが出てくるのだが、納期を早めたり遅くしたりで価格も変わってくるのだという。

「翻訳の料金の設定は、例えば日本語を英語にする場合、翻訳した英語の単語数で算出する場合が多いんです。そうするとだらだら長く書かれると単語数が多くなる。でもそれは発注する側からするとちょっと納得がいかないですよね」と語るのは同社の東京オフィス統括部長の山元さん。

 そういったあいまいさを排除し適正な価格と納期を算出するわけだ。
「コンサルタントや代理店の方など、土日かまわず依頼をしてくるビジネスパーソンが多かったんです。そして見積もりを出しても返事が返ってこない。時間だけが過ぎて納期を圧迫する。そういった無駄な部分をなくそうという意図もありました」

 海外からの依頼の場合もそう。マンパワーだとどうしてもタイムラグが出てしまうのだ。
 日本の商習慣だと、ここから値段交渉が始まって…というのが多くあるスタイル。日本は特殊技能に対するコスト意識が低くどうしてもそういう値切りの習慣が抜けきらない。しかし翻訳業界全般にいえることとして、翻訳は料金を値切れば値切るほど、それなりの翻訳になってしまうとのこと。社内だけの資料ならそれなりのものでもいいかもしれないが、外部に提出する企画書などはそういうわけにはいかないだろうから、基本的にはこういうことはあまりやらないほうがスマート。

「日本語は言い回しはもとより、文法も欧米の言語と比べてかなり特殊なだけに思っているよりお金がかかる」ということを上司に説明しよう。

DEGITAL GEAR 今週の厳選アイテム 4/1~

2013.04.01 Vol.588

58836.jpg健康的で豊かな朝型生活を応援
 朝型ライフスタイルを提案するポータルサイト「朝時間.jp」は、早朝から開店しているレストランやカフェを検索・投稿できる「ソト朝ごはんマップ」コーナーをオープン。おいしい朝ごはんスポットをはじめ、ネットカフェや朝から開いている店の情報が検索できる。また、都道府県別に整理された情報は、より細かいエリアや最寄り駅、開店時間や店のジャンルによっても絞り込みが可能。ユーザーがすすめる朝ごはんスポット情報も掲載しているので店選びの参考にも。
【URL】http://www.asajikan.jp/sotoasa
【問い合わせ】http://www.ai-land.co.jp/contact/index.htm

女性のための女性による賃貸マンション情報サイト
58837.jpg 女性目線で東京都の賃貸マンションを紹介する女性のための賃貸情報サイト「youroom-ユルーム-」がリリースされた。女性スタッフによるサイト運営により、女性が暮らしのイメージをつかみやすい検索条件を設定。また案内も女性主導で行うので、都心での物件探しが不安な人にも安心のサービスを提供する。豊富な物件情報、更新スピード、礼金ゼロ・フリーレントなどの情報も充実。新鮮な情報をいち早くキャッチできる。
【URL】http://www.youroom-chintai.com/

コドモ認知度100%の人気アニメが見放題!
58838.jpg 映像配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」は、地上波放送中の大人気アニメ「はなかっぱ」の配信を開始した。あきやまただし氏による絵本が原作の同作品は、緑豊かな「やまびこ村」のかっぱ池に住む、頭に皿ではなく花を咲かせる河童の家族「はなかっぱ一家」の物語。4月12日には初の映画作品『映画「はなかっぱ」花咲け!パッカ〜ん 蝶の国の大冒険』も劇場公開されるため、今回見放題で配信する。「困難に立ち向かう勇気」と「友情」そして、「親子の絆」がぎゅっと詰まった感動ストーリーを家族揃って楽しもう。
【配信期間】平成26年3月31日まで
© 2010 あきやまただし/はなかっぱプロジェクト

鏡音リン・レンのオンリーコンピアルバム発売
58839.jpg 初音ミクに並ぶ人気を誇るボーカロイド「鏡音リン」・「鏡音レン」の楽曲のみを収録したオンリーコンピレーション「EXIT TUNES Vocalotwinkle feat.鏡音リン、鏡音レン」がリリースされた。動画共有サイトで100万再生超えの驚異的な再生回数を誇る鏡音代表曲や話題の人気曲、鏡音リン・レン楽曲で高い人気を誇るボカロPたちによる書き下ろし新曲まで、鏡音に縁の深い人気ボカロP・イラストレーターが集結した作品。鏡音ファン垂涎の1枚であり、ボーカロイドを初めて聞く人にもオススメの作品だ。
【価格】2000円(税込)
【公式ホームページ】http://vocalotwinkle.com/
©Crypton Future Media, INC. www.piapro.net

ブロンクス発の繊細な都会の物語(係名:「ウィ・アンド・アイ」)

2013.04.01 Vol.588

 カンヌ国際映画祭2012監督週間オープニング作品にもなった鬼才・ミシェル・ゴンドリーの新作『ウィ・アンド・アイ』が公開される。ブロンクスの街を舞台に、高校生たちの学年最終日の帰り道の風景を切り取った同作は、尽きることないアイディアと奇想天外なコンセプト、そして人の心の不思議を解き明かそうとする科学者のような眼差しにより描かれ、見る者に目の前の現実世界を見つめ直すことを迫る。公開を記念し、 「MAXSIX」とコラボした特製オリジナルTシャツを読者2名(メンズ、レディース各1)にプレゼント(係名:「ウィ・アンド・アイ」)。

東北復興支援チャリティー展

2013.04.01 Vol.588

 ホテルグランパシフィック LE DAIBA 3階の「Gallery 21」で “Magnitude ZERO(マグニチュード・ゼロ)特別企画展”が開催中。「Magnitude ZERO」は、東日本大震災直後にフランスで出版された震災復興支援イラスト集「Magnitude9」の掲載作品約60点に、日本人クリエーターが中心となり創作した作品約60点を追加収録し、創刊された書籍。同展では、参加した12名の日本人アーティストの原画、版画約50点を展示。書籍と併せて作品の一部を販売し、売り上げ収益の一部は復興支援の義援チャリティーとして寄付される。

時短!節水!節電!ができるエコ商品

2013.04.01 Vol.588

 洗濯機に入れるだけで、水本来の力を発揮して、節水と洗剤を大幅にカットできる洗濯用品「ランドリー・リング」がリング本体の強度を増してリニューアル。「ランドリー・リング」に装着する「きせかえバンパー」付きで新発売された。「ランドリー・リング」に装着するだけで騒音や衝撃を和らげ、より洋服に優しく、さらにリングの寿命を延ばす「きせかえバンパー」は、単体でも購入できる。リニューアルを記念し、 ランドリー・リング「きせかえバンパー」付きを読者2名にプレゼント(係名:「ランドリー・リング」)。

関西で人気のパンケーキ店、東京上陸

2013.04.01 Vol.588

 北海道産の高級発酵バターをたっぷりと使った焼きたてパンケーキ専門店『Butter(バター)』が、ららぽーと豊洲にオープン! 関西で5店舗を展開する同店は、行列ができるほどの人気店。注文してから一枚一枚丁寧に焼き上げ、焼きたてを提供、しっとりとした生地ながらふわふわの食感も楽しめる。人気の“窯出しフレンチパンケーキ”のほか、東京初上陸にあたり新商品“窯出しスフレパンケーキ”など新作も登場。食事系パンケーキのメニューも充実。

「非日常」のドラマがはじまる

2013.04.01 Vol.588

 2007年『水平線』でデビュー、2012年には『LOVE LESS(ラブレス)』で第146回直木賞候補となった、注目度ナンバーワン作家・桜木紫乃の最新小説が発売中。北海道・釧路郊外のラブホテル「ホテルローヤル」で繰り広げられる、さまざまな境遇の人たちの人生模様を描いた作品。7つの短編が連作長編小説になっている。ラブホテルという非日常の空間で起こった、それぞれの小さくも人生の転換となった日常を淡々と描く。湿原を背に建つ北国のラブホテルを舞台に、そこを訪れた者、そこで働く者、そこで生活する者の男と女のさまざまなドラマが交錯する。

ゆとりある時間をプレゼント(係名:「おてつだいギフト」)

2013.04.01 Vol.588

 掃除や洗濯といった日常の家事を代行する“ダスキン メリーメイド”の「家事おてつだいサービス」は、ギフトカード1枚につき1時間利用できる『ダスキン 愛情おてつだいギフト』を新発売。プロが希望の家事をサポートすることで、利用者が家族と一緒に過ごす時間が増えるなど、ゆとりある時間を作る手助けをする。母の日など大切な人への贈り物や、家事や育児で忙しくしている人に、ゆとりある時間を贈るギフトとして活用できる。発売を記念し、 同ギフトカードを読者3名にプレゼント(係名:「おてつだいギフト」)。

小室哲哉・奥田民生がドライブ中のBGMをセレクト!

2013.03.29 Vol.588

 ドライブのための音楽ナビゲーションサービス『music Chef(ミュージック・シェフ)』が大幅にラインアップを強化し、昨年秋のリニューアル以降、注目を集めている。

『music Chef』は、ドライブ時に利用できるスマートフォンの音楽視聴アプリケーション。音楽アーティストや人気タレントなど、バラエティー豊かな顔ぶれが音楽ナビゲーター=“シェフ”として、ドライブ時の季節や場所、走行状況などの情報から、ユーザーにぴったりな楽曲をおススメしてくれるという、ドライブのための音楽ナビゲーションサービスだ。

 シェフとして小室哲哉、奥田民生、ダレノガレ明美、高樹千佳子が参加。最新のJ-POP、洋楽から、JAZZ、歌謡曲、往年の名曲やクラシックなど、多彩なジャンルから各シェフや人気のラジオ番組が厳選した楽曲をセレクトしてくれる。

 現在、Android版1泊2日を無料で体験できるキャンペーンを開催中。

 この春のドライブBGMは、センス満点のシェフたちにおまかせしてみては?

Copyrighted Image