第46回衆院選は16日、投開票が行われ、自民党は選挙前勢力の119議席を大幅に上回る単独過半数の241議席を超え、衆院の全常任委員長を抑えることが可能な絶対安定多数の294議席を単独で確保、公明党の31議席を加えて参院で否決された法案を再可決できる320議席を超える圧勝となった。民主党は選挙前の230議席を大きく下回る57議席。
前回平成21年選挙で308議席を獲得、誕生した民主党政権は約3年3か月で終止符が打たれた。
安倍氏は17日に党本部で開かれた記者会見で、憲法改正の要件を定めた憲法96条の改正について「日本維新の会とみんなの党も基本的に一致できるのではないか」と述べ、連携を模索する考えを示した。会見では石破茂幹事長の留任を正式に表明。25日に党役員人事を決め、26日召集の特別国会で第96代首相に指名された後、同日中にも第2次安倍内閣が発足する。
安倍氏は憲法改正について「発議のために必要な3分の2の議席は(公明党と合わせ)衆院では確保したが、参院ではほど遠い」と述べ、96条改正に賛成の立場を示している維新、みんなの協力を得たいとの考えを示した。これに対し、維新幹事長の松井一郎大阪府知事は記者団に、96条改正を自民党が提案した場合は「賛成する」と明言した。
安倍氏は、新内閣を「危機突破内閣」と位置づけ、取り組む課題として(1)震災復興の加速(2)デフレ脱却、円高是正による経済成長(3)日米同盟関係の回復(4)教育再生−を挙げた。首相就任後の訪米に関しては「来年1月下旬から2月になるかもしれない」と語った。
靖国参拝については「首相在任中に参拝できなかったのは痛恨の極みだ。本来、外交的な問題に発展していく性格のものではないが、そうなっている」と述べるにとどめた。
◇ ◇ ◇
壊滅的な惨敗を喫した民主党の野田佳彦首相は16日深夜、都内のホテルで記者会見し、民主党代表を辞任する意向を表明した。
今回の選挙では民主党の藤村修官房長官、城島光力財務相、田中真紀子文部科学相、樽床伸二総務相、三井辨雄厚生労働相、中塚一宏金融担当相、小平忠正国家公安委員長、国民新党の下地幹郎郵政民営化相の現職8閣僚が落選した。現職3閣僚が落選した昭和51、58年の衆院選を超え、過去最多となった。
民主党の大物議員では仙谷由人、平野博文両元官房長官や川端達夫前総務相、鉢呂吉雄選対委員長らが落選した。菅直人前首相は選挙区で敗北し、比例ブロックで復活当選した。
◇ ◇ ◇
第三極は日本維新の会が選挙前の11議席を大きく上回る54議席を獲得、衆院第3党となった。みんなの党も選挙前の8議席から18議席へ増加した。日本未来の党は選挙前の62議席から9議席に激減した。民主党離党組の選挙区候補71人は1勝70敗だった。
維新は民主党に迫る善戦をみせたが、自民党の大勝により衆院選後のキャスチングボートを握るのは困難となった。
石原慎太郎代表は16日夜、維新の結果について「50を超す超さないで随分違いがあると思う」と答え、一定の成果を強調した。それでも、本拠地の大阪を除くと「ふわっとした民意」(橋下徹代表代行)をつかみきれず、選挙区では敗北が相次いだ。次期政権への対応について、石原氏は「是々非々」と答えた。
今後の路線をめぐり、石原氏ら旧太陽の党と橋下氏ら「大阪維新の会」組のズレも表面化している。
特別国会での首相指名選挙について、橋下氏が「これだけの議席を獲得した自公両党に従うのが民主主義」と、自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を示唆したのに対し、石原氏は「それでは政党の体をなさない。党首を出すことが政党の沽券(こけん)だ」と反論した。
今後の連携相手についても、橋下氏は「みんなの党や民主党の一部とともに、政権に対抗できるグループをつくらないといけない」と述べたが、石原氏は国の会計制度見直しなどを通じて「自民党を活用し利用していく」と発言。平沼赳夫国会議員団代表も「憲法改正の問題では(自民党と)連携を取ることを考えていく必要がある」と語った。
首相指名選挙については結局17日、石原氏に投票することで落着した。
一方、みんなの党の渡辺喜美代表は17日未明の記者会見で「現有議席以上なので大変ありがたい」と“勝利宣言”をした。みんなは「旧太陽と離婚すれば再婚できるかもしれない」(江田憲司幹事長)と維新分裂に期待を寄せ、渡辺氏は「石原氏と橋下氏の『2本立て維新の会』で政策が別々だと、なかなか一緒にやるのは難しい」と牽制した。
未来の嘉田由紀子代表は16日夜、「(結党から公示まで)日が足りなかった。政策が十分浸透し切れなかった」と敗戦の弁。その後の記者会見では「ここで身を引くのは逆に責任を持てない」と述べ、滋賀県知事との兼務を続ける意向を表明した。小沢一郎氏を要職に起用しない方針も示した。
未分類カテゴリーの記事一覧
美容と健康に”お手軽アボカド”(係名:「ドール」)
ドールは、アボカドをペースト状にした『アボカドディップ』を全国で発売中。アボカドは、栄養満点で料理と合わせやすい人気の食材。そんなアボカドに調味料を加え、開けてすぐに食べられるパウチタイプにした。化学調味料、香料、保存料無添加なので、健康と美容を意識する人にもオススメ。素材の味を生かした「マイルド味」と、パンチを効かせた「スパイシー」の2種類。サンドイッチやサラダのほか、ソースやトッピングとしても幅広く使える。各テイストを3つ、6パックセットで読者10名にプレゼント(係名:「ドール」)。
キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-
自公 補正10兆円規模
自民党の安倍晋三総裁は18日、連立を組む公明党の山口那津男代表と会談し、大型の平成24年度補正予算案を速やかに編成することなどで合意。補正予算案は10兆円規模での編成に向け調整している。安倍氏は日本銀行の白川方明総裁との会談では2%の物価上昇率目標の設定を含む政策協定の締結を要請。
「Suica」「PASMO」で全国OK
JR東日本の「Suica(スイカ)」など交通系IC乗車券10種類が来年3月23日から全国各地で相互利用できるようになる。JR旅客各社と首都圏、関西、名古屋、九州の主要私鉄などが18日発表した。10種類のIC乗車券はほかに、関東主要私鉄の「PASMO(パスモ)」、JR西日本の「ICO
CA(イコカ)」など。
韓国大統領選は朴氏が勝利
韓国で19日、大統領選挙の投開票が行われ保守系与党、セヌリ党の朴槿恵氏(60)が接戦の末、最大野党、民主統合党の文在寅氏(59)を抑え、勝利。韓国初の女性大統領で、来年2月25日に就任する。朴氏は19日深夜、「国民との約束を実践する」と勝利宣言した。一方、文氏は「すべて私の失敗だ」と敗北を認めた。
こんな時期に日本郵政社長交代
日本郵政は19日、斎藤次郎社長(76)が退任し、後任に坂篤郎副社長(65)が昇格する人事を発表した。就任は20日付。政権移行中の人事に、なぜこの時期に?という声も。また大物事務次官だった斎藤氏に続く旧大蔵省出身の経営トップ就任に、自民党幹部から「容認できず」の発言も出ている。
米小学校で銃乱射 26人死亡
米東部コネティカット州ニュータウンのサンディフック小学校で14日午前、男が銃を乱射し、5〜10歳の児童20人と校長ら大人6人の計26人が死亡した。男はアダム・ランザ容疑者(20)で自殺した。米国の銃乱射事件としては、2007年に32人が死亡したバージニア工科大学で起きた事件に次ぐ惨事。
職人技で提供される焼きたてピザバル
人形町エリアに新しくピザに特化したバルがオープン。店内は、ビール1杯、ピザ1枚から気軽に使えるように、ハイスツールでカジュアルな雰囲気。ピザは全部で10種類。強力粉ではなく、国産のフランスパン粉100%を使用し、オーナーこだわりの薪窯で焼いたピザは、もちもちとした食感と、サクッとした焼き上がり。また軽いおつまみも提供しているので、さまざまなシチュエーションで使える使い勝手のいいバルだ。
サッカー・クラブW杯でコリンチャンスが優勝
サッカー・トヨタ・クラブW杯は16日、横浜の日産スタジアムで決勝を行い、南米代表のコリンチャンス(ブラジル)が欧州代表のチェルシー(イングランド)を1−0で破り世界一に輝いた。2000年に当時の世界クラブ選手権を制して以来、2度目。
コリンチャンスは後半24分、ペナルティーエリア内でボールを持ったダニーロが内へ切り込みながらシュート。DFに当たって浮いたボールを、ゴール前に詰めてきたゲレロが頭で押し込み決勝点を挙げた。好セーブを連発してMVPにも選ばれたGKカッシオは「自分たちを信じていた。力を示すことができた」と胸を張った。
準決勝のアルアハリ戦に続く貴重なゴールにゲレロは「ハードな相手だとは分かっていたけど、優勝にふさわしい力を出せたと思う」と笑みを浮かべた。
なお同大会は13、14年はモロッコで開催される。開催国枠で出場してきた日本のクラブは来年以降はアジア王者にならなければ出場できないことになる。
ブランド・フィナーレまであと2シーズン!(係名:「デスパレート」)
世界中の女性を魅了する女王ドラマ『デスパレートな妻たち シーズン7』のDVDが、2013年1月23日(水)より順次リリース。また、2月20日(水)には、シーズン7全話とボーナス・コンテンツを収録したDVD COMPLETE BOXを発売する。同作品は、閑静な郊外の住宅街に住む人々の“デスパレート=崖っぷち”な日常を描き、不動の人気を誇るTVドラマシリーズ。今回リリースのシーズン7では、『アグリー・ベティ』に出演し、人気を博したヴァネッサ・ウイリアムズが、新たな住人“元セレブ妻”として登場、波乱を巻き起こす。まだまだ、秘密は終わらない…。リリースを記念しオリジナル・レザートレイを、読者10名にプレゼント(係名:「デスパレート」)。
巨人・阿部 5億7000万円
巨人の阿部慎之助捕手が19日、1億7000万円増の5億7000万円で更改した。来季は現役日本人最高年俸となる見通し。歴代でも佐々木主浩(横浜)の6億5000万円、松井秀喜(巨人)の6億1000万円に続く3番目の高額年俸となる。
阿部は今季138試合に出場、自身初の打撃タイトルとなる打率、打点の2冠を獲得し、セ・リーグ最優秀選手に選ばれた。主将としてチームを引っ張り、3年ぶりの日本一に貢献した。
来年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でも主将として期待されている。
KAAT式らくごの会 喬太郎、吉坊
KAAT神奈川芸術劇場(横浜市中区)は、今年3月に開催し好評だった「KAAT式らくごの会〜文学しばり〜」を、2013年1月に開催。出演は、同じく柳家喬太郎、桂吉坊両師匠。日本文学にちなんだ演目を上演する同企画で前回喬太郎は、江戸川乱歩の名作ミステリーほかを、吉坊も正岡容幻の作品などを口演。今回は、小泉八雲作品(喬太郎)と川上弘美作品(吉坊)を披露予定。古典や新作落語では味わえない舞台になりそうだ。
高橋みなみソロデビュー「夢が叶う時が来た」
AKB48のグループ総監督、高橋みなみが来春ソロデビューシングルが来年発売されることが決まった。所属レーベルのNAYUTA WAVEが発表した。デビュー曲は2013年1月8日スタートのドラマ『サキ』(関西テレビ・フジテレビ系火曜午後10時)のオープニング曲にも決定。高橋は「ずっと目標にしていた“ソロの歌手になる”という夢が、叶う時がきました。これも信じて待っていてくれたファンの皆様のおかげだと改めて思います。本当にありがとうございます」と、喜びのコメントを寄せている。
デビュー曲はタイトルは未定だが、楽曲はドラマチックでエモーショナルな歌謡ロックテイストな楽曲になっているという。レコーディングを控えた高橋は、「周りにAKB48のメンバーがいないことに正直不安もありますが、皆様に想いが届くように一生懸命歌いたい」と意気込んでいる。
ドラマ『サキ』は、高橋の事務所の先輩である仲間由紀恵が主演。仲間は「本当にうれしく思っています。きっとドラマをもりあげてくれると楽しみにしています」と期待を寄せている。
持ち運びもできる軽量タイプのLED美顔器(係名:「赤または青」
LEDライトの光の刺激が肌トラブルを手入れする美顔器「EVIS;日本名 美美(BiBi)」が新発売。商品には、2種類の設定があり、それぞれ肌の悩みに合わせて使い分けられる。「赤タイプ」は、LEDから発光する光の波長が長く、ナノの光なので肌の中まで浸み込むことが可能となり、肌に潤いと弾力を与え、年齢に応じたエイジングケアができる。「青タイプ」は、光の波長が短いので、肌の表面に浸透し、清潔感を維持するのに最適。敏感肌でも使用でき、スキンケアに適した商品だ。発売を記念し、赤・青各1台をそれぞれ読者2名にプレゼント(係名:「赤または青」)。
漫才日本一のハマカーン、『THE MANZAI』効果でうれしい悲鳴! オファー殺到
16日の漫才日本一決定戦「THE MANZAI2012」で優勝したお笑いコンビ、ハマカーンに仕事のオファーが殺到していることが17日、分かった。
所属事務所によると、優勝直後から仕事の電話が鳴りっぱなしだといい、すでにテレビ番組20〜30件、雑誌社から5〜6件のオファーを受けるなど一夜にして売れっ子に。今後も依頼は増える見通しで、事務所関係者は「今までの3〜4倍の仕事量になる」とうれしい悲鳴をあげている。2人にも友人、芸人仲間らから各150件以上もの祝福メールが相次ぎ、あまりの環境の変化に戸惑っているという。
2人は17日、「笑っていいとも!」に生出演。さっそくネタを披露したが、“短縮版”だったため会場は微妙な空気に。千原ジュニアから「4分間あったら大爆笑」とフォローされて苦笑していた。
同局系で放送された「THE MANZAI」は平均視聴率17.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を獲得。昨年の第1回大会の15.6%(同)を上回った。