SearchSearch

毎日の食事に糀をプラス

2012.03.12 Vol.544
ph_tg0400.jpg

 毎日の食事に手軽に“糀”を取り入れたいというニーズに応え「プラス糀(こうじ)」シリーズが誕生。『プラス糀 糀ジャム 150g』など、全6品目が発売になった。同商品は、米を糖化させたでんぷん由来の自然な甘味を生かしたスプレッド。パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたりするほか、煮物やお菓子などを作る際に砂糖の代わりにも。ほかに、『プラス糀 5種の野菜の糀ディップ 100g』、『プラス糀 豆乳の糀ディップ100g』、『プラス糀 糀スープ春雨』(袋、カップタイプ)、『プラス糀 糀スープ鶏だんご』がラインアップ。

『プラス糀 糀ジャム 150g』 【価格】オープン 【問い合わせ】マルコメお客様係 TEL:026-226-7454 【URL】http://www.marukome.co.jp/kouji/


ゼロックス・スーパーカップは柏が初優勝

2012.03.12 Vol.544

 サッカーJリーグ優勝チームと天皇杯優勝チームが戦う「富士ゼロックス・スーパーカップ」が3日、国立競技場で行われ、J1王者の柏がFC東京を2−1で下して初優勝した。

 柏は序盤は押し込まれたものの前半26分、パスをカットした近藤が前線につなぐと、FW陣がこじ開けたスペースをジョルジワグネルが見逃さず、得意の左足で遠めからFC東京ゴールに突き刺した。前半終了間際には北嶋が相手のファウルで獲得したPKをレアンドロがきっちり決めて2−0で前半を折り返す。

 東京は後半20分、混戦から長谷川アーリアジャスールが押し込むも、反撃はここまでだった。

 両チームはアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)にも参戦。FC東京は6日、2−0でブリスベン・ロアー(オーストラリア)に勝利。柏は7日、ブリラム(タイ)と対戦し2−3で敗れた。

 なおG大阪は6日、浦項(韓国)に0−3で敗れ、名古屋は7日、城南(韓国)と対戦し2−2で引き分けた。


気軽に味わえるコムタンスープ

2012.03.12 Vol.544
ph_tg0500.jpg

 お湯を注ぐだけで手軽に本場韓国風の味が楽しめるカップ入りタイプの「韓湯美味」シリーズから、韓国スープの中でも認知度上昇中の「韓湯美味 コムタン」が発売になった。おいしさの秘密は、本場コムタンのおいしさを目指して作った、牛の旨みをたっぷりと引き出した濃厚な白濁スープ。たまねぎやにんにくのエキスが溶け合い、絶妙に風味を引き立てる。具材には、味付牛肉、ごま、青ネギを使用。おにぎりをスープに入れて、クッパとしても楽しめる。

「韓湯美味 コムタン」 【価格】178円(税込) 【問い合わせ】ポッカコーポレーションお客さま相談室 TEL:0120-855-071(9〜17時、土日・祝日及び年末年始を除く)


びわ湖で山本が好走 男子マラソン五輪代表12日決定

2012.03.12 Vol.544
ph_sports0300.jpg

(Photo/AFLO)

 びわ湖毎日マラソンが4日、ロンドン五輪の男子代表最終選考会を兼ねて行われ、一般参加の山本亮(佐川急便)が2時間8分44秒で日本人最高の4位に入った。自己記録を3分以上更新する好走で、五輪代表入りを確実にした。

 山本は「オリンピック、オリンピック…」と念仏のように唱えながら、前を走る中本を追った。勝負はトラックまでもつれ込み、残り1周でけりをつけた。

 優勝候補だった堀端は2時間10分5秒の11位。スタート時の気温は7.7度。もともと苦手なレース環境に加え、8人のトップ集団にいた30キロすぎには、両ふくらはぎがけいれんを起こして失速。その後は次々に後続に抜かれていった。

 中本は38キロ手前で堀端を追い抜き、一度は日本人トップに。五輪切符を手にしつつあった。「正直、ラスト2キロからはいっぱいいっぱい。厳しいレースだった」とうなだれた。

 ロンドン五輪代表は12日に発表される。

 すでに、先月26日の東京マラソンで2時間7分48秒の好タイムを出した藤原新が五輪代表を確実にしている。山本を含め、五輪代表3枠のうち2枠が決まったこととなり、今後の焦点は、残る「1枠」に最もふさわしいのは誰なのか、になる。

 ただ、一筋縄ではいかない。使う“ものさし”によって評価が変わるからだ。順位なら福岡で日本人1位の川内、タイムなら東京で藤原新に続いた前田も浮上する。海外勢と戦う意欲なら世界選手権7位で、今回も先頭を追った堀端がいる。

 日本陸連は選考基準に「五輪で活躍が期待できる選手」とうたうだけ。果たして結果は…!?


バスケの魅力も満載。アメリカ版スラムダンク

2012.03.12 Vol.544
ph_tg0600.jpg

 全米が共感した大ヒット青春恋愛ドラマ「One tree Hill」のファースト・シーズンとセカンド・シーズンのDVDがリリース、オンデマンド配信も開始。2003年、放送スタート以来、現在まで続く超人気シリーズだ。誰もが共感できる等身大の青春と、波乱に満ちた人間関係が感動を生む。同作品のオピニオンリーダーを務める俳優の山本裕典のサイン入りプレスを読者3名にプレゼント(係名:「ワン・トゥリー・ヒル」)。

©2012 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

「One Tree Hill/ ワン・トゥリー・ヒル 」 【発売日】ファースト・シーズン 発売中/セカンド・シーズン 4月4日 【価格】DVDコンプリート・ボックス各1万5000円(税込) 【発売元】ワーナー・ホーム・ビデオ


ちゃんとSDN48を感じてる?

2012.03.12 Vol.544

眠眠打破 Presents「オトナの♥Night Party」リポート!

ph_show0500.jpg

 3月31日に卒業するアイドルグループ、SDN48が2日、六本木のメルセデス・ベンツ コネクションで、常盤薬品工業主催による完全招待制のイベント「眠眠打破 Presents『オトナの  Night Party』」を開催した。

 SDN48のメンバーは『眠眠打破』のCMで着用したセクシー衣装で登場。『MIN・MIN・MIN』『BLACK BOY』を立て続けにパフォーマンス。大堀恵は「みなさん、今何時? 10時!夜の時間だよ。ちゃんと私たちを感じてる〜?」と、オトナな挨拶で煽った。

 パフォーマンスの他にも、さまざまな企画を展開。メンバーによる「眠眠打破ちょい足し案」も披露。「マイルドな感じになるのでは」と、津田麻莉奈がバニラアイスを足す“眠眠打破アイス”を提案。さらに、眠眠打破にコーラを足すなど、一般から投稿されたちょい足しアイデアも紹介した。

 また、「眠眠打破×SDN48カウントダウン」と題し、31日の卒業までをタイマーで知らせる「卒業カウントダウンタイマー」を、メンバーとファン全員でスタート。芹那は「637時間って数えたことないから実感湧かない!」と素直な反応だった。

 パーティー終了後には、来場者全員に『眠眠打破』のお土産が手渡され、「いけるとこまでいっちゃお〜」と元気いっぱいで家路に(?)着いていた。眠眠打破×SDN48と、アナタで、いけるとこまでいっちゃおう!

ph_show0501.jpg

SDN48満載の眠眠打破ブランドサイトをチェック!

眠眠打破ブランドサイトでは、SDN48とのコラボコンテンツが満載だ。「3/31卒業までのカウントダウン!」では「オトナのNight Party」でスタートしたカウントダウンタイマーが存在するほか、31日までメンバーの日替わり頑張るコメントも公開されている。さらに、3月31日に実施される「SDN48卒業ライブ」のチケットが、オリジナル特典付で当たるキャンペーン(3月20日締切)も実施中!

眠眠打破ブランドサイト http://minmin.tv/


被災地の子どもたちの声を発信

2012.03.12 Vol.544
ph_tg0700.jpg

 岩手、宮城、福島の小中高校生から募集した写真、絵、作文、映像をもとにして作られた「東北発! プラン・ジャパン 子どもマガジン Go ahead〜前進〜」が発行された。同冊子は、東日本大震災で甚大な被害を受けた3県の子どもたちの声を広く発信し、復興に生かすことを目的としている。16校500人から寄せられた200作品の中から抜粋して掲載、24ページの冊子を完成させた。「地域の出来事」「自身の活動」「理想の町」をテーマにした作文を添えた絵や写真約30作品や、「復興の芽」「絆」「将来の夢」をテーマに、石巻と女川の小学生56人が撮影した写真など、前に進もうと頑張る被災地の子どもたちの今が分かる。 読者10名に同冊子をプレゼント(係名:「前進」)。


世界が愛する初音ミク

2012.03.12 Vol.544
ph_feature0100.jpg

バーチャル・シンガー、初音ミクの注目がさらに高まり、さらに大きなムーブメントに発展しそうだ。初音ミクの今、そしてこれからについて、産みの親であるクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の伊藤博之代表取締役に話を聞いた。

ph_feature0101.jpg

ill. by KEI ©Crypton Future Media, Inc. www.crypton.net

日本のコンテンツを世界に紹介する
初音ミクが、そのかけ橋になれたら

“初音ミク現象”がまだまだ拡大中だ。バーチャル・シンガーの初音ミクが出演する作品は、インターネットを介して、軽々と国境を越え、世界のオーディエンスのハートをつかんだ。「ユーザーが作った音楽や映像コンテンツもたくさんの人に見てもらえる機会も多くなってきたのはうれしいですね」と、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の伊藤博之代表取締役は話す。

 もともとは、コンピュータで音楽を作るためのデスクトップミュージックソフトのひとつ。ユーザーが、メロディーと歌詞を打ち込むことで歌声を合成するソフトで、クリエイターたちを中心に、幅広く利用されている。初音ミクは、その歌声の主をキャラクターとして可視化したもの。近未来的な歌声にマッチしたキュートな容姿に、アニメやキャラクターのファンからも注目を集め、彼女を使ってアニメを作りたいといったオファーもたくさん届いたという。

 そうした状況に、伊藤代表取締役は、一定のルールの下でならば、二次使用、三次使用は自由に行っていいという仕組みを作った。それが、世界を巻き込む“初音ミク現象”を加速させた。多くのクリエイターが初音ミクに曲を書き、その曲に合わせてミュージックビデオを作る人も現れた。できあがった動画共有サイトを通じて、日本に、世界に届けられた。

「日本語でしか歌えない『初音ミク』ですが、海外でも日本のカルチャーやサブカルチャーを好む層に支持された。現地に行って彼らと話してみると、本当に日本のことをよく知っています。初音ミクに関しても、アニメ作品のキャラクターと混同することもなくて、バーチャル・シンガーとして初音ミクを認識していて、支持してくれている」

 昨年はアメリカをはじめ、海外でも単独コンサートを敢行した。

「当社では、KARENTというレーベルを運営しており、初音ミククリエイターの音楽を世界中で広めるお手伝いをしています。またMIKUBOOK.COMという海外ファンのコミュニティサイト、FacebookやWeiboの公式コミュニティーも数十万人の会員がいます。アメリカで単独コンサートをしたことも手伝って世界中にファンベースが広がっていて、コンサートのオファーも、ヨーロッパ、アジア、南米、本当に世界中からいただいてます。今後は、日本のコンテンツを世界に紹介する手伝いができれば、と思っています。初音ミクがそのかけ橋になれたらいいですね」

 海外のウェブサイトが行った、ロンドン五輪のセレモニーに出演してほしいアーティストを挙げるアンケートでは、ナンバーワンにも輝いた。“初音ミク現象”はまだまだ大きくなりそうだ。

ph_feature0102.jpg

伊藤博之(いとう ひろゆき)
1965年、北海道生まれ。北海道大学に職員として勤務したのち、1995年にクリプトン・フューチャー・メディア株式会社を設立。音に関わる事業を展開するなかで、2007年音声合成ソフト『初音ミク』を発売した。


ph_feature0103.jpg

5000人を熱狂させた海外初コンサート MIKUNOPOLIS

 2011年7月2日に米ロサンゼルスで開催された、初音ミクの初めて海外公演『MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES』。会場はLAでも屈指の規模のNOKIAシアターだったが、チケットは即日ソールドアウトとなり、追加席を急きょ発売した。ライブバンドをバックに、ステージを左右に動き回るミクに、約5000人の観客はノリノリ。11月にはシンガポールのアニメフェスでもライブコンサートを行った。


東京国際アニメフェア2012が今月22日にスタート!

2012.03.12 Vol.544

国内外のアニメーション作品やクリエイターが大集合

ph_feature0200.jpg

 世界最大のアニメーション関連総合イベント「東京国際アニメフェア2012」が3月22日に東京ビッグサイトで開幕する。「震災復興」をメーンテーマに掲げ、アニメチャリティーオークションや東京・地方のコンテンツの展示、オーケストラによる名曲とアニメテーマのコンサート&三鷹の森ジブリ美術館ライブラリーの新作上映会などのイベントを実施する。

 同フェアの実行委員長を務める石原慎太郎都知事は「アニメーションが内在する夢と希望、そして素晴らしい未来を伝える力によって、被災された地域の復興を後押しするとともに、海外に知名度が浸透する本フェアの開催を通じて、日本再生のメッセージと日本のアニメーションの魅力を発信」するとメッセージを寄せている。

 今回は大手アニメーション企業を含め、200社以上が出展することで、さまざまなアニメ作品に触れられる。豪華なステージイベントや、コンペティション「東京アニメアワード」も見どころだ。

 世界で愛される次の作品に出会えるかも?

東京国際アニメフェア2012

【会期】3月22日(木)〜3月25日(日)※22・23日はビジネスデー。24・25日はパブリックデー(一般入場可能)
【開催時間】10:00〜18:00(入場は終了時間の30分前まで)※ビジネスデーは17:00まで
【会場】東京ビッグサイト 東京国際展示場 東1・2・3ホール 他
【料金】[パブリックデー]前売/大人800円、中高生400円 当日/大人1000円 中高生500円 ※小学生以下、65歳以上および障害のある方と介助の方2名までは無料
【URL】http://www.tokyoanime.jp/


ロシアのプーチン大統領が復帰 監視団は「不正あった」

2012.03.12 Vol.544

ニュースの焦点

ph_news0100.jpg

(Photo/AFLO)

 ロシア大統領選は4日夜(日本時間5日未明)、即日開票され、強いロシアの再興を掲げるプーチン首相(59)が大差で3期目の当選を決めた。2000年から2期8年大統領を務めたプーチン氏は、4年ぶりに最高指導者の座に返り咲くことになった。新たな大統領任期は現行より2年延びて6年。憲法上、2期12年務めることが可能。露中央選挙管理委員会によると、プーチン氏は63.60%を得票して圧勝した。暫定投票率は約65%。

 プーチン氏は4日夜、モスクワ中心部の広場に集まった支持者を前に、涙を流して勝利宣言。しかしそのモスクワで5日、得票率が47%台(開票率99.3%)と過半数に届かない異例の事態となり、同氏の強権体制などに対する大都市部の不満の大きさを示した。

 欧州安保協力機構(OSCE)などの選挙監視団は同日、公正な選挙の基準を満たしていないとする結果を発表した。

 プーチン首相が圧勝で返り咲きを決めたことを受け、日本政府では、停滞している北方領土問題が進展するかもしれないとの期待感が高まっている。

 野田佳彦首相は5日、プーチン氏と電話会談し、祝意を表明。プーチン氏が柔道の有段者であることを念頭に「『始め』の号令をかけて日露関係の次元を高めるべく協力していくことを楽しみにしている。領土問題について、プーチン首相との間で英知ある解決に取り組みたい」と連携強化を呼びかけた。

 首相が期待を寄せるのは、プーチン氏が2日の海外メディアとの会見で、北方領土に関し、柔道の「引き分け」という表現を用いて「負けないために大胆な一歩を踏み出す必要がある。最終的に解決したい」と意欲を示したことが大きい。首相は3日の海外メディアのインタビューでも「プーチン氏に問題を解決しようとの意欲を感じる。さまざまな議論を深めていければ」と秋波を送った。

 とはいえ、外務省では「発言は従来の立場から大きくはみ出していない」(幹部)と冷ややかな見方が根強い。

 一方「対米強硬派」とされるプーチン氏の勝利で、米露関係は停滞を避けられない−との見方が米国では主流となっている。

 米国がロシアを「(プーチン氏が動かす)実質的なマフィア国家」と見ていたことも流出した外交文書で判明。メドベージェフ大統領との間で推進された米露関係の「リセット」は、新たなリセットの危機に直面している。

 また5日には米国務省のヌランド報道官が、ロシア大統領選に関する声明を発表。不正を指摘したOSCE選挙監視団の報告を支持し、ロシア政府に「報告された全ての選挙違反での独立した信頼できる調査」を促した。


2020年東京五輪が日本の復活を世界に発信する

2012.03.12 Vol.544
ph_feature0300.jpg

2020年夏季オリンピック・パラリンピックの候補地に名乗りを上げた東京。2月13日には国際オリンピック委員会(IOC)に申請ファイルを提出。5月の理事会で審査のうえ正式な立候補地が決まり、最終的には2013年9月のIOC総会で開催都市が決まる。昨年起きた東日本大震災で大きなダメージを受けた日本にとって、2020年夏季五輪はその復活を世界に示すために、どうしても譲れないところ。「日本を元気に」を旗頭にさまざまな企業、団体、個人が招致に向け活動を始めた。そんななか東京23区に事業所をおく企業・団体で構成されている地域総合経済団体である東京商工会議所も2020年五輪の誘致実現に向け活動を展開中。東商にその取り組みについて聞いた。

ph_feature0303.jpg

 東商が2020年東京オリンピック・パラリンピック招致を応援している理由とは?

「日本はリーマンショック以降なかなか不況から抜け出せず、東日本大震災の発災とそれにともなう原発や電力需給問題など、さまざまな課題を抱え閉塞感から抜け出せずにいます。そんな中で、最近の子供や若者は夢や希望を失っているといった話もよく聞きます。世界最大のスポーツの祭典であるオリンピック・パラリンピックをもう一度日本で開催することによって、この閉塞感を取り払い、子供や若者にもう一度夢と希望を持ってもらいたい。そして、日本にかつて1964年、東京オリンピックに湧いたころのような活気を取り戻したいと思います」

 では2020年東京オリンピック・パラリンピック開催が実現した際には、日本経済においてどのような効果をもたらすのでしょうか?

「五輪開催による経済波及効果は前回の2016年の際に約2兆9000億円とされており、今回も同程度の数字が見込まれています。特に、若干回復してきてはいるものの、東日本大震災で大きく打撃を受けた観光産業への効果は非常に大きいものがあると思います。五輪の招致で日本経済にもう一度活力を取り戻したいと思います」

ph_feature0301.jpg

 東商の会員企業からはどのような声が上がっていますか?

「賀詞交歓会やイベントなどでは“前回は残念だったから今度こそやりたい!”“今回のロゴは綺麗でいいね。社員にもバッジを着けさせたい”といった声や“2016年のときものぼり出したりして協力していた。今回もぜひ協力したいので、ポスターやグッズなどが欲しい”という要望もいただいています。実は2016年の招致の際に次回の招致に向けたアンケーを行ったのですが、その中では“・オリンピックは生涯の中で一度体験できるかどうかの最大のイベントであり、幼いころの体験でもその記憶は鮮明。良い思い出となるので実現して欲しい”“日本が持っている世界的に誇れる素晴らしさをもっと積極的にアピールしよう”といった声が寄せられています」

 今回のオリンピックは日本にとっては特別な意味合いを持ったものとなります。もし開催できたとするなら日本は世界にどんなことを発信すべきでしょう?

「2020年のオリンピック・パラリンピックを東日本大震災からの復興の証として、復興した日本の姿はもちろん、歴史的な大災害を克服した日本人のたくましさ、日本人の絆や団結力といったものを世界に発信できると思います。同時に世界中からいただいた支援に対する感謝の意を表す最高の舞台になるのではないでしょうか」

 それでは私たちはどんな活動をしていけばいいのでしょう。読者へのメッセージも含めてお聞かせください。

「招致の実現には、皆さんの賛同が不可欠です。ぜひ招致を実現して、一緒に2020年のオリンピック・パラリンピックをこの目で見て感動を分かち合いましょう。2020年のオリンピック・パラリンピックを東京で、この目で見るという経験は私たちだけでなく、子供や孫にとっても一生の宝物になるはずです」

〈招致決定までの流れ〉

2012年 2月15日

各申請都市によるIOCへの申請ファイル提出期限日

5月

IOC理事会で書類選考。大会の開催能力のある都市が3都市〜4都市に絞られ、正式立候補都市に選定される

7月27日〜8月12日

ロンドン五輪開催期間中、立候補都市による招致活動が行われる

2013年1月7日

各立候補都市によるIOCへの立候補ファイル提出期限日

2月〜4月

IOCの評価委員会が各立候補都市を現地視察

6月

スイスのローザンヌで各立候補都市のプレゼンテーション

9月7日

第125回IOC総会(ブエノスアイレス)において開催都市が決定


3月22〜25日 国際アニメフェアにもブースを出展

 東京商工会議所は2020年東京オリンピック・パラリンピック招致に向けて、すでにさまざまな活動を行っている。

 最大の目的は前回2016年の招致の際には55.5%にとどまった国内支持率の向上だ。会員企業に対しては、1月に各地で開催した賀詞交歓会にアスリートを招くなどして約7000人にPRしたほか、2月24日には、なでしこジャパンの佐々木則夫監督を講師に、約600名の参加者に五輪招致をPRする講演会を開催した。

 一般の都民に対しては11月に丸ビルで開催した東北応援の物産フェアをはじめ各区の区民祭りなどでブースを出展してPR。エンターテインメント界を巻き込んだ活動としては、映画『Always3丁目の夕日'64』とタイアップし、「2020年、あの感動をもう一度」と題したポスターを作成。一部電車や駅で掲出したほか、会員企業や全国の商工会議所の協力も取り付けている。

 また3月22日から25日まで東京ビッグサイトで開催される『東京国際アニメフェア2012』において招致をPRするブースを出展することも決まっている。

ph_feature0302.jpg

Copyrighted Image