SearchSearch

人に愛、花に愛。花がむすぶ心。

2011.05.30 Vol.511
ph_tg0400.jpg

「フラワードリーム2011 in 東京ビッグサイト」が今年も開催。第3回目を迎える同イベントは、東京を情報発信地として、全国の「花」に関わる関係者・生活者が集い花文化の交流の場を提供。最もユリの似合う女性を表彰する「第10回Ms.Lily2011-2012」なども行われる。また、入場料と売上金の一部を東日本大震災の義援金として寄付するほか、会場内に募金箱を設置、復興を支援する。入場券を読者5組10名にプレゼント(係名:「フラワードリーム」)。

【開催日】7月2日(土)13〜19時、3日(日)10〜18時 【会場】東京国際展示場 【入場料】1500円、前売券1000円(いずれも税込)※高校生以下無料 【URL】http://www.flowerdream-tokyo.net/


窪塚洋介「なんだか、エロい」

2011.05.30 Vol.511
ph_show0200.jpg

 蜷川実花が撮る新しいタイプの写真集シリーズ『月刊MEN』の第三弾で、窪塚洋介がフィーチャーされることが分かった。『月刊MEN SPECIAL 窪塚洋介 NOWHERE』(ポニーキャニオン、3200円・税込)で7月20日発売。

 写真は、窪塚と蜷川が気ままに車を走らせながらいつもの日常を脱出、そのなかで撮影したもの。窪塚は「なんだか、エロいんですよねぇ」とコメントしている。

 同シリーズは、旬な男の今を取り上げている。第一弾は向井理、第2弾はAAAの與真司郎だった。


127時間後、彼は何を決断したのか!?

2011.05.30 Vol.511
ph_tg0500.jpg

 アカデミー賞監督ダニー・ボイルの話題の最新作「127時間」が全国で公開される。ロッククライミングで、落石に腕を挟まれ谷底から一歩も動けなくなるアーロン。その声は無人の荒野にむなしく響き、死は目前まで迫っている。初めて自分の人生と向き合い、それまでの生き方を後悔した時、命への情熱がわき上がる。そして生命の限界を超えた127時間後、彼は遂に決断する…。観る者に希望と感動を与えてくれる、奇跡の実話から生まれた感動エンターテインメント。公開を記念し、エディー・バウアーとの特製コラボバンダナを読者3名にプレゼント(係名:「127時間」)。

©2010 TWENTIETH CENTURY FOX

6月18日よりTOHOシネマズシャンテ、シネクイント他全国ロードショー


夏ドラマに『チーム・バチスタ3』

2011.05.30 Vol.511

 人気医療ドラマの第3弾、フジテレビ系『チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸(仮題)』(火曜午後10時〜)が7月から放送されることが23日、分かった。伊藤淳史演じる人のいい心療内科医の田口公平と、仲村トオル演じる厚労省の変人官僚、白鳥圭輔が医療事件の謎を追うヒューマンサスペンス。今回は死亡時画像診断センターの設立をめぐって起きた殺人事件を機に、医療対警察の闘いが繰り広げられる。敵役となるエリート警察官僚に高橋克典、医療側の法医学者に小西真奈美が初めて登場。シリーズ最大の難事件を描きつつ、現代の死因究明制度の抱える問題も浮き彫りにされる。伊藤は「最高の作品にしたい」と気合十分。


キュートなミステリアス・ラブコメディ

2011.05.30 Vol.511
ph_tg0600.jpg

 2011年最高のロマンティック・ラブコメディー「検事プリンセス」のDVDが発売される。韓国と日本で大ヒットしたドラマ「華麗なる遺産」のスタッフによる最新作。キム・ソヨン演じる新任の検事マ・ヘリがドタバタの騒動を起こしながら成長していく過程を描いたラブコメディー。「家門の栄光」で大ブレイクした人気俳優パク・シフが扮する謎の弁護士の正体が徐々に明かされていくというサスペンス要素も見どころ。読者5名にオリジナルダブルコンパクトミラーをプレゼント(係名:「検事プリンセス」)。

「検事プリンセス」DVD−SET1 【発売日】6月2日(木) 【価格】1万5750円(税込)4枚組(1〜8話収録)/Vol.1〜4 レンタルDVD同時リリース


J Soul Brothersという志

2011.05.30 Vol.511

三代目JSB リーダー NAOTOとNAOKIが語る

三代目J Soul Brothersがデビューアルバム『J Soul Brothers』を6月1日にリリースする。CDデビューして半年を経て完成させたこの作品には、デビューもしくはファーストと簡単に言い切ってしまえない重みがある。それはどうして? 二代目のメンバーで、今はEXILEと三代目のリーダーを掛け持ちするNAOTOとNAOKIにインタビューした。

僕らには初代から脈々とつながる志がある

ph_inter0100.jpg

写真は左から、NAOTO、岩田剛典、登坂広臣、NAOKI、今市隆二、山下健二郎、ELLY

 デビューシングル『Best Friend's Girl』でのデビューから約半年。三代目J Soul Brothers(以降、三代目)が今、重要な通過点を迎えている。「とても充実している」と、NAOTOとNAOKI、2人のリーダーは口を揃える。

NAOKI「少し前の札幌イベントでのことなんですが、大きなステージの上でバラバラに立っていても、一緒に会場を盛り上げるための意思疎通が取れていた。それまでなんとなく感じていた“変化”が、確信に変わりました」

NAOTO「いい感じで慣れてきたのかな。メンバーそれぞれに力がついてきたと思うし、“J Soul Brothers”という絆が深まっている。紛れもない充実感があります」

 三代目のリーダーと同時に、EXILEのパフォーマーでもあるNAOTOとNAOKI。それ以前は、二代目J Soul Brothersのメンバーでもあった。それだけに、“J Soul Brothers”ヘの想いは強い。2人は、結成からこれまで、グループに多くの力を注いできた。

NAOTO「まずやったことは、新しい5人との距離を縮め、7人の結束を高めることです。自然とそれぞれの価値観を共有して同じ方向を見られることってすごく大きい。制作にもパフォーマンスにも直結してきますから」

 できるだけ多くの時間を一緒に過ごすことを心がけた。それが積み重なって「お互いフラットな状態でアイデアや意見を交換できる、グループとしてすごくいい状態」になったとNAOKIは言う。そしてNAOTOは「三代目として1枚のアルバムを完成させられた、そのことも大きい」と付け加える。彼らは6月1日にデビューアルバム『J Soul Brothers』をリリースする。

NAOTO「制作にあたって考えたのは、三代目のいろいろな面が見られる作品であることと、重みのある作品にしたいということでした。なぜかっていうと、僕らはいわゆる“新しいアーティスト”とは少し違うと思うんですよ。まず初代J Soul Brothersがいて、二代目、その上で自分たち三代目が存在する。だからこの作品は、三代目の名刺代わりの作品じゃダメだ、これまでの積み重ねが感じられるものじゃないと、って。それで思ったんです。“J Soul Brothers”って単なる名前じゃなくて、関わった人たちすべての軸というか、核なんだなって。自分たちもそれを引き継いだうえで、三代目として進んでいかなければならないことも。だから、アルバムタイトルも『J Soul Brothers』にしました。二代目のアルバムと同じタイトルです。三代目の“J Soul Brothers”の志、それがこの作品なんだと思います」

NAOKI「バラエティーに富んでいて、三代目らしさがぐっと詰まっている。これから一緒に戦ってくれる強力な武器で、いつ聞いても発見があるようなアルバム! それぞれが志を持って臨んだからこそ、そう思える作品になったんじゃないでしょうか」

 アルバムには、三代目のシングル曲のほか、二代目とコラボレーションした楽曲も収録。「ずっと続いてきた、これからも続く。過去、現在、未来。時間をつなぐ作品といえるかもしれない」と、2人は満足げな表情だった。

 6月からはこの作品とともに、ツアー「二代目J Soul Brothers VS 三代目J Soul Brothers〜EXILE TRIBE〜」を展開。a-nationへの出演も決定。今年の夏は三代目の夏になりそうだ。

(本紙・酒井紫野)

ph_inter0101.jpg

CD+DVD(左)、CD(右)

Debut Album 『J Soul Brothers』6.1 on sale

デビューシングル『Best Friend's Girl』、ドラマ『検事・鬼島平八郎』の主題歌『On Your Mark〜ヒカリのキセキ〜』、最新シングル『LOVE SONG』を含む、11曲を収録。二代目とコラボした『GENERATION』と『Japanese Soul Brothers』は、話題を集めているツアー『二代目J Soul Brothers VS 三代目J Soul Brothers〜EXILE TRIBE〜』への期待が自然と高まる楽曲だ。rhythm zoneより6月1日発売。CD+DVD3800円、CDのみ2800円(税込)。リリースなどの詳細はオフィシャルウェブサイト(http://jsoulb.jp/)。


伝統製法でまろやかな旨みを実現

2011.05.30 Vol.511
ph_tg0800.jpg

 韓国のどぶろくといわれる伝統酒“マッコリ”が人気だ。マッコリの名産地である二東(いーどん)地方の白雲渓谷から湧き出る天然岩盤水を使用した「イードンマッコリ」は微炭酸のさわやかな喉ごしとほのかな甘みが特徴。甕(かめ)を使用し発酵させる伝統製法で、甘味、酸味、苦味、渋味がほどよく調和。コクのある飲み口に仕上がった。最高級の京畿米(キョンギマイ)を使用した360ml瓶2本と杯2個を詰め合わせたギフトセットを読者5名にプレゼント(係名:「マッコリ」)

「イードンマッコリ」 【問い合わせ】二東ジャパン お客様相談室 TEL:0120-852-208(土日祝日を除く平日9〜18時) 【URL】www.e-don.co.jp


黒夢

2011.05.30 Vol.511

新曲『アロン』が『バイオハザード ザ・マーセナリーズ』CMソングに!

90年代に社会現象を巻き起こし、その後の音楽シーンに多大な影響を与えたロックバンド、黒夢が復活、精力的に活動を展開中だ。先日復活第2弾シングル『アロン』をリリース。タイトル曲は、人気ゲーム『バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D』のCMソングにもなっている。この作品について、黒夢の現在について清春と人時に聞いた。

これまでで一番
自分らが『黒夢なんだ』って意識してるね

ph_inter0200.jpg

衣装・venom 東京都目黒区青葉台1-19-7 MS BLDG.B1F 03-5728-4765
写真・蔦野裕 スタイリスト・奥村渉 ヘアメイク・諏訪内めぐみ

「今が一番、自分らが『黒夢なんだ』って意識してるね」。清春は言った。活動停止から11年目の今年、再び、黒夢だからできる音楽を響かせている。

 2月にリリースされた復活シングル『ミザリー』に続く、第2弾は『アロン』。かつての黒夢、『ミザリー』の黒夢とも違う、エレクトロニカな曲だ。

清春「今、いろいろなバンドが再結成とか復活しているけど、黒夢はその流れとはまったく別モノ。新しい曲を作りたいからやってるんだ。『ミザリー』はそれまでの黒夢をウソにしたいと思って出した。この『アロン』では、その『ミザリー』もウソにしてしまいたいと思ってる。それができるのが黒夢だと思ってるよ」

 エレクトロニカサウンドの採用は「その時、やりたいと思ったから」だそう。

清春「曲は去年にできていたんだ。何も考えずに作って、シングルを出すとすればそれに似合う曲ができた、そんな感覚だったね。それで、曲のアレンジを考えたときに、ロックを外して、パンクを外して、行き当たったのがエレクトロニカだったんだ。カップリングとしてTHE LOWBROWSにリミックスしてもらったのも、その流れだよ」

 作品を通じて“いいウソ”をつき続けられるのも黒夢だからだという。

清春「黒夢って自由なんだよ。2人しかいないじゃない? ボーカルの俺とベースの人時。バンドだって認識されない時もあった(笑)。でも、互いに思い切り歌っても演奏しても殺し合わない存在だからこそ、こうやっていろんなことに挑戦できるんだと思うね」

人時「プレーを聞かせたい、ソロパートを作れっていうことが起こりがちな、ギターがいたら違っただろうと思います。信頼しあってる? う〜ん、それはまた違う話になってくる……」

清春「自由になるのは、ロックやパンクいろいろなジャンルをやってきたけど、極める気がないっていうのもある。飽きちゃうから(笑)。でも、それが黒夢であるとも言えるんじゃないかな。人時と俺がやれば、何をしても黒夢になる、なっちゃうんだ。最近、これまでやってきたなかで一番、自分らが『黒夢なんだ』って意識してるよ」

 さて『アロン』に話を戻そう。この曲は、ゲーム『バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D』のCM曲でもある。

清春「ソロの時に『バイオハザード』に関わらせてもらったから俺は2回目だけど、黒夢としては初めてだね」

人時「映画にまでなった『バイオハザード』シリーズはその広がりもすごい。僕自身も、ゲームもやったし映画も見に行きました。その作品に関われるのはすごくうれしい。それも『バイオハザード』というワードも気にせずに制作した曲なんですから」

清春「書き下ろしとは間逆にあるよね。だけど、これが黒夢なんだと作った作品と、多くの人に支持されてシリーズになるほどの『バイオハザード』が共鳴するところがあったことがうれしい。黒夢が今やっていることを知ってもらういいチャンスをもらったよ」

(本紙・酒井紫野)

ph_inter0201.jpg

New Single 『アロン』on sale

黒夢復活第2弾シングル。期待をいい方向に裏切り続ける“自由な”黒夢を聞かせてくれる作品だ。タイトルトラックは、ニンテンドー3DS専用ゲーム『バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D』(カプコン)のCMソング。カップリングには、CD+DVD盤に『アロン(THE LOWBROWS remix』を、CD Only盤にイギリスのベテランパンクバンドTHE DAMNEDの『New Rose』のカバーを収録。シングルの詳細および黒夢の最新情報はオフィシャルウェブサイト(http://kuroyume.jp/

ニンテンドー3DS専用ゲーム『バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D』(カプコン)
人気ゲーム『バイオハザード』シリーズに登場する人気キャラクターを操作して、いろいろな武器やアクションを駆使して制限時間以内により多くの敵を倒してハイスコアを目指すサバイバルアクションゲーム。カプコンより6月2日発売。4800円(税込)。
ph_inter0202.jpg

©CAPCOM CO.,LTD.2011. ALL RIGHTS RESERVED.


mihimaru GT

2011.05.30 Vol.511

高速RAPのNew Single『マスターピース』リリース

mihimaru GTが25日、ニューシングル『マスターピース』をリリースする。前作から約1年2カ月ぶりの新曲は、高速ラップが強烈な印象を残す明るい曲。ミヒマルチューンが気分をアゲる。

ph_inter0300.jpg

――前作『オメデトウ』から1年2カ月ぶりのニューシングルが完成しました。

hiroko「お互いにソロ活動を始めたので。期間を決めないで、それぞれがやってみようということで。なんていうのかな、感覚的にはmihimaru GTという大きな船から小船に乗ってみた感じです。そのおかげでいろいろな景色が見えたような気がします」

――今、戻ってきたという感覚?

hiroko「この期間もラジオ番組などで顔をあわせることもありましたし、それはあまりないかな……」

miyake「僕はソロ活動を早めに一段落つけて、mihimaru GTの制作に入っていたんで、戻ってきた!っていうのはあまりないです。先に、今回の『マスターピース』がオープニングテーマになっているアニメ『遊☆戯☆王ZEXAL』からお話をいただいていたので」

――それがなかったら、再始動は先になっていたかもしれないですか?

hiroko「その可能性はあります」

miyake「ただ、偶然なんですが、ほぼ同じタイミングで再始動を考えていたので、運命的なものを感じます」

――『マスターピース』は、mihimaru GTらしい曲です。

miyake「要望としてロックで疾走感のあるものというものをいただいていたことと、同時に、自分たちとしても長く間が空いた後の新曲なので、mihimaru GTに求められている“ポジティブで元気でアップテンポ”っていうところで勝負したいという気持ちも持っていたので、お互いの思うところに重なりがあったんですよ」

――具体的にはどのように完成にもっていったのでしょうか?

miyake「軸となっているのが高速ラップですね。これまでと同じものは作りたくないなかで、何を新しい要素として取り入れるかを考えて、その答えが高速ラップでした。果たして自分たちにできるのかと不安もありましたが、最終的には、聴きなじみのない感じ、いい意味での違和感を楽曲のなかに持たせられたんじゃないかな」

hiroko「とにかくここのインパクトが大きくなるよう全体も考えています」

――歌詞についてはいかがですか?

miyake「挑戦でした。この作品では初めて僕たち以外の方に加わっていただいたんです。それがモダーン今夜の永山マキさん。人はみんながつながって生きているけれど、同じ風景を見ていても、それぞれ考えていることって違う。でもそれでいいじゃないか、それだからいいんじゃないかって」

――それぞれ違う考えを持っていても、信じあい手を取り合って駆け抜けていける。その感じが高速ラップ。

hiroko「そうですね。歌うのは、正直なところ難しいです。レコーディングでは、始める前に息を思いっきり吸って一気にラップしたんですが、カミカミでした(笑)。最後まで行けたときは、それはもううれしくて! これからライブなど歌う機会が増えてきますし、今からドキドキしています」

――「リミットスピードでいきます!」は自分で気合を入れるためのパートってことかもしれないですね。

hiroko「もちろん! カラオケも腹式呼吸はマストですよ!」

(本紙・酒井紫野)

ph_inter0301.jpg

New Single 『マスターピース』

ユニバーサルJより6月8日発売。初回限定盤A(CD+DVD)1600円、初回限定盤B(CD)書き下ろしアニメジャケット&特製デュエルフィールド1000円、通常盤1000円。作品詳細などはmihimaru GTオフィシャルウェブサイト(http://mihimaru-gt.com/


海水注入中断問題迷走 結局注水していたって…!?

2011.05.30 Vol.511

ニュースの焦点

 東京電力福島第1原子力発電所1号機への海水注入が、菅直人首相の言動を受け55分間中断したとされる問題が迷走している。政局絡みで23日から国会で論戦が繰り広げられたのだが、26日に東京電力が「注入中断はなく、継続していた」と発表するという大どんでん返しの展開に。

 23日から国会では論戦が繰り広げられた。菅直人首相は同日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、自民党の谷垣禎一総裁から注水が中断した経緯を追及されると「報告はなかった。報告が上がっていないものを『止めろ』とか言うはずがない。私が止めたことは全くない」と関与を否定した。首相答弁の「報告がなかった」とは、東電が3月12日午後7時4分に海水による「試験注入」を始め、同25分に停止したことを指す。首相は、注水が行われていたこと自体を知らされていなかったので、「聞いていない」と激怒することはありえないとした。

 首相の「聞いていない」発言は複数の政府関係者らが証言している。ある政府関係者は「首相発言を不快感の表明と受け取った東電幹部が本店に連絡し、注入の中断につながった」と述べ、政府と東電の意思疎通に問題があったと指摘していた。

 一方、内閣府原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長の件でも政府は右往左往する。21日には政府・東電統合対策室が「班目氏が首相に『海水注入の場合、再臨界の危険がある』と述べた」と発表したが、班目氏はこれに反発。福山哲郎官房副長官に文言の訂正を求めた。政府は班目氏の発言は「そういう(再臨界の)可能性はゼロではない」だったと訂正した。班目氏は22日、内閣府で記者団に「そんなことを言ったら私の原子力専門家の生命は終わりだ。名誉毀損で冗談ではない」と強調。さらに「(真水を)海水に替えたら不純物が混ざるから、むしろ臨界の可能性は下がる」と説明。24日の衆院特別委では、海水注入中断について「『再臨界の可能性があるから注水はやめたほうがいい』とは絶対に言っていない。『再臨界の可能性がゼロではない』という発言は『事実上のゼロ』という意味だ」と改めて強調。

 そして24日には東京電力が、海水投入の3時間以上前の3月12日午後3時20分ごろ、経済産業省原子力安全・保安院に海水注入する旨を事前報告していたことが発覚する。首相らが海水注入の協議を始める2時間40分前にあたる。これは、東電が3月12日正午ごろに海水注入の準備を決め、午後2時50分ごろに注入実施を決定。原子力緊急事態でただちに首相に必要な情報を報告することを定めた原子力災害対策特別措置法15条に基づき、午後3時20分ごろ、原子力安全・保安院に「準備が整い次第、炉内に海水を注入する予定である」と記したファクスで報告し、午後7時4分に注入を開始したというもの。

 首相は関与を否定しているものの首相が3月12日午後6時から首相官邸で開いた海水注入に関する会議には保安院幹部も出席しており、首相らが東電からの通報を知らなかったとする説明は不自然と思われた。

 しかも首相官邸は原発事故直後から「対応策は政府の指示という形で出すように」と命じるなど指揮系統の一元化を徹底。3月15日には政府と東電の事故対策統合本部を設置していただけに、首相が保安院から東電の通報を伝えられていなかったとすれば、首相官邸の危機管理体制は全く機能していなかったことになり、どちらにしても政府にとっては具合のよくない状態だった。

 そんななかでの東電の26日の発表。同原発の吉田昌郎所長が、事態の悪化を阻止するためには注水継続が必要と判断し、中断を見送っていたという。

 じゃあ週明けからの国会審議はいったいなんだったのか…。


RESTART JAPAN PJ始動

2011.05.30 Vol.511

夢の課外授業 希望プロジェクト

人気ロックバンドTUBEが手掛けた東日本大震災の復興応援歌『RESTART』がついに6月8日に発売される。これはTUBEが3月11日に起きた未曾有の大震災直後「音楽人として出来ること、1人の日本人として出来ることは何なのか?」と考え、被災された方々と被災地へのエールをこめて作ったもの。この『RESTART』という楽曲のもと「RESTART JAPAN」と銘打ったチャリティープロジェクトをスタート、同じ事務所のアーティスト・タレントや、企画に賛同したTUBEの仲間たちら多くの著名人がレコーディングに参加した。6月1日から「着うたィ」「着うたフルィ」で配信、6月8日にはCDとして発売。その収益は被災地の復興のために寄付される。

「RESTART JAPAN」
参加メンバー(五十音順)


赤坂 泰彦
秋沢 淳子
アシガルユース by the courtesy of Victor Entertainment, Inc.
Ananda Jacobs
虻川 美穂子(北陽)
あべ かすみ
天宮 良
アントキの猪木
飯島 健二郎
飯島 直子
石川 遼
石橋 保
一木 広治
井上 公造
芋洗坂係長
上野 広治
梅若 靖記
Eliana
王 貞治
大久保 佳代子(オアシズ)
大黒 摩季
太田 哲也
大友 さゆり
小倉 優子
小沢 仁志
織田 哲郎
片岡 愛之助
片山 晋呉
ガダルカナル・タカ
上川 徹
川合 俊一
川藤 幸三
北島 康介
木下 あゆ美

Casey Patterson
ギャル曽根
久保谷 健一
古賀 淳也
小谷 和彦
小錦
許斐 剛
駒井 千佳子
紺野 まひる
坂本 美奈
佐々木 博之
佐藤 寛之
沢田 知可子
ザ50回転ズ
柴田 亜衣
嶋 大輔
白石 康次郎
白川 裕二郎
Jennifer Perri
ジェロ by the courtesy of Victor Entertainment, Inc.
菅山 かおる
SQUAREHOOD by the courtesy of WARNER MUSIC JAP
AN INC.
鈴木 亨
瀬戸 早妃
薗田 峻輔
高知 東生
貴水 博之
立石 諒
田中 秀道
谷原 秀人
玉川 美沙
千葉 真子
ちめいど
塚原 直也
勅使川原 郁恵

<東北楽天
ゴールデンイーグルス>
田中 将大
星野 仙一

戸室 政勝
ドロンズ石本
永井 秀樹
中嶋 朋子
中野 大輔
中野 英雄
中村 桃花
中村 礼子
夏川 りみ by the courtesy of Victor Entertainment, Inc.
成田 童夢
成田 真由美
西村 晃一

<日テレ・ベレーザ>
岩清水 梓
小林 弥生
原 菜摘子

袴田 吉彦
橋本 清
長谷川 まさ子
羽生 善治
はる
ピストン西沢
ビビる大木
平塚 哲二
廣島 禎数
深堀 圭一郎
藤田 伸二
藤原 紀香
細川 大輔
マギー審司

増田 英彦(ますだおかだ)
松田 丈志
丸山 茂樹
水内 猛
水鳥 寿思
水野 雄仁
道端アンジェリカ
みはる
宮里 聖志
宮里 優作
宮根 誠司
宮本 和知
モエヤン
本木 克英
森下 千里
諸星 和己
山口 香
山本 栄治(アンバランス)
山本 淳一
横尾 要
横田 真一
吉田 秀彦

<読売ジャイアンツ>
原 辰徳 監督 他計33名

ラモス瑠偉
渡部 あきのり
渡辺 裕之

TUBE are
前田 亘輝
春畑 道哉
角野 秀行
松本 玲二


「RESTART」
作詞:前田亘輝/作曲:春畑道哉
RESTART JAPAN with TUBE
【CD発売予定日】2011年6月8日(水) 価格:500円(税込/1曲入り ※収益をチャリティーとして寄付)
【「着うたィ」「着うたフルィ」配信予定日】6月1日〜(PC配信は6月8日〜)
【価格】「着うたィ」105円、「着うたフルィ」420円(税込/※収益をチャリティーとして寄付)
【発売】株式会社ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
【発売期間】2012年1月31日までの期間限定商品

【RESTART JAPAN webサイト】http://www.restartjapan.com/

ph_feature0100.jpg

RESTART

さあ、その顔を上げて 未来へと歩いて行くんだ
もう君は一人じゃない この声が届きますように

昨日の自分の事が 他人に思えてくるほど
長く辛い夜を過ごした事 知ってるよすべて
それでもあなたが見せる静かな笑顔にふれると
逆に僕のほうが勇気をもらうほどさ

ああ希望の光が果てしない道を照らしてる
もう君は一人じゃない この声が届きますように

名前も知らない人と どこかでつながっている事
遠い空の下で感じている わかり合っている
誰かが誰かのために ささげた命の重さを
ずっと忘れないと心に刻み誓う

さあ、その顔を上げて 未来へと歩いて行くんだ
もう君は一人じゃない この声が届きますように

どこまでも どこまでも ただ いつまでも
いつまでも
遠く 遠く 夢に出会える日まで
何度でも 何度でも まだ あきらめない
ためらわない
遠く 遠く 明日に向かって RESTART

ああ希望の光が 果てしない道を照らしてる
もう君は一人じゃない この声が届きますように
さあ、その顔を上げて 未来へと歩いて行くんだ
そう手と手をつなげば 新しい扉が開くよ
ああ希望の光が 果てしない道を照らしてる
もう君は一人じゃない この声が届きますように
ああ希望の光が 果てしない道を照らしてる
もう君は一人じゃない この声が届きますように


この活動が、賛同された各界の皆さんの熱意とともに
さらに大きく高まることを切に願います

前内閣総理大臣 鳩山由紀夫

「私が政治家としてまた人間として最も大切にしている理念、それは『友愛』です。他人の痛みを我が身に起こったものとして、同じ痛みをともに分かち合おうという真摯な気持ち、そこには相手の存在をしっかり認め合うというお互いを尊重し合う気持ちが当然の前提です。このような気持ちを持ち、そうした気持ちに基づく行動を取ることの大切さをいつも感じています。『RESTART JAPAN』の活動が、賛同された各界の皆さんの熱意とともにさらに大きく高まることを切に願います」。

王貞治・福岡ソフトバンクホークス最高顧問/星野仙一・楽天ゴールデンイーグルス監督 他

「この震災を経験して、私達の中で何かが変わりました
その何かがわかるまで、その何かが見つかるまで
決して忘れないように、決して風化させないように
一緒に探したいと思います
一緒に歩きたいと思います
一緒に頑張りたいと思います
一緒に笑える日まで」
(CD冒頭の朗読より)

宮根誠司

「阪神・淡路大震災のときには、大変助けていただきました。今度は関西から恩返しをさせていただく番だと思っています。被災者の方々に元気になって頂けるようお手伝いしたいとおもいます。長いお付き合いになるとおもいますので、宜しくお願い致します。一緒にRESTARTしましょう」

ビビる大木

「言うまでもない、『3月11日』がありました。その2日後、ドロンズ石本さんと、何かできないだろうか?と話し、前田さんに連絡しました。『オレはもう動いてるぞ!』というのが前田さんの返事でした。立ち上がるお手伝いをして当然!!という態度でした。さすがです。その気持ちにみんなが集まりました。この歌が被災者のみなさんに届きますように。RESTART JAPAN」

藤田 伸二

「この度、東日本大震災に遭われた方々へ、お悔やみ申し上げます。このCDの作成に当たり、前田さんより声を掛けられ協力出来た事を有難く思い、心を込めて参加させて頂きました。出来上がったCD、『RESTART』は皆の勇気、希望を込めた素敵な曲(詩)です、この曲(歌)を聞いて元気になって下さる事を、心より願っています。多くの方々に"この声が届きますように!"」 

山本栄治

「ドロンズ石本武士に紹介してもらいTUBUさんのプロジェクトに参加させて頂きました。私個人では何も出来ず些細な募金しか出来なかったので協力出来て良かったです。この歌が皆さんの心に届きますように...」

芋洗坂係長

「芋洗坂係長でございます。この度 RESTART JAPANの一員として この復興応援歌に参加させて頂き大変光栄でございます。私自身も、先日 被災地の方に笑いを届けたいと思い、訪問させて頂きましたが、本当に皆さん力強く生き、そして温かく我々を迎え入れて下さいました。そしてその笑顔の中に、荒れ果てたガレキの脇で必死に咲く花たちの様に美しく、力強い『明日への想い』を感じました。これから本当に 長い長い道のりになるかと思いますが、自分に出来ることを精一杯やり続けながら、一日も早い復興を祈りたいと思います。今こそ日本がひとつになって...『RESTART』の時!以上です」

沢田知可子

「誰かが誰かのためにささげた命の重さを...歌い手として「ことだま」に出会えた瞬間、胸がいっぱいになります。 この歌へとご縁を繋いでくれたのは、TBSアナウンサーの秋沢淳子さんです。彼女の熱きボランティア精神に感銘し尊敬し、気づくとTUBEのみなさんの前で『RESTART』を全身全霊で歌わせて頂いてました(実は感動と緊張が入り混じって汗だくでした)。TUBEの温かい想いの吸引力に賛同し集合した、さらに熱きコーラスのシャワーが愛の波動となって、東日本復興への希望の道を拓いて行きますように...。ありがとうございました」

諸星 和己

「Never give up! We sing for Japan」

山本淳一

「東日本大震災で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。そして、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。とても現実とは思えない光景〜想像を超える被害。連日伝えられる被災者の方の涙に、今すぐにでも手を差し延べたい気持ちでいっぱいです。一人の力は小さいけれど今こそ、僕達の力と知恵を合わせ、被災者の方達と心を合わせて、今出来る精一杯をして行きましょう! 自分に出来る事は何でもしたい! まずは笑顔と元気を届けたいです」


Copyrighted Image