SearchSearch

今週の”人”佐野研二郎氏(アートディレクター)

2015.08.22 Vol.649

 2020年東京五輪の公式エンブレムの制作者。そのデザインがベルギー東部にあるリエージュ劇場のロゴと似ていると指摘された問題で5日に会見し「要素は同じものがあるが、デザインに対する考え方が違うので、全く似ていない」と反論した。

 しかしその後、ネット上で佐野氏の過去の作品にも別のデザイナーの作品に「似ている」ものがあるという声が上がり始める。

 現在サントリービールで販促キャンペーン中のトートバッグの中にも類似したデザインが見受けられ、佐野氏が代表を務めるデザイン事務所は30種類中8種類について「ネット上などにおいて著作権に関する問題があるのではないかと指摘が出ている」として取り下げを申し出た。

 トートバッグに関しては佐野氏は“監修”の立場。実際のデザインはスタッフがしており、 “トレース”したのもスタッフ。しかし監修としての責任はもちろん佐野氏にあり、かつ佐野氏の名前で大々的に展開しているキャンペーンだけにその責任は重い。

 その後も名古屋市にある東山動植物園のシンボルマークも中米コスタリカの国立博物館のマークに「似ている」との指摘があがった。

 そんななかエンブレムの使用差し止めを求め提訴したデザイナーのオリビエ・ドビ氏を組織委員会が非難する声明を出すなど事態は混とんとしている。

累計1400万部の大人気コミックの舞台版、最新公演!

2015.08.22 Vol.649

『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)で連載中の渡辺航による人気コミックを舞台化した、舞台『弱虫ペダル』シリーズの最新公演がこの秋上演される。

 舞台は、自転車競技のひとつであるロードレースを題材に、アニメオタクの少年がひょんなことから自転車と出会い、仲間と共にインターハイで全国優勝を目指す姿を描くもの。2012年に舞台『弱虫ペダル』として上演され、今作に至るまで、インターハイの3日間を描いたり、主役校・総北高校のライバルである箱根学園をフィーチャーした物語を上演している。

 青春群像劇を味わうとともに、本当のレースさながらの熱気が味わえることがこの舞台の魅力のひとつ。ハンドルを握り、懸命にペダルを踏み、ときに相手と駆け引きしながら勝負…、実戦さながらの汗が飛び散る。この迫力は、演出・脚本の西田シャトナーが生み出した表現技法「パズルライドシステム」を駆使することで実現している。

 今回はスピンオフ的な作品となっており、メインは総北高校の巻島裕介を廣瀬智紀、箱根学園の東堂尽八を北村諒が演じる。その他にも注目の実力派若手俳優がこぞって出演する。

 この舞台をさらに盛り上げてくれるのが、アニメソングを中心に活動するmanzo。彼がこれまで同様に音楽を手がける。

 公演を重ねるたびにレベルアップ、人気も注目度もアップしており、本公演もまた大きな期待が寄せられている。

 ローチケでは27日まで、プレリクエスト先行(抽選)を受付中。9月6日からの一般発売に先駆けてチケットを手に入れるチャンス。一足先に良席をを確保しよう!

平井堅 ツアーファイナルの沖縄公演を見るのに便利でお得!

2015.08.22 Vol.649

 心を揺さぶるメロデイーと心地よく響くファルセット。グルーヴ感に、くすっと笑わせるギミックやユーモアも。バラードのイメージが強くもあるが、平井堅が送り出してきた音楽は多彩だ。自身が歌い続けることに加えて、多くの人たちに聞かれ、歌われ、愛されることで、平井の楽曲はさらに磨きあげられ、艶のある楽曲へと育ち続けている。

 平井にとって今年はデビュー20周年の記念の年。9月4日から全国を巡るアニバーサリーツアーをスタートする。11月23日に沖縄コンベンションセンターで行われるフィナーレまで、全国24カ所を巡る大規模なツアーになっている。

 ローソングループの旅行会社(株)サクセスツアーズ本社では現在、ツアーのハイライトとなることに間違いないツアーファイナル、沖縄コンベンションセンター公演を見るのに、便利でお得なアクセスツアーを販売している。関東と関西からのプランがあり、関東発着は羽田、関西発着は伊丹または関西空港から那覇までの航空券とホテル一泊分、そしてホテルと会場となる沖縄コンベンションセンターの往復シャトルバスがついているというもの。またオフィシャルツアーグッズのプレゼントもある(内容は商品お渡し時となります)。

公演時以外はフリーになっているため、沖縄観光を楽しむことも可能。ツアーデスクが設置されるので、オプショナルツアーの手配や現地情報を案内してもらうこともできる。
 アクセスツアーにはコンサートチケットは含まれていないので、チケットを購入してから申し込みを。ツアーの詳細な情報はローチケサイトで。

「魔法少女まどか☆マギカ」・「〈物語〉シリーズ」ほかシャフトが手掛けた多数の作品が集う、40周年を記念した豪華な展示!

2015.08.22 Vol.649

 進化し続ける日本のアニメーションにおいて、そのけん引役としてさまざまな作品を発表してきた、アニメーションスタジオのシャフトが今年、設立から40周年のアニバーサリーを迎える。そのなかで、これまでの作品とともにシャフトの歩んできた軌跡をまとめる大規模な展覧会『MADOGATARI展』が開催される。

 シャフトが手がけた作品は、近年の『魔法少女まどか☆マギカ』『〈物語〉シリーズ』をはじめ、数多くある。展覧会の内容は現時点では明らかにされていないが、そうした作品の数々を通じて、シャフトのみならず、日本のアニメーションの歩みも感じられる展覧会になりそうだ。

 すでに公開されているイベントの公式サイトは、代表作品である『魔法少女まどか☆マギカ』『〈物語〉シリーズ』のキャラクターたちがコラボしているビジュアルで構成されている。作品のファン、さらにはアニメファンのあいだではすでに話題になっており、この秋、最も注目の展覧会となることは間違いなさそう。展覧会の詳細は、今秋発表されることになっている。

 展覧会は、東京を皮切りに、大阪、札幌と巡回することが決定している。東京のみならず、展覧会を追いかけて鑑賞するという楽しみ方もできそうだ。

 ローソンチケットでは、本展の入場チケットを先行発売。さらには一般発売もローソンチケット独占で行う。チケットは、日時指定制。

甲子園3連覇まであと2勝… 水野雄仁さん(野球解説者)

2015.08.22 Vol.649

ラジオ番組『JAPAN MOVE UP』毎週土曜日21時30分〜 TOKYO FMで放送中!

『リスクの神様』 現場はリスクなし? ゲーム流行

2015.08.21 Vol.649

 ドラマ『リスクの神様』(フジテレビ系、水曜午後10時〜)に出演中の堤真一と戸田恵梨香が17日、都内でファンミーティングを開いた。イベントでは視聴者から寄せられたさまざまな質問に返答。そのなかで、リスクに対峙するシリアスなドラマであるものの、現場は和やかなムードに包まれていることが分かった。

 2人のトークから出演者のあいだでゲームが流行していることが判明。パソコンの『マインスイーパー』というパズルゲームでみんなが夢中になっているという。

「危機管理の部屋のパソコンで志賀(廣太郎)さんがやっていて、みんなやるようになった」と堤。戸田も「志賀さんがやっているのをみて初めて知ったんですが、200回ぐらいやって4回ぐらいしか成功していない」とコメントした。

 他質問には「共演者のなかで敵に回したくない人は?」というものも。堤は「戸田恵梨香」の答え。戸田は「役という上では(堤演じる)西行寺さんですが……個人で見ると古田さん。対面するシーンで棒立ちでトーテムポールにしか見えなくて(笑)」。堤も「(古田はドラマの中で)笑いを取りに行っていないので、(出演者たちを)笑かす!」と、同意していた。

KEY WORD で見るニュース 2015.8.7〜2015.8.20

2015.08.21 Vol.649

ブーメラン継投
 野球で投手が一度野手として守備についた後、再びマウンドに上がり、また野手として守備につき…というように小刻みに何度もマウンドにあがる継投策。島根県代表の石見智翠館は県大会からこの継投策を駆使。甲子園でも準々決勝まで勝ち上がった興南を苦しめあわやのところまで追い込んだ。

一発屋オールスターズ選抜総選挙
“一発屋”といわれるお笑い芸人の中で、真の一発屋を決める「第1回 一発屋オールスターズ選抜総選挙2015」が10日、新宿のルミネtheよしもとで開催された。この総選挙には24組の芸人が参戦。髭男爵が1万5366票を集め1位となった。2位のムーディー勝山は2490票で、約1万3000票の大差をつけての圧勝だった。ちなみに最下位はザ・たっちで11票。投票は7月1日から8月9日まで行われた。

GDP
 内閣府が17日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動を除く実質で前期比0.4%減、このペースが1年間続くと仮定した年率換算では1.6%減で、3四半期ぶりのマイナスとなった。GDPの6割を占める個人消費の不振や、中国向けの輸出の低迷などが響いた。個人消費は0.8%減と平成26年4〜6月期以来、1年ぶりのマイナスに転じた。今年4月の軽自動車税の引き上げに伴う自動車販売減や、円安による食料品や生活必需品の値上げに加え、6月の天候不順も販売不振に追い打ちをかけた。

アスリート第一
 政府は14日、計画が白紙撤回された2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場整備についての関係閣僚会議を首相官邸で開き、再検討における「基本的考え方」を決定、公表した。「アスリート第一」を整備の大前提とし、施設は原則として競技機能に限定。屋根は「観客席の上部のみ」とする方向性を示し、「できる限りコストを抑制し、現実的にベストな計画を策定する」と強調した。

川内原発
 鹿児島県薩摩川内市にある九州電力の加圧水型軽水炉(PWR)。九州電力は11日、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を起動し、再稼働させた。同日深夜、核分裂反応が安定的に持続する「臨界」に達した。平成23年3月の東京電力福島第1原発事故後、新規制基準に基づく原発の再稼働は全国で初めて。

1057兆円
 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」が今年6月末時点で1057兆2235億円となり、過去最大を更新したと発表した。社会保障費の財源不足を補うために国債発行を続けた結果、借金が膨らんだ。
 3月末時点の前回発表から3兆8663億円増えた。平成25年6月末に初めて1000兆円を突破して以降も増加に歯止めがかかっていない。総務省が推計した7月1日時点の日本の総人口1億2695万人で割ると、国民1人当たり約833万円の借金を抱えている計算になる。

今週の一言 2015.8.7〜2015.8.20

2015.08.21 Vol.649

 下村博文文部科学相が新国立競技場について「(新しい整備計画では)ナショナルスタジアムにはこだわらない。2020年以降に民間委託し、プロの野球チームやサッカークラブのホームグラウンドになる可能性は十分ある」(18日、産経新聞のインタビューで)→名前はどうなるの?

 金銭トラブル報道を受け自民党を離党した武藤貴也衆院議員「プライベートに関する件で、党にこれ以上迷惑をかけるわけにはいかない」(19日)→プライベート以外でもかけてた気もするけどな…。

『笑点』の司会に復帰した桂歌丸(78)「あと50年は司会を務めさせていただきますので、お付き合いのほどお願いします」(8日、収録冒頭のあいさつで)→50年ならなんとかなりそうだな。

 レスリングの吉田沙保里が澤穂希の結婚を受け「私も澤さんの後に続けるようにしたいです」(11日、コメントで)→頑張ろう!!

 リビアのアブドラ・シンニ首相が生放送中に「私の辞職が解決策になるのなら、私はここでそれを宣言する」(11日夜、テレビのインタビュー番組で)→潔い…のか!?

 楽天の三木谷浩史オーナーが田代富雄打撃コーチの退団にからみ「現場介入というより、フロントと現場の一体化」(スポーツ報知のインタビューに)→ほー。

 サッカー日本代表のハリルホジッチ監督が「選手はよくやっている。批判するならバヒドをしてください」(8日、東アジア杯の中国戦を前に)→ハビドもよくやってると思うよ。

 ディズニーが公式ツイッターで「なんでもない日おめでとう」(9日)→日が悪かったな…。

修斗活性化へ佐藤ルミナ アマ委員長が協会理事長にも就任

2015.08.21 Vol.649

 日本修斗協会が14日、都内で会見を開き、新人事と新しい運営体制を発表した。

 これまでの修斗協会は実務の運営は鈴木利治事務局長がアマプロ両方を管轄。しかし修斗も全国に広がる組織とあって、鈴木氏一人での運営は限界にきていた。

 今後は協会内にプロコミッションとアマチュア委員会を設置。プロは引き続き鈴木氏が事務局長として統括する。

 アマチュア修斗委員会は佐藤ルミナ委員長のもと、大内敬氏が東日本の副委員長、生駒純司氏が西日本の副会長を務める。新たに全国各地を9つの支部に分けそれぞれに支部長を置き、総支局長には松根良太氏が就任した。

 女子とジュニア世代の強化も目指し、女子強化委員長に佐々木恵(旧姓藤井)氏、ジュニア強化委員に北川純氏と鶴屋浩氏が就任した。

 またルミナ委員長は協会の理事長も務める。

 ここ数年、アマチュアの大会は各大会ごとに実行委員を設け運営を行っていた。しかしこれでは継続性に欠け、各大会での問題点の検証やスムーズな運営に支障をきたしていた。支部長はこういった問題を解決しようというものだ。

 また新たなプロへの登竜門として「トライアウト制度」の導入が発表された。

 これはアマルールでは実力を発揮できないもののプロルールではそれが可能な選手、他団体で試合をしている選手にもプロの門戸を広げていこうというもの。

 参加資格は①これまでのアマチュア修斗での戦績などをもとに規定のポイントを満たした者、②全日本選手権大会入賞者、③プロモーター、修斗協会員の推薦など。プロ修斗2回戦と同様のルールで5分1Rの試合を行い、コミッションがプロ適性を見極めるという。

 主にはプロ修斗公式戦前の前座として行われるが、トライアウトだけの大会も年内に予定しているという。

 ルミナ委員長は「修斗がプロアマ含め、求心力がなくなっている。自分が愛した修斗がそんな状況になっているのは悲しい。盛り上がっていた修斗にできるだけ近づけたい。ダイナミックに、スピーディーにいろいろなことを変えていきたい。新たなアマチュア修斗委員会が独自の動きができるようになった第1弾として、9月22日に小田原アリーナで行う全日本選手権を2つのケージで行うことを決定しました。これによって修斗に新たな求心力が生まれ、プロアマともにいい方向に進んでいくのではと思っています」と語った。

夏の甲子園 東京勢は決勝進出ならず 優勝は東海大相模

2015.08.21 Vol.649

「第97回全国高校野球選手権大会」(兵庫・甲子園球場、8月3〜20日)の決勝が20日行われ、東海大相模(神奈川)が仙台育英(宮城)を10−6で破り、45年ぶり2度目の全国制覇を果たした。

 東海大相模は仙台育英の佐藤世那の立ち上がりを叩き、序盤に6点を奪う。一方の仙台育英も3回に3点を返すと、6回には満塁から佐藤将のセンター超えのタイムリー三塁打で6−6の同点に追いつく。

 5回から立ち直った佐藤は8回まで無安打に抑え、流れは仙台育英かと思われた。

 しかし9回表、東海大相模のエース小笠原慎之介が高めにきたフォークをフルスイング。ライトスタンドに勝ち越しホームランを叩き込む。一死後、宮地のツーベースからエラーとタイムリー、犠牲フライで畳み掛け、この回一挙4点をあげ10−6とし、試合を決めた。

 大会前から大きな注目を集めた早稲田実業と関東第一の東京代表の2校は順調に勝ち進んだものの、ともに決勝を目の前にした準決勝で力尽きた。東京2校が準決勝に進んだのは1987年(第69回大会)の帝京と東亜学園以来28年ぶり。東京同士の決勝となれば、春のセンバツでは1972年に日大桜が丘と日大三の間で争われたが、夏は初めての快挙となるところだったが、かなわなかった。

 早実の清宮幸太郎は1回戦の今治西(愛媛)戦で7回に甲子園初安打で初打点を記録。チームに勢いを与えた。2回戦の広島新庄(広島)では2安打、3回戦の東海大甲府(山梨)戦では待望の一発を右中間席に放り込み、3安打5打点で8−4の勝利に貢献した。準々決勝の九州国際大付(福岡)戦では2戦連発となる甲子園第2号。1年生での2本塁打は1983年の桑田真澄(PL学園)以来。

 準決勝こそ大会屈指の右腕である仙台育英の佐藤世那の前に1安打、それも当たり損ねの内野安打に終わり、0−7で敗退。1年の夏はここで終わってしまったが、19打数9安打、9打点、2本塁打と1年生とは思えない活躍でチームを引っ張った。あと2年、甲子園を沸かせることになるだろう。

 2回戦からの登場となった関東第一は、こちらも地区予選から話題を集めたオコエ瑠偉が大活躍。初戦の高岡商(富山)戦ではオコエの3安打5打点の活躍もあり12−10と打ち勝つと波に乗り、3回戦の中京大中京(愛知)、準々決勝の興南(沖縄)と1点差ゲームをものにし準決勝へ進んだ。準決勝では東海大相模に初回に4点を奪われ、ペースを奪えないまま10−3で敗れた。

 オコエは中京大中京戦では、初回の二死満塁のピンチにセンター後方の大飛球を背走してキャッチするスーパープレー。興南戦では同点で迎えた9回二死二塁の場面で決勝ホームランを放つなど、“記憶”に残るプレーを連発した。

池袋でまた歩道に車突っ込む

2015.08.21 Vol.649

 東京都豊島区東池袋のJR池袋駅近くで16日午後9時半ごろ、歩道に乗用車が乗り上げ、衣料品店「ZARA池袋店」に突っ込んだ。歩行者5人がはねられ、このうち板橋区成増の薬剤師、江幡淑子さんが頭などを強く打って死亡。男女4人が重軽傷を負った。警視庁池袋署は同日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで乗用車を運転していた北区王子の医師、金子庄一郎容疑者(53)を現行犯逮捕した。18日には同容疑者にてんかんの持病があったことが分かった。警視庁は同日、容疑を危険運転致死傷に切り替え送検した。

Copyrighted Image