立ち技格闘技の「Krush」が5日会見を開き、Krush-70kg王者の中島弘貴とKrush-58kg王者の武尊が登壇。中島の初防衛戦と武尊の王座返上が発表された。
中島は「krush.56」(8月14日、東京・後楽園ホール)で行われる山内佑太郎vs小鉄の勝者と「Krush.59」(10月4日、東京・後楽園ホール)で防衛戦を行う。
7月に行われた「K-1 WORLD GP 2015 ~-70kg初代王座決定トーナメント~」で敗退後の復帰戦となるが「7月の試合ではディフェンス面でミスがあった」と振り返り、「今回は完璧に仕上げて圧倒的に勝ちたい」と語った。
挑戦者決定戦を戦う2人については「山内選手は1度倒されているので、倒し返したい。小鉄選手は連続KO勝利で勢いに乗っている。戦ったら面白い試合になりそう。試合は何が起こるか分からないのでどちらが勝ち上がってくるかは分からない。どっちが来ても必ず倒すだけ。Krushのベルトを守りながら、日本人のトップで居続けて、K-1のベルトを取ることが目標」と世界への再挑戦に向け、“圧倒的な勝利”を誓った。
一方、武尊はKrushでは-58kg、K-1では-55kgの2つのベルトを保持しているのだが、防衛期限と試合ごとに58kgと55kgを行き来することの負担を考慮し、Krush-58kgのベルトを返上することとなった。
武尊は11月21日の「K-1 WORLD GP 2015 ~THE CHAMPIONSHIP~」での防衛戦が決定。2月にはKrushの防衛期限が迫っていた。
会見では「人生で初めて腰に巻いたベルト。愛着もあるし、このベルトとともに成長してきたという気持ちもあり、返上するのは悔しい気持ちもあるが、自分が成長するためのひとつの階段なのかという思いもあるので、これをプラスに考えていきたい。55kgに階級を絞って世界最強の体を作り、世界中の強豪を倒して、世界最強を証明したい。またいずれ階級を上げて、僕以外のチャンピオンで盛り上がっていなかったら取りにいきます」と話した。
11月の防衛戦は「K-1 WORLD GP 2015 ~SURVIVAL WARS~」(9月22日、東京・後楽園ホール)で行われる挑戦者決定戦、ダニエル・ウィリアムスvsチャールズ・ボンジョバーニの勝者と行われる。
武尊は「ヴォンジョバーニ選手は試合が見たことがないので、勝敗予想は難しい。組まれた相手を倒すということしか考えていないので、どちらが上がってきても倒すだけ」と語った。
また「BLADE.2」で行われた-55kgトーナメントを圧倒的な強さで制覇した那須川天心の対戦表明には「人づてにそういう話は聞いたんですが、K-1の世界チャンピオンになった時から、世界中から“武尊を倒したい”という声がたくさん来ている。その中の一人としか見ていないんですけど、K-1で試合が組まれるならいつでもやってやるし、僕は世界一強いということを自負しているので負けることはない。必ず倒す自信がある」と語った。
空位となった王座については、現在行われているワイルドラッシュリーグの優勝者と、12月大会で組まれる王座決定戦出場者決定戦の勝者の間で来年2月大会で王座決定戦が行われる。
未分類カテゴリーの記事一覧
「弱さこそが人間らしさかも知れない」―映画『闇金ドッグス』主演・山田裕貴
海賊戦隊ゴーカイジャーで俳優デビュー、その後も人気ドラマGTOなどの出演を経て、2014年には映画『ライヴ』で映画初主演を果たすと、次々と大ヒット映画『ホットロード』や『ストロボ・エッジ』に出演している山田裕貴。現在、TBS系連続ドラマ『ホテルコンシェルジュ』に出演する中、8月1日には、主演映画『闇金ドッグス』も公開。これまでにない、ワイルドでダークな男を演じる。
「今回の安藤忠臣という役は、3作品目なんです。『ガチバン ULTRAMAX』と『ガチバン NEW GENERATION2』という“ガチバン”シリーズで、ついに今回主人公になりました(笑)。前作品では、ヤクザの下っ端を経て、自分の慕っていた兄貴分を拳銃で撃ち若頭補佐に昇進し、組長にまで上り詰めるというストーリーだったんですが、今度はいきなり自分が打ちのめされて闇金の取り立てをやることに。組長だったのはほんのちょっとだったので、本音を言うと、組長の期間をもっと楽しみたかった(笑)」
3作品目ということで、役に対する思い入れも深い。
「めちゃくちゃ愛着あります。これからもこの役をやっていきたいし、一緒に成長していきたい。これまで演じてきた中で一番好きな人間かも知れません。悪の道に進んでいることはさておき、自分の信念を曲げないところとか、逃げないところ、そして絶対くじけないところにすごく好感が持てます。実際、この役をやるといつも、本当の自分はこっちなんじゃないかと思う時がある。すごく明るい部分もあるけど、ちょっと無理して頑張っているなと感じるところがあるので…。それに安藤は1度ヤクザの世界に足を踏み入れてしまったため、もう堅気の世界には戻れないという覚悟がある。この道で自分は生きていくしかないと思い知らされることが何度もあって、それでも這いつくばっても生きていこうというキャラクター像にブレがないので、とても入りやすい役でもありますね」
闇金を取り立てる山田も怖いが、借金から抜け出せずに、人生が崩壊していくほかの登場人物もかなりパンチがきいているが。
「この作品の良さはそこだと思うんですよね。今はすごくきれいなものが多いけど、それは時としてつまらなかったりもする。汚かったり、弱かったりする人間が一生懸命に生きているから、人生は面白いんじゃないでしょうか。曲がった精神や、歪んだ愛情により、人間はこんなにも変わってしまうのか。そこが人間の弱さでもあるし、それこそが人間らしさかもしれない。追い詰められていく人間の姿に、何か本質的なものがある気がします。あと、闇金に手を出すと忠臣みたいなやつに会うぞという警告も受け取っていただければ(笑)」
今回の作品で、印象に残るシーンは。
「前の作品でも絡んでいる子分に裏切られるシーンがあるんです。銃を突きつけられて、本当に殺される寸前までいった時に、そんなつもりはなかったのに、自然と涙が出てきた。忠臣は泣かないキャラだと思い、監督に謝ったら、そこはそれでいいと。台本には涙するということは書かれていなかったけど、自分が唯一信頼して心を開いていた人間に、実ははめられていて、最後殺されかけた時に、スッゲー悔しくなってきて、それで自然に涙が出てきた。その時に、フタをしちゃダメだなって思いました。自分で心の中に壁を作るとか、この役はクールだから涙を流さないとか、かたくなに決めて感情にフタをするのは果たして正解なのかと。今回の体験で、クールで冷徹なやつでも泣くかも知れないと思いましたし、実際、自然に涙が出てたので、役に入り込むとそういうことがあってもいいのかなと思いました。あと見所は僕は普段あまりスーツを着ないので、ぜひスーツ姿を見てほしい (笑)。この役でしか着ないので、非常にレアな僕を見ることができます。思い入れもとっても強い役ですし、僕の演技の幅を広げてくれているのはこの忠臣という役だと思うので、明るい僕しか見たことがない人には絶対見ていただきたい。そして衝撃を与えたいですね」
ラストシーンは“続く”という余韻が残っているように感じたのだが。
「僕もそう見えたんですけど…。ぜひ、お願いしたいです(笑)」
「闇金ドッグス」8月1日(土)新宿武蔵野館他、全国順次公開中
ZSTフェザー級タイトルマッチはチャンピオン加藤が防衛
横須賀メインアリーナで、8月1日(土)総合格闘技『ZST in YOKOSUKA vol.2』と『ZST CHALLENGE 144』が開催された。
『ZST in YOKOSUKA vol.2』で会場を盛り上げたのは第4試合(-84kg)に登場したYouTuberとしても人気のシバター。1Rではリング内をグルグル周りなかなか相手と組まず様子を見ているかと思ったら、いきなり飛び蹴りで奇襲攻撃をかけたり、プロレスのようにロープに飛んで勢いをつけてみたりとやりたい放題。観客席からは声援とともに笑いが起きる試合となった。打撃と寝技を交互に繰り出し、相手の西坂竜彦を翻弄すると、2R目にはいきなりタックルで相手の懐に入るとすかさず関節を決め、0分38秒裸絞めで勝利を収めた。
第5試合からセミファイナルまでは、横須賀・横浜出身の3選手による横須賀・横浜連合と韓国3選手のよる3対3の対抗戦が行われた。
結果は、第5試合(-56.7kg)は上原祐介がソ・ヒョンゴンに1R4分3秒、裸絞めで勝利。第6試合(-65.8kg)は安田けんがチェ・ジェウに1R2分3秒、腕ひしぎ十字固めで勝利。セミファイナル(-70.3kg)は山田哲也がチュ・ユンソンに1R1分44秒、裸絞めで勝利といずれも1Rで1本勝ちをおさめた横須賀・横浜連合が3対0で日韓戦を制した。
またメインイベントのフェザー級タイトルマッチ(-65.8kg)はチャンピオン加藤惇に樋沼朝光が挑戦。1Rに激しい撃ち合いをみせると、2R、3R目はお互いに相手の出方を見ながらチャンスを伺う我慢の展開。それでも手数、ヒットともに確実にものにしたチャンピオン加藤が判定の結果3-0で勝利し、タイトル防衛となった。
BLADE.2 -55kgトーナメントで完全優勝の那須川が「武尊と戦いたい」
キックボクシングの「BLADE.2」(1日、東京・大田区総合体育館)で国内の-55kgのトップファイター8人によるワンデートーナメント「BLADE FC JAPAN CUP 2015 -55kg」が開催され、大本命の那須川天心が3連続KO勝ちで優勝した。
那須川はデビュー以来6戦全勝でRISEバンタム級王者に君臨する驚異の16歳。今回のトーナメントでは大本命として全選手のターゲットにされるなかでの圧勝劇だった。
那須川は1回戦ではDEEP☆KICK 55kg王者の鈴木真彦と対戦。スピート感あふれるパンチ、キックで圧倒し、コーナーに詰めてのパンチの連打で1度目のダウンを奪う。なんとか立ち上がった鈴木が放ったミドルキックに左フックを合わせて、2度目のダウンを奪い、KO勝ちした。
準決勝ではREBELSの小笠原裕典と対戦。小笠原は身長178センチ。162センチの那須川より16センチも高く、リーチの長さも含め那須川にはやりにくい相手なのでは?という戦前の予想もあった。しかし1R開始早々にハイキックを放ち、身長差が小笠原にとってアドバンテージにはならないことを見せつける。2Rこそ小笠原が反撃する場面も見られたが、3Rにはロープ際に小笠原を誘い込み、カウンターの左フック一閃。この一発で前のめりにダウンする小笠原にとどめの左フックを追撃。鮮やかなKO勝利を収めた。
決勝に勝ち上がってきたのはシュートボクシングの日本スーパーバンタム級王者・内藤大樹。内藤は1回戦ではREBELS 55kg王者の工藤政英と対戦し、左ボディーから体勢を崩しながらの返しの右フックで1RKO勝ち。準決勝では元RISEバンタム級王者の村越優汰をジャッジ三者ともに29-28の判定で破り、ここに勝ち上がってきた。
K-1甲子園イベントサポーターにHIROYAが就任
8月15日(土)、後楽園ホールで開催する「K-1甲子園2015 ~高校生日本一決定トーナメント~」と「第1回K-1チャレンジ全日本大会 ~アマチュア日本一決定オープントーナメント~」に関する記者会見が都内の会場で行われた。
会見では「K-1甲子園2015」のイベントサポーターに格闘家のHIROYA(TRY HARD GYM)が就任したことを発表。同大会で優勝経験のあるHIROYAは「初めて出場したのは8年前のことだけど、今でも鮮明に覚えていし、とても濃い時間だった。格闘技をやっている高校生にとっては夢を叶える場所なので、ぜひギラギラした姿を見るのが楽しみ。そしてそんな彼らをいろいろな方向からサポートします」と語り、「僕はこの大会で有名になったし、上に行くための切符として持っていたら、絶対に強いものになる」と夢を叶えた先輩として高校生にエールを送った。
また、「第1回K-1チャレンジ全日本大会」に出場する“芸能人K-1部”の対戦カードも発表。
K-1チャレンジ・ワンマッチ Bクラス-67kgでは、三宅克幸 (浅井企画)とブレイブマンの吉田圭佑(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)が対戦。また、K-1チャレンジ・ワンマッチ Cクラス女子ー55kgでは、 岡田ゆり子 (K-1ガールズ)と工藤美雪(ハイブリッドテコンドー昇龍)が、そしてK-1チャレンジ・ワンマッチ Cクラス女子-50kgでは、才木玲佳(Krushガールズ)が園山実里(ハイブリッドテコンドー昇龍)とそれぞれ対戦する。
吉田の後見人として登壇したライセンスの藤原は「(三宅との)リーチ差がありすぎる。三宅が勝つと思うけど、吉田の後見人をつとめさせていただく」と言えば、会場に来ていた吉田の相方の伊藤も「(格闘技の)練習
ばかりして漫才の練習をしないので、吉田に勝ってください」と対戦相手の三宅にお願いし、会場を笑わせた。それに応え吉田は「死に物狂いで練習しているが、今日三宅さんを見てあまりの身長差にビビった。ハンデをもら
わないと…」と弱気な発言。一方三宅は「佐藤嘉洋さんに練習を付けてもらった技を繰り出せるように頑張りたい」と意欲を燃やしていた。
来秋開幕バスケ新リーグの階層分け発表
バスケットの新リーグ「ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ」(JPBL)が30日会見を開き、来年秋に開幕する新リーグの階層分けを発表した。
新リーグは1部のチームは「ホームアリーナの入場可能数5000人」「年間試合数の8割のホームゲームを実施できるホームアリーナの確保」「年間売上2.5億円」という条件を中心に判断。2部は「ホームアリーナの入場可能数3000人」「年間試合数の8割のホームゲームを実施できるホームアリーナの確保」「年間売上1億円」という条件を中心に判断している。
この日発表されたのは、現在までに確定したクラブ。
1部は秋田ノーザンハピネッツ、仙台89ers、リンク栃木ブレックス、千葉ジェッツ、トヨタ自動車アルバルク東京、東芝ブレイブサンダース神奈川、浜松・東三河フェニックス、アイシンシーホース三河、三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋、京都ハンナリーズ、大阪エヴェッサ、琉球ゴールデンキングスの12チーム。
ナショナルリーグ(NBL)から6チーム、TKbjリーグから6チームが入った。
2部は青森ワッツ、福島ファイヤーボンズ、豊田通商ファイティングイーグルス名古屋、バンビシャス奈良、高松ファイブアローズの5チーム。
3部は大塚商会アルファーズ、豊田合成スコーピオンズ、アイシン・エィ・ダブリュ アレイオンズ安城の3チーム。
未確定のクラブは1部or2部が15クラブ、2部or3部が10クラブとなっている。
1部リーグについては川淵三郎JPBL理事長によると「(FIBA=国際バスケットボール連盟=の)バイスチェアマンから14プラスマイナス2と釘を刺されたが、各クラブがかなり高いハードルを越えてきているので、可能ならば18くらいまでいければいいなと現在思っている。この1カ月間での努力次第」という。
1部or2部未確定の15クラブはなんらかの改善点があり、それは6クラブがアリーナ、13クラブが売上、7クラブが債務超過の問題で、今回確定に至らなかった。
8月29日に未確定クラブの所属リーグが発表されるのだが、それまでの約1カ月でどこまで問題が解決できるかが分かれ目となる。
川淵氏は「1部に上がるには5000人のアリーナが条件。どんなに実力があっても、それがなければ1部に上がることは絶対にない」としたうえで、「5000人のアリーナを作ればいいというわけではない。問題はいかにお客さんを入れるか。お客さんでいっぱいになれば、スポンサーもつくしメディアも注目する。お客さんをたくさん入れる努力をしてほしい」と語った。
また1年後の開幕に向け「一番の問題は選手の顔と名前を全国の人が知らないこと。かっこいい選手、いい選手はたくさんいる。知ってもらえるように努力しなければいけない」とメディア対応も含め各クラブの努力に期待した。
ビートたけし、カミさん対策?予防医学に興味津々
ローラ、新ハイボール缶をクールにPR
7・26修斗 のび太が世界フライ級王座初防衛
プロフェッショナル修斗の公式戦が26日、東京・後楽園ホールで開催された。
メーンで行われた世界フライ級チャンピオンシップは王者・内藤のび太が世界ランク3位の挑戦者・澤田龍人を4R4分46秒、肩固めで破り初防衛に成功した。
内藤は昨年9月に室伏シンヤから王座を奪取して以来の試合。その間、フライ級戦線はアグレッシブに動いていた。
まずは昨年のインフィニティリーグ。ここでは飛鳥拳と澤田がしのぎを削り、飛鳥が優勝。澤田は準優勝に終わったものの、リーグ戦を通じその実力をファンに大きく印象付けた。
その一方、世界のベルトに3度挑み、跳ね返され続けた猿丸ジュンジが復活。2連勝でタイトル戦線に再浮上してきた。
通常なら飛鳥が世界挑戦!となるところなのだが、内藤と飛鳥はパラエストラ松戸の同門とあって挑戦には至らず。
そこで飛鳥はターゲットを猿丸に変え、5月大会で対戦するのだが、ここで猿丸が1RKO勝利。3連続KO勝ちで一気に挑戦者に浮上し、内藤も試合後リングに現れ猿丸との防衛戦をアピール。しかし猿丸は試合前から足を痛めており、今大会には出場できないことから、澤田に挑戦権が回ってきた。
こう書くと“棚ボタ”で挑戦権が巡ってきたように見えるが、澤田も2月大会で当時ランキング1位だった正城ユウキに3RTKO勝ちしており、挑戦は時間の問題。今回は松根良太以来の10代での王者誕生という話題もあり、いわば“タイミングの綾”といったところ。
入場から龍人コールとのび太コールでホールが揺れる。所属するAACCのキッズレスリングの子供たちが澤田の応援に駆け付け、大声援を送るが、内藤の入場曲である『ドラえもんの歌』がかかると、つい笑顔になってしまうのは仕方のないところ。
試合前には内藤にドラえもん役の声優の水田わさびと、ジャイアン役の木村昴から花束が贈られる。
試合は1Rから澤田が積極的に打撃で内藤を追い込む。想定外の展開に防戦の内藤。タックルで展開の打破を探るもアマレス出身の澤田はそれを潰しては離れて打撃で勝負する。しかしラウンド終盤にはタックルを潰されてからもぐって片足タックル。ついにグラウンドで上を取り、いつもの“のび太ワールド”に澤田を引きずりこむ。下からパンチを放ち、なんとか脱出した澤田だったが、内藤は再度タックルから上を取り、細かいパンチの連打でなんとか序盤の劣勢を取り戻す。
2R以降も離れて戦いたい澤田とタックルからグラウンドに持ち込みたい内藤という図式で試合が進む。打撃を当てるのは澤田なのだが、内藤は時にはパンチを被弾しながらも澤田の手を離さず、時にはパンチを交わしタックルを成功させ、とにかくグラウンドへ引きずり込む。
グラウンドで澤田が上を取りかけても、すぐに体勢を入れ替え、自分に有利なポジションをキープし、こつこつとパウンドや鉄槌を落とし、バックからスリーパーを狙うなどゆさぶりをかける内藤が徐々にペースをつかんでいく。
1、2R終了後のインターバルではスタミナ回復に時間をかけ、やや不安げな表情を見せた内藤だったが、3R後のインターバルでは落ち着いた表情に。そして、それまではギリギリに装着していたマウスピースを早めに装着し、臨戦態勢をばっちり整え、4Rへ。
パンチのフェイントからタックルで先手を取る内藤。澤田にとっては未知の領域となる4R目だったが、スタミナ切れを起こすことなく、パンチを放ち必死に立ち上がろうとする。しかし内藤はとにかく引き倒し、サイドについてパンチを放つなど、澤田を削りながら虎視眈々とフィニッシュへ向けたお膳立てを整える。そして残り時間1分30秒、ついに肩固めにとらえ締め上げる。激しくもがく澤田だったが、残り14秒、無念のギブアップとなった。
試合後、内藤は「自分なんて生きてても死んでてもどっちでもいいような人間だと思うんですけど、みんな楽しんでくれれば別に僕なんてどうでもいいやと思ったんですけど、去年の9月に言って宙ぶらりんのまんまになってる人が1人いるので、砂辺さんと戦おうかなと思ってるんですけど、よろしくお願いします」とパンクラス・フライ級王者の砂辺光久との対戦を口にした。
会見では1Rの展開について、開口一番「死ぬかと思いました」と語ったうえで「1R終盤に1回上になれたので、それでちょっとだけいけるかなと思いました。あれ(打撃)が続いていたら…。まあその後もしんどかったですけど…。(フィニッシュになった肩固めについては)あれはぎりぎり。外れたら、結構力を使っちゃっていたので、逆にやられていたと思います。本当はちゃんと打撃もやりたかったんですが、完全に押し込まれた。ホント殴られました。痛かったです。(タックルの場面では)ホントにクラッチを切ったら死ぬと思ったので、僕も必死だった。あんなに打撃でくるとは思っていなかったので、びっくりしたし、すごかった。痛かったです」と振り返った。
甘くてほろ苦い大人系フローズンドリンク
ロサンゼルス発の高級チョコレートの老舗「Compartes chocolatier(コンパーテス ショコラティエ)」は、夏限定の商品をコンパーテス ショコラティエ青山店と同社がデザートをプロデュースするレストラン、グラムズカフェ ロサンゼルスの2店舗で販売中。同店は、ブラッド・ピット、ニコール・キッドマン、デビッド・ベッカムなどのハリウッドセレブ御用達のお店。夏季限定商品は、氷を混ぜたフローズンタイプのドリンク「Love frozen」。今年は毎年人気の「チョコレートクラシック」に加え、新フレーバー「キャラメルソルト」が登場。濃厚なミルクチョコレートにキャラメルとシーソルトで、甘くてほろ苦い大人系スイーツに仕上げた。
新生DANCE EARTH PARTY誕生
EXILE ÜSA率いる「DANCE EARTH PARTY」が8日5日(水)ニューシングル「BEAUTIFUL NAME」をリリース。ゲストアーティストにはThe Skatalites、今市隆二 from 三代目 J Soul Brothersが参加する。
EXILE ÜSAが2006年にスタートさせたプロジェクト「DANCE EARTH」。ダンスという世界共通言語をもって地球を旅し、さまざまな国のダンスを踊り、世界中の人々とダンスでつながってきた。その経験がいまや「ダンスでアースをハッピーに!」したいという想いに高まり、DANCE EARTHはEXILE ÜSA自身のライフワークとなった。そのDANCE EARTHの想いを伝え、感じてもらう一つの表現のカタチが「DANCE EARTH PARTY」。2015年、EXILE ÜSA、EXILE TETSUYA、Dream Shizukaの3人が正式メンバーとして新たに始動。
1979年にリリースされた名曲「ビューティフル・ネーム」を選んだ理由としてEXILE ÜSAは「この楽曲はものすごくピースフルで愛があふれていて、DANCE EARTHの活動も世界中の子どもたちと一緒にハッピーを共感することがテーマで、そのコンセプトがバッチリ重なりいつか絶対にカバーしたいと思っていて遂に実現することができた」と語っている。DANCE EARTH PARTYは毎作、さまざまなアーティストとのコラボレーションで話題を呼んでいるが、今回は世界と日本からビッグなゲストアーティストの参加が決定。
EXILE ÜSAがDANCE EARTHでジャマイカを旅してからずっと共演してみたいと思っていたジャマイカのバンド「The Skatalites」との共演がついに実現。The Skatalitesは「スカを流行らせた」ともいわれる活動歴約50年を超える世代を超えた伝説のスカバンド、まさに世界が羨む大御所。その彼らが今回のBEAUTIFUL NAMEのアレンジで参加している。メンバーでマネジャーでもあるKen Stewartは「ÜSAの世界を旅して子どもたちにダンスを広めるワールドな活動に共感し、今回プロジェクトに参加できてとても光栄ですし、楽しみです」と語りDANCE EARTHへの共感を示した。さらに、ヴォーカルには、昨年「R.Y.U.S.E.I.」で日本レコード大賞を受賞し、今、最も注目されるアーティストと称される三代目J Soul Brothersの今市隆二が参加。The Skatalitesによる本場ジャマイカのスカサウンドと今市隆二の三代目J Soul Brothersとはまた違った魅力を感じられる歌声により、新たに生まれ変わった名曲「BEAUTIFUL NAME」。日本はもちろん、世界中に「ダンスでアースをハッピーに!」という想いを届けるのにぴったりな楽曲が完成。その素晴らしい歌詞のメッセージを感じ、気持ちのいいスカサウンドを感じ、この夏みんなで踊ってハッピーを感じよう!