SearchSearch

緊急事態宣言延長も「人流の減少という初期の目的は達成できた」と菅首相

2021.05.08Vol.Web OriginalNEWS HEADLINE
効果が検証できるのは来週以降なのに…  政府は5月7日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に発令していた緊急事態宣言について11日の期限を31日まで延長し、合わせて12日から愛知、福岡両県を対象地域に追加することを決めた。  3度目となる今回の緊急事態宣言はゴールデンウイークの人の流れを抑えるための4月25日から5月11日という短期間のもの。この間も新規感染者数は東京、大阪ともにステージ4(爆発的感染拡大)を大きく超える水準なのだが、25日からの施策の効果が表れるのは2週間後となる来週からで、その効果を検証することなく緊急事態宣言の延長を決めることになった。  そもそも「短期集中」という設定が矛盾したものだったことが露呈したわけだが、菅義偉首相は会見で「多くの人出が予想されるゴールデンウイークという特別な期間において、短期集中的な対策として、感染源の中心である飲食の対策に加えて、人流を抑える対策を取った。この結果、対策を講じる前や前回の緊急事態宣言と比べても人出が少なくなっており、人流の減少という初期の目的は達成できたと考えている」とあくまで効果はあったという立場を取った。  今回の延長については、飲食店におけるお酒やカラオケの提供の停止を続けるとともに、新たにお酒の持ち込みも制限する。  その一方で休業要請が出されていた1000平方メートル超の大型商業施設は20時までの時短要請に切り替えた。無観客が要請されていたスポーツや音楽などのイベントについては5000人以内または収容定員の50%以下であれば観客の受け入れが認められた。

小池都知事「現場監督として務めていきたい」緊急事態宣言延長受け

2021.05.07Vol.Web Original東京のニュース
 小池百合子都知事は7日夜、政府の東京、大阪、兵庫、京都の4都府県への緊急事態宣言の31日まで延長、12日から愛知県と福岡県を追加する決定を受けて会見した。これに伴い、都は緊急事態措置を31日24時まで延長、都内全域に対し、都民には日中を含めた不要不急の外出や移動の自粛を求め、事業者に対しては休業・時短、イベントなどの催し物の開催を制限するよう要請する。  都では現行の緊急事態措置を維持。引き続き、①徹底的した人流抑制策②ポイントを押さえた対策③先を見据えた備えの対策を3本柱として対策を講じていく。    特措法に基づいて、1000㎡以上の百貨店やショッピングセンターなどの商業施設、体育館などの運動施設、ゲームセンターなどの遊技場などについては都独自の施策として引き続き休業を要請する。1000㎡以下の商業施設については休業の協力依頼を続ける。  イベントは政府の方針通り人数上限5000人かつ収容率は50%以内での開催とし、営業時間は5~21時までとする。イベント開催中はもちろん、その前後も徹底した感染防止対策を行うよう協力を求める。  飲食店についても引き続き5~20時までの営業時間の短縮、業種別ガイドラインの順守を要請。さらに、酒類の持ち込みもやめるよう呼びかける。  教育においては、都立高校は時差通学を徹底し、オンラインを活用した分散登校を実施する。飛沫感染の可能性の高い教育活動や部活は中止とする。小中学校にはさらなる感染対策の徹底とともに、工夫した教育活動を呼びかけた。  第2の柱であるポイントを押さえた対策としては、問題になっている「路上飲み」、新規陽性者の半数が若者であることから感染拡大の「鍵を握っている」若者に対して外出自粛をさらに呼びかけるとともに、警察と連携して声掛けを行っていくとした。  第3の柱の先を見据えた備えの対策として、療養体制の拡充とし入院病床・宿泊療養施設の確保に加え、自宅療養者への電話やオンライン診療や往診体制の整備、自宅療養者フォローアップセンターの体制強化などの取り組みを行っていくとした。  そして、改めて、都民に、ステイホームとテレワークの徹底、都県境を越える移動は中止・延期を呼びかけた。  都知事は「自治体は現場を預かっている。自治体としての感染対策を徹底していく表れとしてとして、都としての考え方を示させていただいた。宣言を出すのは国で、措置をするのは都でありますし、これらが連携していかないと感染拡大を防げない。国とも協議の上で今回の措置を決めさせていただきました。これからも現場として、現場監督として務めていきたい」  解除の判断については、「(解除は)基本的対処方針を踏まえながら国において総合的に判断されるもの。都においては、新規陽性者や医療提供状況など総合的な判断が必要になるかと思う。誰もがこの長いコロナでの不自由な生活はもうやめたいと思っている。そのためにはみなさんと一緒にコロナ対策にあたっていかなければならない」とした。  

SALU、21日に新曲「TO-GET-HER」リリース! LINE LIVEで生配信も

2021.05.07Vol.Web Original音楽
   SALUが5月21日に、新曲「TO-GET-HER」をリリースする。3月と4月にリリースされた「SAINT」「LOVE DREAM HAPPINESS」とともに書き上げた三部作の締めくくりとなる曲で、自身の新境地を自然体かつ等身大に切り取った楽曲になっているという。  リリースを記念して、21日に、自身初となるLINE LIVE番組「SALU LIVE&TALK 2021」を生配信することも決定した。  SALUは、新曲のリリースに寄せて、「大切な人を自分より大切に出来ていない自分に気付いた2020年でした。今もまだ全然だけどdo everything to get herをしたら本当の意味でのtogetherになる」とコメントを発表している。

沢口靖子 VS 佐々木蔵之介! 『科捜研の女』シリーズ最大最強の敵役に

2021.05.07Vol.WEB originalエンタメ
 映画『科捜研の女 -劇場版-』(9月3日公開)の第2弾キャストが発表され、佐々木蔵之介が「科捜研の女」シリーズ史上最大最強の敵となる天才科学者役で出演することが分かった。  1999年の放送開始から変わらぬ人気を誇るテレビ朝日の超人気シリーズ「科捜研の女」待望の劇場版。京都府警科学捜査研究所(通称・科捜研)の法医研究員である主人公・榊マリコ(沢口靖子)が、個性豊かな仲間たちとともに科学的な見地から事件の真相解明に挑む姿を描くミステリードラマ。  今回、シリーズ史上最大最強の敵となる天才科学者・加賀野亘役に決定した佐々木蔵之介は「20年歩んできた歴史がありながらも、決して甘えることなく自信を持って現場が進行していくチームに呼んでいただけてうれしかったです。マリコと加賀野の正義を賭けた科学者同士の熱き戦いをお見逃しなく!」と意気込み満点のコメント。  沢口も「舞台や映画で大活躍の実力派の佐々木さんのお名前を聞いたときは、小躍りしてしまうような喜びでした。撮影の合間は楽しくお話してくれる方ですが、お芝居にスイッチが入るとすごい迫力で気圧されそうでした。けれど私も負けないように心を強く持って撮影に臨みました」と佐々木との共演に確かな手ごたえを感じた様子。  テレビ朝日の関拓也ゼネラルプロデューサーも、佐々木の起用に「物腰の柔らかさを漂わせながらも、ゾクッとするような迫力で、シリーズ史上最強の敵を演じてくださいました。マリコと加賀野の科学者バトルをぜひお楽しみください」と喜びと期待を寄せた。

コロナ後遺症、3ヶ月以上が4割。小池知事「甘く見ないで」

2021.05.07Vol.Web original 新型コロナウイルス
 東京都の小池百合子知事は7日、記者会見を開き、今月31日までの延長が予定されている緊急事態宣言における都の方針や、都内感染者の後遺症の実態を示し、改めて警戒を呼びかけた。  東京都ではこの日、新たに907人の感染者が確認された。きのう開かれた感染状況や医療提供体制を分析・評価する44回目のモニタリング会議では、都内の新規感染者のうち65%が変異株「N501Y」に感染していることが示され、流行の主体が感染力の強い変異株に急速に置き換わりつつこと、医療提供体制が通常の医療を大きく制限している危機的な状況であることなどから、最も高い警戒レベルで総括コメントされた。  小池知事は新型コロナウイルスの後遺症についても言及。都内8つの窓口に寄せられた216件の相談内容では、割合の高い順に、嗅覚異常が39%、味覚異常が29%、倦怠感が28%だった。相談者の年代は、同様に40代が22%、20代が18%、30代が15%だった。また、陽性が判明してから相談日までの経過日数では、3ヶ月以上と答えた人が4割を占めていることから、長い期間、後遺症に悩まされている人が少なくないことが示された。小池知事は「(無症状が多いとされた)若い方も他人事ではないことがわかる。コロナに慣れない、甘く見ないということを強調したい」と話した。  きのう1都3県の知事が参加し行われたテレビ会議では、意見交換の上、31日までの延長要請を決定。政府の方針後、小池知事は今晩改めて、延長に際する都の方針を発表するという。

イケメン二郎がついに205 LiveでWWEデビュー戦【WWE】

ワクチン接種が進むイスラエルではマスクなしでパブでお酒を飲んでいるらしい

野口さんがISSから無事帰還

2021.05.07Vol.741PHOTO OF THE MONTH
【NEWS HEADLINE 2021.4.9~5.6 PHOTO OF THE MONTH】  目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第79回 私が見たお花

2021.05.07Vol.Web OriginalDream Ayaの【フォトバイアヤ】
ゴールデンウイークが終わりましたが、昨年に続き今年もずっとお家にいたという方がほとんどでしょう、、、。 私も撮影で一度だけ海にいけましたが、長居はできず、日の出を見て、撮影してすぐに帰ってきました。 いつになったら自由になれるんだろうとこのコラムでも何度かお話ししておりますが、、、 今日はそんなお家時間の中で少しでも癒しの時間になってもらえればと思い、最近撮影したお花たちの写真をお届けします。 最近ね、家にいる時間が本当に多いので、近所のお花屋さんや散歩しながら見つけたお花を眺めるのが大好きで。 お家は常にお花だらけ。 母の日もお花の注文をしました!(お母さんはまだ知らない笑。このコラム読んでませんように、、、) 最近はチューリップが可愛くて大好き。   パンジーも。    

母の日に合わせ「市川ママ駅」に

2021.05.07Vol.741PHOTO OF THE MONTH
【NEWS HEADLINE 2021.4.9~5.6 PHOTO OF THE MONTH】  目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

「SSFF & ASIA 2021」CGアニメーション部門審査員が決定

2021.05.07Vol.Web original国際短編映画祭 SSFF& ASIA
 国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジ(SSFF & ASIA)2021」のCGアニメーション部門審査員が、篠原ともえ(デザイナー・アーティスト)、落合賢(映画監督、デジタルハリウッド大学大学院准教授)、杉山知之(デジタルハリウッド大学 学長・工学博士 )の3名に決定。  コロナ禍にありながら今年も多数の応募があり、CGアニメーション部門には世界73の国と地域から733点の応募が寄せられた。6月21日に行われるアワードセレモニーにて優秀賞が表彰される。  SSFF & ASIA 2021は6月11日から21日まで都内各会場およびオンラインにて開催(オンライン会場は6月30日まで開催中)。

アクセスすればそこが最前列!「YOU MAKE SHIBUYA VIRTUAL MUSIC LIVE」

2021.05.07Vol.741配信・オンラインイベント
 渋谷区公認の配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」内に誕生したバーチャルライブハウス「SHIBUYA UNDER SCRAMBLE 」で音楽ライブが行われている。4月16日にスタートし最終日となる5月23日まで20日間、総勢100組のアーティストが登場。アバターになったファンらと夜な夜な熱気に満ちた時間を過ごしている。  直近の出演ラインアップは、15日がブランコノリ、Guitar Pop is Dead?、やまもときょうこ、木島ユタカ、マチーデフ、JURIUS。16日がrem time rem time、LUNKHEAD、ANTENA、MAGIC OF LiFE、D.W.ニコルズ、folca。他の日程やラインアップは公式サイトで見られる。  ライブの参加は、スマートフォンやタブレット、パソコンでどこからでも無料でアクセスが可能。視聴にはアプリ「cluster」と同アプリの無料アカウント作成が必要。VRヘッドセットを使うと、より没入感の高いライブ体験ができる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

アクセスすればそこが最前列!「YOU MAKE SHIBUYA VIRTUAL MUSIC LIVE」

2021.05.07Vol.741配信・オンラインイベント
 渋谷区公認の配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」内に誕生したバーチャルライブハウス「SHIBUYA UNDER SCRAMBLE 」で音楽ライブが行われている。4月16日にスタートし最終日となる5月23日まで20日間、総勢100組のアーティストが登場。アバターになったファンらと夜な夜な熱気に満ちた時間を過ごしている。  直近の出演ラインアップは、15日がブランコノリ、Guitar Pop is Dead?、やまもときょうこ、木島ユタカ、マチーデフ、JURIUS。16日がrem time rem time、LUNKHEAD、ANTENA、MAGIC OF LiFE、D.W.ニコルズ、folca。他の日程やラインアップは公式サイトで見られる。  ライブの参加は、スマートフォンやタブレット、パソコンでどこからでも無料でアクセスが可能。視聴にはアプリ「cluster」と同アプリの無料アカウント作成が必要。VRヘッドセットを使うと、より没入感の高いライブ体験ができる。

GENERATIONS 関口メンディーの「メンディーのコラムンディー」第29回 楽屋トーク

2021.05.07Vol.Web OriginalGENERATIONS 関口メンディー「メンディーのコラムンディー」<更新終了>
   皆さんこんにちは! このコラムから始まり、今では自社コンテンツのEXILEモバイル、EXILE TRIBEモバイルの方でも毎日ブログを書くようになって、すっかりブロガーさんのようになっているメンディーです!  日頃のインプットを心掛けている分、このようなアウトプットしながら自分の考えを整理できる場所は本当に有難い限りです!!  というわけで今日も元気よくコラムンディーやっていきたいと思います!  最近、楽屋での居かたについてよく考えるのですが、楽屋って各々の時間を過ごして良い場所っていうふうに僕は思っているのですが、楽屋に一緒に居るならお喋りしたいという人も、もちろんいます。  ただ会話の内容も興味があるものもあれば、興味がないものあるわけで、僕は他人の噂話等に1ミリも興味がありません。    自分が好きな話題から噂話になった途端、サイコパスのように急に表情を無にしてイヤホンをしてラジオでも聴いて有益な情報を取り入れるようにしています。  ちょっと勉強したいなっていう時も同様。イヤホンを付けて自分の世界に入っています。  多少つれないと思われる事もあるかもしれませんが、次の日にはみんな忘れているし問題ないと思っています。  ただこれが仕事、例えばドラマの台本を読んでいたらどうでしょう。仕事をしている手前、つれないなぁとは思われ難いと思うんですね。  でも僕の中ではイヤホンしてラジオで有益な情報を入れるのも列記とした仕事なんですよね。  だから邪魔しないでほしいなぁっていうのが本音なんですけど、それはただの傲慢で、その場にいて、多少なりとも気を遣わせてしまっているのは僕だと思い、楽屋の外でラジオを聴いたり読書をしたりするようにしました!  そもそもそういった現象が起き難いような環境にしてあげた方がお互いにストレスもないし、心地良いと思うんです。  でもそうやって自分の時間と他人の時間をしっかり線引きすると、その時間同士が交わった時、つまり一緒にいて、お互いに喋りたいと思った時に、めちゃくちゃ楽しく喋れるようになったんですね!  これは個人的な視点ですが、制限がないとだらだら喋ってしまいがちですが、ここだ!という時間があると水を得た魚のように喋ってしまうんです。  まるで遠距離恋愛のカップルみたいに。少しわがままになって自分の時間を確保しても、結局楽しく会話できているので、これからもこのスタイルで問題ないかなと思っています。  ちょっとわがままになると自分の時間ができて、少し生活にゆとりが出るかもしれないですね!皆さんもプチわがまま生活始めンディーしてみませんか?

【ひめくりワンダホー】ヴィヴィアンちゃん(1歳8カ月)

2021.05.07Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。今回のテーマは「ぴえん記念日」です。

ディーン・フジオカ、『青天を衝け』で2回目の五代さん「偉大な知恵と行動力を持った先輩」

SEPTENI RAPTURES、喜びのダンスで制す! <Dリーグ ROUND.9>

2021.05.06Vol.Web OriginalD.LEAGUE
 プロダンスリーグ『第一生命 D.LEAGUE 20-21』 のROUND.9が6日行われ、SEPTENI RAPTURES(以下、RAPTURES)がラウンドを制し、3度目の勝利を手に入れた。  ROUND.5からジャッジによる審査ではトップを走り続け、ランキング上位の常連になってきたRAPTURES。ROUND.9に合わせて用意したのは喜びを表現した「舞い」だった。裸足で飛んだりはねたり、派手なプリントの衣装をはためかせて、大地を踏みしめるようなダンス。終始、笑顔がこぼれるショーケースで、踊ることを楽しみ、踊れることへの喜びが画面越しに伝わってくるパフォーマンスだった。  チームのディレクターのakihik☆彡は、今回のショーケースのコンセプトを「感謝」、そして「喜び」であると説明。「ROUND.5からジャッジポイントで1位をもらっていることに感謝、そしてコロナというご時世で、こういう場所を与えていただいているということへの感謝。いろいろ調べた結果、人は喜びを得て踊るということを知って、この場で、みんなが感じている感謝から来る喜びを表現したらどうかと思いました。シンプルに、うれしくて喜びたいものを表現した」といい、「野生に帰った感じで、何も考えずに、とりあえず舞っとけと思いっきりやらせた」と笑顔を見せた。

Copyrighted Image