SearchSearch

東京都、警戒レベルを最も高い水準に引き上げ

2020.11.19Vol.Web original 新型コロナウイルス
 東京都は19日、都庁で感染状況や医療提供体制を分析・評価する20回目のモニタリング会議を開き、感染状況の警戒レベルを最も高い段階に引き上げた。  会議では、前日に新規感染者が過去最多の493人確認されたこと、特に重症化リスクの高い高齢者の新規感染者が増加していることなどから、急速な感染拡大の局面を迎えたとして、総括コメントを4段階のうち最も警戒度の高い「感染が拡大していると思われる」に引き上げた。同レベルは9月10日に1段階引き下げられて以来、約2ヶ月ぶりとなる。  医療提供体制は4段階のうち3段階目にあたる「体制強化が必要であると思われる」に据え置いたものの、今後重症患者数の増加が続けば通常医療の維持との両立が困難になるとして、病床確保が急務であるとの認識を示した。  こうした状況を踏まえ、小池知事は「都民の皆さんには基本的な感染対策である手洗い、マスク、3密を避けることに加え、こまめに消毒・換気を徹底することをお願いしたい。また年末年始で飲食の機会が増えるこの季節に、会食を計画するときは、少人数、長時間にならない、こまめに換気ができる場所を選ぶ、正面に座らないなど飛沫の避けるための工夫をするなど、店の感染予防策に協力していただきたい。帰宅時には手洗い・消毒を徹底して、ウイルスを持ち込まないよう協力いただきたい」と呼びかけた。また、事業者へはガイドラインの徹底やステッカー掲示、従業員に対する感染対策の徹底を呼びかけた。

【明日は何を観る?】『ばるぼら』『フード・ラック!食運』『STAND BY ME ドラえもん 2』

2020.11.19Vol.735映画【明日何を観る?】
『ばるぼら』  小説家の美倉洋介は、ある日新宿駅の片隅でホームレスのような酔払った少女ばるぼらに出会い、思わず家に連れて帰る。ばるぼらがいると不思議に創作活動が進む美倉。その一方で美倉は異常性欲に悩まされており…。 監督:手塚眞 出演:稲垣吾郎、二階堂ふみ他/1時間40分/イオンエンターテイメント配給/11月20日(金)よりシネマート新宿他にて公開 https://barbara-themovie.com/

【ひめくりワンダホー】Kaiくん(1歳4カ月)

2020.11.19Vol.web original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

森会長が開会式の行進について「選手に一度話を聞いてみては」と提案

2020.11.18Vol.Web Originalスポーツ
IOC・IPC合同プロジェクトレビュー記者会見  来夏に延期された東京五輪・パラリンピックの準備状況を確認する大会組織委員会と国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)による合同プロジェクトレビューが11月16日から3日間の日程で行われ、最終日の18日、東京都内で会見が行われた。  会見にはIOC調整委員会のジョン・コーツ委員長、組織委の森喜朗会長、武藤敏郎総長らが都内で、IPCのアンドリュー・パーソンズ会長らはオンラインで参加した。  武藤総長によると今回の協議では「メディアやスポンサー、IOCファミリーといった大会関係者の出入国について」「アスリート向けの検査について」「競技ごとの感染防止策の整理について」「フィジカルディスタンスについて」「選手の滞在期間について」といったことについての論点整理が行われたとのこと。そのほとんどに「検討を進める必要があるのではないか」という言葉が付くように、武藤氏は「今回は結論が出たものではない。議論の整理を行った。これを踏まえ、引き続き5者で緊密に連携を取っていくことが確認された。この議論を踏まえ、コロナ対策調整会議において中間整理の取りまとめが行われることになっているということ」と語った。  その中で観客席の上限については「日本国政府の定めるルールに準ずるということ」と一つの結論は出ているよう。  またフィジカルディスタンスについては開催国である日本の基準をベースにアスリートとの距離は原則2メートルとするが「運用上そうした距離が確保できない場合は別途の安全上の施策を講じることとしてはどうか」と、こちらも検討対象になっている。

バービー激動の1年「1年前は土屋太鳳ちゃんのマネをしてはしゃいで……」ananAWARD2020受賞

2020.11.18Vol.Web Originalエンタメ
 創刊50周年を迎えた女性グラビア週刊誌『anan』が選ぶ、時代を象徴するスターを表彰する『ananAWARD(アンアンアワード)2020』の授賞式が18日、都内で行われた。  同誌で仕事や恋愛、ライフスタイル、エンターテイメントなどさまざまなトピックについて考え方や味わい方、楽しみ方のヒントを提案してくれた人たちを選ふトレンドカルチャーのカテゴリーでは、美容家の神崎恵、お笑い芸人のほか多方面で活躍するバービー(フォーリンラブ)、実業家の前田裕二、アーティストのYOASOBIが受賞。YOASOBIを除く3名が登壇した。

白石麻衣「1人の女性として美しくいられるように」『ananAWARD 2020』でミューズ

現代アートの祭典「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020」が開幕。社会との橋渡し目指す

「フレッシュネス」から大豆バーガー&神戸牛バーガー登場!ヘルシー志向とプチ贅沢叶える

2020.11.18Vol.Web OriginalSDGs
 注文を受けてから調理するアメリカンテイストのハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」が、年末商戦に向けて新たなこだわりの“肉”バーガー2種類を投入する。18日発売の大豆パティを使用したヘルシーな「THE GOOD BURGER(アボカド)」と、25日発売の神戸牛を使用した贅沢な「神戸牛バーガー」「神戸牛チーズバーガー」だ。先行して行われたメディア試食会から、新ハンバーガーの魅力を伝える。  これまでと違うライフスタイルを余儀なくされる中で、外食産業の「食を通して人を幸せにする」役割を見つめ直したという「フレッシュネスバーガー」。外出自粛により健康への欲求やストレスが高まっていることを踏まえ、100%植物由来で健康的かつおいしい「大豆パティ」ハンバーガーと、一年間頑張った自分へのプチ贅沢として「神戸牛パティ」ハンバーガーを開発した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

EXILEの橘ケンチのコラボが拡大中! 日本酒からイチゴへ

2020.11.18Vol.Web Originalエンタメ
 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)とグルメいちご館前田がコラボレーションした「橘イチゴ(たちばないちご)」が販売される。  今回の取り組みは、橘が2020年3月に発売した木戸泉酒造(千葉県)とのコラボ酒「afs橘」がきっかけ。その酒米造りを橘が所属するLDH JAPANのグループ会社であるLDH farmで行ったことで、イチゴ農家との出会いがあり、今回のコラボレーションにつながったという。  グルメいちご館前田は、練乳不要の甘さ、残留農薬ゼロの安全性、プライベートエリア制で時間無制限など、これまでのイチゴ狩りの常識を覆す注目の存在だ。  橘は「大好きな日本酒もいわゆる農産加工品。まだまだ学びの途上ではありますが、これまで日本酒を介して多少なりとも培ってきた経験を微力でも第一次産業の発展に活かすことができないかと考えています。望めるならば農業に関する知識や作業の大変さをともに学ばせていただきながら、未来の農業や日本の活性化のために一緒に歩んでいきたい」と、話している。 「橘イチゴ」の販売は2020年12月中旬~2021年4月中旬までの予定。現在、LDH farmの公式ECサイトにて予約を受け付けている。

M-1準決勝進出者が決定!ぺこぱら昨年のファイナリスト含む25組

2020.11.18Vol.Web Originalエンタメ
 漫才日本一を決める「M-1グランプリ」の準決勝進出者が18日、発表された。進出者は12月2日に東京・NEW PIER HALLで開催される準決勝で戦い、その日、ファイナリストが決まる。  準決勝進出を決めたのは以下の通り。 キュウ ダイタク カベポスター オズワルド ロングコートダディ コウテイ ニッポンの社長 ニューヨーク タイムキーパー ゆにばーす おいでやすこが 滝音 マヂカルラブリー 学天即 からし蓮根 ランジャタイ 東京ホテイソン アキナ インディアンス 祇園 錦鯉 ウエストランド 見取り図 金属バット ぺこぱ  今年も準決勝のライブ・ビューイングを映画館、COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールの全国47都道府県107会場で実施する。白熱の準決勝はもちろん、ファイナリスト決定会見の模様を、ノーカットで届ける。  決勝は12月20日。当日は例年通り敗者復活戦も行われる。「M-1グランプリ2020」の、ABCテレビ・テレビ朝日系列24局で放送。決勝は18時34分から。敗者復活戦は14時55分から。決勝の1週間前の13日には事前特番(12時55分~)を放送する。 またラジオ番組もある。  審査員は、オール巨人、上沼恵美子、立川志らく、富澤たけし(サンドウィッチマン)、中川家・礼二、塙宣之(ナイツ)、松本人志(ダウンタウン) ※50音順

おジャ魔女どれみの続編!?「魔女見習いをさがして」にみる“映画の魔法”【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2020.11.18Vol.web original黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  今日(11月18日)から三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュースvol.10『ウィルス・ブルース』がスタートしました。 “全米が混乱”するような“日本よ、これが小劇場だ”と言えるような作品になってます。  いや、少なくとも248役出てくるので、全米の前に客席が混乱するかもしれません。でも大丈夫なような作品に仕上がってますので、安心していらしてください。  今週も鑑賞記です。人生相談も引き続き募集中です。では始めましょう。

なかからじわっと温まる音【オススメMUSIC 4選】

2020.11.18Vol.735音楽
「HONEY」Rei  卓越したギタープレイと虜になる歌声で注目を集めるシンガーソングライター、Reiのセカンドアルバム。孤独や一途な愛をキーワードに制作したという本作は、女の子の日記をのぞいているような気になるパーソナルな作品だ。テーマは「NEO-TRAD」で、彼女の原点であるルーツミュージックを2020年のいまと組み合わせた一枚になっている。SOIL&“PIMP”SESSIONとのコラボレーションも。「What Do You Want?」など全12曲を収録した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

なかからじわっと温まる音【オススメMUSIC 4選】

2020.11.18Vol.735音楽
「HONEY」Rei  卓越したギタープレイと虜になる歌声で注目を集めるシンガーソングライター、Reiのセカンドアルバム。孤独や一途な愛をキーワードに制作したという本作は、女の子の日記をのぞいているような気になるパーソナルな作品だ。テーマは「NEO-TRAD」で、彼女の原点であるルーツミュージックを2020年のいまと組み合わせた一枚になっている。SOIL&“PIMP”SESSIONとのコラボレーションも。「What Do You Want?」など全12曲を収録した。

クレー射撃 全日本選手権『精密ロボット』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2020.11.18Vol.web originalスポーツ
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

集中できる秘密基地的ワークスペース DMZ WORK・笹木喜絵 さん【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】

2020.11.18Vol.735ニュース
 コロナ禍の影響でリモートワークに切り替える会社が増え、注目を集めるシェアオフィス。日比谷線「築地」駅から徒歩1分、完全会員制ワークスペースDMZ WORK(ディーエムズィー ワーク)を運営する株式会社ねこじゃらしの笹木さんに聞いた。 「私どもは主に映像データをアップして編集指示を出せるクラウドストレージサービスで、バーチャルなワークスペースを提供するのが本業ですが、クリエイターのサポートにリアルなスペースも提供したいと考えて2019年3月にオープンしました」  その他のワークスペースとの大きな違いは? 「新たなアイデアを生み出すために、集中できる空間がコンセプトです。2Fのシェアオフィスフロアは明るすぎないシックな色使いで、重厚感のある素材選びにこだわっています。調光や調色が可能な照明、疲れにくい高機能チェアなども完備しました」  一部スペースはガレージドアで仕切られている。 「米西海岸のスタートアップは自宅のガレージから起業しています。私どもも中小のスタートアップを支援したいことから、ガレージをイメージしてデザインしました。ドアを開ければ他の入居者と交流が図れ、閉めると作業に集中できます。皆さんから『秘密基地感がある』と好評ですね。6Fのコワーキングオフィスフロアは開放的な雰囲気で、入居者はどちらも利用できるので、昼は6Fで仕事して夜は集中できる2Fに移動といった使い方もできます」  利用者にはどんな人が多いですか? 「クリエイターをはじめ、セキュリティーを重視しているため個人情報を扱う仕事や士業の方にも重宝いただいています。最短1カ月からの契約でプロジェクト単位でも利用できますし、コワーキングプランでは部屋を持たなくても雰囲気や気分でフロアの使い分けが可能です。トライアルもできますので、ぜひ一度気軽に遊びにきてください!」

【ひめくりワンダホー】コロ助くん(7歳4カ月)

ボクシングの元東洋太平洋王者・京太郎がK-1復帰。「10年後の子供たちの選択肢が広がれば」【K-1】

2020.11.18Vol.Web Original格闘技
日本人初の重量級のK-1世界王者  来年1月24日の開催が発表された「K-1 WORLD GP 2021 JAPAN~K’FESTA.4~」(東京・代々木第一体育館)でボクシングの元WBOアジア太平洋ヘビー級王者の藤本京太郎がK-1に復帰することが11月17日、発表された。  藤本は2006年5月にJ-NETWORKでプロデビュー。2007年に旧体制のK-1に参戦し、貴重なヘビー級戦士として活躍。2009年に行われた「第2代K-1ヘビー級王者決定トーナメント」で優勝し、日本人初の重量級の世界王者となった。  2011年にプロボクシングに転向し、2013年に日本ヘビー級王座を獲得。2017年にはOPBF東洋太平洋ヘビー級、WBOアジア太平洋ヘビー級の2冠を獲得した。  藤本については所属の角海老宝石ジムが13日に12日付で日本ボクシングコミッションにライセンスを返上したことを発表。新型コロナ禍で海外遠征や外国人選手の招へいが難しいことから「一度ライセンスを返上とし、再び総合格闘技(K-1など)へ挑戦する事となりました」としていた。

Copyrighted Image