SearchSearch

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第40弾 2019年もラストスパート

2019.12.26Vol.Web Originalコラム
家を出かける時、 服を着替える。 ズボンを履いた時に パジャマのズボンを脱ぎ忘れていて その上からズボンを履いてしまう。。。 『まーーたこのうっかりミスだぁ。。。』 って少しブルーな気持ちになってそのまま パジャマ着て半分ズボン履いたまま ベッドに横たわって無気力状態に。。。 年末でバタバタしている中、今年のスケジュールを確認。 31日までバッテンを付けて消化作業!! この宿題が終わっていく感じ! 溜め込んだものがどんどん無くなってゴールが見える感じ! この感じがあるから年末は好き! と、そんな事を思いながら 前回募集した “世間の小言” 「皆さんの2019年はどうだったか」 を見ていきましょう!

M-1準優勝のかまいたち「あの一票が入って成仏した」

2019.12.26Vol.Web Originalエンタメ
  お笑いコンビのかまいたちが26日、 「2020 ルミネtheよしもと新春キャンペーン」の発表会に出席、先日行われた今年の漫才日本一を決める「M-1グランプリ」についてコメントした。

早稲田大学が推進するペットボトル「究極のリサイクル」とは?

2019.12.26Vol.web Originalニュース
 昨今、環境問題への関心が高まり、特に海洋プラスチックごみ問題への取り組みが各所で加速している。「死んだクジラの胃の中にプラスチックごみが!」といったニュースのたびにプラスチックごみが槍玉にあがるが、問題はむしろ捨てる側のモラルの問題。とはいえそこをただすのは一番難しい。それならごみをごみにしなければいい、ということで現在、早稲田大学が取り組んでいる試みにスポットを当ててみた。  早稲田大学では12月20日、東京都の「ワンウェイプラスチック削減」の呼びかけに対し、学内啓発活動を始動した。この日行われたイベントでは、海洋プラスチックゴミ問題に関するパネルを展示。その他、学内でのレジ袋を有料化することによるレジ袋の削減、傘のシェアリングサービス「アイカサ」によるビニール傘の削減など、リサイクルが難しくワンウェイで捨てられるプラスチック製品の削減を目指している。また、特筆すべきはプラスチック製品の使用削減だけでなく、究極の資源循環(水平リサイクル)の推進を目指す「ボトルto ボトル」という活動だ。

【2019年振り返り 8月編】「表現の不自由展・その後」中止。渋野日向子がメジャー初優勝。あおり運転の宮崎文夫容疑者を逮捕。

2019.12.26Vol.Web Originalニュース
 8月は「表現の自由」について考えさせられる出来事が起こる。  もっとも批判する側はその内容についてあまり調べもせずにものを語る人が多く、あまり実のある議論がなされたとは言い難いのだが…。  3日には1日から開催された『あいちトリエンナーレ』の中で行われていた「表現の不自由展・その後」の展示が中止となった。 「表現の不自由展」というのは2015年に組織的検閲や忖度によって表現の機会を奪われてしまった作品を集めて開催された展覧会。今回の「-その後」は文字通りそこで扱われた作品の「その後」と、2015年以降に新た同じような理由で展示不許可となってしまった作品を集めたもの。  韓国の慰安婦を表現した「平和の少女像」や昭和天皇をモチーフにした作品がネット上で炎上し、「ガソリン携行缶持って館へおじゃますんで」と書かれた脅迫状がFAXで届き、名古屋市の河村たかし市長が「日本人の心を踏みにじるもの」などとしゃしゃり出るなどし、結局展示中止に。  しかし昭和天皇をモチーフとした作品においては「天皇の肖像を焼くとはけしからん!」と言っている側に、そもそも焼いたのはかつてその展示を不敬として拒否した富山県立美術館であるという認識をもって批判していた人がどれくらいいるかといった疑問が残るところ。  その後、中止を決めた実行委員会の大村秀章愛知県知事と津田大介芸術監督に「表現の不自由展・その後」実行委員会が抗議したり、大村氏と河村氏の間で表現の自由をめぐる論争的なものが起こったり、とさまざまな話題を振りまいた。最終的には会期終了が迫った10月8日から展示は再開された。  ちなみに当初は「捜査が難しい」などといわれた脅迫犯については7日に愛知県警が会社員の堀田修司容疑者を威力業務妨害容疑で逮捕。わりとすぐにつかまった。  4日(日本時間5日)にはゴルフの全英女子オープンで渋野日向子がメジャー初優勝。樋口久子さん以来42年ぶり日本人史上2人目のメジャー制覇を果たした。渋野はそのさわやかな笑顔で一気にブレイク。その後も活躍は続き、2019年は最終的に国内4勝を挙げ、賞金女王争いを繰り広げ、最終的に2位となった。渋野は2020年東京オリンピックへの出場を目指すといい、一気にゴルフへの注目度が高まった。  8月には昨今問題となっている「あおり運転」で、ラスボスともいえる強烈なキャラが登場した。  あおり運転をした揚げ句、車を降りるなり怒鳴りながらあおられた車に近づき、空いた窓から運転者を殴る。そしてその間、その様子をガラケーで撮影する同乗女性という異様な光景が被害者のドライブレコーダーには記録されていた。  茨城県警は16日に傷害の疑いで宮崎文夫容疑者を指名手配し、18日逮捕。ガラケーの女こと喜本奈津子容疑者も犯人隠避などの疑いで逮捕された。喜本容疑者は9月に罰金30万円の略式命令を受けて釈放。宮崎容疑者については水戸地検が9月25日に、刑事責任能力を判断するため、12月23日までの鑑定留置を始めたと明らかにした。

『コードギアス 復活のルルーシュ』Blu-ray&DVDに特装限定版

2019.12.26Vol.725ニュース
 映画『コードギアス 復活のルルーシュ』Blu-ray&DVDがついにリリース。特装限定版の特典Discはルルーシュ役の福山潤、スザク役の櫻井孝宏、谷口悟朗監督によるビジュアルコメンタリー、大河内一楼脚本、木村貴宏作画の新作ピクチャードラマ「Re;f 103.00 深海のカケラ」、舞台挨拶映像、完成披露試写会映像などの映像を220分のボリュームで収録。封入特典として特製ブックレット、ポストカード、CLAMP原案イラスト集が付属する。

【ひめくりワンダホー】リリーちゃん

ユダヤ教の“光の祭り”今年も東京タワーで「ハヌカ」を祝う/12月26日の東京イベント

有楽町でちょっと早めの年越しそば!東京名物「東京二八そば」の試食会/12月26日の東京イベント

2019.12.26Vol.Web Original今日の東京イベント
 東京都麺類協同組合は、12月26日、年越しそば 500食を振舞う試食会を開催する。有楽町スポーツスクエア施設前広場にて開催される「東京の『食』の魅力発信イベント」で、東京名物「東京二八そば」をPRするのが目的。  当日は、大型キッチンカーで温かい「東京二八そば」をふるまう。先着500食限定。  自家製「麺」「つゆ」の伝統を継承する店が集まる組合はこの12月、「二八そば」のブランド展開をスタートした。組合加盟店で、江戸生まれ、東京育ちの伝統和食である「二八そば」の提供をはじめている。ブランド展開に際し、組合加盟店は、そばの風味や喉ごしをよりよく味わえる品質の見直しを行ったという。 「二八そば」は、そばの香り、風味と喉ごしの良さをより豊かに味わっていただくための黄金比率といわれている。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

1・5東京ドーム大会で引退のライガー「ジャイアント馬場さんと戦ってみたかった」

2019.12.26Vol.Web Original格闘技
引退11日前に現役生活を振り返る  来年1月4、5日に開催される新日本プロレスの「WRESTLE KINGDOM 14 in 東京ドーム 」(東京・東京ドーム)で引退するプロレスラーの獣神サンダー・ライガーが12月25日、都内でトークイベントを開催した。  ライガーは今年3月に来年の東京ドーム大会での引退を表明。以降、引退ロードでは新日本プロレスはもちろん、さまざまな団体のリングに上がり多くの選手と対戦してきたが、この日、過去対戦経験がなく、一度対戦してみたかった選手として故ジャイアント馬場さんの名を挙げた。  ライガーは「僕は猪木さんに教えを乞うていますが、馬場さんには馬場さんのプロレスの考え方があった。それについては全日本プロレスに上がった選手からいろいろ聞いている。なので、馬場さんのプロレスに対する考え方、馬場さんの教え方、そういうものを一度体験してみたかった。力道山先生亡き後、日本のプロレス界を支えたという意味で猪木さんと馬場さんはすごい人たちだと思うので、馬場さんの教えを受けたかったというのはあります」などと話した。

Kis-My-Ft2、24時間のミュ ージックソン完走!「素晴らしい経験」

2019.12.25Vol.Web Originalエンタメ
 キスマイこと、Kis-My-Ft2が25日の正午、ニッポン放送のチャリティプログラム『第45回ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』を完走した。クリスマス・イブ恒例の、目の不自由な方も安心して歩けるように音の出る信号機を設置する基金として募金を募るプログラムで、キスマイがメインパーソナリティを務めた。番組が終了した25日正午時点 での募金総額は昨年を上回る6065万9741円にのぼった。

10周年の三代目JSB、2020年のツアー日程を発表! オリジナル&ベストアルバムもリリース

2019.12.25Vol.Web Originalエンタメ
 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが25日、大阪・京セラドームで行われたファンクラブ限定ライブ「LDH BASE Presents ファンクラブ限定 三代目 J SOUL BROTHERS SPECIAL LIVE “RAISE THE FLAG” ~X’mas Party~」で、来年4月からライブツアー「10th Anniversary 三代目 J SOUL BROTHERS PERFECT LIVE 2010▶2020」を行うこと、さらに来春にオリジナルアルバムを、2020年内にベストアルバムをリリースすることを発表した。

LAST【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2019.12.25Vol.web OriginalPHOTOIMPACTープロの瞬撮ー
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

LAST【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2019.12.25Vol.web OriginalPHOTOIMPACTープロの瞬撮ー
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

メリークリスマス&ハッピーニューイヤー!【黒田勇樹のHP人生相談】

2019.12.25Vol.Web Original黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  今年も1年間、沢山のご愛読ありがとうございました。  本年から相談に併せて始まった“鑑賞記”  邦画を主に、それ以外でも色々な作品に対して、実に個人的で偏見に溢れた感想を書かせて頂きました。  とてもぶっちゃけると「相談の内容は分類出来て長期連載の中で、ある程度のジャンルに答えを出し切ってしまった」みたいな事情もあって、相談が減ってきたので鑑賞記が始まったのですが、筆者である黒田勇樹の中では、あまり作業が変わっていなかったりします。  最近、メインの仕事になっている、演劇の作演出も同じ。  人間は、角も牙も爪も持たない代わりに「言葉」を持っていて、それこそが最大の武器。  言葉を紡ぎ、歴史に残し… 「言葉にする」というのは「再現性がある様に、あらゆる事象を共通の言語に落とし込む」、つまり “文”化する。  文化を創り出すことこそが、人類最大の武器。  1度しか歩めない人生を、文化されたテキストを読むこと、エンタメを観ることで2度、3度と疑似体験し、よりよい人生を模索し歩んでいくこと。  相談も鑑賞記も作劇も、全てこの視点で「どこまでできるかわからんが、人類の歴史を後世に残しつつ、ちょっとだけでも去年より新しい視点が生まれたらいいな」と思ってやらせて頂いております。  それをお仕事に出来ているのは本当に幸せなこと。  黒田自身も日々、苦悩し成長しているつもりなので「前に同じような相談あったな」とか「こんなつまんないこと相談しても」なんて躊躇わずに、軽い気持ちで今のお悩みを放り投げて頂いたら、最新の黒田が、人類初の解答を出して、歴史を動かすかもしれません。  その時に、歴史を動かした張本人は、俺じゃなくて相談したアナタなんですよ!  元号が変わり、動き出した新時代。  どんどん皆で“文”化して、よりよいものにしていきましょう!  来年も、宜しくお願い致します!

ベッキーの対戦要求にアスカは「アスカ2ベルト」と2冠宣言【WWE ロウ】

2019.12.25Vol.Web Original格闘技
ベッキーが「アスカにリベンジしてやる」  米国現地時間12月23日に放送されたWWE「ロウ」(アイオワ州デモイン/ウェルズ・ ファーゴ・アリーナ)にロウ女子王者で“ザ・マン”ことベッキー・リンチが登場した。  ベッキーは前週「私にはアスカが必要だ」と意味深なメッセージを残し、その成り行きが注目されていたのだが、この日は登場するなり「会社なんて知ったことか。次はザ・マン対アスカにすべきだ。私を倒しているアスカにリベンジしてやる」と言うとWWE女子タッグ王者のアスカがカイリ・セインと共にステージに登場した。  アスカは「ロイヤルランブルでもTLCでも去年のTLCでも勝たれへん。お前は一生ワシに勝たれへんのじゃ。アスカ2ベルト!」と2冠宣言。これにベッキーが「WWE女子王座をかけて対戦してやる」と応戦。両者はにらみ合って火花を散らした。

戸澤陽が24/7王座を獲得もまさかの強敵が現れ…【WWE ロウ】

【2019年振り返り 7月編】宮迫と亮の謝罪会見で「闇営業」問題が大きく進展。ジャニー喜多川氏が死去。京アニ放火で36人が死亡

2019.12.25Vol.Web Originalニュース
 7月は6月に発覚したお笑い芸人による「闇営業」問題が大きく進展した。  19日には吉本興業がお笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之との契約解消を発表すると、翌日には宮迫と謹慎処分中のロンドンブーツ1号2号の田村亮が都内で緊急記者会見。吉本仕切りではなく、自分たちで会見場を用意。ゆえにさほど大きくはない会場には約150人の報道陣が駆け付け、すし詰め状態となった。その中で2時間半にわたって会見が行われ、宮迫と亮は最初に「お金をもらっていない」と嘘をついてしまったことを謝罪。そして振り込め詐欺グループの被害者たちにも「不快な気持ちにさせてしまい申し訳ない」と謝罪した。そのうえで、問題発覚後の吉本とのやり取りを赤裸々に明かした。  22日にはこの2人の会見を受ける形で吉本の岡本昭彦社長が会見を開いたのだが、実に5時間超えるロングランなものに。しかし宮迫と亮の会見で暴露されたパワハラ発言について「冗談が受け入れられなかった」などと釈明するなどグダグダなものに終わる。翌日には吉本所属の加藤浩次が視界を務める「スッキリ」で「今の社長、会長の体制が続くなら吉本興業をやめる」と発言するなど騒動は拡大するばかりだった。  その後、吉本は8月に従来のマネジメント契約に加え、タレント自身が個人でマネジメントを担う「エージェント契約」を導入。大崎洋会長と岡本社長はそのまま役職を続けている。  9日にはジャニーズ事務所の社長、ジャニー喜多川さんが死去。87歳だった。1日には6月18日にくも膜下出血で入院していたことが発表されていた。7月12日には子会社であるジャニーズアイランドの稽古場で「家族葬」が行われ、9月4日には東京ドームお別れの会が執り行われ、多くの人が故人をしのんだ。ジャニーズ事務所は9月27日付で藤島ジュリー景子氏が代表取締役社長に就任している。  18日には『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』『けいおん!』といった作品を生み出した京都アニメーションで放火事件が発生。36人が死亡した。  犯人の男は放火の際、自らも大やけどを負い、病院に搬送され、京都府警は入院中の青葉真司容疑者から事情聴取。逮捕状は取ったものの一時は生死の境をさまよう状態だったことから逮捕はせず。現在は命の危機こそ回避したものの、交流に耐えられる状態ではないことからいまだに逮捕には至っていない。

Copyrighted Image