SearchSearch

アスカとカイリのカブキ・ウォリアーズが次週のNXTで王座戦【WWE NXT】

2019.10.25Vol.Web Original格闘技
挑戦者決定戦でティーガン・ノックス&ダコタ・カイが勝利  WWE「NXT」(日本時間10月25日配信)でカブキ・ウォリアーズ(アスカ&カイリ・セイン)が持つWWE女子タッグ王座への挑戦者決定戦としてティーガン・ノックス&ダコタ・カイvsジェサミン・デューク&マリーナ・シェイファーの一戦が行われた。  ウィリアム・リーガルGMが次週の「NXT」(日本時間11月1日配信)でWWE女子タッグ王座戦を行うと発表すると、復帰戦で気合の入るティーガンが躍動。終盤に延髄斬りやクロスボディでジェサミンを追い詰めると、最後はシャイニングウィザードを決めて王座挑戦権を獲得した。  試合後には王者カブキ・ウォリアーズがビジョンに姿を現して「おめでとう!」と余裕の拍手を送ると、アスカは「お前らワシらに勝てると思ってるの?無理やから。無理無理無理無理!」と挑戦者を大阪弁で嘲笑い、さらにカイリは「次週、あなたたちにチャンスはないわよ」と挑戦者を挑発した。

紫雷イオが因縁のリアとキャンディスに報復誓う【WWE NXT】

2019.10.25Vol.Web Original格闘技
リアvsビアンカ戦にイオが乱入  WWE「NXT」(日本時間10月25日配信)で紫雷イオが抗争中のリア・リプリーと元パートナーのキャンディス・レラエとの遺恨を深めた。  この日のオープニングではリアがビアンカ・ブレアとシングル戦で激突。  バーティカル・スープレックスの応酬で白熱の攻防を展開したが、試合終盤にはリアがトペ・コン・ヒーロを決めてビアンカを追い詰める。ここで突如イオが現れ、場外でリアを襲撃すると背後から619を叩き込む。

浜松市に新名物「男THE飯浜松うなぎ天丼」誕生! 期間限定で発売へ

2019.10.25Vol.Web Originalグルメ
 浜松市は、浜名湖うなぎを使用した「男THE飯浜松うなぎ天丼」を10月26日の土用の丑の日から1カ月間の期間限定で発売する。

町田啓太、くちびるは「……厚めのほうがいいのかも」 

2019.10.25Vol.Web Originalエンタメ
 劇団EXILEの町田啓太が25日、都内で行われたGIORGIO ARMANI beauty (ジョルジオ アルマーニ ビューティー)の期間限定ポップアップストア「アルマーニ ビューティ KOYO」で、招待者限定のトークショーを行った。

【田口桃子の連載「SOD女子社員は脱がなきゃだめですか?」】第10回「SOD男子社員はだめですか?」

2019.10.25Vol.Web Original田口桃子の連載コラム
 前回の記事では、私たちGIRL’S CHで毎月開催しているイベントをご紹介しました。  GIRL’S CH主催イベントは、毎月出している新作の宣伝も兼ねて行っているので、作品の内容にちなんだ催しやトークをしています。  でも、もっと気軽に出演者に会ったり、いろんなお話をしたりできる機会を設けたいと思い、9月から新しいイベントを始めました。それが、「男子社員DAY」です。  今回は、その「男子社員DAY」の見どころをご紹介したいと思います。  ソフト・オン・デマンド(以下SOD)グループは2018年5月に、秋葉原に「女子社員酒場」(オープン当時は「立ち飲みSOD女子社員」)をオープンさせました。  女子社員が接客する立ち飲み居酒屋で、仕事帰りにサラリーマンが女子社員に癒されに来たり、AVファンが女子社員の世界観を体験したくて立ち寄ってくれたり、連日にぎわいを見せています。  その2号店として、2019年5月にSODの本社ビル1Fに「Syain Bar SOD 女子社員」(以下、Syain Bar)をオープン。  女子社員酒場は賑やかなイメージですが、Syain Barはカウンターを囲んで、座って落ち着いた雰囲気でゆっくり飲めるお店です。  このSyain Barで、毎月第二・第四日曜日に開催しているのが、男子社員DAY。  GIRL’S CHに出演している女性向けAV出演者・ラブメンたちを「男子社員」と呼んで、カウンターに立ってもらい営業しています。  女子社員酒場もSyain Barも、男女ともにご利用いただけるのですが、普段は女子社員の出勤が中心となるため、お客様も男性がほとんど。  ですので、女性のお客様にも来ていただきやすいように、男子社員のみが出勤する日を作ることになったのです。

【動画】THE RAMPAGE長谷川慎と後藤拓磨、リル・ジュピターコラボスニーカーに興奮!

下町の物づくりの魅力が味わえる!「蔵前展」秋場所が開幕/10月25日(金)の東京イベント

描くのはしっかりとした女の友情『MONEY MONEY MONEY』劇団コノエノ!特別公演

2019.10.25Vol.723演劇・ミュージカル
「劇団コノエノ!」はNYLON100℃の女優、木乃江祐希が2016年に旗揚げした劇団。  木乃江はNYLON100℃という現在の日本の演劇界の中核をなす劇団にいながらも、「演劇を見たことのない人にもっと興味を持ってもらいたい…」と考え、旗揚げ公演から「血飛沫」が飛び交い「マジック」がなぜか行われるといった見世物小屋のような、分かりやすく見た目が派手な作品を作り続ける。「血飛沫マジック歌劇団」という異名を取るが、ストーリー自体は逸脱することはなく、描くのはしっかりとした女の友情。  今回は特別公演ということで血飛沫マジック歌劇団の看板を下ろし、ストーリーだけで観客の心をぐちゃぐちゃにする初の会話劇をやるという。それもどストレートの。  主人公はモラトリアム期真っ最中のフリーターの女の子。ある日、アルバイト求人誌に「時給3700円の事務」という奇妙な求人を見つけバイトの面接にやってくる。そこで働く女の子たちはみな綺麗な女子大生でモデルか女優の卵。事務の仕事など存在せず、ただ毎日、ガールズトークを繰り広げるだけで高時給がもらえる謎の会社だった…。  お金にまつわる女子大生とおじさんの戦いを通して、お金が人を、そして価値観を変えていくさまを描いていく。今回はフィクションなのか、それとも恒例のように実話な部分もあるのか、気になるところ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【ひめくりワンダホー】ジョーくん(4歳5カ月)

2019.10.25Vol.web original【犬・猫・ペット】
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

作品世界にがっつりとハマる、マンガの秋!【オススメコミック】

2019.10.25Vol.web originalカルチャー
TSUTAYA MONTHLY UPDATE ― OCTOBER 2019 ― 話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。 TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

THE RAMPAGEがよみうりランドのイルミ点灯!「今年も、アガってます」

2019.10.24Vol.Web Originalエンタメ
 16人組ダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEが24日、イルミネーション「よみうりランド ジュエルミネーション~ジュエリー・オリンポス~」の点灯式に出席した。観客と一緒にカウントダウンし、よみうりランド全域に広がる「ジュエルミネーション」の象徴となる高さ25メートルの「オリンポス・サミット」を点灯した。

岡田武史氏が日本サッカー界に「主体的にプレーする自立した選手の育成」を提言

2019.10.24Vol.Web Originalスポーツ
ベンゲル氏は進化は認めつつも辛口提言  かつて名古屋グランパスエイトで監督を務め、2017-18シーズンまで英プレミアリーグのアーセナルの監督を務めたアーセン・ヴェンゲル氏が10月24日、東京・渋谷で「街とサッカー・スタジアムの幸せな関係」といったテーマで講演会を行った。  これは代々木公園エリアに3万人収容規模のスタジアムパークをつくる「SCRAMBLE STADIUM SHIBUYA」構想を持つ「渋谷未来デザイン」が主催したものでアーセナルの監督時代にエミレーツスタジアムの建設の陣頭指揮を執った同氏にその哲学やスタジアムの在り方といったものを語ってもらおうというもの。  講演の前に囲み取材に応じたヴェンゲル氏は現在の日本サッカー界について「名古屋に来たのが1995年。Jリーグがその3年前に発足。サッカー熱がとても盛り上がっている時に日本に来ることができ、日本のサッカーの発展に立ち会った経験が今の私の中にも残っている。とても勢いのある時代、サッカーにとても貪欲な人たちに囲まれた時代だった。日本のファンに言いたいのは、日本のサッカーはこの20年でとても進化したということ。ただ20年前からの弱点もまだ克服されていないように思える。W杯でもその弱点が空中に漂っていた。得点されるとパニックになってしまう。ベルギー戦などがいい例。そういう弱点の克服がまだ追い付いていない気がします」と語った。  一部で日本サッカー協会がアドバイザーへの就任を打診したという報道があったがこれにつては「ノー」とはっきりと否定した。  日本で指導者になることについては「今後については決まっていない。日本が好きなので、ずっといたとは思っている」と語るにとどめた。  またヴェンゲル氏は先月、吉本興業とマネジメント契約を結んだのだが、サッカー以外の活動については「講演会、インタビュー、ラグビーを見たりします(笑)」などとジョークまじりで話した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

岡田武史氏が日本サッカー界に「主体的にプレーする自立した選手の育成」を提言

2019.10.24Vol.Web Originalスポーツ
ベンゲル氏は進化は認めつつも辛口提言  かつて名古屋グランパスエイトで監督を務め、2017-18シーズンまで英プレミアリーグのアーセナルの監督を務めたアーセン・ヴェンゲル氏が10月24日、東京・渋谷で「街とサッカー・スタジアムの幸せな関係」といったテーマで講演会を行った。  これは代々木公園エリアに3万人収容規模のスタジアムパークをつくる「SCRAMBLE STADIUM SHIBUYA」構想を持つ「渋谷未来デザイン」が主催したものでアーセナルの監督時代にエミレーツスタジアムの建設の陣頭指揮を執った同氏にその哲学やスタジアムの在り方といったものを語ってもらおうというもの。  講演の前に囲み取材に応じたヴェンゲル氏は現在の日本サッカー界について「名古屋に来たのが1995年。Jリーグがその3年前に発足。サッカー熱がとても盛り上がっている時に日本に来ることができ、日本のサッカーの発展に立ち会った経験が今の私の中にも残っている。とても勢いのある時代、サッカーにとても貪欲な人たちに囲まれた時代だった。日本のファンに言いたいのは、日本のサッカーはこの20年でとても進化したということ。ただ20年前からの弱点もまだ克服されていないように思える。W杯でもその弱点が空中に漂っていた。得点されるとパニックになってしまう。ベルギー戦などがいい例。そういう弱点の克服がまだ追い付いていない気がします」と語った。  一部で日本サッカー協会がアドバイザーへの就任を打診したという報道があったがこれにつては「ノー」とはっきりと否定した。  日本で指導者になることについては「今後については決まっていない。日本が好きなので、ずっといたとは思っている」と語るにとどめた。  またヴェンゲル氏は先月、吉本興業とマネジメント契約を結んだのだが、サッカー以外の活動については「講演会、インタビュー、ラグビーを見たりします(笑)」などとジョークまじりで話した。

ヴェンゲル氏が「街とサッカースタジアムの幸せな関係」をテーマに基調講演

2019.10.24Vol.Web Originalスポーツ
「サッカーは生活の一部であるべき」  代々木公園エリアに3万人収容規模のスタジアムパークをつくる「SCRAMBLE STADIUM SHIBUYA」構想を持つ「渋谷未来デザイン」が11月24日、都内で、かつて名古屋グランパスエイトで監督を務めたアーセン・ヴェンゲル氏を招いて基調講演会を開催した。  ヴェンゲル氏は2017-18シーズンまでの22年間、英プレミアリーグのアーセナルの監督を務め、その間、エミレーツスタジアムの建設の陣頭指揮を執ったことから、同氏にその哲学やスタジアムの在り方といったものを語ってもらおうというもの。  この日の講演は「街とサッカースタジアムの幸せな関係」をテーマに二部構成で開催。第一部にはFC東京の大金直樹代表取締役社長と東京Vの羽生英之代表取締役社長がゲストとして参加した。  ヴェンゲル氏は「サッカーは生活の一部であるべきだと思う。郊外にスタジアムがあると移動時間がもったいない。欧州では郊外にもスタジアムはあるが、基本的には街中。仕事が終わって、友達とご飯を食べた後にサッカー場に行けるのが理想」などとスタジアムを都心に作ることの意義を語った。  その一方でロンドンといった大都市では土地の価格の高騰もあり、郊外に建設せねばいけない事情が発生することも付け加えた。

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第36弾 不変的なものとは?

2019.10.24Vol.Web Originalエンタメ
変化のない1日ってやはり退屈になるものですよね。 人生や1日に例えなくても 毎日やっている事や見ているもの それこそ通勤や通学など 毎日同じことを繰り返すのはやはり飽きてしまうし、辛いもの。 でも、毎日の中にもちょっとしたきっかけがあったり 通勤通学なら毎日寄るコンビニの変化だったり 天候だったり、究極は洋服を変えて変化を楽しんだり 全ては自分次第で色を変えられます! 毎日見ているものでも、見方を少し変えるだけで全く違う色に変えられる。 そうした変化の中に僕たちは生きているのです。 さぁ前置きはここまで。 変化を楽しめるって言ったけど 僕の中で不変的なものが一つだけ、、、 お風呂って究極に飽きない? って言うか変化なんてある? そりゃ シャンプーの種類を変えてみたり 半身浴をしてみたり あとなんだろ? 泡風呂とかしてみたり? でも僕は別にコスメが好きなわけでもないし お肌に気をつけているとかじゃないから 全く変化を起こせないんですよ。 っていうかお風呂場ってそもそも身体を洗う場所ですからね? 目的がはっきりしすぎてるんですよ! 通勤通学なら、、、 毎日歩く場所の変化があるけど お風呂場は引っ越さないと変わらないからね! その日の天候で気分が変わったり、、、 そもそも室内だから! 天候に左右なんてされないし! たまには洋服を変えて自分の色を変えたり、、、 お風呂に入る時は着飾らない自分だし誰にもみられないし!! 僕は思うわけですよ。ここ最近。 お風呂の時間ほど暇なことはないし 飽きた動作だなぁーって。 頭を洗って身体を洗うなんて動作、もう飽きた!! 毎日毎日、同じことの繰り返し!! デジャブ! 1日の終わりに まーーーーーーーーた同じことしてるよ!!!!!!!!! って毎日思う。

マギー「こんな家で暮らすのが夢」クルマが家の中に…! 近未来の“家”にワクワク

メルセデス・ベンツの情報発信拠点「メルセデス ミー 東京」の最新施設をマギーが体験

2019.10.24Vol.web Original特集
 TOKYO HEADLINE 特集記事としてメルセデス・ベンツの情報発信拠点「メルセデス ミー 東京」の最新施設をマギーが体験。そのメイキング動画をお届けします。

Copyrighted Image