SearchSearch

女性24歳「告白されて断ったら相手が“死ぬ”と言い始めました」【黒田勇樹のHP人生相談 103人目】

2019.01.02Vol.Web Original黒田勇樹の連載コラム
 明けましておめでとうございます、黒田勇樹です。  平成最後の年末年始、皆様いかがお過ごしでしょうか?  僕はというと、久しぶりのまとまった連休なので、ここぞとばかりに今年の目標「今までの6倍面白い」新作の執筆を進めています。  もちろん、こちらで書かせて頂いている人生相談も映画鑑賞記も6倍面白くしていきたいので、 相談ドシドシお待ちしてます!あと試写会のお知らせとかもお待ちしてます!すぐ観に行きます!  それでは、新年1発目の相談、行ってみましょう。

「ロイヤルランブル」でAJスタイルズがブライアンに挑戦【1・1 WWE】

2019.01.02Vol.Web Originalスポーツ
フェイタル5ウェイ戦に勝利し挑戦権獲得  WWE「スマックダウン」(現地時間12月29日収録、1月1日、ペンシルバニア州ピッツバーグ/PPGペインツ・アリーナ)でAJスタイルズがフェイタル5ウェイ戦に勝利してWWE王座挑戦権を獲得。「ロイヤルランブル」(現地時間1月27日、アリゾナ州フェニックス/チェイス・フィールド)で王者ダニエル・ブライアンに挑戦することが決定した。  スマックダウンのメーンで行われたフェイタル5ウェイ戦にはAJ、ランディー・オートン、レイ・ミステリオ、サモア・ジョー、ムスタファ・アリが出場。先週、ビンス・マクマホン会長を殴ったAJは「謝るつもりはない。今夜本当の俺を見せてやる!」とこの試合に意気込むと、ジョーにペレキック、ミステリオにはバッグブリーカーを叩き込んで先制。一時、ジョーに解説席に叩き付けられダメージを負ったが、オートンがミステリオの619を食らうと、追撃を狙うミステリオをジョーが攻撃している隙にAJがスプリングボード450スプラッシュをオートンに炸裂して3カウントを奪った。

女子王者アスカ「誰とでも闘う。誰も私には敵わない」【1・1 WWE】

2019.01.02Vol.Web Originalスポーツ
「ロイヤルランブル」で挑戦するのはいったい誰だ!?  WWE「スマックダウン」(現地時間12月29日収録、1月1日、ペンシルバニア州ピッツバーグ/PPGペインツ・アリーナ)にスマックダウン女子王者アスカが映像で登場した。  トリプルHと共に登場したアスカは「ロイヤルランブル」(現地時間1月27日、アリゾナ州フェニックス/チェイス・フィールド)の対戦相手を問われると「私は誰とでも闘う。誰も私には敵わないから相手はまったく問題じゃない」と王座戦に自信を示した。  するとそこへ王座を狙うシャーロット・フレアー、カーメラ、ベッキー・リンチが次々に登場。シャーロットが「私が王座に挑むべきよ」と主張すれば、カーメラは「私は130日間王者だったし、2人共(アスカ、シャーロット)倒しているわ」と反論。さらにベッキーも「アスカに挑戦するのは“ザ・マン”の私以外に選択の余地がない」とアスカをにらみつけた。トリプルHは「挑戦者が決定したら知らせる」と告げてその場を離れると、ライバルに囲まれたアスカもチャンピオンベルトを見せ付けながら不敵な笑みを浮かべてその場を立ち去った。

中邑真輔が新年早々US王座奪還宣言【1・1 WWE】

2019.01.02Vol.Web Originalスポーツ
挨拶中のルセフを背後から襲撃  WWE「スマックダウン」(現地時間12月29日収録、1月1日、ペンシルバニア州ピッツバーグ/PPGペインツ・アリーナ)で中邑真輔がUS王座の奪還を宣言した。  この日は昨年末に中邑から王座を奪取し、新王者となったルセフとラナがお祝いとしてスマックダウンのリングに登場。「グレイティスト・ルセフ・ディだった。US王者としてプライドを持っているし、誰とでも闘う」と王者の自覚を示した。  さらにルセフが「ルセフ・デイ・USA」と連呼して会場を盛り上げていると、そこへ中邑が背後からルセフを襲撃。中邑はライダーキックでルセフをコーナーに吹き飛ばすと、激しい打撃で滅多打ちにした。一時はラナに飛びつかれてルセフのマチカキックを食らった中邑だったが、巻き添いで倒れたラナに動揺したルセフを容赦なくキンシャサで沈めると、チャンピオンベルトをルセフに投げつけてリングを後にした。  その後、インタビューを受けた中邑は「俺のカレンダーにルセフ・デイはない。まだ終わっちゃいないぞ。俺はUS王座を狙っている」と王座奪還を宣言した。

つけま、アイプチの「平成ギャル」はもういない? これからの若者文化を担う「ギャル2.0」

2019.01.02Vol.Web Originalニュース
「平成」が終わる今年、平成の歴史や変化を振り返ることが多い。さまざまな分野でこの動きが目立つが、そのひとつが「ギャル」の存在だろう。平成前半を象徴とするものの一つとして、大流行。忘れがたいブームの一つだ。

GENERATIONS from EXILE TRIBEからお年玉プレゼント! 直筆サイン入りカレンダーを1名に

振る舞い酒や伝統芸能。東京のお出かけスポットで祝うお正月!/1月2日(水)の東京イベント

江戸の“芸”を今に伝える「江戸まち たいとう芸楽祭」

2019.01.02Vol.713東京ライフ
 ビートたけしが名誉顧問を務める「江戸まち たいとう芸楽祭(げいらくさい)」冬の陣が2019年1月6日(日)〜2月16日(土)まで開催される。  今年8月〜10月に開催した夏の陣に続き、今回も幅広いジャンルのプログラムが目白押し。ビートたけしが認めた若手芸人による「ビートたけし杯 漫才日本一」や林家三平が登壇する「寄席×まちかど映画会コラボ企画」、4つの劇場で公演される「演劇まつり」など下町で親しまれ、脈々と受け継がれる“芸”と“粋”が気軽にたっぷり楽しめる。  また、2月16日の冬の陣クロージングイベントには、歌舞伎俳優の中村勘九郎と中村七之助も登場し舞踊を披露するほか、講談や浪曲、江戸太神楽、ナイツの漫才など多彩なプログラムを用意。江戸から明治、昭和、平成の東京へ。移り行く時代とともに受け継がれる“芸能”と“文化”を今に伝える。詳しいプログラムや出演者などの情報は公式ホームページ( http://www.taitogeirakusai.com )で!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【冬の鍋特集】この冬のトレンドは“痺れ”“スパイス”“伸びるチーズ”がキーワード

2019.01.02Vol.web originalグルメ
 寒くなったら恋しいのが鍋。鍋は温まるだけではなく、野菜もたっぷり摂れてヘルシーなイメージが浸透。そして、スープさえつくれば、具材を入れるだけという手軽さで、冬の定番人気メニューだ。この冬はどんな鍋がトレンドなのか? 今年流行の鍋が食べられるサイトや店を紹介する。

『ジュリアン』トークショー付き一般試写会に10組20名 

2019.01.02Vol.web Oliginal映画
 2017年ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞受賞した、フランス映画界の新星グザヴィエ・ルグラン監督、衝撃のデビュー作!  家族の関係を描いた繊細な人間ドラマでありながら、張り詰めた緊張感が観る者を襲う傑作サスペンス。フランスでは3日に1人の割合で暴力によって女性が命を落としているという。その現状にルグラン監督は触れ「家父長制度や男性優位について自問自答することが増え、映画を通して社会に問いかけたかった」と語っている。  両親が離婚したため、母ミリアム、姉と共に3人で暮らすことになった11歳の少年ジュリアン。離婚調整の取り決めで親権は共同となり、彼は隔週の週末ごとに別れた父アントワーヌと過ごさねばならなくなった。母ミリアムはかたくなに父アントワーヌに会おうとせず、電話番号さえも教えない。アントワーヌは共同親権を盾にジュリアンを通じて母の連絡先を突き止めようとする。ジュリアンは母を守るために必死で父に嘘をつき続けるが、それゆえに父アントワーヌの不満は徐々に溜まっていく。家族の関係に緊張が走る中、想像を超える衝撃の展開が待っていた…。  1月25日(金)より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次公開。

【ひめくりワンダホー】ピースくん(5歳5カ月)

2019.01.02Vol.web Oliginalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

大迫と設楽が箱根のランナーを応援! 恒例のサッポロビールCM

2019.01.02Vol.Web Originalスポーツ
 サッポロビールは、2、3日に行われる第95回東京箱根間往復大学駅伝競走(日本テレビ系で放送)で「第95回箱根駅伝用オリジナルCM」年始特別バージョンを放映する。  今回のCMには、2018年にマラソンの日本記録を立て続けに更新した箱根駅伝OB、大迫傑(ナイキ・オレゴン・プロジェクト)と設楽悠太(Honda)が出演。彼らにとって箱根駅伝とはなんだったのかと取材した話をもとにナレーションを構成、陸上競技や箱根駅伝に対する思いをひも解いている。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

大迫と設楽が箱根のランナーを応援! 恒例のサッポロビールCM

2019.01.02Vol.Web Originalスポーツ
 サッポロビールは、2、3日に行われる第95回東京箱根間往復大学駅伝競走(日本テレビ系で放送)で「第95回箱根駅伝用オリジナルCM」年始特別バージョンを放映する。  今回のCMには、2018年にマラソンの日本記録を立て続けに更新した箱根駅伝OB、大迫傑(ナイキ・オレゴン・プロジェクト)と設楽悠太(Honda)が出演。彼らにとって箱根駅伝とはなんだったのかと取材した話をもとにナレーションを構成、陸上競技や箱根駅伝に対する思いをひも解いている。

IC王者アンブローズがダーティ・ディーズ一撃で王座防衛【12・31 WWE】

2019.01.02Vol.Web Originalスポーツ
クルーズがバトルロイヤル戦を制し王座挑戦権を獲得  WWE「ロウ」(米国現地時間12月29日収録、12月31日放送、ミシガン州デトロイト/リトル・‪シーザーズ‬・アリーナ)でIC王者ディーン・アンブローズがアポロ・クルーズと対戦し、ダーティ・ディーズ一撃で退けて王座防衛に成功した。  クルーズはフィン・ベイラーやバロン・コービンら14人が参加したバトルロイヤル戦を制し王座挑戦権を獲得。その勢いのままクロスボディやシューティングスタープレス、エプロンからのムーンサルトでアンブローズに攻め込んで行く。防戦が続いたアンブローズはサミングも繰り出して辛うじて攻撃を回避。さらにトペ・コンヒーロも食らって劣勢のアンブローズだったが、コーナートップからのフロッグスプラッシュを寸前のところでかわすと、ダーティ・ディーズ一発でクルーズを沈めて3カウント。健闘したクルーズを最後の一撃で退けて王座防衛を果たした。

東京でサーカスが楽しめる場所は?ボリショイの口コミや公演日・座席も ♬

2019.01.02Vol.7LIFE
東京のサーカスの良さや楽しみ方 サーカスが駅から近い場所で公演される 地方でサーカスが公演される場合は、イオンモールなどが会場として選ばれることが多いため、公共交通機関として使用できる機関がバスに限られていたり、自家用車で会場に行く必要がありますが、東京や東京近郊で公演される場合は公演地が駅から近いので電車を利用することが出来ます。 電車の場合、バスと比べても本数や可能乗車人数も多いので移動での待ち時間がすくなくて済みますし、駅によっては徒歩で隣の駅まで行ける場所や、電車が複数通っているので交通がとても便利です。また、駅によっては駅内にカフェが併設されていることもあり、カフェで時間をつぶしたり小腹を満たすことが出来ます。 サーカスの公演地周辺にカフェやレストランが多い サーカスは基本は中に入ると持ち込み禁止で、サーカス内の売店で軽食を購入することになります。しかし、早く着きすぎてしまったときや、公演後にデートを楽しみたいとき、ちょっとお茶したいときに行けるレストランやカフェが多くあり、種類も選べます。 地方の公演だと、周辺におしゃれなカフェやレストランを探すことはちょっと大変ですが、東京や東京近郊なら簡単にレストランやカフェを見つけることが出来るので時間つぶしにも最適です。 有名なサーカス団の公演がみられる 日本の中心である東京やその周辺は、有名なサーカス団も日本公演が決まったときには巡回公演をしに来ます。また、日本を巡回するときのスタート地として選ばれることが多いです。なので、地方公演よりもいち早くパフォーマンスを見ることが出来ます。 また、地方だと自分の住んでいる県に公演が来ないことも多く、公演地に新幹線や飛行機で行ったりとすることもありますが、東京では巡回のチャンスが多く東京ならではの良さだといえます。ボリショイサーカスや木下大サーカスなど有名なサーカス団が東京で公演しなくても、東京周辺地域で公演することも多いです。 東京でサーカスが楽しめる場所は? シルクドソレイユはお台場ビッグトップで公演 シルク・ドゥ・ソレイユはカナダ・ケベックで誕生した世界が認めるエンターテインメント集団で、世界中から高い評価を得ています。日本では、1992年から公演がされています。2018年の東京公演は既に終わってしまっていますが、お台場のビッグトップで公演されていました。 台場ビッグトップは台場駅から徒歩5分、東京テレポート駅から徒歩7分の位置にあります。この場所は、周囲がダイバーシティや富士テレビ、パレットタウン、ジョイポリスなども近いので、サーカスの公演を楽しむ前後に食事や買い物や観光を楽しむことが出来ます。 シルク・ド・ソレイユの公演はキャストのパフォーマンスがすごいだけでなく、舞台の美術や音楽も素晴らしく、シルク・ド・ソレイユの作り出す美しくも不思議で感動を覚える空間に引き込まれていく魅力があります。1度見ると、次回も見たくなり、毎年見る人も多いサーカスです。 木下大サーカスは東京から近いみなとみらいで公演 木下大サーカスは世界3大サーカスの一つと言われている日本のサーカス団です。創設116年という歴史を持つ木下大サーカスは、空中ブランコや象やライオンなどの動物のパフォーマンスを見ることが出来ます。毎年日本で公演を行っていますが、最近みなとみらいで公演が行われたのは2017年です。 2017年の前にみなとみらいで公演されたのは2013年で4年に1度みなとみらいで開催されるようです。東京からのアクセスも良く、周辺も観光地やレストランなども多い地域で行われるので、是非次の公演のチャンスがあったらチケットを購入して見に行ってみてください。 木下大サーカスの公演は、テントの中はとても幻想的で世界から集められたプロのパフォーマーのパフォーマンスは迫力があり、動物のパフォーマンスもあり、笑ったり驚いたり子供からお年寄りまで楽しめるサーカスです。 ボリショイサーカスは東京から近い横浜文化体育館・東京体育館で公演 ボリショイサーカスは1958年の初来日以来、50年以上にわたる全国規模の公演を行うロシアのサーカス団です。2018年は来日60周年ということで、横浜を含む6か所で公演されました。公演に使われた横浜文化体育館は関内駅から徒歩5分ほどのところにあり、普段はスポーツの大会で使われています。 関内駅周辺には横浜スタジアムや山下公園、中華街の近くにあり、徒歩で行くことができます。また、駅周辺は居酒屋やバーなどの飲み屋さんも多く、サーカスの公演を見た後に食べて帰るのにおすすめです。 2016年には、東京体育館でも公演を行っています。東京体育館は千駄ヶ谷駅と国立競技場前駅から出てすぐ目の前にありますが、2020年の東京オリンピックにむけて回収工事中で使えません。ボリショイサーカスはバイクや綱渡り、動物たちのパフォーマンスが見られて昔ながらのサーカスを楽しむことが出来ます。 ポップサーカスは関東近郊で公演 ポップサーカス団は大阪に本部がある日本のサーカス団です。2018年から2019年の公演は静岡県と山梨県の公演情報が公開されています。東京公演の予定はまだなようですが、山梨と静岡なら東京から日帰りで行ける距離です。ポップサーカス団は大人はもちろん子供やお年寄りまで楽しめることで人気のサーカス団です。 パフォーマンスの内容は木下大サーカスのように動物のパフォーマンスはなく、空中ブランコなどのアクロバティックなパフォーマンスを行っています。また、イリュージョンなどもあり、ほかのサーカスにはない楽しさがあります。また、アニメとのコラボレーションなどもしています。 東京のサーカスのポイント・座席の選び方も サーカスのポイント①行く日が決まったらすぐに前売りチケットを購入する サーカスの公演はいつでも見れるものではなく、世界や日本を巡回して決まった期間しか開催されません。つまり、地域限定で期間限定です。人気の公演はチケットがすぐに売り切れてしまったり、良い席が取れなくなってしまうので、行く日程が決まったらすぐにチケットを購入することがおすすめです。 チケットの購入方法は、ボリショイサーカス、木下大サーカス、ポップサーカスのどのサーカスも各ホームページでチケットが購入できる他、ローソンチケットやイープラス、ローソンで購入することが出来ます。サーカスのチケットは転売などで問題が発生している事例もあるので注意して購入してください。 また、チケットは公演開始後にサーカスのチケット売り場で購入することもできます。もし、お住いの地域のすぐそばでサーカスが公演されるのであれば、直接買いに行くこともできます。その他、新聞購読でチケットがもらえることもあるようです。 サーカスのポイント②東京公演があるか情報収集する サーカス団は世界中を巡回公演しています。日本で公演するときも、日本の中で巡回公演を行います。公演の予定は各サーカス団のホームページで公演情報が公開されるので、日本公演することがわかったら東京や東京近郊の公演があるのか情報収集しておくとスムーズにチケットを購入できます。 ボリショイサーカス、木下大サーカス、ポップサーカス、シルクドソレイユのホームページのリンクを下記に記載しておきますので、是非お気に入りに登録して活用してください。ホームページには事前購入の人へのクーポンや、公演演目の紹介など、公演が楽しくなる情報がたくさん紹介されています。 特に、初めてサーカスに行く人や小さなお子さんを連れてサーカスを見に行く人は、ホームページで公開されているサーカスの動画や情報をチェックすることで、座席の位置確認や会場の雰囲気など事前にチェックできます。 サーカスのポイント③座席はケチらずに指定席を選ぶべし サーカスの劇場は基本半円形をしています。円形のステージを中心にその目の前の席が1番良い席、その左右もしくは最良席の後方ブロックが2番目に良い席、その後ろのブロックが3番目に良い席もしくは自由席になります。金額は自由席が一番安く、円形ステージの目の前の席が1番高級になります。 自由席は、ステージの左右に行ってしまうと演目によってはすごく見えにくかったり、柱などと被ってしまい見えないこともあります。1番ランクの高い指定席の場合、柱など被ることなく、近くで大迫力のパフォーマンスを楽しむことが出来ます。また、観客も参加できるパフォーマンスなどがある場合も近くの席から選ばれます。 また、自由席で見る場合はステージの真正面の1番後方が、サーカス全体を見渡すことができるのでおすすめです。指定席は早い順に良い席からなくなりますので、行くことが決まったらできるだけ早くチケットを購入すると、同じ値段で他の指定席よりも良い席をゲットすることが出来ます。 東京で公演されるサーカスを楽しもう! 東京で公演されるサーカスやサーカス団のこと、チケットや座席に関してご紹介しました。筆者は子供のころに横浜で公演されていた木下大サーカスを見に行きましたが、迫力がありとても楽しかったことを覚えています。サーカス団は世界中を巡回公演しているため、東京で公演されることも年に1度あるかないかです。 また、東京近郊でも公演される期間が決まっています。サーカスは期間限定の特別な公演です。もし、ボリショイサーカスやポップサーカスなどのサーカス団の公演があることがわかったら是非、チケットを購入して見に行ってくださないね。少し高くても、素敵な思い出になること間違いなしです。 東京は浅草や東京タワーなどの観光地の他に、おしゃれなレストランやカフェがたくさんあります。もし、東京でサーカスの公演があったら、サーカスを楽しむついでに東京でショッピングや観光、美味しいごはんなど楽しんでみてはいかがでしょうか。

斎藤工がルフィに!『ONE PIECE』とコラボした最新CMが話題

関東でわんこそばが体験できる場所は?食べ放題や都内での値段・横浜も ♬

2019.01.01Vol.10LIFE
わんこそばとは?食べ方も わんこそばは岩手の名物 わんこそばというと、早い・お椀が高く積みあがるイメージですよね。わんこそばは岩手の名物ですが、本場の岩手ではいわゆるわんこそばのイメージ通りスピード感重視のパフォーマンスとしてわんこそばを提供している店もあれば、お客さんにおそばを味わってもらおうとゆっくり食べるペースでついでいくお店もあるんです。 わんこそばは昔、その土地の地主が大勢の村の人にそばを振舞う際に、100人以上の相手だとそばが行き渡る前に伸びてしまうという事から、通常よりも小分けして振舞われたことに始まったといわれています。岩手では名物としてわんこそば大会が各地で開かれています。 わんこそばの食べ方は給仕の人が入れるそばをひたすら食べる わんこそばの食べ方は、テーブルについて1口目を口に入れたところからスタートです。1口目を口に入れると隣で待機している給仕の人が、手に持ったお椀に2口目のそばを注ぎます。2口目を食べたらまた次が注がれるというのを繰り返します。 給仕の方はリズミカルにおそばを注いでくださり、そのときは「どんどん」や「じゃんじゃん」という掛け声をかけてくれます。もう食べられないと思ったら、給仕の人が注ぐ前に、お椀の蓋を閉めてください。そこでわんこそばは終了となります。蓋を閉めない限り延々とそばは入れられるというシステムです。 わんこそばをたくさん食べるコツは空腹で食べ始めない わんこそばを食べるなら、どうせなら1杯でも多く食べたいですよね。そこでたくさんわんこそばを食べるコツをお教えします。それは、空腹では食べないという事です。お腹をペコペコに空かせた状態でやるのが一番かと思いがちですが、朝ご飯や昼ご飯をきちんと食べて胃を動かしてからわんこそばに挑んでください。 「テンポよく食べる」というのもポイントです。給仕さんの掛け声に乗って、リズミカルに食べましょう。間を置くと満腹感がやってきてしまうので、それを感じる前に食べるのがポイントです。薬味などで味を変えるのも飽きが来ません。噛まずに吸うようにどんどん飲み込むようにするのもたくさん食べるコツです。 関東でわんこそばが食べられる場所 関東都内近郊でわんこそばが唯一食べられる場所は横浜の「たち花」 ぜひ一度は体験してみたいわんこそばですが、岩手に行かなくても都内近郊に1軒だけわんこそばが楽しめるお店があるんです。都内近郊で唯一わんこそばが食べられるお店は、横浜にあります「たち花」さんです。以前は都内の浅草にも1軒わんこそばのお店がありましたが、今は関東では唯一ここだけになってしまいました。 たち花さんでは普通のおそばももちろん楽しめます。わんこそばを体験したい時は必ず予約が必要になりますので、予約をしてから伺ってください。都内近郊で唯一のわんこそばのお店なので、休日は混み合っています。早めの予約をしておくのが間違いありません。 わんこそばが楽しめるお店「たち花」 住所 神奈川県横浜市神奈川区白楽5-13 電話番号 045-431-9445 (わんこそばは予約必須) 営業時間 11:30~21:00 公式サイト http://tatibana.net/sub-wanko/ 関東で唯一わんこそばが食べられるたち花の値段は食べ放題で一人2850円 関東で唯一のわんこそば店たち花さんの、わんこそばのお値段は、大人一人2850円です。もちろんそばは食べ放題です。時間も無制限ですが、途中トイレに行ったり、食休みのような休憩はできないのがルールです。 岩手まで行ってわんこそばを体験するとなるとかかる交通費や宿泊費を考えれば2850円は安いのではないでしょうか。関東で唯一体験できるというのも珍しさで周りの人に自慢できることでしょう。 わんこそばの値段 (食べ放題・時間無制限) 大人  2850円 小学生 2,500円 幼児  1425円 関東で唯一わんこそばが楽しめるたち花のわんこそばの楽しみ方 関東で唯一わんこそばが楽しめるたち花さんの、わんこそばの楽しみ方を紹介します。まず席につきましたら、テーブルに置かれた前掛けを着用します。汁が洋服に跳ねても汚れないようにと用意されています。紺地の前掛けなので雰囲気もあり、かっこいいです。 準備が整いわんこそばが始まると、5杯食べるごとに「おはじき」を1つ置いて何杯食べたかカウントしていきます。「はい、どんどん」「はい、じゃんじゃん」の掛け声に乗せられ蓋を閉めるまで終わらない終われないサバイバルが、わんこそばたち花さんの楽しみ方です。 たち花のわんこそばの平均杯数 たち花のわんこそばの平均杯数は男性80杯・女性50杯 たち花のわんこそばは一体どれくらいみなさん食べられているのか気になる所ですよね。男性の平均は80杯、女性は40~50杯くらいが平均だそうです。それ以上は何とか頑張って食べたい所ですね。男性100杯、女性は80杯以上食べられればたいしたものです。たち花さんからは賞品として可愛いミニこけしがもらえます。 たち花のわんこそばの最高記録は705杯!女性の最高記録も561杯! たち花のわんこそばの最高記録は、なんと705杯です!こちら一般の方が記録した大記録になっています。テレビでおなじみの有名大食いチャンピオンですら435杯だったといいますから驚きの数字です。女性最高記録も561杯というすごい記録があります。皆さん一体どんな胃袋をしているんでしょう。 食べた記録は記録帳に記入する事もできます。食べた後の休憩にいろいろな人の食べた記録を見るのも楽しいです。何だか戦いが終わった後に、一緒に戦った戦友の名前を見ている気分になりますよ。 本場岩手のわんこそばのお店おすすめ3店 本場岩手のわんこそばのおすすめ店①やぶ屋(岩手県花巻市) 本場岩手のおすすめわんこそば店その1は、花巻市にあります「やぶ屋」です。創業大正12年、岩手の著名人である宮沢賢治が足しげく通ったという老舗のそば屋さんです。わんこそばはもちろん、他のそばメニューも手打ちそばでとても美味しいです。わんこそば体験料は、中学生以上食べ放題で3000円です。 公式サイト https://yabuya.jp/ 本場岩手のわんこそばのおすすめ店②直利庵(岩手県盛岡市) 本場岩手のおすすめわんこそば店その2は、盛岡市にあります「直利庵」です。創業134年の老舗そば屋さんです。2018年に店舗がリニューアルされ、綺麗なお店になっています。直利庵さんのわんこそば体験料は一人3050円で食べ放題です。 公式サイト http://www.chokurian.com/ 本場岩手のわんこそばのおすすめ店③東家本店(岩手県盛岡市) 本場岩手のわんこそばおすすめ店その3は、盛岡市にあります「東家本店」です。こちらは2920円の通常の食べ放題のわんこそばの料金から少しプラスした3460円でわんこそばを注文すると、自分が食べた分のお椀が目の前にどんどん詰みあがっていくスタイルを体験できます。100杯以上食べると記念手形ももらえます。 公式サイト http://www.wankosoba-azumaya.co.jp/ わんこそばは珍しさからインスタ映え間違いなし いかがでしたか。旅行で岩手に行く機会がなければ体験できないと思っていたわんこそばも、都内近郊の横浜でも楽しむ事ができます。中々体験できないイベントですし、詰みあがったお椀と一緒に自撮りすれば、インスタ映えする事間違いないです。ぜひ一度、体験してみてください。 本場岩手のおすすめのお店も紹介させていただきました。横浜で一度体験して、本場の岩手でその自分の記録に挑戦してみてください。わんこそばは、蓋を閉めてギブアップするまでの給仕さんと自分とのフードバトルです。

Copyrighted Image