SearchSearch

冬ごもりする手元に置いておきたい、手に汗握る熱のこもった作品たち。【TSUTAYA MONTHLY UPDATE―FEBRUARY.2019―】

2019.02.17Vol.715エンタメ
話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。 TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

さまざまな局面での対立構造が描かれる TRASHMASTERS『オルタリティ』

2019.02.17Vol.715演劇・ミュージカル
 差別、エネルギー、被災地といった現代社会で日々起こっている問題を題材とした骨太の作品を発表し続けているTRASHMASTERS。  その作品は一方的に弱者の声に焦点をあて、問題をあぶりだすわけではなく、為政者側のやんごとなき事情もドラマの中で見せることによって、片方の意見を煽るようなエキセントリックな論調に終わらないようなものになっている。作品を作るにあたり、作・演出の中津留章仁は綿密な取材を重ね、資料を読み込み、自分なりの考え方を確立したうえでその問題にアプローチする。ゆえに物語の随所に中津留の考えと思われるものは顔を出すのだが、それは主義主張を押し付けるのではなく、物語を進めるうえでのスパイスとなり、決して平坦な物語には終わらせないものとなっている。また登場人物もさまざまな主義主張を持つ人物がグラデーションのように用意されており、物語が進む中で自分がこの問題についてどのような立ち位置にいるのか、といったことも映し出されることになる。そんなことも含め作品を見る者は現在の社会で起こっている問題について深く考えさせられる。  今回は受動喫煙問題を題材とした個人の権利と社会の相反性、地方自治における本音と建て前、教育現場における教師の在り方、再生可能エネルギーという理想と現実といったさまざまな局面での対立構造が描かれる。そして登場人物たちは時に反転する善悪の基準とそれに伴う関係性の変化に翻弄される。

【ひめくりワンダホー】こうめちゃん(0歳11カ月)

2019.02.17Vol.web Oliginalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

ウルトラQ「ガラモンの逆襲」上映&トークショーでCGが主流の時代に特撮の魅力を再発見

2019.02.17Vol.Web Originalエンタメ
特撮監督の尾上克郎氏と三池敏夫氏がスペシャルトーク  ウルトラマンでおなじみの円谷プロダクションがウルトラマンの魅力を幅広い世代に伝えるべく昨秋、発足したプロジェクト「ULTRAMAN ARCHIVES(ウルトラマンアーカイブス)」の「『ULTRAMAN ARCHIVES』Premium Theater 上映&スペシャルトーク」の第2弾が2月16日、東京都内で開催された。  この日は特撮監督の尾上克郎氏と三池敏夫氏によるスペシャルトークと「ウルトラQ」より「ガラモンの逆襲」が上映された。  トークパートは上映を挟んで2回行われ、三池氏は同作について「ウルトラQの28作品の中で最後に作られたもの。最後にみんなの総力を挙げて作った作品」と話し、作品を見るにあたっての注目ポイントとして強制遠近法というミニチュアのセットをいかに広く見せるかという技術を挙げた。  尾上氏は幼少期を振り返り「円谷英二監督の怪獣が毎週出てくるというのが子供だったので怖かったという記憶がある」としながらも、大人になってからウルトラQを改めて見て「これはすごいと思った。特撮のクオリティーというか作品全体のクオリティーの高さにやられた」と話した。そして見どころとして「ガラモンのキュートさ」と「合成技術の高さ、円谷プロダクションは当時のテレビのレベルではやってはいけないレベルの仕事をしていたことに感動した」といったポイントを挙げた。  作品上映後には尾上氏は「バレが多い。トラックを止めるシーンの奥で制作部が車止めをしているのが見えた(笑)。今日発見しました。あと、虫が飛んでいた」「いい感じでズームするところは何かのバレを隠すためにあえてトリミングして寄っている感じ。逆にそれがいい効果になっている」などとマニアにとってはたまらない視点のトークを展開した。  また円谷氏のマインドから学ぶこととして三池氏は「過去の価値観にとらわれずに、いろいろと失敗前提でチャレンジするという精神は大事。失敗した数だけ間違いない確実なことも見えてくる。今は最初から失敗するな、という現場が多くてなかなか試すことができないのが残念。円谷さんの時代は自由度があってよかったんだろうなと思う」などと語った。

元ラグビー日本代表の吉田義人氏が中学生にメッセージ「人よりも努力すれば必ず結果はついてくる」

2019.02.17Vol.Web Originalスポーツ
台東区立忍岡中学校の立志式で講演  ラグビー元日本代表で7人制ラグビーの「サムライセブン」の代表兼監督を務める吉田義人氏が2月16日、東京都台東区立忍岡中学校の立志式で講演を行った。 「立志」とは文字通り「志を立てること。将来の目的を定めて、これを成し遂げようとすること」という意味。昔は数え年の14歳で元服(成人)したことから現在、多くの中学校で2年生を対象に立志式が行われている。同校では8年前に台東区で最初に立志式を行い、今年で8回目となる。  この日、吉田氏は「夢に向かってこころざし高く」をテーマに約1時間講演した。  吉田氏は自らの中学時代からこれまでの人生を振り返りながら、挑戦することの大事さを説く。それは自らがそうして数々の栄光をつかみ取ってきたから。  かといってただ闇雲に努力を押し付けるわけではなく、「挑戦すること頑張ることは大事だが、なぜそれが大事なのかということをイメージできないとモチベーション上がらない」と話す。そして「自分でどの情報が正しいかを見分けられる技術を身につけないといけない」とアドバイスした。  そして自らがここまでやってこられたことについては「仲間や恩師との出会いがあり、たくさん応援してくれた人がいたから」と話した。これについても「そのためには何が必要かというと、正直に誠実に、できなくてもいいから一生懸命努力すること。最初は誰もができない。でも一つ一つクリアして行ったら、必ずやりたいと思うことが叶う。努力を惜しまなければ必ず周りの人が助けてくれる」と続けた。

羽田空港のお土産人気ランキングTOP15♬|第2ターミナル/国際線

池袋のお土産人気ランキングTOP15♬|限定デパ地下スイーツは?

Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第31回「間も無くツアー開幕!!!」

2019.02.16Vol.Web OriginalDream Ayaの【フォトバイアヤ】
皆様!!   遂に2月22日からE.G.familyの全国ツアーがスタートします!!!!!   一週間をきった今、メンバーは緊張感とみなさんに会えるワクワク感と色んな感情が入り混じっていて、いよいよツアーが始まるぞ!!!!   と、いうツアー前ならではの空気感が漂っています。   私もツアーリハに参加しメンバーが作り上げて行く“E.G.POWER”を見守ってきました。   どんなときもメンバーから出てくる言葉は   「ファンの皆さん」   どうしたら喜んでくださるだろう。   どうしたら驚いてくれるだろう。   自分たちがどうしたいかというのはもちろんですが、何よりもみなさんに笑顔になってもらうという一つの目的、目標があるからこそ   メンバーの気持ちは一つになることができています。   だからこそ、今回のツアーはファンの皆さんと一緒に作り上げて行くツアーだなと実感しています。   まずは開幕に向けて!!!! 大阪の皆さん! 全国の皆さん!! パワーをためて待っていてください!!!     そして、今回はツアージャージを着たメンバーの撮影をしたので その写真をお届けしたいと思います!!!   普段着やスポーツの際…それぞれの着こなし方でメンバーと一緒に着てもらえたら嬉しいです!!!       夕日が綺麗でした!         フードを被っても可愛いです!!       YURINOとスダンナ             是非みなさんチェックして見てください!!!     24karats https://onlinestore.24karats.jp      

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【インタビュー】土村芳、NHKよるドラでゾンビと戦うアラサー女子を好演!

2019.02.16Vol.Web Originalエンタメ
連続ドラマ『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』 土村芳(つちむら かほ) 「あのNHKでゾンビ!?」と巷で話題を呼んでいる、現在放送中の連続ドラマ『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』に『連続テレビ小説 べっぴんさん』の土村芳が出演中。とある地方都市を舞台に、人生に行き詰まりを感じているアラサー女子がゾンビの襲撃に巻き込まれて、自らの“生きる意味”を見つめなおしていくという新感覚のドラマの見どころを直撃!

【FRONT LINE in 韓国】インフルエンサー、bonobimさんに韓国の今を聞く

2019.02.16Vol.Web Originalファッションリポート FRONT LINE
世界のどこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。今はインスタで地球の裏側のトレンドだって、1タップでチェックできるけれど、やっぱり現地に行って自分の肌で感じるものこそが本物の最先端、トレンド!  【FRONT LINE】では、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が現地に飛び、最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。現在は、K-POP、K-Beautyと世界から注目を集める韓国の最前線をリポート中! 今回はイラストが韓国のコスメにパッケージになるなど、各方面でも大人気のインフルエンサーのbonobimさんにお話を聞いてきました。

55万人を動員した劇団☆新感線『髑髏城の七人』を映画館で上映

2019.02.16Vol.Web Originalエンタメ
 アジア初の360°回転シアター、IHIステージアラウンド東京のこけら落とし公演としてロングラン上演され、55万人を動員した劇団☆新感線の『髑髏城の七人』が、ゲキ×シネの最新作として3月8日から全国の映画館で上演される。第1弾は『髑髏城の七人』Season花で、以後、鳥・風・月(上弦の月/下弦の月)・極(『修羅天魔』)と、年間を通じて順次上映する。 『髑髏城の七人』は、劇団の代表作にして傑作とされる作品。1990年に初演されてから7年ごとに上演。IHIステージアラウンド東京では、2017年3月から1年3カ月で、花・鳥・風・月(上弦の月/下弦の月)・極(『修羅天魔』)と、作品ごとにキャストを変えて、5シーズン6作品が上演された。  それぞれの作品には、日本を代表する俳優陣が揃い、これまでにない舞台体験を届けた。Season花には、小栗旬、山本耕史、成河、りょう、青木崇高、清野菜名、近藤芳正、古田新太らが出演している。 《ゲキ×シネ》版は、作品ごとに映像版の監督を擁立し、映像はスクリーン向けに新たに編集、音声も劇場向けにリミックスされ、映画館の大スクリーンと高音質で最大限に舞台の魅力を味わえる映像作品になっている。  ゲキ×シネとは、劇団☆新感線の話題作を、映画館の大スクリーンにて高画質・高音質で楽しむ映像エンターテイメント。2004年に第1弾として『髑髏城の七人~アカドクロ』を上映し、現在まで15作品を上映している。  3月8日より、新宿バルト9ほか全国14館で順次スタート。

【4DX特別招待券プレゼント企画】2月は「選ばれし者の挑戦」を4DXで体感せよ!

2019.02.16Vol.Web Originalコラム
アクションもファンタジーも音楽映画も4DXで感動が倍増 ユナイテッド・シネマで上映される、好きな4DX作品を鑑賞できる4DX特別招待券を読者3組6名にプレゼント! 【使用可能館】ユナイテッド・シネマ豊洲、ユナイテッド・シネマ札幌、ユナイテッド・シネマ前橋、ユナイテッド・シネマ春日部ほか 【有効期限】2019年4月30日 【応募方法】応募方法は下記の2ステップ。 <応募条件> ステップ1:TOKYO HEADLINEのTwitterアカウントをフォロー ステップ2:このプレゼントをお知らせしたツイート ( https://twitter.com/TOKYO_HEADLINE/status/1096565128101687296 )をリツイート  【締め切り】2月24日(日)23時。当選者の方々にはTwitterのダイレクトメッセージでご連絡します。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【4DX特別招待券プレゼント企画】2月は「選ばれし者の挑戦」を4DXで体感せよ!

2019.02.16Vol.Web Originalコラム
アクションもファンタジーも音楽映画も4DXで感動が倍増 ユナイテッド・シネマで上映される、好きな4DX作品を鑑賞できる4DX特別招待券を読者3組6名にプレゼント! 【使用可能館】ユナイテッド・シネマ豊洲、ユナイテッド・シネマ札幌、ユナイテッド・シネマ前橋、ユナイテッド・シネマ春日部ほか 【有効期限】2019年4月30日 【応募方法】応募方法は下記の2ステップ。 <応募条件> ステップ1:TOKYO HEADLINEのTwitterアカウントをフォロー ステップ2:このプレゼントをお知らせしたツイート ( https://twitter.com/TOKYO_HEADLINE/status/1096565128101687296 )をリツイート  【締め切り】2月24日(日)23時。当選者の方々にはTwitterのダイレクトメッセージでご連絡します。

窪田正孝が新月9で主演!「4月にふさわしい爽やかなドラマを」

2019.02.16Vol.Web Originalエンタメ
 窪田正孝が4月スタートのフジテレビ系月9ドラマ『ラジエーションハウス』に主演することがわかった。フジテレビが発表した。窪田が月9で主演を務めるのは初めて。また、月9ドラマへの出演は『SUMMER NUDE』以来でおよそ6年ぶりとなる。  「グランドジャンプ」で連載中の同名コミックが原作。レントゲンやCTなどから病や怪我の根源を見つけ出す画像診断のフィールドで現代の医療を支える放射線のエキスパートたちの姿を描く。タイトルの『ラジエーションハウス』は彼らが身を置く放射線科を指す。  窪田が演じるのは写真には必ず真実が写ると信じている診療放射線技師の五十嵐唯織(いがらし・いおり)。本田翼が演じるのはアメリカ帰りの主人公が勤務することになる総合病院の放射線科医、甘春杏(あまかす・あん)で、病院の前の院長の娘で父が愛した病院を守りたいと思っているという役どころだ。  窪田は「初めてとなる月9の主演にお声をかけていただき大変光栄に思います」としたうえで、「唯織の真っすぐな感性、技師としての才能、憧れの杏への気持ちを、彼に寄り添いながら体現できればと思っています。4月にふさわしい爽やかなドラマを、“ラジハ”メンバーで築き上げていきたいです」と、意気込む。  本田も「初の医者役、そして命に携わる物語なので重みや責任を感じています。またこれまで放射線科医の方に直接お会いした経験がないので事前に勉強をし、撮影に臨みたいと思います。原作は読み進めていく度にいろいろな発見がありましたので、新しいタイプの医療ドラマをお届けできるのではないかと思っています」と、やる気だ。 「窪田さんは原作のイメージにまさにピッタリで、天才的な主人公を演じてほしいと思います。出演をオファーした際に“月9で主演を務めるのが念願だった”と伺い、窪田さんは30歳という節目の年齢ですので、運命を感じました。本田さんは、最近、女優として脂が乗っているので、魅力的なヒロインを演じて頂けると思いました。この役を通してさらに光り輝いてほしいです」と、プロデュースの中野利幸氏。さらに、「演出は『HERO』シリーズを手掛けた鈴木雅之監督なので、チームを爽快に描くのに、まさにピッタリです。月曜日からスカッとできるドラマを提供します」と、コメントしている。

ホスト界の帝王ROLANDが初の展覧会!“4000万円のウイスキー”も!/2月16日(土)の東京イベント

2019.02.16Vol.Web Original東京ライフ
 ホスト界の帝王的存在として頂点に君臨する「ROLAND(ローランド)」。今、彼が生み出す名言の数々に勇気や元気を見出す人が続出中。  本展はそんなROLANDの言葉を「帝王からの御告げ」とするコンセプトで、さまざまな体験を通して“100の名言”を全身で味わうことが出来る体感型展覧会。ローランダーと呼ばれるファンはもちろん、それ以外の人々も、華麗でポジティブなROLANDの世界観を楽しむことができる企画となっている。

バレンタイン? ホワイトデー?  そんなときも見たい友情、アクション、スリルがある!【TSUTAYA MONTHLY UPDATE―FEBRUARY.2019―】

近藤千尋「青春はハンドベルに捧げました」

2019.02.16Vol.715ニュース
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

Copyrighted Image