【徳井健太の菩薩目線】第25回 一流のプロフェッショナルのオススメは、踏み絵なんだ

“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第25回目は、プロの判断に身を委ねることのメリットについて、独自の梵鐘を鳴らす――。


アマチュアが出しゃばるべきじゃない
一流のプロフェッショナルのオススメは、踏み絵なんだ


 一流のオススメは、本物のオススメだ。昨今、それを痛感する。

 きっかけは、小籔(千豊)さんに連れていってもらった西麻布の某高級すし店だった。そもそも超高級料理店は、俺のような裕福ではない人間が行く場所じゃないと思っていた。セレブが楽しむような場所なんだろうって固定概念があったんだよね。

  小籔さんは、目からウロコの持論を数多く持っている人だけど、その鋭い視点は、母親の影響が関係しているそうだ。なんでもお母さんは、あえてすし店をはじめとした高級店に、幼少期、多感な時期の小籔さんを連れていくことで、「誰が持っていてもお金は同じ。変な気負いを持たないように」といったことなどを伝えていったというんだ。さらに、いざそういう場所に行くとなったときに、「勝手が分からずあたふたしている男ほど情けないものはない」という話もしてくれた。

 固定概念を抱くことは、必要のない劣等感や尻込み、いざというときにスマートに行動にできないといったデメリットしか生まない――。俺は、膝を打った。本物の立ち居振る舞いというのは、やはりそれ相当の場所に行くしかない。そのためにも、俺が抱いていたような固定観念は、見えない足かせとなって、選択肢の数を勝手に狭めてしまうだけなんだよね。

 俺は、かつて飲食店のキッチンでアルバイトをしていた。そのとき、オススメと掲げていたものは、在庫処分をしたい食材を“今日の目玉”と掲げることで、効率よく消化していく店側の勝手な思惑ありきだった。以来、お店のオススメというものを、あまり信用していなかった。

 ところが、西麻布のすし屋は違った。俺がイクラを頼むと、「今日はあまりオススメできませんよ」と返ってきた。続けて、「ブリはお好きですか? 少し壊せば美味しくなりますよ」と投げかけてきた。こういった変幻自在の応用力こそがプロなんだと、感心してしまった。

 本来であれば、俺たちもテレビ局から、「〇〇のネタをお願いします」と打診された場合、このすし屋のように対応することがプロなんだと思う。「あのネタですか? 最近はあまりウケが良くないので違うネタの方が良いと思います」、「あのネタですか? 最近はあまりやっていないので、ちょっと壊していいですか?」という具合に。

 まぁ、俺たちはそんなことを言えるほどネタの数がないけども。俺たちは、かれこれ10年くらい新ネタを作っていないけども。
1 2>>>