SearchSearch

【読プレ】お花見や女子会を華やかに彩るスパークリングワイン

2019.02.19Vol.715プレゼント
 フランス産スパークリングワイン「カフェ・ド・パリ」は、「カフェ・ド・パリ カラフルパーティー スウィート・チェリー」を数量限定で発売中。新シリーズ“カラフルパーティー”は『若い女性の友人同士で楽しむ時間をカラフルに彩る存在でありたい』というコンセプトのもと、世界的ネイルアーティスト・大城智之氏とのデザインコラボレーションにより誕生。春の訪れを感じさせる鮮やかな桜色、繊細でフローラルな香り漂う、華やかなチェリーの味わいのスパークリングワインだ。  桜と春の花とキラキラした宝石のイラストを全体にあしらったパッケージも、心躍る華やかな春を表現している。パーティーにもぴったりな同商品で、お花見や春の女子会を楽しんで! 発売を記念し、読者3名にプレゼント(係名:「カフェ・ド・パリ」)。 【問い合わせ】ペルノ・リカール・ジャパン TEL:03-5802-2671【URL】http://www.cafedeparis.jp

江戸と東京。それぞれを見つめた表現者たち「新・北斎展 HOKUSAI UPDATED」

2019.02.19Vol.715アート
“Great Wave”と称されて世界的に名高い「神奈川沖浪裏」を含む「冨嶽三十六景」シリーズや、19世紀のヨーロッパにおけるジャポニスムの流行の契機となった『北斎漫画』といった、幅広く知られている代表的作品にとどまらず、国内外の名品や近年発見された作品、初公開作品も併せて紹介。約70年に及ぶ北斎の画業をたどる北斎展。  本展では、その絵師人生を作風の変遷と主に用いた画号によって6期に分けて紹介。勝川派の絵師として活動した「春朗」期(20〜35歳ごろ)、勝川派を離れて肉筆画や狂歌絵本の挿絵といった新たな分野に意欲的に取り組んだ「宗理」期(36〜46歳ごろ)、読本の挿絵に傾注した「葛飾北斎」期(46〜50歳ごろ)、多彩な絵手本を手掛けた「戴斗」期(51〜60歳ごろ)、錦絵の揃物を多く制作した「為一」期(61〜75歳ごろ)、自由な発想と表現による肉筆画に専念した「画狂老人卍」期(75〜90歳ごろ)と、その壮大な画業を通覧していく。  20歳のデビュー作から90歳の絶筆まで、本展に出品される作品数は約480件(会期中展示替えあり)。初公開作品も多数出品されている。アメリカ・シンシナティ美術館が所蔵する、北斎が88歳の時に描いた《向日葵図》(肉筆画)や、近年発見された「かな手本忠臣蔵」(小判、10枚)など、長らく秘蔵されていたため、衝撃的なほどに美しい色彩をとどめている《津和野藩伝来摺物》というレアな作品も必見。

渋谷からオリンピック・パラリンピックを盛り上げる写真展開催/2月19日(火)の東京イベント

2019.02.19Vol.Web Original東京ライフ
 あと1年半と迫った東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、より興味、関心を高めるべく「SHIBUYA オリンピック・パラリンピック Special Weeks ~日本財団「スポーツの力」写真展~」を本日19日より渋谷区新庁舎にて開催。日本財団による「スポーツの力」写真展、東京ガス株式会社の協力による「写真家清水一二報道写真展~東京2020パラリンピック競技紹介~知ることが力になる」、東京2020大会で開催される渋谷区内開催競技などの写真展や、選手によるトークショーやミニ競技体験会なども実施される予定。

【ひめくりワンダホー】幸之助くん(0歳9カ月)

2019.02.19Vol.web Oliginalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

DEEPが新メンバー募るオーディションを開催! 夢を持つすべての人が対象

2019.02.19Vol.Web Originalエンタメ
 3人組コーラス&ボーカルグループDEEPが19日、グループの公式サイトで、新人オーディション『DEEP VOCALIST AUDITION』の参加者の募集を開始した。年齢、性別不問、プロ・アマを問わないオーディションで、最終合格者はDEEPの新メンバーとして活動していく。  夢を持つすべての人を対象に、ボーカリストになりたいという熱い想いを持ち、さまざまな可能性を秘めた人を募集する。一次審査は全国各地で開催され、審査内容は20秒以内のアカペラ歌唱。DEEPメンバー3人も審査員として参加する。  DEEPは2006年12月に、リーダーのTAKAに、『EXILE VOCAL BATTLE AUDITION 2006 ~ ASIAN DREAM』のファイナリストYUICHIRO、3次審査まで進んだKEISEIとRYOが加わって ”COLOR”として活動をスタート。 EXILE ATSUSHIがプロデュースして一気に注目を集めた。2009年、グループ名を“DEEP”に改名。2018年12月31日をもってメンバーのRYOがDEEPを卒業した。

木村拓哉が最新CMで自由を着こなす! これまでにないゴルフウェアを表現

品川駅のお土産人気ランキングTOP15♬|駅中のお土産売り場は?

上野駅のお土産人気ランキングTOP15|日持ちやスイーツは? ♬

2019.02.18Vol.29LIFE
人気編|上野駅のお土産ランキングTOP5! 上野駅人気のお土産ランキング第5位可愛いくて日持ちも「恋するコパンダ」 上野駅人気のお土産ランキング第5位は、シレトコファクトリーエキュート上野店で販売されている、恋するコパンダです。手の平サイズの丸い箱も可愛いですが、開けた瞬間思わず「わぁ、可愛い!」と言ってしまいます。丸い箱の中には鈴カステラほどのサイズの丸い動物達がギュッと7匹詰め込まれ、こちらを向いています。 1日20箱限定で、上野駅限定商品です。日持ちもするので、子供や職場へのお土産にぜひどうぞ。子供や女性ウケは間違いありません。(7個入り950円) 上野駅人気のお土産ランキング第4位老舗和菓子店のパンダ菓子「ぱん玉」 上野駅人気のお土産ランキング第4位は、舟和さんの「ぱん玉」です。舟和さんといえば、老舗の和菓子屋さんで芋ようかんやあんこ玉は有名ですが、その中でもあんこ玉をパンダにあしらった「ぱん玉」は、エキュート上野でしか買えない限定です。 2匹のパンダがショーケースからこちらをじっと見上げていて思わず買ってしまいます。あんこ玉同様、職人さんが一つ一つ丁寧に手作りされた一品です。(2個入り540円) 上野駅人気のお土産ランキング第3位ごまたっぷり「東京たまごごまたまご」 上野駅人気のお土産ランキング第3位は、銀座たまやさんの「東京たまごごまたまご」です。ホワイトチョコでコーティングされたたまごのお菓子の中には、黒ごま餡がたっぷり入っていて健康志向の人へのお土産にもいいでしょう。 中には半熟たまごのように黒ごまのペーストが中央に入っていて、とろりとした食感が本当に卵のようです。黒ごまは健康志向の人へのお土産にも喜ばれます。(5個入り520円/12個入り1,080円) 上野駅人気のお土産ランキング第2位東京ばな奈パンダバナナヨーグルト味 上野駅人気のお土産ランキング第2位は、東京土産といえばこれ「東京ばな奈」です。東京ばな奈でもパンダが描かれたパッケージとバナナヨーグルト味は上野駅限定のお土産です。 包装にパンダが描かれているばかりでなく、東京ばな奈自体にも可愛いパンダが笑ってこちらを見ているお菓子になっています。(8個入り1,080円/12個入り1,595円) 上野駅人気のお土産ランキング第1位ひよ子が大判焼きに「ひなぱんだ」 上野駅人気のお土産ランキング第1位は、こちらも東京土産の定番「ひよ子」を作られている東京ひよ子さんの「ひなぱんだ」です。ひなぱんだは店頭で作られた大判焼きで、お店の前を通りかかるとつい買ってしまうこと間違いないです。 作りたても美味しいですが、もちろんお土産として冷めても固くならないように改良され美味しさが続くよう作られているので、家族へのお土産におすすめです。パンダの焼印がとても可愛いので子供も喜びますし、お年寄りにも喜ばれます。ひなぱんだの中はカスタードクリームですが、あんこもあります。(4個入り496円) スイーツ編|上野駅のお土産人気ランキングTOP5! 上野駅のお土産スイーツランキング第5位「ショコラデショコラ」 上野駅のお土産スイーツランキング第5位は、OGGIさんの「ショコラ デ ショコラ」です。洋菓子のフォアグラと言われる独特の食感が特徴のチョコレートケーキです。 真空パックになっていて賞味期限は最大90日と日持ちもしますし、パッケージがおしゃれなので目上の相手や特別なお客様への手土産にも最適です。(1本1,620円~) 上野駅のお土産スイーツランキング第4位「アップルパイ」 上野駅のお土産スイーツランキング第4位は、マミーズ・アン・スリールさんの「アップルパイ」です。ごろごろと贅沢に使われた林檎が入ったアップルパイは、着色料や合成保存料が使われておらず子供にも安全に食べてもらおうというお店の優しさが詰まっています。 上野駅だけの限定で、可愛らしいパンダのクッキーが乗せられた限定品も売られています。(小ホール850円/中ホール1,300円) 上野駅のお土産スイーツランキング第3位「クロワッサンたい焼」 上野駅のお土産スイーツランキング第3位は、銀だこの系列である銀のあんさんの「クロワッサンたい焼」です。たい焼きながらサクッとしたクロワッサンのような食感のたい焼きとなっています。珍しいたい焼きはお土産としても喜ばれます。家に帰ってオーブンで温めなおしても、冷めていても美味しいです。(1個210円) 上野駅のお土産スイーツランキング第2位「うふプリン」 上野駅のお土産スイーツランキング第2位はQuatre(キャトル)の「うふプリン」です。紙の卵パックの中に入っている面白いパッケージです。中を開けると本物の卵の殻を使った容器にプリンが入っています。卵サイズのスイーツで見た目もとても可愛いです。 パッケージと中身のインパクトでお土産に喜ばれる一品です。種類も豊富で、季節によって違うものや定番のカスタードプリンセットなどもあります。(4個入り960円/10個入り2,340円) 上野駅のお土産スイーツランキング第1位「サクサクメープルシュー」 上野駅のお土産スイーツランキング堂々の第1位は、メープルハウスさんの「サクサクメープルシュー」です。こちら駅構内でも行列ができるほどの人気のシュークリームです。サクサクの食感は、サクサクさを保つために注文を受けてからクリームを入れるほどサクサク感を大事にこだわって販売されています。 サクサク感を味わう為にも、お持ち帰りから3時間以内に食べてくださいと注意書きが書かれていますので、自分の帰宅時間と相談して購入してください。1個180円と人気のシュークリームながら安いのも嬉しいです。 駅弁編|上野駅のお土産人気ランキングTOP5! 上野駅のお土産駅弁ランキング第5位米八特製黒酢のチキン野菜和え弁当 東京から自宅に戻る際には、お菓子のお土産もいいですが駅弁も気になりますよね。電車の中で東京の想い出に浸りながら食べる駅弁は最高です。自宅で待っている家族の為のお土産にもいいでしょう。そこで上野駅で人気の駅弁ランキングも紹介します。 上野駅のお土産駅弁ランキング第5位は、おこわ米八さんの「米八特製黒酢のチキン野菜和え弁当」です。鶏五目、赤飯、アサリのおこわと3種類のおこわが楽しめるばかりでなく、6種類の彩り豊かな副菜がついて998円です。米八特性黒酢ソースで食欲が進むお弁当です。 上野駅のお土産駅弁ランキング第4位豆腐バーグの野菜たっぷり重 上野駅のお土産駅弁ランキング第4位は、「越後産大豆使用豆腐バーグの野菜たっぷり重」です。一つのお弁当で何と28品目もの食材を採ることができる健康志向の方へのおすすめ駅弁です。ハンバーグも豆腐ハンバーグなのもヘルシーですね。(1つ699円) 上野駅のお土産駅弁ランキング第3位ヒレかつサンド6切(まい泉) 上野駅のお土産ランキング第3位は、まい泉の「ヒレかつサンド」です。観光や仕事で疲れた帰りに元気を出したい時にガッツリと食べることができるかつサンドは駅弁でも大変人気で、お土産にも人気があります。(3切れ入り390円/6切れ入り780円) 上野駅のお土産駅弁ランキング第2位シウマイ弁当(崎陽軒) 上野駅のお土産駅弁ランキング第2位は、駅弁といえば崎陽軒の「シウマイ弁当」です。崎陽軒のシウマイ弁当は冷めても美味しいと評判で、最近テレビでも再び紹介されて人気が再燃しています。(1個1,150円) 上野駅のお土産駅弁ランキング第1位塚だまタルタル若鶏のチキン南蛮弁当 上野駅のお土産駅弁ランキング第1位は、「塚だまタルタル若鶏のチキン南蛮弁当」です!こちらのお弁当一つ800円と駅弁にしてはお安いのですが、量、味共に申し分ないコスパ最強の駅弁です。お弁当箱の隅に入ったタルタルソースはかなりの量で、チキン南蛮にかけて食べるとたまりません。 チキン南蛮ばかりでなく肉じゃがや卵焼き、高菜漬けも入っていて色んな味を最後まで楽しめます。ロケ弁グランプリで1位を獲得したのも納得です。おすすめです。 上野駅の駅中でお土産が買える場所は? 上野駅の駅中でお土産が買える場所①エキュート上野なら何でも揃う 上野駅の駅中でお土産が買えるのは「エキュート上野」が一番おすすめです。お土産コーナーだけでなく、子供服からインテリア用品のお店や飲食店も立ち並びまるでデパートのような広さと品揃えがあります。お土産を厳選して選ぶのに最適の場所です。 エキュート上野は駅を利用する人の為の施設になっているので、利用には乗車券が必要になります。改札を通らないと利用できませんのでご注意下さい。駅中で電車を待つ間にゆっくりお買い物ができます。 上野駅の駅中でお土産を買える場所②時間がない時はKIOSKで 電車の時間ばかりを気にしていると、お土産を買う時間を作るのを忘れた!というのは旅行あるあるです。そんな時は駅構内の売店や、KIOSKでも十分品揃えは豊富にお土産を選ぶことができますので、思い出した際にはKIOSKを利用するのも手です。 上野駅のお土産にはパンダ絡みのお土産も大人気 いかがでしたか。上野駅のお土産15品紹介させていただきました。パンダ絡みのお土産がとても多いですね。パンダで有名な上野動物園がある駅ですから、上野に来たならパンダのお土産はほしくなりますよね。その分、たくさんある東京の駅の中でも「駅限定」のお土産が多いのも特徴です。 しかもどれもこれも可愛いものばかりです。お土産を選ぶのに夢中になって電車に遅れるなんてことにならないように気をつけて、旅行を楽しんでくださいね。お土産は日持ちするものもあれば、時間が決められたものもあります。お土産の注意事項には十分気をつけて旅の思い出として、お持ち帰りください。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

中村アン、熱海の新リゾートで露天風呂を堪能!

2019.02.18Vol.Web Originalエンタメ
 3月に開業予定の複合型リゾート「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN」(静岡県熱海市)の記者発表会が18日、都内にて行われ、熱海の魅力を発信する“おでかけ熱海プロジェクト”アンバサダーに就任した女優・中村アンが登壇した。

マドラスとミズノがコラボ!“歩ける”ビジネスシューズ&“ビジネスでも履ける”ウォーキングシューズが誕生

2019.02.18Vol.Web Originalニュース
 革靴メーカーのマドラスとスポーツメーカーのミズノがコラボレーションしたビジネスシューズ・ウォーキングシューズ「madras Walk MIZUNO SELECT」発表会が18日、都内にて行われた。  約2200億円の市場が縮小傾向にある紳士用ビジネスシューズを手掛けるマドラスと、約395億円の市場規模ながら健康志向の高まりに合わせウォーキングシューズ市場をさらに拡大させたいミズノが、互いの強みを生かし販路を補完し合うことで、ビジネスシーンにおけるシューズビジネスの活性化を狙う。

ブライアンがAJら強敵5人を相手にWWE王座防衛【2・17 WWE】

2019.02.18Vol.Web Originalスポーツ
5分ごとに選手が登場のエリミネーション・チェンバー戦は大乱戦に  WWE「エリミネーション・チェンバー」(現地時間2月17日、テキサス州ヒューストン/トヨタ・センター)でWWE王者ダニエル・ブライアンがAJスタイルズ、ジェフ・ハーディ 、ランディ・オートン、サモア・ジョー、コフィ・キングストンの5人を相手にしたWWE王座エリミネーション・チェンバー戦に挑んだ。  試合はブライアンvsジョーで開始すると5分ごとにキングストン、AJ、ジェフが登場し大乱戦が繰り広げられる。その中でブライアンのニー・プラスでジェフが敗退。さらに最後に登場したオートンがRKOでAJから3カウントを奪ったものの、キングストンにトラブル・イン・パラダイスを決められ、あえなく敗退。  残ったのはブライアンとキングストン。ブライアンがイエスキックを連打すれば、キングストンがSOSを決めてフォールにいくがカウントは2。  続けてブライアンがニー・プラス、顔面ストンピングを放っていくと、キングストンがトラブル・イン・パラダイスで反撃。しかしブライアンはここもカウント2でキックアウト。善戦したキングストンだったが、最後はブライアンが渾身のニー・プラスでキングストンを沈めて3カウント。死闘を制してWWE王座防衛を果たした。

乱入のベッキーが松葉杖でロンダとシャーロットを滅多打ち【2・17 WWE】

2019.02.18Vol.Web Originalスポーツ
試合はロンダがルビーに完勝で王座防衛も…  WWE「エリミネーション・チェンバー」(現地時間2月17日、テキサス州ヒューストン/トヨタ・センター)でロウ女子王者ロンダ・ラウジーがルビー・ライオットを相手に防衛戦を行った。 「レッスルマニア35」(4月7日、ニュージャージー州イーストラザフォード/メットライフ・スタジアム)で王座挑戦が決定したシャーロット・フレアーが見守る中で試合開始。ロンダは払い腰からのパイパーズ・ピットをルビーに決めると、会場のレッスルマニアサインを指差して必殺のアームバーを炸裂。ルビーに何もさせずタップ勝ちを収めた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

乱入のベッキーが松葉杖でロンダとシャーロットを滅多打ち【2・17 WWE】

2019.02.18Vol.Web Originalスポーツ
試合はロンダがルビーに完勝で王座防衛も…  WWE「エリミネーション・チェンバー」(現地時間2月17日、テキサス州ヒューストン/トヨタ・センター)でロウ女子王者ロンダ・ラウジーがルビー・ライオットを相手に防衛戦を行った。 「レッスルマニア35」(4月7日、ニュージャージー州イーストラザフォード/メットライフ・スタジアム)で王座挑戦が決定したシャーロット・フレアーが見守る中で試合開始。ロンダは払い腰からのパイパーズ・ピットをルビーに決めると、会場のレッスルマニアサインを指差して必殺のアームバーを炸裂。ルビーに何もさせずタップ勝ちを収めた。

初代WWE女子タッグ王者はサーシャ&ベイリー【2・17 WWE】

2019.02.18Vol.Web Originalスポーツ
最後はサーシャがソーニャにタップアウト勝ち  WWE「エリミネーション・チェンバー」(現地時間2月17日、テキサス州ヒューストン/トヨタ・センター)で新設されたWWE女子タッグ王座の初代王者を決めるエリミネーション・チェンバー戦が行われた。  ロウとスマックダウンからそれぞれ3チームが出場し、試合はロウのサーシャ・バンクス&ベイリーとスマックダウンのマンディ・ローズ&ソーニャ・デビルの対戦からスタート。その後、5分ごとに小部屋が開放してライオット・スクワッド、アイコニックス、ナオミ&カーメラ、ナイア・ジャックス&タミーナが参戦すると試合は大混戦に陥った。  体格とパワーに勝るナイア&タミーナがアイコニックスをダブルサモアンドロップ、ライオット・スクワッドをスプラッシュで敗退させるも、ナイアが勢い余って小部屋に誤爆。この間にタミーナがベイリーのダイビング・エルボーから4人掛かりでピンフォールを奪われて敗退。  最後はサーシャがソーニャをバンク・ステートメントで捕まえてタップアウト勝ち。サーシャ&ベイリーが初代WWE女子タッグ王座に就いた。

戸澤陽が逆転負け。クルーザー級王座奪取ならず【2・17 WWE】

2019.02.18Vol.Web Originalスポーツ
最後はマーフィーにマーフィーズ・ロウ決められ万事休す  WWE「エリミネーション・チェンバー」(現地時間2月17日、テキサス州ヒューストン/トヨタ・センター)で戸澤陽がバディ・マーフィーの持つクルーザー級王座に挑戦した。  闘志をむき出しにしてマーフィーに挑む戸澤はスープレックスからシャイニング・ウィザードで攻め込んでペースをつかむ。さらにコーナートップからフランケンシュタナーでマーフィーを投げ飛ばすもカウントは2。勢いに乗った戸澤は打撃の攻防からトペ・スイシーダ2発を決めると、ロープに倒れ込んだマーフィーにダイビング・セントーンを炸裂。必勝パターンに持ち込んだ戸澤だったが、これもカウント2で返されると最後はマーフィーにマーフィーズ・ロウを決められて無念の3カウントを聞いてしまった。  戸澤は善戦するも、頂点にあと一歩届かず王座奪取に失敗した。試合後、戸澤は「負けてしまいました。でも、クルーザーウェイトのベルトを取るっていう夢は絶対にあきらめないので、これからも応援よろしくお願いします」と2度目の王座奪取をファンに誓った。

NAOTOと岩田剛典が結婚披露宴に飛び入り「すごく幸せな空間」

この作品を再演する意図とは 虚構の劇団『ピルグリム2019』

2019.02.18Vol.715演劇・ミュージカル
 鴻上尚史が1989年(平成元年)に劇団「第三舞台」で上演した『ピルグリム』を2019年版として虚構の劇団で上演する。  初演後は2003年に新国立劇場でシリーズ「現代へ、日本の劇」のオープニング公演として上演されており、約16年ぶりの再演となる。  物語は連載を打ち切られた作家が、現代とその作家が描く物語の中という空間軸を交錯させながら展開する。ピルグリムというのは「巡礼者」という意味で、小説の中の登場人物たちは理想の地を求めて巡礼を続ける。そして彼らを通じて「ユートピアは存在しないかもしれない」という現実が、悲劇的な視点で、喜劇的に描き出される。  鴻上はその時代に起こっている出来事や風潮、進化する道具といったものを敏感に察知し、その一歩二歩先を行くシチュエーションを作り物語を展開する。再演にあたっても物語の骨子はそのままに、その時代の新しい概念を取り込み、物語も進化させてきた。 「平成最後の」というフレーズが跋扈するこの時期に、この作品を再演する意図とは? 2019年という時代を鴻上がどうとらえているのかも興味深い作品。

Copyrighted Image