SearchSearch

『ビリーブ 未来への大逆転』試写会に15組30名

2019.02.18Vol.715エンタメ
 1970年代アメリカで、世紀の“男女平等”裁判に挑んだ女性弁護士の実話を描いた感動作。85歳の今なお現役で活動する女性最高裁判事ルース・ギンズバーグ。アメリカを変え、ひいては世界を変える一歩となった伝説的裁判とは…!? 監督は『ディープ・インパクト』のミミ・レダー。ルースを演じるのは『博士と彼女のセオリー』でアカデミー賞主演女優賞ノミネート、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』で主演を務めたフェリシティ・ジョーンズ。彼女を信じ、支え続けた夫のマーティには『君の名前で僕を呼んで』のアーミー・ハマー。  貧しいユダヤ人家庭に生まれたルース・ギンズバーグは、「すべてに疑問を持て」という亡き母の言葉を胸に努力を重ね、名門ハーバード法科大学院を首席で卒業するが、女性であることを理由に、どの法律事務所からも雇ってもらえない。あるときルースは母親の介護費用の控除が認められない男性の訴訟を知り“男女平等”を訴える出発点となることを信じて自ら弁護を買って出る。  3月22日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷他にて全国公開。 <試写会の応募について> 【日時】3月14日(木)18時30分〜 【会場】よみうりホール(有楽町) 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3548

三月のパンタシアライブ決定!

2019.02.18Vol.715エンタメ
 ボーカリスト「みあ」による音楽ユニット「三月のパンタシア」。どこか憂いを帯びた「みあ」の歌声で紡がれるストーリーが、ときに優しく、ときに切なく、聞き手の心に寄り添い多くの共感をよんでいる。3月13日にはニューアルバム「ガールズブルー・ハッピーサッド」がリリース。6月には「三月のパンタシアLIVE2019/ガールズブルー・ハッピーサッド」も決定! いま最も注目される音楽ユニットを見逃すな! ローソンチケット(http://l-tike.com)では、2月18日(月)よりプレリクエスト抽選先行開始!

築地のお土産人気ランキングTOP20|場外市場のおすすめは? ♬

2019.02.18Vol.web originalLIFE
人気編|築地のお土産ランキングTOP5! 人気編!築地のお土産ランキング|5位:角山本店の湯葉・生麩 築地のお土産ランキング人気編第5位は「角山本店」の湯葉と生麩です。大正13年創業の老舗であり、京生麩や汲み上げ湯葉、江戸ならではのつと麩など多彩な品揃えが魅力です。植物系色素を使用した生麩や良質な大豆で作る生湯葉はすべて熟練した職人の手作り。季節感を楽しむ細工麩はお正月料理にも華を添えてくれますよ。 人気編!築地のお土産ランキング|4位:味の浜藤の銀鱈西京漬 築地のお土産ランキング人気編第4位は「味の浜藤」の銀鱈西京漬です。70年以上に渡り作り続けてきた銀鱈西京漬1404円(税込)は、脂ののった銀鱈を京都の老舗蔵の白味噌でじっくり漬け込んだ逸品。ふっくらとした身と上品な甘さが自慢です。店頭で販売されているもろこし揚げ350円も手軽なお土産として人気です。 人気編!築地のお土産ランキング|3位:紀文総本店の練り物 築地のお土産ランキング人気編第3位は「紀文総本店」の練り物です。スーパーにもよくある紀文の練り物。築地の総本店ではスーパーに置いていない高級おでん種やワンランク上の練り物を取り揃えています。人気はさつま揚げを詰め合わせたバラエティーセット1080円。おつまみにしてもおでんの具としてもおすすめです! 人気編!築地のお土産ランキング|2位:つきぢ松露の玉子焼き 築地のお土産ランキング人気編第2位は「つきぢ松露」の玉子焼き864円~です。こちらの玉子焼きはだしが多めで甘味が強いのが特徴。しっかり詰まった食感ながらも噛むとジュワリとだしの旨味が広がります。またぶ厚い玉子焼きをパンではさみ、マヨネーズのみでシンプルに味付けした松露サンド648円も人気の逸品です。 人気編!築地のお土産ランキング|1位:田花谷堂のシュークリーム 築地のお土産ランキング人気編第1位は「田花谷堂」のスーパーバニラシュークリーム250円です。メディアでも話題のシュークリームは、ザクザク食感の生地にマダガスカル産バニラビーンズを使用したカスタードクリームがたっぷり入った大人気商品。注文を受けてからつめてくれるクリームは甘さ控えめで濃厚な味わいです。   コスパ編|築地のお土産人気ランキングTOP5! コスパ編!築地おすすめお土産ランキング|5位:オリミネベーカーズのパン 築地のお土産ランキングコスパ編第5位は「オリミネベーカーズ」のパンです。イーストフードや乳化剤を使わずシンプルな配合で作るパンは、定番のパンから魚介入りのパンまで200円前後から揃います。特にサバの塩焼きをチャバタで挟んだサバサンド504円やしらすのフォカッチャ298円が築地ならではの人気商品です。 コスパ編!築地のおすすめお土産ランキング|4位:センリ軒のカツサンド 築地のお土産ランキングコスパ編第4位は「センリ軒築地魚河岸店」のヒレカツサンド600円です。キャベツなどの野菜ははさまず、ぶ厚いヒレカツとソース、パンのみでシンプルに勝負しているカツサンドはしっとり柔らかくジューシー。ケチャップの酸味が効いたソースがカツの美味しさをより引き立ててくれます。 コスパ編!築地のおすすめお土産ランキング|3位:幸軒のシューマイ 築地のお土産ランキングコスパ編第3位は「幸軒」のシューマイです。場外市場の路地裏にある中華料理店ですが、お店のすぐ近くの売店で名物のシューマイ(1個)150円を販売しています。大きめにカットされたお肉がぎっしり詰まったシューマイは1個が大きくて食べごたえ満点!甘じょっぱいソースで食べるのが特徴です。 コスパ編!築地のおすすめお土産ランキング|2位:丸豊のおにぎり 築地のお土産ランキングコスパ編第2位は「丸豊」のおにぎりです。定番の鮭やすじこなど定番の具材から塩辛などの変わり種まで40種類以上のおにぎりが並び、1個が大きいのが魅力。優しく握られていて、お米の美味しさもしっかり味わえます。特に半熟卵が丸々1個入ったばくだん229円はここでしか味わえない名物です! コスパ編!築地のおすすめお土産ランキング|1位:江戸一の佃煮 築地のお土産ランキングコスパ編第1位は「江戸一」の佃煮です。佃煮というと固い・味が濃いイメージが強いですが、こちらの佃煮は浅炊きで作られているため味が濃すぎず素材の味が生かされているのが特徴。ほたてやはまぐりなど築地ならではの魚介から海苔・昆布まで、種類豊富な佃煮が300円~とお手頃に購入できます。   高級編|築地のお土産人気ランキングTOP5! 高級編!築地場外市場のお土産ランキング|5位:つきぢ味幸堂の珍味 築地のお土産ランキング高級編第5位は「つきぢ味幸堂」の珍味です。キャビアやコノワタなど定番の珍味をはじめ、数の子のワイン漬けなどの珍しい商品まで、約2500種類を超える幅広いラインナップが自慢。スーパーでは見かけない高級珍味に出会えますよ。また、目鯛の西京漬け1000円もお土産として人気の逸品です。 高級編!築地場外市場のお土産ランキング|4位:西秀商店の干物 築地のお土産ランキング高級編第4位は「西秀商店」の干物です。干物一筋30年の社長の目利きによって全国から集めた活きの良い魚を、それぞれの特性を生かした塩加減で一枚一枚丁寧に仕上げています。定番のアジやカマスから高級魚まで、どれも魚の旨味がしっかり引き出された干物はグルメな方へのお土産にも最適です。 高級編!築地場外市場のお土産ランキング|3位:吹田商店の昆布 築地のお土産ランキング高級編第3位は「吹田商店」の昆布です。数々の高級料亭も御用達のこちらでは、利尻・羅臼・日高など上質な昆布を多数取り揃えています。どの昆布も1年以上熟成させているので、雑味が抜け旨味がギュッと凝縮されているのが特徴。上質な昆布でダシをとれば普段の料理もワンランクアップできます! 高級編!築地場外市場のお土産ランキング|2位:丸山海苔店の海苔 築地のお土産ランキング高級編第2位は「丸山海苔店」の海苔です。百貨店でもよく目にする「丸山海苔店」は知ってる方も多いはず。おすすめは茶色がかったツヤのある黒色と甘味があり口どけの良さが特徴の‟佐賀のはしり”です。何かと使う用途が多い海苔、自宅の朝ごはん用に、またちょっとした手土産にもピッタリですよ。 高級編!築地場外市場のお土産ランキング|1位:秋山商店のかつお節 築地のお土産ランキング高級編第1位は「秋山商店」のかつお節です。店頭には削りたてのかつお節がずらりと並び、どれにしようか迷ってしまうほど。薄削りや厚削り、糸削りなど種類豊富なラインナップで料理に合わせて色々な使い方ができそうですね。かつお以外にマグロやアジといった珍しい削り節もお土産におすすめです。 スイーツ編|築地のお土産人気ランキングTOP5! スイーツ編!築地のお土産ランキング|5位:天まめのてんまめ 築地のお土産ランキングスイーツ編第5位は「天まめ」のてんまめ530円です。寒天とふっくら炊いた数種類の豆に自家製の黒蜜をかけていただく豆かんで、東京都伊豆七島の一つ神津島産の天草を抽出して作った生寒天を使用しています。程よい硬さと弾力のバランスが良い生寒天は、他ではなかなか食べられない美味しさです。 スイーツ編!築地のお土産ランキング|4位:大定のたまごたっぷりプリン 築地のお土産ランキングスイーツ編第4位は「大定」のたまごたっぷりプリン300円です。「大定」といえば玉子焼きの名店ですが、厳選された地卵を使ったプリンがお土産として人気なんです。ほんのりオレンジ色をしたプリンは、卵の風味がしっかりしていて甘すぎず後味すっきり。火・木・土のみの販売なのでご注意下さい! スイーツ編!築地のお土産ランキング|3位:築地そらつきのいちご大福 築地のお土産ランキングスイーツ編第3位は「築地そらつき」のいちご大福300円(1個)です。築地の定番スイーツとして人気のこちらは、滋賀羽二重餅を使用したキメの細かい舌触りの大福に大粒のいちごがのせられた、目でも楽しめる逸品です。また限定の白いちご大福もあり、出会えたらラッキーと言われているとか。 スイーツ編!築地のお土産ランキング|2位:築地さのきやのまぐろやき 築地のお土産ランキングスイーツ編第2位は「築地さのきや」のまぐろやきです。まぐろの形をしたたい焼きで、中には自慢の小倉あん入り。外はパリッと薄皮、中はふんわりの食感がたまりません。小倉あん入りの‟本マグロ”200円の他、小倉あんにあんずを合わせたモチモチ食感‟中トロ”220円もおすすめです。 スイーツ編!築地のお土産ランキング|1位:寿月堂の抹茶フィナンシェ 築地のお土産ランキングスイーツ編第1位は「築地丸山寿月堂」の抹茶フィナンシェです。100%国産バター、静岡県岡部産の上質な抹茶、アーモンドパウダーを使用したフィナンシェは、しっとりとした食感で抹茶のほろ苦さを感じる濃厚な味わい。5個入り1150円~販売しており、お持たせにもピッタリです。   番外編!築地でおすすめなお土産2選 番外編!食べ物だけじゃない築地のお土産|①杉本の包丁 食べ物だけじゃない築地のお土産番外編一つ目は「杉本」の包丁です。切れ味とバランスの良さを追求した包丁を販売しています。ペティナイフから和包丁まで、料理の用途に合わせた包丁が10000円前後~揃います。長く使える包丁を探すのにおすすめですよ。 番外編!食べ物だけじゃない築地のお土産|②パッケージタカタの調理シート 食べ物だけじゃない築地のお土産番外編二つ目は「パッケージタカタ」の調理シート1785円です。包装用品を主に取り扱うお店ですが、魚の鮮度と旨味を保つ調理シートが優秀。魚や肉を包んで冷蔵庫で保存するだけで、においを消したり雑菌の増殖を防いで新鮮さを保ってくれます。 築地で売っているお土産を買おう! いかがでしたか?今回は築地でおすすめのお土産15選をご紹介しました。築地でしか買えない高級な海産物からコスパ抜群なスイーツまで、様々なお土産がありましたね。食べ歩きで楽しんだ帰りは、ぜひ築地ならではのお土産をたくさん買って行きましょう!

【ひめくりワンダホー】モンブランちゃん(11歳1カ月)

2019.02.18Vol.web Oliginalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

E.G.family 初の全国ホールツアーに全力投球!

2019.02.18Vol.715エンタメ
 ガールズエンタテインメントプロジェクトのE.G.familyがホールツアー『E.G.POWER 2019 〜POWER to the DOME〜』をスタートする。22日の大阪・オリックス劇場での公演を皮切りに、全国26都市33公演で展開。プロジェクトとしては初となる全国ホールツアーについて、Dream Ami、Dream Shizuka、鷲尾伶菜、佐藤晴美、MIYUU、須田アンナにインタビューした。

中村勘九郎、七之助にスターの手型「江戸まち たいとう芸楽祭」フィナーレ

舞台「デルフィニア戦記」最新版 6月に上演決定! ふぉ~ゆ~松崎祐介らが続投

【月刊EXILE最新号より】日本を元気に! JAPAN MOVE UP VOL.69 ②Dream Ayaが台湾でダンスイベントを実施

2019.02.17Vol.Web Originalニュース
 EXILE、三代目J Soul Brothers、THE SECONDなどLDHのアーティストのインタビューや写真、コラムなど情報満載の雑誌「月刊EXILE」とのコラボ企画! 同誌で、LDHや所属アーティストが積極的に行っている社会貢献活動をリポートしている【KOJI ICHIKI】PRESENTS MOVE UP REPORT 日本を元気に! JAPAN MOVE UPの内容を紹介します。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

須藤元気×布施鋼治×赤平大が「ONE Championship」の魅力を徹底検証

2019.02.17Vol.Web Originalスポーツ
 アジア最大規模の格闘技団体「ONE Championship」の初めての日本大会となる「ONE:A NEW ERA -新時代-」が3月31日に東京・両国国技館で開催される。ONEにはかつてPRIDE、DREAMといった日本のメジャーイベントで活躍した青木真也が2012年から参戦。2013~2016年という長期にわたり、ONE世界ライト級王者に君臨。その後も修斗世界王者の内藤のび太、猿田洋祐がONEの世界王座に就くなど、急激に日本の格闘技ファンとの距離を縮めている。そんななか、今年1月からテレビ東京でONEの魅力を紹介する番組「格闘王誕生!ONE Championship」(木曜深夜2時5分~)がスタートした。   同番組は解説に元格闘家の須藤元気氏と格闘技メディアの重鎮的存在である布施鋼治氏、実況とナレーションに赤平大氏という布陣でONEの試合映像はもちろん、参戦選手の試合以外の貴重な映像も紹介している。都内で行われた収録の前に3人にONEの魅力について聞いた。

玖村将史が軍司泰斗に勝利。第6代Krushスーパー・バンタム級王者に

2019.02.17Vol.web Originalスポーツ
「Krush.98」(2月16日、東京・後楽園ホール)で「第6代Krushスーパー・バンタム級王座決定トーナメント」決勝戦が開催され、玖村将史が軍司泰斗を判定で破り王座に輝いた。

冬ごもりする手元に置いておきたい、手に汗握る熱のこもった作品たち。【TSUTAYA MONTHLY UPDATE―FEBRUARY.2019―】

2019.02.17Vol.715エンタメ
話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。 TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

さまざまな局面での対立構造が描かれる TRASHMASTERS『オルタリティ』

2019.02.17Vol.715演劇・ミュージカル
 差別、エネルギー、被災地といった現代社会で日々起こっている問題を題材とした骨太の作品を発表し続けているTRASHMASTERS。  その作品は一方的に弱者の声に焦点をあて、問題をあぶりだすわけではなく、為政者側のやんごとなき事情もドラマの中で見せることによって、片方の意見を煽るようなエキセントリックな論調に終わらないようなものになっている。作品を作るにあたり、作・演出の中津留章仁は綿密な取材を重ね、資料を読み込み、自分なりの考え方を確立したうえでその問題にアプローチする。ゆえに物語の随所に中津留の考えと思われるものは顔を出すのだが、それは主義主張を押し付けるのではなく、物語を進めるうえでのスパイスとなり、決して平坦な物語には終わらせないものとなっている。また登場人物もさまざまな主義主張を持つ人物がグラデーションのように用意されており、物語が進む中で自分がこの問題についてどのような立ち位置にいるのか、といったことも映し出されることになる。そんなことも含め作品を見る者は現在の社会で起こっている問題について深く考えさせられる。  今回は受動喫煙問題を題材とした個人の権利と社会の相反性、地方自治における本音と建て前、教育現場における教師の在り方、再生可能エネルギーという理想と現実といったさまざまな局面での対立構造が描かれる。そして登場人物たちは時に反転する善悪の基準とそれに伴う関係性の変化に翻弄される。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

さまざまな局面での対立構造が描かれる TRASHMASTERS『オルタリティ』

2019.02.17Vol.715演劇・ミュージカル
 差別、エネルギー、被災地といった現代社会で日々起こっている問題を題材とした骨太の作品を発表し続けているTRASHMASTERS。  その作品は一方的に弱者の声に焦点をあて、問題をあぶりだすわけではなく、為政者側のやんごとなき事情もドラマの中で見せることによって、片方の意見を煽るようなエキセントリックな論調に終わらないようなものになっている。作品を作るにあたり、作・演出の中津留章仁は綿密な取材を重ね、資料を読み込み、自分なりの考え方を確立したうえでその問題にアプローチする。ゆえに物語の随所に中津留の考えと思われるものは顔を出すのだが、それは主義主張を押し付けるのではなく、物語を進めるうえでのスパイスとなり、決して平坦な物語には終わらせないものとなっている。また登場人物もさまざまな主義主張を持つ人物がグラデーションのように用意されており、物語が進む中で自分がこの問題についてどのような立ち位置にいるのか、といったことも映し出されることになる。そんなことも含め作品を見る者は現在の社会で起こっている問題について深く考えさせられる。  今回は受動喫煙問題を題材とした個人の権利と社会の相反性、地方自治における本音と建て前、教育現場における教師の在り方、再生可能エネルギーという理想と現実といったさまざまな局面での対立構造が描かれる。そして登場人物たちは時に反転する善悪の基準とそれに伴う関係性の変化に翻弄される。

【ひめくりワンダホー】こうめちゃん(0歳11カ月)

2019.02.17Vol.web Oliginalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

ウルトラQ「ガラモンの逆襲」上映&トークショーでCGが主流の時代に特撮の魅力を再発見

2019.02.17Vol.Web Originalエンタメ
特撮監督の尾上克郎氏と三池敏夫氏がスペシャルトーク  ウルトラマンでおなじみの円谷プロダクションがウルトラマンの魅力を幅広い世代に伝えるべく昨秋、発足したプロジェクト「ULTRAMAN ARCHIVES(ウルトラマンアーカイブス)」の「『ULTRAMAN ARCHIVES』Premium Theater 上映&スペシャルトーク」の第2弾が2月16日、東京都内で開催された。  この日は特撮監督の尾上克郎氏と三池敏夫氏によるスペシャルトークと「ウルトラQ」より「ガラモンの逆襲」が上映された。  トークパートは上映を挟んで2回行われ、三池氏は同作について「ウルトラQの28作品の中で最後に作られたもの。最後にみんなの総力を挙げて作った作品」と話し、作品を見るにあたっての注目ポイントとして強制遠近法というミニチュアのセットをいかに広く見せるかという技術を挙げた。  尾上氏は幼少期を振り返り「円谷英二監督の怪獣が毎週出てくるというのが子供だったので怖かったという記憶がある」としながらも、大人になってからウルトラQを改めて見て「これはすごいと思った。特撮のクオリティーというか作品全体のクオリティーの高さにやられた」と話した。そして見どころとして「ガラモンのキュートさ」と「合成技術の高さ、円谷プロダクションは当時のテレビのレベルではやってはいけないレベルの仕事をしていたことに感動した」といったポイントを挙げた。  作品上映後には尾上氏は「バレが多い。トラックを止めるシーンの奥で制作部が車止めをしているのが見えた(笑)。今日発見しました。あと、虫が飛んでいた」「いい感じでズームするところは何かのバレを隠すためにあえてトリミングして寄っている感じ。逆にそれがいい効果になっている」などとマニアにとってはたまらない視点のトークを展開した。  また円谷氏のマインドから学ぶこととして三池氏は「過去の価値観にとらわれずに、いろいろと失敗前提でチャレンジするという精神は大事。失敗した数だけ間違いない確実なことも見えてくる。今は最初から失敗するな、という現場が多くてなかなか試すことができないのが残念。円谷さんの時代は自由度があってよかったんだろうなと思う」などと語った。

元ラグビー日本代表の吉田義人氏が中学生にメッセージ「人よりも努力すれば必ず結果はついてくる」

羽田空港のお土産人気ランキングTOP15♬|第2ターミナル/国際線

2019.02.16Vol.web OriginalLIFE
人気編|羽田空港のお土産ランキングTOP5! 羽田空港の最新人気お土産ランキング5位|金のかすてら飛行機 羽田空港の人気お土産ランキング5位は、「金のかすてら飛行機」です。卵をたっぷり使ったカステラはのには、金箔が貼られています。飛行機の形に切り抜かれていて、遊び心のあるスイーツです。ゴージャスで高級感のあるカステラなので、目上の方やちょっとリッチなお土産をあげたい相手にもぴったりです! 羽田空港の最新人気お土産ランキング4位|ニューヨークキャラメルサンド 羽田空港の人気お土産ランキング4位は、「ニューヨークキャラメルサンド」です。バター風味のクッキー生地に、チョコレートとキャラメルを挟んでいます。羽田空港では洋書のような形をした、限定ボックスで購入することができます。飾って置けば、お部屋のインテリアにもなりそうなボックスです。 羽田空港の最新人気お土産ランキング3位|あんぽーね 羽田空港の人気お土産ランキング3位は、「あんぽーね」です。京都のあんこ専門店「京都祇園あのん」が手掛けています。香ばしくサクッとした最中に、マスカルポーネチーズのクリームと粒あんを挟んで食べます。チーズと粒あんは瓶に入っていて、自分で挟んで食べられるので、量は自分で調節が可能できるんです! 瓶詰めなので高級感もありますし、作って楽しい食べて楽しいスイーツなので、お土産に喜んでもらえると思いますよ!和のような洋のような、不思議な最中です。 羽田空港の最新人気お土産ランキング2位|羽田ロール 羽田空港の人気お土産ランキング2位は、「羽田ロール」です。ロールケーキ専門店「ARINCO」が作る、羽田空港限定のロールケーキです。真っ白な雲のようなふわふわ生地に包まれているのは、サワークリーム風味のクリームです。その中には、オレンジピールが入っていて、甘いだけでなくさっぱり爽やかに食べられます。 遠方へは難しいお土産ですが、100円で保冷バッグと保冷剤を付けてくれますので、羽田空港ならではのスイーツをお土産にするなら、おすすめの1品です。 羽田空港の最新人気お土産ランキング1位|スモア 羽田空港の人気お土産ランキング1位は、「スモア」です。羽田成田空港限定販売となっている為、空港帰りのお土産として人気です。クリームチーズが練り込まれているタルト生地の上には、ザクザクした食感が楽しい焼きチョコレート、そしてロレーヌ岩塩を使ったふわふわなマシュマロ、更にチョコプレートが乗っています。 そのまま食べるのも美味しいのですが、レンジで数秒温め直してから食べると、マシュマロがとろけてまた別の美味しさになりますよ! 限定編|羽田空港のお土産人気ランキングTOP5! 羽田空港のお土産ランキング限定編5位|鎌倉きゃらめる半月 羽田空港限定のお土産ランキング4位は、「鎌倉きゃらめる半月」です。名前の通り、半月の形をしているお菓子です。パリッとしたキャラメルナッツの生地には、キャラメルクリームが挟まれています。外の生地も中のクリームもキャラメルでいっぱいです。キャラメルの香ばしさとパリサク食感が楽しめます。 羽田空港のお土産ランキング限定編4位|羽雲【第2ターミナルで人気】 羽田空港限定のお土産ランキング4位は、「羽雲」です。ふわふわと雲のような生地に、零れてしまいそうなくらいのたっぷりの粒あんが包まれています。重たくないので食べやすく、子供から年配の方まで美味しく食べられるスイーツです。 生地には雲のようなマークが書いてあり、羽田空港でしか購入できない特別感があります。第2ターミナルでは、とても人気なスイーツなんだそうです。 羽田空港のお土産ランキング限定編3位|羽田ひこうきプリン【週末限定】 羽田空港限定のお土産ランキング4位は、「羽田ひこうきプリン」です。滑らかで舌触りのいいプリンの上には、ホイップクリームがたっぷりと乗せられています。そしてクリームのには、ココアパウダーを使い飛行機が描かれています。見た目だけでもウキウキするプリンですね! 週末の金~日曜日限定販売なので、飛行機に乗らなくてもわざわざこれだけを買いに来る人も多いんです。子供にもおすすめなお土産です。 羽田空港のお土産ランキング限定編2位|羽田エアポートトイズスイーツ缶 羽田空港限定のお土産ランキング4位は、「羽田エアポートトイズスイーツ缶」です。このお土産の1番のおすすめポイントは、可愛らしいパッケージです。ブリキのおもちゃをイメージして作られた缶は、インテリアにもなります。その缶の中には、1口サイズのライスクラッカーが入っています。デザインは3種類です。 羽田空港のお土産ランキング限定編1位|お絵描きマカロン 羽田空港限定のお土産ランキング4位は、「お絵描きマカロン」です。味は5種類あり、バニラやオレンジ、ピスタチオ、フランボワーズ、チョコレートが入っています。それぞれにパンダや飛行機など、可愛い装飾がされています。女性へのお土産におすすめです。キュートな姿に会話も弾むスイーツですよ。 お菓子編|羽田空港のお土産人気ランキングTOP5! 羽田空港のお土産お菓子ランキング5位|赤坂柿山 羽田空港のお土産お菓子ランキング5位は、「赤坂柿山」です。アラカルトのおせんべいになっていて、塩味や海老せんべいなど5種類が入っています。パッケージは、羽田空港らしく飛行機が描かれています。このパッケージは羽田空港限定デザインとなっていて、食べ終わった後は特別なものを入れておきたくなるかわいさです。 羽田空港のお土産お菓子ランキング4位|天ぷらせんべい 羽田空港のお土産お菓子ランキング4位は、「天ぷらせんべい」です。鷹爪海老をたっぷり使い、ねぎなどの食材と一緒にしたかき揚げをイメージして作られたものです。本物のかき揚げのようなサクサクとした食感が病みつきになります!甘いものが苦手な方へのお土産にうってつけです。 羽田空港のお土産お菓子ランキング3位|東京あんばい 羽田空港のお土産お菓子ランキング3位は、「東京あんばい」です。バターの風味を感じるパイの中には、甘酸っぱく煮ている梅の甘露煮が入っています。梅の甘露煮なんて珍しいのではないでしょうか。1口サイズになっていて、小分けに包装してありますので、1つずつ配るのにもおすすめです。 羽田空港のお土産お菓子ランキング2位|東京ガトーウエハースバー 羽田空港のお土産お菓子ランキング2位は、「東京ガトーウエハースバー」です。2018年7月から販売されています。味は2種類あり、モンブランとレアチーズケーキです。サクサクのウエハースには、それぞれの味のクリームが挟まって7層になっています。東京限定なので、地方へのお土産におすすめです! 羽田空港のお土産お菓子ランキング1位|東京レモンチェ 羽田空港のお土産お菓子ランキング1位は、「東京レモンチェ」です。羽田空港では、2018年6月から発売されたお菓子です。レモンピールの大人なほろ苦さが美味しいレモンクリームを、レモンのふわふわ生地がサンドしています。レモンの果汁をたっぷり使っているので、とても爽やかなお菓子になっています。 スイーツ編|羽田空港のお土産人気ランキングTOP5! 羽田空港のお土産スイーツランキング5位|空の旅 羽田空港のお土産スイーツランキング5位は、「空の旅」です。フランスにも店舗を構える「とらや」が販売しています。空港限定で販売されているのが、「空の旅」です。白あずき入りの羊羹で、紅色をしています。夕焼けに浮かんでいる雲をイメージして作られていて、飛行機から見える空のようですね。 羽田空港のお土産スイーツランキング4位|銀座のアップルケーキ【国際線】 羽田空港のお土産スイーツランキング4位は、「銀座のアップルケーキ」です。東京のお土産の定番「東京バナ奈」が人気キャラクター「ハローキティー」とコラボしたケーキです。卵型のふわふわ生地には、海外の方からも人気のキャラクターなので、国際線でもとても人気の高いお土産です。 その可愛らしい生地の中には、りんごジャムとミルククリームが入っています。甘酸っぱさがいくつでも食べられてしまう美味しさです。子供へのお土産にもいいですね! 羽田空港のお土産スイーツランキング3位|クールカスタード 羽田空港のお土産スイーツランキング3位は、「クールカスタード」です。カスタードをプリンのように焼き冷やした、中はとろっと外はぷりんとしたひんやりスイーツです。ちょっぴり苦みのあるカラメルソースが、甘いカスタードクリームとよく合います。味は、ショコラカスタードとダークチョコレートの2種類です。 羽田空港のお土産スイーツランキング2位|カスタードプリンロール 羽田空港のお土産スイーツランキング2位は、「カスタードプリンロール」です。こちらも羽田空港限定のスイーツで、プリンとロールケーキのいいところ取りなお土産です。軽くてふわふわとした生地に包まれているのは、きめの細かい生クリームと、卵をたっぷりと使って作られたプリンです。 ふんわりとした生地と、舌触りのいいつるんとしたプリンのバランスが絶妙で、新感覚なスイーツになっています。驚いてくれるお土産になるかもしれませんね。 羽田空港のお土産スイーツランキング1位|ゴルゴンゾーラレーズン 羽田空港のお土産スイーツランキング1位は、「ゴルゴンゾーラ&レーズン」です。ゴルゴンゾーラ風味のしっとりとしたチーズケーキに、レーズンが散りばめられています。癖のあるゴルゴンゾーラですが、ラム酒の甘みで和らいでいてとても食べやすくなっています。 ワインなどのお酒にぴったりな、大人のスイーツです。ワイン好きな方や、チーズ好きな方にはとても喜ばれるお土産です!ワインなどと一緒にプレゼントしてもいいですね。 羽田空港で売っているお土産を買おう! いかがでしたか?羽田空港には、数えきれないほどのお土産品があります。たくさんありすぎて、どれにしようか迷っているだけで時間が潰せてしまいそうですね。最新スイーツや限定品もたくさんあるので、特別感のあるお土産が探せると思います。是非、美味しい羽田空港のお土産を見つけてくださいね!

Copyrighted Image