SearchSearch

1年の終わりと始まりに「自分」と「世界」を見つめてみる「EPSON teamLab Borderles」

2018.12.29Vol.713エンタメ
MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderles  2018年6月21日にお台場にオープンし、わずか3カ月弱で来場者数50万人を突破した「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless(森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス)」。11月28日に行われた来場者100万人突破記念セレモニーではオーストラリアから来たNikky Parkerさん一家が記念すべき100万人目として何度も無料で入館できる「Borderlessパスポート(非売品)」を贈呈された。  日本全国からはもちろん海外からの観光客にも人気のスポットとなった同館。館内の作品はどれも、それぞれの世界を表現しているようでいて、実は作品それぞれの間には境界がない。ある時は作品が“部屋から出て”移動したり、他の作品とコミュニケーションして影響を受け合ったり。境界のないアートに全身を没入させて1万㎡の、複雑で立体的で変化し続ける世界に触れてみて。

カッター1本で生み出される奇跡の切り絵!/12月29日(土)の東京イベント

2018.12.29Vol.Web Original東京ライフ
 カッター1本でわずか0.1mmの細さの切り絵作品を創り出す、切り絵アーティスト長屋明氏の作品を紹介する『切り師 長屋明 奇跡の切り絵展』が2019年1月21日までHMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEにて開催中。  糸のように細い線をダイナミックに切る独自の手法の代表作「糸切り絵」シリーズをはじめ「書を切る」シリーズ、「アニメ ヒーロー」シリーズなど、独特の感性とその「奇跡」の技術で切り絵の世界を作り上げ、日本国内のみならず海外でも注目を浴びている長屋氏。

【2018年をぶった斬り!】中川淳一郎「“ネットなんだから真に受けないでよ”は通用しない 」

2018.12.29Vol.713エンタメ
 そろそろ2018年を振り返る時期となってきた。今年もいろいろな出来事があった。海外では南北首脳会談、米朝首脳会談と画期的な出来事が続いたが、国内ではモリカケ問題で安倍晋三首相が窮地に立たされながらも、自民党の総裁選で3選を果たすなどどうにもよく分からない状況が続いている。スポーツ界に目を移すと冬季五輪、サッカーW杯とビッグイベントで日本選手が大活躍したものの、国内では各競技で不祥事が相次いだ。そんな2018年を識者に振り返ってもらった。

【ひめくりワンダホー】Brunoくん(1歳7カ月)

2018.12.29Vol.web originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

GRACHANの9年間無敗の王者・阪本洋平が修斗初参戦【1・27修斗】

2018.12.28Vol.Web Originalスポーツ
 プロフェッショナル修斗に現GRACHANフェザー級チャンピオン・阪本洋平(T-BLOOD)が参戦することが12月28日、発表された。  阪本はGRACHANを主戦場に19戦13勝3敗3分けの戦績を誇る32歳。年に1~2試合のペースながら、現在は2009年から9年間無敗。高いKO率を誇り、ここ3戦も連続KO勝ちという剛腕ファイターだ。  2019年の修斗開幕戦「SHOOTO 30th ANNIVERSARY TOUR開幕戦」(1月27日、東京・後楽園ホール)で世界フェザー級3位の山本健斗デリカット(総合格闘技道場コブラ会)と対戦する。

2018年 LINE NEWS で読まれたTOKYO HEADLINE

DA PUMP、寺島しのぶ、朝比奈彩に聞く、今年はどんな年だった?

映画『洗骨』公開直前舞台挨拶付き試写会に5組10名 

2018.12.28Vol.web Oliginal映画
「洗骨」という沖縄の一部離島に今も伝わる風習を通して、家族の絆と命のバトンをユーモアと感動で描いたハートフルストーリー。  お笑い芸人として活躍しながらも映画監督としての着実にキャリアを重ねる照屋年之が監督・脚本を手掛けた注目作。アジア最大級の国際短編映画祭であるショートショート フィルムフェスティバル & アジアのジャパン部門・優秀賞、SKIPシティ国際Dシネマ・観客賞など数々の賞を受賞した短編『born、bone、骨。』を長編映画化した。  洗骨、それは文字通り骨を洗って試写を弔うという風習。今はほとんど見なくなったその風習だが、沖縄諸島の西に位置する粟国島などには残っているとされる。沖縄の離島、粟国島・粟国村に住む新城家。長男の新城剛(筒井道隆)は、母・恵美子(筒井真理子)の“洗骨”のために、4年ぶりに故郷・粟国島に戻ってきた。実家には、剛の父・信綱(奥田瑛二)がひとりで住んでいる。生活は荒れており、妻の死をきっかけに、やめたはずのお酒も隠れて飲んでいる始末。そこへ、名古屋で美容師として活躍している長女・優子(水崎綾女)も帰って来るが、優子の様子に家族一同驚きを隠せない。さまざまな人生の苦労とそれぞれの思いを抱え、家族が一つになるはずの“洗骨”の日まであと数日、果たして 彼らは家 族の絆を取り戻せるのだろうか?  1月18日(金)より沖縄先行公開。2月9日より全国公開

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

バンタム級王座戦の堀口恭司「当たれば倒れる」KO予告【12・31 RIZIN.14】

2018.12.28Vol.Web Originalスポーツ
「RIZIN.14」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)に出場する堀口恭司が12月28日、東京都内で公開練習を行い、2分間のシャドーの中で、いつもと変わらぬ軽快な動きを見せた。

【月刊EXILE最新号より】日本を元気に! JAPAN MOVE UP VOL.68①EXILEが熊本と岩手の子どもたちと「Rising Sun」を披露!

2018.12.28Vol.Web Original【夢の課外授業】
 EXILE、三代目J Soul Brothers、THE SECONDなどLDHのアーティストのインタビューや写真、コラムなど情報満載の雑誌「月刊EXILE」とのコラボ企画! 同誌で、LDHや所属アーティストが積極的に行っている社会貢献活動をリポートしている【KOJI ICHIKI】PRESENTS MOVE UP REPORT 日本を元気に! JAPAN MOVE UPの内容を紹介します。

「スポーツカメラマンが選ぶ今年の1枚」サッカーW杯準決勝ベルギーの円陣

2018.12.28Vol.Web Originalスポーツ
 現在TOKYO HEADLINE WEBで連載中の「AFLO SPORTの写真コラム【PHOTOIMPACTープロの瞬撮ー】」で毎回、個性あふれる写真を見せてくれるカメラマンたちに数多くある写真の中から、あえて「2018年の1枚」を上げてもらった。その時の状況と合わせ、カメラマンとしての矜持、そして彼らのパーソナルな部分に踏み込んで話を聞いた。第3回目は長田洋平さん。

5年間の歩みを振り返る②【田口桃子の「死ぬまでモテたい」 第22回】

2018.12.28Vol.Web Original田口桃子の連載コラム
 前回に引き続き、GIRL’S CHが歩んだ女性向けのアダルトコンテンツの5年間を紐解いていきたいと思います。  さて、この5年間における女性向けアダルトコンテンツの特徴を示すキーワードは、主に4つ。  まず1つ目は、「スマートフォンの普及」。  総務省によると、スマートフォンの個人保有率はこの5年間で爆発的に伸びたそうです。  2011年は全体で14.6%だったのが2016年には56.8%に。  GIRL’S CHのユーザー層にもっとも多い30代で見ると、2011年は28.9%だったのが、サイトオープン時の2013年には72.1%、2016年の時点で90.4%という驚異的な数字を叩き出しています。  かつてはAVを見る方法といえば、もっぱらVHSやDVDが主流で、専門ショップに出向き購入するか、レンタルショップの成人向けコーナーでレンタルするかのどちらかでした。  作品を手にすることはもちろん、特に家族と住んでいる人にとっては視聴することも難しい環境ですね。  ところがスマートフォンの普及によって、配信された動画をスマートフォンの画面で見る、という視聴方法が主流に。  購入から視聴まで自分のスマホ画面の中だけで済むため、店舗へ行くことの時間的、場所的なコストやリスクはもちろん、視聴できる環境も限られることはなくなり、人々がアダルトコンテンツを見る環境は大きく変化し、非常にアクセスしやすくなりました。  同様に、GIRL’S CHもスマートフォンの普及とともに会員数を伸ばし、オープンから2年ほどで利用者数が月間100万人をこえるまでになりました。  一方で、スマートフォン普及の弊害ともいえるのが、2つ目のキーワードである「違法アップロード動画まとめサイト」です。  違法アップロード動画自体は、スマートフォンの普及前からずっとあったのですが、そういった動画を紹介する「まとめサイト」が乱立し、特にこの3~4年は女性をターゲットにしたまとめサイトが増えてきました。  GIRL’S CHで実施しているような細かいカテゴリ分けやシチュエーションがわかるようなタイトル付けなどの手法を利用して、違法アップロード動画を紹介するサイトですね。  これにより、無料で見られる違法アップロード動画が、女性に見やすいように整理されてしまい、より多くの女性の目に触れることになりました。  奇しくも違法アップロードによって、女性にアダルトコンテンツが拡散していく結果となったのです。  違法アップロード動画が見られることによって、本来なら販売して得られる利益もなく、利益がないから次に作る作品の内容や製作本数も限られてしまい、という悪循環が発生するため、メーカーや出演者にとっては大きな痛手です。  近年ではそれを理解してくれるファンの方も多く、ちゃんと購入してくれる方が増えてきたようには思いますが……。  そういったメーカーにとっては悪でしかない違法アップロードですが、その影響で女性がAVを見るハードルがだいぶさがったということも、残念ながら事実です。  キーワード後編は、次回へ続きます。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

5年間の歩みを振り返る②【田口桃子の「死ぬまでモテたい」 第22回】

2018.12.28Vol.Web Original田口桃子の連載コラム
 前回に引き続き、GIRL’S CHが歩んだ女性向けのアダルトコンテンツの5年間を紐解いていきたいと思います。  さて、この5年間における女性向けアダルトコンテンツの特徴を示すキーワードは、主に4つ。  まず1つ目は、「スマートフォンの普及」。  総務省によると、スマートフォンの個人保有率はこの5年間で爆発的に伸びたそうです。  2011年は全体で14.6%だったのが2016年には56.8%に。  GIRL’S CHのユーザー層にもっとも多い30代で見ると、2011年は28.9%だったのが、サイトオープン時の2013年には72.1%、2016年の時点で90.4%という驚異的な数字を叩き出しています。  かつてはAVを見る方法といえば、もっぱらVHSやDVDが主流で、専門ショップに出向き購入するか、レンタルショップの成人向けコーナーでレンタルするかのどちらかでした。  作品を手にすることはもちろん、特に家族と住んでいる人にとっては視聴することも難しい環境ですね。  ところがスマートフォンの普及によって、配信された動画をスマートフォンの画面で見る、という視聴方法が主流に。  購入から視聴まで自分のスマホ画面の中だけで済むため、店舗へ行くことの時間的、場所的なコストやリスクはもちろん、視聴できる環境も限られることはなくなり、人々がアダルトコンテンツを見る環境は大きく変化し、非常にアクセスしやすくなりました。  同様に、GIRL’S CHもスマートフォンの普及とともに会員数を伸ばし、オープンから2年ほどで利用者数が月間100万人をこえるまでになりました。  一方で、スマートフォン普及の弊害ともいえるのが、2つ目のキーワードである「違法アップロード動画まとめサイト」です。  違法アップロード動画自体は、スマートフォンの普及前からずっとあったのですが、そういった動画を紹介する「まとめサイト」が乱立し、特にこの3~4年は女性をターゲットにしたまとめサイトが増えてきました。  GIRL’S CHで実施しているような細かいカテゴリ分けやシチュエーションがわかるようなタイトル付けなどの手法を利用して、違法アップロード動画を紹介するサイトですね。  これにより、無料で見られる違法アップロード動画が、女性に見やすいように整理されてしまい、より多くの女性の目に触れることになりました。  奇しくも違法アップロードによって、女性にアダルトコンテンツが拡散していく結果となったのです。  違法アップロード動画が見られることによって、本来なら販売して得られる利益もなく、利益がないから次に作る作品の内容や製作本数も限られてしまい、という悪循環が発生するため、メーカーや出演者にとっては大きな痛手です。  近年ではそれを理解してくれるファンの方も多く、ちゃんと購入してくれる方が増えてきたようには思いますが……。  そういったメーカーにとっては悪でしかない違法アップロードですが、その影響で女性がAVを見るハードルがだいぶさがったということも、残念ながら事実です。  キーワード後編は、次回へ続きます。

【2018年をぶった斬り!】FRESH LIVEで配信中の「髙田横粂の世相談義」が本紙に殴り込み!?

2018.12.28Vol.713エンタメ
 そろそろ2018年を振り返る時期となってきた。今年もいろいろな出来事があった。海外では南北首脳会談、米朝首脳会談と画期的な出来事が続いたが、国内ではモリカケ問題で安倍晋三首相が窮地に立たされながらも、自民党の総裁選で3選を果たすなどどうにもよく分からない状況が続いている。スポーツ界に目を移すと冬季五輪、サッカーW杯とビッグイベントで日本選手が大活躍したものの、国内では各競技で不祥事が相次いだ。そんな2018年を識者に振り返ってもらった。

話題のインスタグラマー“つむぱぱ”が日本橋で初リアルイベント!/12月28日(金)の東京イベント

2018.12.28Vol.Web Original東京ライフ
 インスタグラムで子育て世代から絶大な支持を得ている「つむぱぱ」とコラボレーションした初のリアルイベント「つむぱぱのすぐ家に帰りたくなる展覧会」が日本橋三越本店にて2019年1月7日まで開催中。  インスタグラムアカウント「tsumugitopan」にて、2歳になる自身の娘「つむぎちゃん」との日常を、ほっこりとしたイラストで表現。子育て世代の女性を中心に支持を集め、現在フォロワー数は約32万人という人気の“つむぱぱ”。つむぎちゃんとのエピソードはもちろん、自然体で描かれたイラストや自宅のインテリアセンスも大好評。

【ひめくりワンダホー】銀時くん(9歳11カ月)

霜降り明星が年明け3日にオールナイトニッポン!「いけないことを言わないように…」

2018.12.28Vol.Web Originalエンタメ
 M-1王者の霜降り明星が、ラジオの人気深夜番組『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)のスペシャルパーソナリティを務めることがわかった。放送は、年明け1月3日の深夜1~3時。M-1で優勝してから霜降り明星が全国ネットのラジオ番組でパーソナリティを務めるのは初めて。

Copyrighted Image