SearchSearch

【インタビュー】アメリカの性差問題に一石を投じたテニス男女対決!

2018.07.07Vol.708映画
 1970年代に“女性対男性”による性差を超えたテニスの試合が実際に行われた。女子テニスの世界チャンピオン、ビリー・ジーン・キング29歳と、元男子チャンピオンのボビー・リッグス55歳の戦いを映画化したのは『リトル・ミス・サンシャイン』のヴァレリー・ファリス&ジョナサン・デイトン監督。 「作品の話が来たとき、ちょうど大統領選が始まっていて、初の女性大統領を目指すヒラリー・クリントンが男性候補と戦う状況と同様に、時代を反映するものとして大きな注目を集めるだろうと思ったんです」とヴァレリー。ジョナサンも「まさかのトランプ政権後の公開になってしまいましたが(笑)」  ビリー・ジーンを演じるのは『ラ・ラ・ランド』のエマ・ストーン。ボビーを演じるのは個性派俳優スティーブ・カレル。スティーブ演じるボビーの、女性に対するセリフの数々は現代だったら大ヒンシュク間違いなし。「本当にそうですよね(笑)。でも我々は彼を単なる悪役として描くつもりはなく、スティーブもボビーを内面から演じてくれました。おかげで単なる女性対男性の映画ではなく、いろいろな立場の人がいろいろな目線で考えることができる映画になったと思います」とジョナサン。実はプライベートでは夫婦でもある2人。「ウチは些細な対立は日常茶飯事だけど、すぐに解決できるわ」とヴァレリーが言えばジョナサンも「僕らの場合はバトルではなく議論だからね(笑)」、「日本では街を歩いていてもみんな優しくて他者への気遣いを感じる。今アメリカはすごくみんなピリピリしてるの」とヴァレリー。「大統領が率先して日々SNSで意地悪なことをつぶやいてるからね。影響されて批判ばかりする人が増えているんだ」とジョナサン。批判と対立にとどまっていては何も解決しない。「世の中をよくする責任は男女両方に等しくあるんだしね」

イリアーナが日本人選手3タテでトーナメント優勝【7・6 Girls S-cup】

2018.07.07Vol.Web Originalスポーツ
決勝はイリアーナvs MIO  シュートボクシング(SB)の年に一度の女子の祭典「Girls S-cup 2018」(7月6日、東京・TDCホール)で行われた「48kg世界トーナメント」でイタリアのムエタイ王者イリアーナ・ヴァレンティーノが優勝した。  決勝は優勝候補のMIOと対戦。1RはMIOがプレッシャーをかけ、イリアーナがサークリング。ともに相手の出方をうかがう慎重な展開となる。MIOが首投げを仕掛けるがこれはノーポイント。2Rもイリアーナの左ミドルにMIOが右フックを合わせると、今度はイリアーナがMIOの右ミドルにパンチを合わせるなどともに相手に主導権は渡さない。  ジャッジの難しいラウンドが続き迎えた最終ラウンド。イリアーナは果敢に前に出てパンチをまとめるがMIOは試合後に日本シュートボクシング協会のシーザー武志会長が「3Rに行き切れなかった、悪いクセが出た」と振り返ったように攻め切れず、試合は判定に。  ジャッジ2人が30-29でイリアーナを支持。2-0でイリアーナが勝利を収めた。

RENAが復帰戦飾るも「このままではリベンジは不可能」【7・6 Girls S-cup】

2018.07.07Vol.Web Originalスポーツ
フロントチョーク、三角絞めに大ピンチ  シュートボクシング(SB)の年に一度の女子の祭典「Girls S-cup 2018」(7月6日、東京・TDCホール)でSBの女王RENAが昨年大晦日に浅倉カンナに敗れて以来の復帰戦に臨み、3-0の判定で勝利を収めた。  RENAは7月29日に「RIZIN.11」で浅倉と再戦が決定。7月に総合格闘技(MMA)ルール2連戦という前代未聞の状態。この日はブラジルのエレイン“パンテラ”リアルと対戦した。  リアルは前日計量で1.0キロオーバーでイエローカード1枚からのスタートとなった。  RENAは1R早々に、フロントチョーク、下からの三角絞めであわや一本負けのピンチを迎える。ここは技をかけられたまま、リフトし顔面を踏みつけるといった常識外れの方法で脱出を図るが、ならばとリアルは足関節に移行。グラウンドでRENAを翻弄する。

フジロック、最終ラインアップ&タイムテーブルを発表

2018.07.06Vol.Web Originalエンタメ
 フジロックフェスティバルは6日、最終ラインアップとタイムテーブルを発表した。  ラインアップに加わったのは2組。浅井健一 & THE INTERCHANGE KILLSとFRONTIER BACKYARDで、ともに最終日となる29日に出演する。  また、ニューカマーの登竜門的なステージ「ROOKIE A GO-GO」ヘの出演アーティスト15組、今年注目のエリアUNFAIRGROUNDに出演するDJも発表された。  待望のタイムテーブルも発表になった。  開催日まであと少し。今週末は、タイムテーブルを見つめながら自分にとってベストなフジロックスケジュールを組む人も多そうだ。

世界のアイランド料理が楽しめる

2018.07.06Vol.web Originalグルメ
 アメリカ発のライフスタイルブランドTommy Bahamaが運営する「Tommy Bahama銀座レストラン」は、3カ月連続で1月ごとに、世界のリゾート地をテーマとしたアイランド料理フェアを開催中。旬の素材を用い、それぞれの「アイランド」の地域性を生かした調理法や盛り付けで、アイランドのリゾートを想起させる工夫を凝らしている。

Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第17回『今年もやってきたEXILE CUP!』

RIZINの髙田延彦統括本部長がベルギー戦をずばり的中

大谷翔平がまずは打者として復帰

2018.07.06Vol.708スポーツ
 米エンゼルスの大谷翔平が7月3日(日本時間4日)、セーフコフィールドで行われたマリナーズ戦で「6番DH」で出場。約1カ月ぶりの復帰戦は4打数無安打3三振に終わったが、翌日は2本のヒットを放った。  大谷は6月6日(同7日)のロイヤルズ戦に投手として登板後、右肘内側側副靱帯の損傷で8日(同9日)に故障者リスト(DL)入りしていた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

国会改革へ超党派議連発足

2018.07.06Vol.708ニュース
 来年4月末までの国会改革の実現を目指す超党派の議員連盟「『平成のうちに』衆議院改革実現会議」(会長・浜田靖一元防衛相)が6月28日、発足した。  これは自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長が主導したもので、小泉氏は事務局長を務める。  国会内で開いた設立総会には与野党含め約100人が出席。無所属の細野豪志元環境相といった野党の大物の姿もあった。

【ひめくりワンダホー】クッキーくん(3歳3カ月)

2018.07.06Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

選挙に勝ったら一転!?

2018.07.06Vol.708ニュース
 メキシコでペニャニエト大統領の任期満了に伴って行われた大統領選挙が7月1日投開票。新興左派政党「国家再生運動(MORENA)」のロペスオブラドール元メキシコ市長が当選。初の新興左派政権が誕生した。同氏は移民問題や北米自由貿易協定再交渉などでトランプ米政権に対して強硬姿勢を見せていたが、勝利宣言では「米国とは友好と協力関係を築きたい」と一転した姿勢を見せた。

PARCOとPARMがコラボ! 史上最高にリッチな“2度づけ”PARMが登場/7月6日(金)の東京イベント

2018.07.06Vol.Web Original東京ライフ
 人気のアイスクリーム「PARM」とPARCOがコラボした『PARCO×PARMコラボレーションカフェ』が16日まで池袋パルコにて期間限定オープン。池袋の後は名古屋パルコ、福岡パルコにて順次開催する。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

PARCOとPARMがコラボ! 史上最高にリッチな“2度づけ”PARMが登場/7月6日(金)の東京イベント

2018.07.06Vol.Web Original東京ライフ
 人気のアイスクリーム「PARM」とPARCOがコラボした『PARCO×PARMコラボレーションカフェ』が16日まで池袋パルコにて期間限定オープン。池袋の後は名古屋パルコ、福岡パルコにて順次開催する。

洞窟で行方不明の少年ら無事発見

2018.07.06Vol.708ニュース
 タイ北部のチェンライ郊外のタムルアン洞窟で行方不明になっていた地元のサッカーチームの少年12人と男性コーチ1人の計13人が7月2日、全員無事で発見された。洞窟内は水の流れが急で、少年らが潜水具などをつけて脱出するのは難しいことなどから救出には時間がかかるもよう。少年らがいる空間に地上から穴を開ける方法や、他の脱出ルートがないかといったことが検討されている。

代々木で海を感じるライブ!「OCEAN PEOPLES’18 」

2018.07.06Vol.707東京ライフ
 海を愛する人たちのためのフェスティバル『オーシャンピープルズ』が7月7〜8日に代々木公園で開催される。スポーツや音楽、観光、食、環境問題などさまざまな要素を取り込んだビーチカルチャーを海のない代々木で感じることができるイベントだ。  イベントを盛り上げるのが、海が似合うアーティストたちによる音楽ライブ。サーフミュージックシーンを代表するアーティストの1人で現在はハワイ在住のドノヴァン・フランケンレイター、アコースティックで温かいサウンドで人気を集めるシンガーのRickie-G、レゲエバンドのBAGDAD CAFE The trench town、石垣島と西表島出身のメンバーからなるポップバンドのトレモノ、注目度急上昇中のNakamuraEmi、ボーカリストのSandii、ウクレレプレイヤーでシンガーソングライターのKAIKIが出演する。  会場には、約30店のフードトラックが集まるほか、ビアガーデンも登場。ビーチファッションやグッズが集まるビーチマーケットなどもある。  入場料は無料。飲食や物販は有料。 OCEAN PEOPLES’18  【日時】7月7日(土)、8日(日) 【会場】代々木公園イベント広場 【料金】無料 【出演】Donavon Frankenreiter、Rickie-G、BAGDAD CAFE The trench town、トレモノ、NakamuraEmi、Sandii 【公式サイト】http://oceanpeoples.com/

【夏フェス】どのフェス行くかもう決めた?(2) DANCE EARTH FESTIVALの魅力をEXILE ÜSAに聞く!

代表引退表明の長谷部が「いい仲間を持った」

2018.07.05Vol.708スポーツ
西野監督「選手たちは本当にたくましく戦ってくれた」  サッカーの「ワールドカップ(W杯)ロシア大会」で2大会ぶりに決勝トーナメントに進出した日本代表が7月5日に帰国した。  同日行われた帰国記者会見には日本サッカー協会の田嶋幸三会長、西野朗日本代表監督、キャプテンの長谷部誠が登壇した。  会見で西野監督は冒頭「今日は翻訳機がないので安心して喋れます」と大会中の公式会見で翻訳機をうまくつけられなかったエピソードを織り込むなどリラックスしたムード。大会については「監督としては46日活動させていただいた。選手たちがロシアに向かう意識は非常に高いものがあった。その強い気持ちなしでは勝つことはできなかった。前監督の財産があり、さらに本大会でできることを探りながら、本当に素晴らしいサッカーを披露してくれたと思う。結果は1つしか勝てなかったが、W杯での1ポイント、1ゴール、1プレーというのが本当に厳しいということは私自身も初めての経験。グループステージを突破すること、そしてノックアウトステージで勝ち上がることの本当の厳しさを知らされた。しかし、選手たちは本当にたくましく戦ってくれた」などと選手たちをねぎらった。その一方で「8年周期でベスト16にチャレンジしてという、そのスパンではダメだと思う。次のカタールでは間違いなくベスト16を突破できる。その段階にはある。必ず4年後、選手たちが成し遂げられる状況につなげたという成果だけは感じたいと思う」とベスト16にとどまったことに関しては反省を口にした。  長谷部は「大会前にはあまり期待されていなかったと思うが、無関心というのが一番怖いと思っている。このW杯でまた関心を集められたと思うので、引き続き日本の皆様には代表だけではなく、Jリーグや女子などさまざまなカテゴリーで日本サッカーに関心を持っていただき、時には暖かく、時には厳しくサポートをお願いしたいと思います」などと挨拶した。  また長谷部はブラジルからの4年間を振り返り「ブラジルで多くの選手が味わった悔しさ、サポーターの失望感。それを乗り越えるために、そしてさらに上に行くために4年間やってきた。悔しさがチームを引っ張っていったのかなと思う。ブラジルが終わった当初は、ロシアのピッチに立っている自分は想像できなかったが、今振り返ってみればあっという間だった」と話した。そして自らは代表引退を公表したことから「今回の悔しさを踏まえて、カタールではさらに上に行ってほしい」と続けた。自らの代表引退にあたり涙を流した選手もいたことについては「チームメートは普段は僕のことをうっとうしく思っていたと思う。僕は若い選手にもいろいろと言うので。でも涙してくれる選手とか、さまざまなうれしい言葉をかけてくれる選手がいたというのは、言葉にできない喜び。改めていい仲間を持ったなという気持ち」と話した。

Copyrighted Image