SearchSearch

夏の室町・日本橋ではスイーツにもグッズにも金魚!/7月12日(木)の東京イベント

2018.07.12Vol.Web original 東京ライフ
 日本橋エリアの夏恒例イベント「ECO EDO 日本橋2018〜五感で楽しむ、 江戸の涼〜」に合わせコレド室町では、グルメやグッズなど、いろいろな“金魚”が登場する「金涼祭」を9月24日まで開催中。

1人分をちょこっと気軽に。揚げたてを食べる幸せ【午前0時に揚げてみた】第1回『揚げもの基本のキ』

2018.07.12Vol.web original簡単レシピ【午前0時に揚げてみた】
揚げ物は好きだけど家ではやるのはちょっと…と思っている人は多いはず。理由は「火・油が怖い」「キッチンが汚れそう」「油の後処理が面倒」「揚げ物鍋ほか道具を持っていない」などなど。しかし、慣れてしまえば揚げ物ほど手軽で簡単な料理はないのです! しかも揚げたてのおいしさといったらもう格別。いろいろなハードルをとっぱらって、揚げたてを食べる幸せをぜひ体験しよう。レッツ!フライ! 連載の第1回は、油の選び方、道具、油の処理方法などの基本を学びます。普段料理をする人はもちろん、家ではインスタントのラーメンぐらいしか作らないという人でも、わざわざ買い足さず家にあるもので簡単にスタートできます。   【鍋は揚げもの専用鍋でなくてもOK】 1人分の少ない量を揚げるなら、普段使っているテフロン加工のフライパンやアルミ製の行平鍋でもOK。サイズは直径20cm、深さ6〜7cmがあるものがおすすめです。IHコンロを使用する場合は、IH対応かどうかを確認して使用してください。IHコンロは火・油が怖いと思っている人におススメ。量販店では2000円代から売っていて、揚げ物モードや温度設定などの機能もついていて便利です。 【油をきるバットと網がなければアルミ箔や新聞紙でもOK】 揚げ終わったものはバットに網を重ねた上に置いて油をきります。なければボウル状のステンレス製のザルでもOK。またはアルミ箔40cm長さを軽くくしゃっとさせて油をきりやすくしたもの、新聞紙やペーパータオルを折り畳んで油を吸いやすくしたものでもいいでしょう。 【油の選び方】 揚げ油はクセのないサラダ油が一般的。原材料が米、菜種、ひまわり、コーンなどいろいろあり、どれを使ってもOKです。好みで香りのよいオリーブ油やごま油、コクのあるラードなどを足してもいいでしょう。オリーブ油は熱に弱いエクストラバージンではなく、 熱に強いピュアを選びましょう。 【油の温度の確かめ方】 濡れていない菜箸を油に入れて、小さい泡がジワジワとゆっくり出てきたら150〜160℃の低温。泡がシュワーッと勢いよく出てきたら170℃前後の中温。すぐにシュッと泡がたてば180〜190℃の高温です。また、揚げ油は温度が上がってくるとサラサラしてきます。 【揚げるコツ:絶えずかき混ぜながら揚げる】 揚げ油に素材を入れて衣が固まり始めたら、絶えず菜箸でゆっくりとかき混ぜて対流させると、油の温度が安定して早くきれいに揚がります。 【揚げるコツ:一度にたくさん入れずに油の温度を安定させる】 揚げものは高温でさっと揚げると油ぎれもよくカラリと揚がります。揚げ油に一度にたくさん入れると、油の温度が下がってしまいます。初心者ほど少しずつ揚げるのがおすすめ。油の温度が安定して失敗しにくくなります。また、IHコンロはガスコンロに比べて温度が上がるまで時間がかかるので、少しずつ揚げるのがいいでしょう。 【揚げるコツ:揚げたあとは縦にして置くと油ぎれがよくなる】 揚げものは平らに置いて油をきるより、傾けて置くのがコツ。素材の重み(圧)がかかって油が下に早く落ち、よく油がきれます。 【使い終わった油はペーパーでこして保存する】 揚げ油に油かすを残したままだと、焦げた臭いがついて油が早く悪くなってしまいます。揚げものが終わったあとは、粗熱がとれてからペーパータオルでこしましょう。油は空気に触れると酸化するのでふたやラップをかけて保存します。 【油を捨てるタイミングは臭いで判断するのも手】 揚げ油が悪くなる原因は卵、肉、魚などを揚げることで動物性の脂が溶け出すから。油からぶくぶくと白い泡が沸いてくるようになり、臭みが出てきたタイミングで捨てるといいでしょう。 【使い終わった油の処理は油凝固剤が手軽】 揚げ油を捨てるときは、流しに捨ててはダメ。少ない量なら新聞紙などで油を吸わせて空いた牛乳パックや袋に入れて燃えるゴミとして捨てます。量が多いときは市販の油を固める凝固剤が便利。油がまだ温かいうちに凝固剤を入れて溶かし、そのまま冷ますと固まります。凝固剤を入れたことがわかるように凝固剤が入っていた袋も一緒に入れておくといいでしょう。  

が~まるちょばの最新ツアーが12日開幕!「原点回帰」&「笑いは多め」

2018.07.11Vol.Web Originalエンタメ
 カラフルなモヒカンとサングラス、黒スーツがトレードマークのサイレントコメディー・デュオ、が~まるちょばの全国ツアー「サイレントコメディー JAPAN TOUR 2018」が12日、東京・新国立劇場で開幕する。  2人は初日を翌日に控えた11日に公開ゲネプロを実施。今回のショーはオール新作で、おなじみの大道芸的なストリートパフォーマンス、笑いがこぼれたり涙腺を刺激する小品群、そして「007」シリーズを思わせる長編で構成。2人は約2時間のあいだ、飛んだり跳ねたり、時には車やヘリコプター、女子高生にもなって、舞台や客席を駆け回った。     ゲネプロ終了後に取材に応じた黄色のモヒカンのHIRO-PONは、本作を「原点回帰」と位置づけ。赤いモヒカンのケッチ!は「笑いが多め」だとし、「最初の3-4年は、笑いのパーセンテージを上げていこうとやっていた。その時に近いようにやっていこうと」と説明した。

乃木坂46・桜井玲香が悲運の双子役に挑戦

2018.07.11Vol.web originalエンタメ
 80年代に漫画家・萩尾望都と野田秀樹が共同で舞台脚本化した戯曲『半神』が、初演から30年以上経て新たな解釈と演出で上演される。上演に先がけ7月11日、公開ゲネプロが行われた。  物語は「体がつながった双子の姉妹。醜いシュラと美しいマリア。姉のシュラは、妹とであるマリアを支えつつ生きてきた。しかし、10歳を目前にしてその身体は負担に耐えきれず…。2人を救う方法はただ一つ、2人を切り離すことだった…」。

カリスマラッパーのSALUがLDH MUSICに電撃移籍&シングルを配信リリース

2018.07.11Vol.Web Originalエンタメ
 国内外で精力的に活動を展開しているラッパー、SALUが10日、都内で行われたワンマンライブで、LDH MUSICへの電撃移籍を発表した。  また、きょう11日、EXILE SHOKICHIが主宰するプロジェクト「KOMA DOGG」の第一弾作品として、移籍後初のシングル「Good Vibes Only feat. JP THE WAVEY, EXILE SHOKICHI」を配信リリースした。   曲は、EXILE SHOKICHIとJP THE WAVYをゲストに迎えたコラボ曲で、サマーシーズンにぴったりの楽曲。カップリングの「My Love」は優しさあふれるラブソング。SALUがこれまでに発表した作品のなかで、もっともポジティブなラブソングになっているという。  「KOMA DOGG」は、SALUと同じ北海道出身であるEXILE SHOKICHIがソロ活動をするにあたって、これまで一緒に音楽を作ってきたプロデューサーやクリエイター・チーム、そしてファンをクルーとした未来に向かっていくためのプロジェクト。クルーが一丸となってシーンを開拓し、新しいLDH MUSICを作っていくラボを目指すという。

女性38歳「芸能人の方は声をかけられる事をどう思っているのでしょうか」【黒田勇樹のHP人生相談 94人目の2】

【ひめくりワンダホー】コロンちゃん(13歳0カ月)

俳優・池内博之、新型Gクラスの「オフロード魂」に共感

2018.07.11Vol.web Original東京ライフ
 映画、舞台、ドラマと幅広く活躍する俳優・池内博之が「メルセデス ミー東京(六本木)」の体験型イベント施設「NEXTDOOR」で、6月7日から24日まで開催されていた「G-Class Experience」で新型Gクラスのオフロード性能を実際に体験。池内が「すごいとしか言いようがない」と驚いた新型Gクラスの性能とは?

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【オススメMUSIC 5選】夏フェス予習&復習ディスク

2018.07.11Vol.708エンタメ
『夷曲一揆』怒髪天  日本の心とロックが出会い融合したサウンドとガツンとくるリリック、エネルギッシュかつエモーショナルなステージング、唯一無二の人柄から、熱い支持を集めるロックバンド、怒髪天。最新作のタイトル『夷曲一揆(ひなぶりいっき)』の夷曲とは「(詩歌などが)田舎風であること」を意味するそうで、インパクト大のアートワークとタイトルとの重なりを見るだけで体の中からポッポと血沸いてくる。収録曲は、「裸武士」「シンプルマン」など“たぎる”曲ばかり全11曲。「おおつちありがとうロックフェスティバル 2018 THE UTOPIA」や「RISING SUN ROCK FESTIVAL」「中津川 THE SOLAR BUDOKAN」に出演する。 [J-POP ALBUM]テイチク 7月11日(水)発売 初回限定盤(CD+DVD)3800円、通常盤3000円(ともに税別)

過去と現在はつながっているということを感じさせる作品  燐光群『九月、東京の路上で』

2018.07.11Vol.708エンタメ
 燐光群は作・演出を務める坂手洋二の社会性の強い作品の他にも、アメリカのヘイト・クライム殺人事件の取材をもとに作られた『ララミー・プロジェクト』(2001年)を皮切りに「報告劇」も多く翻訳上演してきた。  今回はノンフィクション作家の加藤直樹氏が関東大震災を時系列で追って検証したルポルタージュを劇化。現代社会の状況と重ね合わせた「ドキュメンタリー・ドラマ」という新たな試みに挑戦する。  2013年、ヘイトスピーチの怒号が飛び交う大久保の路上に立った男がその後、1923年の関東大震災で多くの外国人が殺害された現場をめぐり、そこであったことをブログという形で人々に伝えていった。観客はそれを元に出版された『九月、東京の路上で』を通して95年前の東京を「追体験」することになり、否が応でも過去の出来事がそこにとどまらず、現代へと続いていることを痛感することになる。  原作の加藤氏をはじめ計10回のアフタートークが設けられた。興味深いゲストが揃っているので、こちらも合わせて楽しみたい。

真夏の猫まつり! 最強「猫写真展」開催/7月11日(水)の東京イベント

2018.07.11Vol.Web original 東京ライフ
「猫」を被写体に、さまざまなテーマでとらえた約500点もの“猫写真”が集結する、史上最大規模の猫写真展が本日11日から17日まで横浜赤レンガ倉庫1号館2階にて開催される。2015年の初開催から、毎回大好評の人気企画。今年はシリーズ史上最大規模の出展数で、めくるめく猫ワールドを展開!

「ボンジュール! サバ?」【黒谷友香の友香の素 vol.199】

2018.07.11Vol.708黒谷友香「友香の素」
 ボンジュール! サバ?(お元気ですか?)  私は、今、フランスに来ていま〜す。ここ何年か海外に行ってなかったので、とってもうれしい(笑)。以前 このコラムに書いた、パスポートの更新が切れる4日前に気が付いて慌てて更新に行ったという話の時に、年内に2回は海外行きたいと書いたのですが、1回目が叶いました!  フランスには何度か来たことがありますが、今回は初夏だったので、日中がすごく暑かったです。朝晩は少し肌寒くて、羽織る物が一枚いる感じ。今日の最低気温は21度で、最高気温は33度! じめじめとはしていないので、風があると過ごしやすいのですが、日差しがすごいです。街を行く人々の服装は半袖、タンクトップ、ショートパンツにサンダルといった感じ。私は長袖を着ていましたが、出ている箇所に当たる陽射しが、じりじりと痛い感じで、日焼け止めと日傘が必要でした。フランスであまり日傘をさしている人はいませんが、ささずにはいられないほど。しかも夜10時ぐらいまで、ず〜っと明るいのです。西陽にもならずに、日本の昼の3時ほどの明るさがずっと続くのには、ちょっと驚きました。夕食を食べに夜の7時過ぎに外に行く時も、日傘は必要なくらいです。時差ボケというか、時間ボケ!?になりそうな感じというか。  そうそう、驚いたというと、今回のお仕事のコーディネーターさんはフランス在住の日本の方だったのですが、なんとその方と11年前に日本でお仕事をしていたのです! 夏目漱石の「虞美人草」という小説をドラマにした番組で、その方とご一緒していました。日本で、以前お仕事でご一緒だったなどはありますが、海外でそうなるのはなかなかない事で、本当にびっくりしました。当時、その方はADさんで、その後フランスに渡り、こちらでご結婚もされて今は一児の母。ご縁がある方とは地球規模でつながっているんですね!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「ボンジュール! サバ?」【黒谷友香の友香の素 vol.199】

2018.07.11Vol.708黒谷友香「友香の素」
 ボンジュール! サバ?(お元気ですか?)  私は、今、フランスに来ていま〜す。ここ何年か海外に行ってなかったので、とってもうれしい(笑)。以前 このコラムに書いた、パスポートの更新が切れる4日前に気が付いて慌てて更新に行ったという話の時に、年内に2回は海外行きたいと書いたのですが、1回目が叶いました!  フランスには何度か来たことがありますが、今回は初夏だったので、日中がすごく暑かったです。朝晩は少し肌寒くて、羽織る物が一枚いる感じ。今日の最低気温は21度で、最高気温は33度! じめじめとはしていないので、風があると過ごしやすいのですが、日差しがすごいです。街を行く人々の服装は半袖、タンクトップ、ショートパンツにサンダルといった感じ。私は長袖を着ていましたが、出ている箇所に当たる陽射しが、じりじりと痛い感じで、日焼け止めと日傘が必要でした。フランスであまり日傘をさしている人はいませんが、ささずにはいられないほど。しかも夜10時ぐらいまで、ず〜っと明るいのです。西陽にもならずに、日本の昼の3時ほどの明るさがずっと続くのには、ちょっと驚きました。夕食を食べに夜の7時過ぎに外に行く時も、日傘は必要なくらいです。時差ボケというか、時間ボケ!?になりそうな感じというか。  そうそう、驚いたというと、今回のお仕事のコーディネーターさんはフランス在住の日本の方だったのですが、なんとその方と11年前に日本でお仕事をしていたのです! 夏目漱石の「虞美人草」という小説をドラマにした番組で、その方とご一緒していました。日本で、以前お仕事でご一緒だったなどはありますが、海外でそうなるのはなかなかない事で、本当にびっくりしました。当時、その方はADさんで、その後フランスに渡り、こちらでご結婚もされて今は一児の母。ご縁がある方とは地球規模でつながっているんですね!

乃木坂46・齋藤飛鳥が大照れで「カップスター〜♫」

2018.07.10Vol.web originalエンタメ
 乃木坂46の白石麻衣、西野七瀬、齋藤飛鳥、松村沙友理が7月10日都内で行われた「乃木坂46×カップスター・和ラー 日本中を、もりあげろ!キャンペーン」記者発表会に登壇した。  今回のキャンペーンは、会見に参加した4人に生田絵梨花を加えた5人を中心に展開。対象商品の「カップスター」と「和ラー」のバーコードを集めて応募することで、来年春の乃木坂46のライブ招待や、齋藤飛鳥主演の映画「あの頃、君を追いかけた」試写会招待券が当たるといった内容だ。他にも商品裏蓋のQRコードから特別動画を観ることができる。ちなみに動画は、カップ麺ができる3分の長さになっているとのこと。

国民的美少女の髙橋ひかる、夏に旅したいのは「樹海」

2018.07.10Vol.Web Originalエンタメ
 髙橋ひかるが、2018年のJTBグループのイメージキャラクターを務めることになり、9日、都内で行われた発表会に出席した。高橋広行代表取締役にたすきをかけられた髙橋は「JTBさんを盛り上げていきたい!」と元気いっぱいに抱負を語った。  同社のウェブサイトがリニューアルしたのに合わせてキャンペーンを実施。髙橋はインスタグラムなどSNSを活用して旅することの楽しさを発信する。 「10代の人たち、同世代の人たちは全然パスポートを取らないと聞きます。身の周りにもパスポートを取らなかったり、旅行にはなかなか行けないという人がすごく多いと感じた」とし、「私がPRすることによって、少しでも旅行にいきたいなと思ってくれる方がたくさんできたらうれしい。精一杯PRしていきたいです」と、意気込んだ。  発表会で、旅したい場所を聞かれると、まだ行ったことがない「海外」。国内では「食べることががすごく好きなので、北海道で海鮮料理を食べたい」とした。    現役高校生でテストの真っ最中。夏休みも控える。 「夏なので沖縄とかで海とかにも行ってみたいですし、涼しい……樹海的な……(場所)? オーラとかパワーをもらえそうな。行ってみたいなって、あこがれがあります」。家族でパワースポット巡りをよくしたそうだが、関東では未経験。してみたいと話した。    7月26日には、「JTB presents シンデレラの冒険」(BSスカパー!、午後8時)が無料放送される。番組で、髙橋は、たんぽぽの白鳥久美子と出雲から松江、石出奈々子と尾道からしまなみ街道を冒険。各地のフォトジェニックなスポットやパワースポットを巡りつつ、地元の味も味わう、盛りだくさんの内容だ。  発表会には、一緒に旅した石出も出席。「1回旅すれば仲良くなれる!」と話した。  

吉川晃司と上地雄輔が舞台あいさつで和気あいあい「バラすなよ!」

卓球・平野美宇【プロの瞬撮】

2018.07.10Vol.web originalスポーツ
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

Copyrighted Image