SearchSearch

「小平すごいね〜」「そだね〜」って感じで平昌五輪閉幕

2018.03.10Vol.704スポーツ
「平昌冬季オリンピック」(2月9〜25日)で日本は金4、銀5、銅4の13個のメダルを獲得した。これは過去最高の数字。  スピードスケートの小平奈緒が女子500mで日本女子初の金メダルを獲得すると、高木那奈は女子パシュートとマススタートの2種目で金メダル、男子フィギュアスケートでは羽生結弦が66年ぶりの2連覇と中身の濃いメダルとなった。

『第41回日本アカデミー賞』リポート

2018.03.09Vol.704エンタメ
 日本映画の祭典・第41回日本アカデミー賞の授賞式が3月2日、都内にて行われ本年度の各部門最優秀賞が発表。最優秀作品賞に輝いた是枝裕和監督作『三度目の殺人』が最多6冠に輝き、今年の映画賞を席巻した。作品賞の他、監督賞と脚本賞も受賞した是枝監督だが「まだこの場に立つようになって間がないので居心地が悪い」と苦笑。  俳優賞では、最優秀主演男優賞を菅田将暉、最優秀主演女優賞を蒼井優が獲得。2014年の『共喰い』で新人俳優賞を受賞している菅田は「初めてここに来たとき気持ちが張り詰めて息苦しかったけど、今日はちょっと呼吸しやすくなりました」と、自らの成長も感じた様子。一方、感極まり涙声で受賞スピーチをした蒼井だったが「実は作品賞発表の瞬間が一番好きなんです。みんながわーっとなる瞬間を見る瞬間を見るのがうれしい。またいつかそれを体験したい」と、さらなる意欲を見せていた。  総合司会の西田敏行は、ともに司会を務めた宮沢りえに「今度、2人で一緒に是枝作品に出してもらいましょうよ」と“是枝旋風”をユーモラスに称えていた。

2.3kgオーバーのネリにWBCが無期限資格停止

2018.03.09Vol.704スポーツ
「WBC世界バンタム級タイトルマッチ」(3月1日、東京・両国国技館)で山中慎介がルイス・ネリと対戦。山中は2R1分3秒、TKOで敗れ、王座奪還はならなかった。  この試合は昨年8月に山中の13度目の防衛戦として行われたカードの再戦。山中は4RTKOで敗れたのだが、その後、ネリのドーピング疑惑が発覚。WBCは「意図的な摂取の証拠がない」としてこれを不問とし王座はそのままとしたものの、山中との再戦を義務付け今回の対戦が実現した。  山中は「勝っても負けても最後」と決めてのリングだったのだが、ネリは前日計量で2.3kgオーバーという信じがたい暴挙。2時間後の再計量には1キロ落としてきたものの、それでもまだ1.3kgオーバー。この時点で王座ははく奪。山中が勝った場合のみ山中が王者として認定されることとなった。ネリはぐったりした表情を見せ、減量失敗について新しい栄養士のせいとしたが、短時間で1キロを落としてきたことから“確信犯”を疑う声も出た。

新生K-1が12月8日に初の大阪大会開催

2018.03.09Vol.704スポーツ
 K-1実行委員会は3月7日、今年下半期の開催日程を発表した。これまで3月大会後は6月17日、9月24日の2大会まで発表されていたのだが、新たに11月3日(さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)と12月8日には新生K-1では初の大阪進出となるエディオンアリーナ大阪(第1競技場)大会が発表された。  K-1の大阪進出については、今大会で「第4代スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」に出場する皇治(写真)が常日ごろから「大阪にK-1を持って帰る」と発言している。  皇治としても大きな発奮材料となるだけに、またひとつトーナメントに興味深いスパイスが加わることとなる。

財務省の「森友文書」書き換え疑惑で国会空転

2018.03.09Vol.704ニュース
 朝日新聞が3月2日付の朝刊で、学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐり、財務省が取引の決裁文書を書き換えた疑いがあると報道した。財務省は6日、参院予算委の理事会で「大阪地検の捜査対象になっており、すべての文書を直ちに確認できない」などとする省内調査の状況を報告。野党側は「ゼロ回答だ」と強く反発、国会は空転した。  これには与党内でも財務省への批判が高まり、自民党の二階俊博幹事長は記者会見で、財務省の説明について苦言を呈した。  7日には二階氏と公明党の井上義久幹事長が都内で会談し、財務省に調査結果を8日までに国会へ報告するよう求めることを確認。二階氏が西村康稔官房副長官を通じて政府に速やかな対応をするよう申し入れた。  これらの動きを受け、財務省は8日朝の参院予算委員会理事会に大阪地検に提出した決裁文書の「写し」を提出。しかし写しはすでに国会議員に開示した決裁文書とチェックマーク以外は同じ記載内容だった。これについて野党側は決裁文書が今回提出されたものだけかどうかの確認を求めたが、財務省側が「調査は継続中」などと繰り返すにとどめたため、民進、共産、立憲、自由、社民各党は集中審議への出席を見送った。

変貌するアジア太平洋地域と日本の安全保障(その拾壱)【長島昭久のリアリズム】

中国の習近平氏が3選見据え任期撤廃へ

五輪4連覇の伊調にパワハラ?レスリング界に激震

2018.03.09Vol.704スポーツ
 女子レスリングの伊調馨に対して、日本レスリング協会の栄和人強化本部長からパワーハラスメントがあったとして、内閣府の交易認定等委員会に告発状が出されたことが2月28日に発覚した。伊調は女子個人としては史上初のオリンピック4連覇を果たし、2016年には国民栄誉賞を受賞している。  栄氏は2008年の北京五輪まで伊調を指導。その後、伊調が練習拠点を名古屋から東京へ移したのだが、それをきっかけにパワハラが始まったとされる。  日本協会は6日に倫理委員会を開催し弁護士らで構成する第三者機関を設置して伊調選手らからの聞き取り調査を委託することを決めた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

南北首脳会談で北が非核化と対話ちらつかせる

2018.03.09Vol.704ニュース
 韓国大統領府の鄭義溶国家安保室長を首席とする文在寅大統領の特使団が3月5日、北朝鮮の平壌で金正恩朝鮮労働党委員長と面会し、文氏の親書を手渡した。金正恩氏と韓国政府当局者の面会は初めて。  鄭氏は6日、韓国帰還後に記者会見し、文氏と金正恩氏の首脳会談を4月末に軍事境界線がある板門店の韓国側施設で開くことで南北が合意したと明らかにした。北朝鮮は非核化と米朝関係正常化のため米国との対話の用意があるとし、対話が続く限り、核・ミサイル実験を再開しないと表明したという。また南北は首脳間にホットラインを設置し、首脳会談前に電話会談することでも合意した。  北朝鮮は、朝鮮半島非核化の意思を示し、北朝鮮への軍事的脅威が解消され、「体制の安全が保証されれば、核を保有する理由がない」と指摘。会談で金正恩氏は、米韓が4月から合同軍事演習を例年規模で実施することにも「理解する」と表明したという。  日本では小野寺五典防衛相が6日夜、防衛省で記者団に「核・ミサイル開発の放棄につながるのか慎重に見定める必要がある」と述べた。  トランプ米政権は、一定の評価を示しつつ、北朝鮮の真意を慎重に見定める方針。米政権は「北朝鮮に体制の転換を求めない」と表明済みで、北朝鮮が求める「体制の保証」に関しては交渉の余地はある。しかし、北朝鮮が「非核化」の前提として挙げた「北朝鮮に対する軍事的脅威の解消」については、北朝鮮が将来的な在韓米軍の縮小・撤収要求を念頭に置いているとみられ、米国としては到底受け入れられない。

そしてバトンは38人のパラリンピアンたちへ!【平昌五輪】

2018.03.09Vol.704スポーツ
 オリンピックの興奮もさめやらぬ中、平昌パラリンピック(3月9〜18日)が開幕した。  日本は選手38人、ガイド1人、監督・コーチ・役員35人、本部役員12人の計86人の選手団を結成。アルペン、クロスカントリー、バイアスロン、スノーボード、アイスホッケーの5競技に出場する。  前回のソチでは日本は金3、銀1、銅2の計6個のメダルを獲得した。選手団の大日方邦子団長は結団式で「本大会の目標は前回のソチ大会を超えるメダルの獲得」と高い目標を掲げたが、今回は選手数も前回の20人から38人とほぼ倍増しているように、選手の個々の実力もアップ。決して達成が難しい数字ではない。  メダルが期待されるチェアスキーの村岡桃佳は2度目の出場で、今回は旗手という大役も担う。村岡は結団式では「今までは旗手といっても自分の中では曖昧なイメージだったが、実際に国旗を受け渡して頂いて、より身が引き締まる思いがした。いよいよ本当に平昌なんだという実感が湧いた。2度目のパラリンピックで前回取れなかったメダルを今回は目指したい」と力強く話した。  大日方団長は結団式でのあいさつで「クリーンで、フェアなアスリートとして正々堂々と競技に挑んでください」と選手に呼びかけた。これについてはその後に行われた会見で「国際的にも国内的にもスポーツの価値を揺るがすようないろいろなドーピング問題が残念ながら起きてしまっているということを念頭に置いたもの」と前置きしたうえで、「日本選手団は選手への教育もしっかりやってきたので、クリーンな選手たちの集団であると自信を持って言える」と話した。

今までで一番ひどいセクハラ【田口桃子の「死ぬまでモテたい」 第3回】

2018.03.09Vol.Web Originalコラム
 …とタイトルで謳ってみてはいいけれど、全く思いつきません。  そこまでセクハラで傷ついた経験がないですし、都合の悪いことはすぐに忘れたい性格なので覚えていないだけかもしれませんが。  むしろ「お前こそ生きているだけでまわりに対してセクハラしている」と思われているんじゃないかという気がします。  そんなわけで私には、忘れられないほど嫌なセクハラってないんですね。  でも自分がなんとも思っていないだけで、まわりから見たらすごく嫌になったということがあったようなんです。  先日、とある年上男性から、「女の価値は男の数で決まるんだからもっと遊べ!」というようなことを言われました。  その人のキャラクター的に、そういうことはよく言うし、今まで私も私の周りの人も特にそれがひっかかるということはなく、だからそのときも私は「そうですか~勉強になります」と軽く流したんです。  その人と私の間に構築した人間関係もあるので、私としても別に嫌な思いはしなかったのですが。  ところが、その場に居合わせた女性が後から、「あんなセクハラ発言は許せない」と言っていたのです。  私がそういった発言に慣れ過ぎてしまって、セクハラに鈍感になっていたのかもしれません。  そういう発言が嫌だと思う人がいるということを忘れていました。  結果的に彼女に不快な思いをさせてしまい、申し訳ないなと思いました。  そして、彼女が嫌だったのはそのセクハラ発言だけではありませんでした。  女性向けAVのサイトの運営をしながら、その発言を否定しなかった私へも怒りの感情を持ったそうです。  そうした発言を問題視しないで流すことは、同じ場にいる女性もそのセクハラ発言を受け入れたことになると思われる可能性があると、彼女は考えたのです。  こういう仕事をしているからこそ、セクハラに対して啓蒙していく言動をとるべきではないか、と彼女は激怒していました。  私は性を扱った業界に10年以上身を置いているので、セクハラ的なことを言われる機会、される機会というのは、人の何十倍もありました。  怒ったことも悔しくなったことも泣いたことも、何十回何百回とあります。  人と比べられるものではありませんが、それでもセクハラについて考える機会は、とてつもなく多かったと思います。  だからね、先のセクハラ発言に対して、なんとも思ってないわけじゃないんですよ。  そのとき言われたことだって、全く心の響かなかったわけじゃないんですよ。  私なりにこの十年考えた結果、「こんなくだらないセクハラをいちいち正すのは意味がない」から、この場は受け流したんですよ。  多くのセクハラの根本にあるのは、「無神経な男性」と「神経質すぎる女性」だと私は思っています。  言動で無神経に接してくる男性、皆さんも心当たりがあるのではないでしょうか。 「今日メイク濃いんじゃない?デートでもあるの?」みたいなこととか、あとはボディタッチとか、すぐイメージできますよね。  神経質すぎる女性、はどうでしょうか?  男性に卑下された、馬鹿にされた、と過敏に感じて怒るとか。  いつか「かわいいね」「キレイだね」という言葉すらセクハラにされてしまって、人を褒めることもできなくなるんじゃないか、という勢いすら感じます。  前述した彼女も、この「神経質すぎる女性」に当てはまると私は思っています。  私が言いたいのは。  私たちが本当に闘わなければいけないのは、そういう目の前のセクハラ発言なんかじゃないんです。 「無神経すぎる男性」や「神経質すぎる女性」にいちいち振り回されてしまう、自信のなさだと思います。

マクロスが今年の秋葉原電気街まつりをジャック!/3月9日(金)の東京イベント

2018.03.09Vol.Web Original東京ライフ
 秋葉原電気街でお得なキャンペーンやイベントなどが開催される『2018 SPRING 秋葉原電気街まつり』が3月9日から4月8日まで開催される。  今年は35周年を迎えたアニメ“マクロスシリーズ”が秋葉原電気街まつりをジャック! 秋葉原電気街まつりキャラクター「アキベア」とのオリジナルデザインノートや、スマホアプリ「歌マクロス スマホDeカルチャー」とのコラボポストカードプレゼントなど、多彩なコラボコンテンツを実施する。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

マクロスが今年の秋葉原電気街まつりをジャック!/3月9日(金)の東京イベント

2018.03.09Vol.Web Original東京ライフ
 秋葉原電気街でお得なキャンペーンやイベントなどが開催される『2018 SPRING 秋葉原電気街まつり』が3月9日から4月8日まで開催される。  今年は35周年を迎えたアニメ“マクロスシリーズ”が秋葉原電気街まつりをジャック! 秋葉原電気街まつりキャラクター「アキベア」とのオリジナルデザインノートや、スマホアプリ「歌マクロス スマホDeカルチャー」とのコラボポストカードプレゼントなど、多彩なコラボコンテンツを実施する。

高校サッカー選手権大会・敗れた滝川第二高校【AFLO SPORT Presents PHOTOIMPACT-プロの瞬撮-】

2018.03.09Vol.web Originalスポーツ
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

【ひめくりワンダホー】ウィルくん(3歳0カ月)

2018.03.09Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

Dream Ayaが「日本の女性を元気にする」プロジェクトをスタート

三代目JSBが国際短編映画祭のナビゲーター就任

2018.03.08Vol.Web Originalエンタメ
 三代目 J Soul Brothersが国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)」のフェスティバルナビゲーターを務めることが分かった。8日、映画祭の実行委員会が発表した。  三代目は、セレモニーへの登壇や、映画祭の見どころやショートフィルムの魅力を語るなどして、映画祭を盛り上げる。また、新曲「FUTURE」が公式テーマソングとして採用されることも発表された。  SSFF & ASIAは、米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭。代表を俳優の別所哲也が務める。1999年に創立。2001年には名称を「ショートショート フィルムフェスティバル」とし、2004年に米国アカデミー賞公認映画祭に認定された。20周年を迎える今年は、「Cinema Smart」をテーマに、6月4~24日まで、表参道ヒルズ スペース オー、ラフォーレミュージアム原宿などを会場に開催される。

Copyrighted Image