SearchSearch

岩田剛典の殺傷力満点スマイルから山下健二郎の男気までがつまったショートフィルム完成

2018.04.28Vol.Web original エンタメ
 映画『ウタモノガタリ−CINEMA FIGHTERS project−』の完成披露イベントが27日、都内にて行われ、出演者の岩田剛典、山下健二郎と各作品の監督たち、EXILE HIROとショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF & ASIA)代表の別所哲也が登壇した。  世界本作は、作詞家・小竹正人が手がけた楽曲の世界観をEXILE TRIBEのメンバーをキャストに起用し、気鋭監督が映像化するプロジェクト第2弾。発起人のHIROは「普段とは違う音楽の聞き方をし、小竹さんの詩の世界観も新たな感じ方をすることができました」と完成した6本のショートフィルムに太鼓判。同作がプレミア上映される映画祭SSFF & ASIA代表の別所も「音楽と映像の新たなコラボレーションとして、この6本のショートフィルムを楽しんでいただけたら。ショートフィルムとは大切なものだけが残った、まさに結晶のようなもの。僕は“エスプレッソムービー”と呼んでいます」と、ショートフィルムの魅力を語った。

女子だってガッツリ系もアッサリ系も食べたいんです!/4月28日(土)の東京イベント

2018.04.28Vol.Web Original東京ライフ
 全国各地の有名店が一堂に会し、ここでしか食べられない“女子のための”逸品を提供する『ラーメン女子博 2018-Ramen girls Festival-』が5月6日まで中野にて開催中。  年間600杯ものラーメンを食べ歩くというラーメン女子博プロデューサー森本聡子が、全国から“女子にも食べてもらいたい”ラーメン店を厳選。今回参加する店の約7割がラーメンイベントへの出店はこれが初めて。しかも各店が本イベントのために麺やスープを開発したり、オリジナルのトッピングを用意するなど、本フェスでしか食べられないオリジナルメニューを提供。これは女子ならずとも見逃せない!

西村直之さんに聞く、依存症問題の問題 【JAPAN MOVE UP】

2018.04.28Vol.705ラジオ【JAPAN MOVE UP】
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。今回のゲストは西村直之さん(一般社団法人RCPG代表理事)。

【ひめくりワンダホー・動画編】ニコちゃん(4歳5カ月)

2018.04.28Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーの「もぐもぐタイム」コンテストに応募されたかわいい犬の動画を期間限定で毎日ご紹介。

ハリル前監督「誰とのコミュニケーションが不足していたのか…」

2018.04.27Vol.Web Originalスポーツ
「コミュニケーション不足」という理由に真っ向から反論  サッカー日本代表監督を解任されたヴァイッド・ハリルホジッチ前監督が4月27日、東京都内の日本記者クラブで会見を開いた。本来はクラブ所属のメディアのみ参加が許されるところ、今回は所属外の記者にも門戸が開かれたことから記者332人、カメラ約40台、テレビカメラ約30台と多くのメディアが集まった。  ハリルホジッチ氏は2015年に日本代表監督に就任。昨年、日本を6度目のワールドカップ(W杯)出場に導いたものの、4月7日に契約が解除された。  会見の冒頭、ハリルホジッチ氏は「日本で3年間仕事をしてきたので、この地でお話をしたいと思った」と日本で会見を開くことになった理由を説明。そして「日本には観光に来たのではなく、私の力で日本のサッカーに何かをもたらすことができるのではないかと思ってやってきた。日本をこんな形で去ることになるとは考えたこともなかった。4月7日以降、私の人生において一番つらい時期を過ごしてきた。そして深く失望している」などと話した。  そして同氏は、これまで日本サッカー協会にはなかった監督が執務をするための部屋を作ってもらったこと。毎日出勤して協会で多くの時間を過ごしたこと。そこで頻繁にミーティングを開催して、選手のコンディションや新しい選手の情報などを共有していたこと。そこで得た情報などをもとに国内外問わず選手と頻繁に電話で話していたこと。2月には長谷部誠、川島永嗣、吉田麻也、長友佑都といった主力選手と連絡を取り合ったことなどを挙げ、協会の言う「コミュニケーション不足」という理由に真っ向から反論した。

三代目JSB、映画祭ナビゲーターとして一足先に“単独”レッドカーペット

巳之助と隼人「猿之助の兄さん、越える!」【新作歌舞伎『 NARUTO-ナルト-』】

岩田剛典、河瀨監督最新作でカメムシの洗礼を受け“森の人”に!?

2018.04.27Vol.Web Originalエンタメ
 映画『Vision』の完成報告会が26日、都内にて行われ、出演する永瀬正敏、夏木マリ、岩田剛典(三代目J Soul Brothers/EXILE)、美波と河瀬直美監督らが登壇した。  ジュリエット・ビノシュ演じるフランス人女性が、幻の薬草を求めて奈良・吉野の森を訪れ、そこで孤独な山守の男と出会い、心通わせていく姿を神秘の森の美しさとともに綴る物語。 『あん』『光』に続き今回、河瀨監督と3度目のタッグを組んだ永瀬は「(河瀨監督の現場は)毎回違っていて新たな発見があります」と明かしながら「“河瀨メソッド”といいますか、実際に撮影で使う家に、クランクインの2週間くらい前から、可愛い犬と一緒に暮らしまして、智の血や心を自分のものと入れ替える作業をさせていただきました」と、演じる人物として過ごした時間が役作りに生かされたことを語った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

デート時間を「買う」【田口桃子の「死ぬまでモテたい」 第6回】

2018.04.27Vol.Web Originalコラム
 前回ツーショットチェキの様子を紹介しましたが、それに関してTwitterでアンケートをとってみました。

【明日は何を観る?】『君の名前で僕を呼んで』

2018.04.27Vol.705エンタメ
『君の名前で僕を呼んで』  1983年夏。北イタリアの避暑地で家族と過ごす17歳のエリオ。大学教授である父の助手、24歳の大学院生オリヴァーも夏の間、エリオたち一家と暮らすことになるが、自信に満ちたオリヴァーにエリオは反発。ところがいつしか2人は互いに引かれあう。 監督:ルカ・グァダニーノ 出演:ティモシー・シャラメ 他/2時間12分/ファントム・フィルム配給/4月27日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ他にて公開 http://cmbyn-movie.jp/

【ひめくりワンダホー・動画編】トラッキーくん(0歳7カ月)

2018.04.27Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーの「もぐもぐタイム」コンテストに応募されたかわいい犬の動画を期間限定で毎日ご紹介。

川崎フロンターレ大島僚太・大雨の試合【AFLO SPORT Presents PHOTOIMPACT-プロの瞬撮-】

2018.04.27Vol.web Originalスポーツ
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

川崎フロンターレ大島僚太・大雨の試合【AFLO SPORT Presents PHOTOIMPACT-プロの瞬撮-】

2018.04.27Vol.web Originalスポーツ
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

色とりどりに、自分らしく『こいのぼりなう! 須藤玲子×アドリアン・ガルデール×齋藤精一によるインスタレーション』

2018.04.27Vol.705東京ライフ
 日本を代表するテキスタイルデザイナー須藤玲子がデザインした約300匹のこいのぼりが、国立新美術館の展示室をダイナミックに泳ぎ回る!  日本の伝統行事“こいのぼり”に着想を得た、子供から大人までがワクワクしてしまうインスタレーションを、国立新美術館の最も大きい展示室(2000平方メートル、天井高8メートル)全面を使って展示。展示されるこいのぼりは、須藤と、須藤が主宰するテキスタイルメーカー「布」のメンバーがデザインしたこいのぼり約300点。フランスの展示デザイナーアドリアン・ガルデールとのコラボレーションにより、2008年にはワシントンD.C. のジョン・F・ケネディ舞台芸術センター、2014年にはパリのギメ東洋美術館にて展示され人気を博していたが、今回はライゾマティクスの活動で知られる齋藤精一も参加し、新たなヴァージョンを展開する。  また展示期間中には、ワークシートを使い随時、手軽にこいのぼりの制作が楽しめる体験コーナーなどを併設(参加無料)。 こいのぼりなう! 須藤玲子×アドリアン・ガルデール×齋藤精一によるインスタレーション 【会場・会期】国立新美術館 4月11日(水)〜5月28日(月) 【時間】10〜18時(毎週金土および4/28〜5/6は20時まで。5/26は「六本木アートナイト2018」開催にともない22時まで。いずれも入場は閉館の30分前まで) 【休】火曜(5/1は開館) 【料金】観覧無料 【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル) 【交通】地下鉄 千代田線 乃木坂駅 6番出口(美術館直結) 【URL】http://www.nact.jp

世界よ、これがニッポンの肉祭りだ!/4月27日(金)の東京イベント

2018.04.27Vol.Web Original東京ライフ
 希少なブランド和牛を使った限定メニューから、予約の取れない人気店の極上メニューまで、多彩な肉料理が集結する肉系イベントの頂点『肉フェス』が本日27日から5月6日まで東京・大阪・広島の3会場で同時開催。東京ではお台場の特設会場にて、全国の厳選肉料理を味わうことができる。

被災地つなぐ「未来(あした)への道 1000km縦断リレー」参加者募集

高橋一生が仏ロケで収穫! 現場ファッションは「万国共通」

2018.04.26Vol.Web Originalエンタメ
 高橋一生が26日、自身が出演するフランスの高級ジュエラー「BOUCHERON(ブシュロン)」のオリジナルショートフィルムの制作発表に出席した。  同ブランドが自身の創業160周年と日仏友好160周年を記念して行うプロジェクト。タイトルは「Cinder Ella(シンデ・レラ)~ある愛と自由の物語~」で、誰もが知っている名作「シンデレラ」を現代風かつブランドの哲学を織り込みながら改めて解釈した作品だという。  同ブランドのアンバサダーを務める仏女優のレティシア・カスタが演じる恵まれない環境の下で毎日暮らしているヒロインと、高橋演じる歴史ある由緒ある城に住む男が惹かれ合い、運命の恋に落ちるラブストーリーだ。

Copyrighted Image