SearchSearch

3日開催&GENERATIONSら出演ラインアップ第1弾を発表!【DANCE EARTH FESTIVAL 2018】

2018.04.11Vol.Web Originalエンタメ
 さまざまなアーティストや音楽、そしてダンスが集結する、野外フェス「DANCE EARTH FESTIVAL 2018 ~SPLASH SUMMER~」が11日、出演ラインアップの第1弾を発表した。さらに今回は7月14~16日の3デイズでの開催となることもアナウンス。あいにくの天候にも関わらず盛り上がりを見せた昨年をさらに上回るフェスになりそうだ。  今回発表されたのは、GENERATIONS from EXILE TRIBE(14日)、EXILE ATSUSHIの新プロジェクトRED DIAMOND DOGS(15日)、そしてEXILE SHOKICHI(16日)。DANCE EARTH PARTYが3日間毎日出演することは発表済みで、この発表で各日2組ずつの出演者が明らかになった。  会場は幕張海浜公園Gブロック特設会場でこれまでと変わらないが、開催期間は3日間へと拡大。これまで以上に充実したライブが楽しめそうだ。  EXILE ÜSAは「今年も“DANCE EARTH FESTIVAL”で、多くの皆さんの笑顔に出会えることを心から願っています」と、コメントを寄せている。  13日からLDHオフィシャル抽選先行チケットの受付がスタート。一般発売は6月16日。

渡部篤郎がマック愛語る「週3ぐらい食べてる」

2018.04.11Vol.Web Originalエンタメ
 渡部篤郎が11日、都内で行われた「ビッグマック50周年キャンペーン発表会」に出席した。期間限定で、新しく「ビッグマック ベーコン」と「ビッグマック BLT」が登場する(4月18日~5月中旬)同キャンペーンのCMに出演するためで、発表会では、ただならぬマクドナルド愛をさく裂させた。  ビッグマックとは同級生。ビッグマックとの付き合いを聞かれると「私は週3ぐらい食べています。本当に嘘じゃなくてね、 もう有名なんですよ、僕がマクドナルド好きっていうのは。朝は朝マック買ってますし、お昼ごはん終わった後はチョコレートサンデーを買ってきてもらって。僕は一緒に育ってきた感じがあります」  さらに、ビッグマックの思い出について聞かれると「鮮明に覚えているのは、小学3年生ぐらいのころだったかなあ。運動会のお昼ご飯の時に母が買ってきてくれたんです。僕らが小さいころはあこがれのものでしたから、ものすごくうれしかったです」と、目を細めた。

すべてが「和田アキ子」! 鬼瓦から現代アートまで/4月11日(水)の東京イベント

2018.04.11Vol.Web Original東京ライフ
 デビュー50周年を迎えた和田アキ子をリスペクトするさまざまな分野のクリエーターが集結し「和田アキ子」コラボアイテムを制作! 伝統工芸職人による鬼瓦や和太鼓、トイクリエーターによる限定ソフビ、ファッションデザイナーによるTシャツ、さらには純金製メダルやオリジナルラベルのウイスキーなど約100アイテムを特別販売する。

女性25歳「これって本当に付き合っているのでしょうか」【黒田勇樹のHP人生相談 87人目の3】

2018.04.11Vol.web original黒田勇樹の連載コラム
 こんにちは、黒田勇樹です。  現在、三栄町live×黒田勇樹「この暗闇を超えて温泉へ行こう」の絶賛稽古中です。  今回もすごくいい座組に恵まれまして、いい稽古させていただいています。ずっと稽古が続いてもいいのに…という気すらします。  まあそんなわけにもいかないので、劇場でお待ちしています。  それでは今週も始めましょう。

【ひめくりワンダホー】コロンくん(4歳2ヵ月)

2018.04.11Vol.web originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

名匠トッド・ヘインズは“王道”に関心なし!?

【インタビュー】 Dream Ami、恋したくなるニューシングルリリース

天道虫【黒谷友香の友香の素 vol.186】

2018.04.11Vol.705黒谷友香「友香の素」
 こんにちは! 桜の季節も終わり、4月に入りました。もう1年の3分の1、季節が巡るのがホントに早いですね!? 日に日に気温も上がってきているので、少し体を動かすと、うっすらと汗ばむようになってきました。  先日は、畑に春植えのジャガイモとキャベツを植えたのですが、雲ひとつない空を見上げると、一足早く夏を感じさせるような太陽の強い光。お天気に恵まれるのはとってもうれしいのですが、本格的に紫外線が気になり始める季節に突入した事を実感。ガーデニングをする時も、UVカット機能付きの広いつばに、頬や首までもを日よけ布で覆えるタイプのハットは必需品。見た目より機能! これがないとあっという間に日焼けしちゃいそうなので、手放せません。  畑作業は、10人ぐらいで2時間程でした。作業中、冬眠から覚めた、てんとう虫を何匹も見つけました。幸運を運ぶ虫なので外国人の友達は「Ladybug!」とうれしがり手に乗せていたので、私も見つけるとあげて、5、6匹のてんとう虫がその子の手のひらで遊んでいました。  調べてみると漢字では、天道虫と書くんですね。天道とは太陽の事。その由来は、てんとう虫の習性からで、てんとう虫を指に乗せると指先まで行き、空に向かって飛び立ちます。空には太陽。天への道を教えてくれるという事からその名が付けられたようです。日本語ではてんとう虫と言うよ。と教えてあげましたが、由来も知ってたら教えてあげられたのにな!  収穫はジャガイモが6月ぐらいで、キャベツは秋。美味しくできるといいな。  さて、ガーデンのほうは今、水仙やスノードロップ、チューリップ、ヒアシンスが盛りを迎え、色とりどりの花が目を楽しませてくれています。面倒な紫外線対策以外は本当に良い美しい季節! 太陽に向かって飛べるてんとう虫が羨ましいわ〜。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ジョシュvs石井慧実現なるか!? 「4・11 QUINTET.1」

2018.04.10Vol.Web Originalスポーツ
桜庭の新グラップリングイベントついに開催  桜庭和志が立ち上げた新しいグラップリングイベント「QUINTET.1 —Grappling Team Survival Match—」(4月11日、東京・両国国技館)の前日会見が10日、都内で開催された。  会見には出場全選手が出席。豪華な顔触れが並んだ。 「QUINTET」は日本伝統の試合形式である5vs5の「抜き試合」で行われる。選手の登場順が勝敗に大きく影響するのだが、この日は試合に先駆け各チームのラインアップが発表された。  1回戦は「HALEO Dream Team vs JUDO Dream Team」「POLARIS Dream Team vs SAMBO Dream Team」で行われ、勝者チームが決勝を争う。

芸能プロダクションに女子大生部門登場「キラキラしたパワーで頑張る!」

2018.04.10Vol.Web Originalエンタメ
 芸能プロダクションのレプロエンタテインメントが、現役女子大生部門「CAMPUS ROOM」を立ち上げることになり、10日、都内でお披露目会が行われた。所属10人を代表し、JJ専属モデルとして活動中の近藤カコがあいさつ。「それぞれの個性を生かしながら、この業界に新たな旋風を起こすべく、女子大生ならではのキラキラしたパワーで頑張っていきます」と、意気込んだ。  お披露目会には、所属する全10名が出席。フランス語や、楽器演奏、バルーンアート、人をのいいところを見つけるのが得意などそれぞれの特技とキラキラした笑顔でアピールした。

【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第69回「スタートです」

2018.04.10Vol.705コラム
この春、新入生や新社会人になられた皆さん、おめでとうございます! 新しい環境になり、期待と不安で、ドキドキやワクワクしている方もいると思いますが、ぜひそれぞれの夢に向かって、頑張っていただきたいと思います。 先日、中目黒の事務所に行ったら、LDHの新入社員研修をやっていたので、挨拶させていただきました。皆さん目がキラキラしていて、フレッシュなパワーをたくさん感じ、僕も気合入りました!!  ここからまた、新入社員のみなさんも含めて、スタッフ、アーティスト、みんなで一致団結して、LDHエンターテインメントを盛り上げて行こうと思いますので、2018年度もLDHファミリーを、どうぞよろしくお願いいたします。  そして先日、無事に早稲田大学院スポーツ科学研究科を卒業することができました! 本当にたくさんの方々に、お祝いの言葉をいただき、改めて感謝と御礼を申し上げます。  しっかりと区切りもついたので、2018年度は思いっきりパフォーマーとして、全力で走りたいと思っておりますが、まずはEXILE THE SECONDのNEW ALBUM『Highway Star』が3月28日にリリースされました! 見た目も内容も豪華で、本当に素敵なアルバムになりました。ロック、HIPHOP、R&B、レゲエなど、ひとつの型にとどまらず、SECONDの可能性を存分に表現できた1枚になったと思います。現在、行われている「EXILE THE SECOND LIVE TOUR 2017- 2018 “ROUTE 6・6″」があったからこそできた楽曲や、映像作品には僕らの今の想いがたくさん詰まっています。EXILE復活への意気込みやその先の未来までも、感じていただけるのではないかと思いますので、まだ持ってない方がいましたら、お手元に置いて毎日の活力にしていただけたらうれしいです。  さらに卒業といえば、NHK Eテレ『Eダンスアカデミー シーズン5』も卒業式を迎え、NHKホールでキッズたちのファイナルステージが行われました。毎年、このステージを迎える度にうれしさと寂しさで、本当に感動的なのですが、今回も、1年間のキッズたちの練習の成果と経験を、思いっきり発揮して踊っている姿は、キラキラと輝いていました。  Eダンスアカデミーは、ダンスの教育番組なので、もちろん卒業式をダンスで締めくくるのですが、普通に学校の卒業式って卒業生から在校生や、在校生から卒業生に、歌を歌って送り合うのが、卒業式の定番ですね。もちろん僕にも経験がありますし、思い出に残っていますが、いつかダンスを送り合う学校があっても良いのではないか? なんて思ってしまいました(笑)。  何年か前に、僕が誕生日を迎えた時に、ダンスを踊って送ってくれたダンサーがいたのですが、ダンスって贈り物にもなるんだと、驚いた事があります。  いつかそんな卒業式や入学式を企画する学校があれば、ダンスのレッスンやプロデュースしてみたい、なんて夢もできました(笑)。  話はそれてしまいましたが、Eダンスアカデミーもシーズン5が終わり、4月からは、シーズン6が始まります! 6代目Eダンスキッズは、みんなダンスの経験がない初心者です。6年目はどんなドラマが繰り広げられるのか、本当に楽しみですし、キッズにも、テレビの前の皆さんにも分かりやすく、ダンスをレッスンしていきたいと思いますので、NHK Eテレ『Eダンスアカデミー シーズン6』をよろしくお願いいたします。 最後にもう一つだけお知らせなんですが、EXPG STUDIO TOKYO NAKAMEGUROで、自分がプロデュースするダンスフィットネスクラス『E.P.I.クラス』がスタートしました!! オドル、キタエル、ヘルシー!!! 大人から子供まで、どんな年代でも楽しく参加できるプログラムを、毎月更新していきますので、ぜひ良い汗をかきに来てください。  2018年度のスタート! という事で、みなさんにとって、満開の桜のように、華やかでパワフルな「始まり」になりますように、心から願っております(^o^)v

【ひめくりワンダホー】ココアくん(9歳3カ月)

2018.04.10Vol.web originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

愛を失った家族。彼らは“モンスター”か“人間”か

2018.04.10Vol.705映画
 高級マンションに暮らす上流の一家。しかし夫婦は離婚を控え、12歳になる息子アレクセイの親権を押し付け合っていた。そんなある日アレクセイが突然姿を消す。しかし夫婦には息子がいなくなった時間も、行きそうな場所の心当たりも無かった…。『父、帰る』『裁かれるは善人のみ』で世界的に評価を得るロシアのアンドレイ・ズビャギンツェフ監督の最新作『ラブレス』は、愛を失った家族の姿を美しくも冷たい映像美で描く珠玉のドラマ。 「本作に対していろんな意見がありました。この夫婦は堕落した人間で、もはやモンスターだとか、こんな生き方が良くないことは誰だって知ってるとか、こんな人間は実在しないなんて言う人もいました。あなたが映画を見てほしいと思っている人たちは、絶対にあなたの映画を見に足を運ぶことはないなんてこともよく言われるんですけど、僕が描いているのは、まさにそんなことを言っている人たちなんだと思います。つまり自分が写る鏡から目を背けている。あの夫婦は自分たちであるという解釈を許さない人たちはいるのです」  やがて事態の深刻さに気付いた夫婦は警察に相談するも当てにならず、民間の捜索隊に協力を求めるよう言われてしまう。 監督はロシアに実在する捜索ボランティア団体リーザ・アラートを取材し現場のリアルさを反映させた。 「実際のエピソードや捜索の具体的なことについての話を聞かせてもらい参考にしました。団体の代表者に完成作を見てもらったんですが、彼が言うには、この映画の警官はとてもいい人だ、と。なぜなら、警官は大抵ボランティア捜索隊を拒否するけれど、この警官は相談に来た母親にボランティア団体にも協力を求めなさいと教え、最大限の可能性を彼女に与えたからだ、と言うのです。実際にロシアでも彼らの存在を知らなかった人は多く、本作を見た人たちから捜索隊に参加したいという人からの連絡や、海外に住むロシア人資産家から高価なGPS発信機の寄贈もあったそうです」  人間の負の面から目を背ける人もいれば、自分自身を省みて行動に出る人もいる。 「僕は自分の映画を通して、自分のおぞましさに気づいて正しい道に戻れと言いたいわけでも、倫理的な視点を人々にもたらしたいわけでもないんです。ただ僕は自分自身を含め人間そのものを観察し、そこで知ったことを描いているだけ。人間とは惰性に基づいて動いていること。大抵の人は変化に対する準備ができていないということ。そして、幸せは遠い地平線にあると思いがちだけれど実際にはそうではないということ。幸せになるか不幸になるかは自分次第なんです」  高給の職を得、不自由なく暮らし、それぞれ恋人との時間を自由に楽しみ…幸せを求めれば求めるほど夫婦の人生は冷え切っていくよう。 「僕の映画は決してエンターテインメントでもアトラクションでもない。僕にはこういった映画しか作ることができないし、他のジャンルの映画を撮ることもないと思う。観客に考えるよう求めることはできないけれど、それを願うことくらいはできると思っています。オーディションで会った女優が話していたことなのですが、彼女は本作のシナリオを読み終わるや子供部屋に駆け込んで娘を泣きながら抱きしめ“ごめんなさい”と繰り返したそうです。この映画を見て結果的に、親しい人々と互いにもっと関心を持ち合おうとか、心を通わせようという思ってもらえたら、素晴らしいことだと思います」  本作を見た誰もが、愛を見失った家族の行きつく先に思いをはせるはず。

「シュウと透明な街」1stライブ開催

2018.04.10Vol.705エンタメ
 シュウと透明な街 『1st ワンマンライブ〜空が君色に変わる瞬間。〜』の開催が決定した。シュウと透明な街は、実体はないが誰もが手を伸ばせばすぐそこにある世界「透明な街」で暮らす住人たちの日々の物語を、ボーカル・シュウの儚さと力強さを合わせ持つ歌声に乗せて描いてゆくクリエイタープロジェクト。チケットは6月2日(土)10時からローチケサイトで発売される。 『1st ワンマンライブ〜空が君色に変わる瞬間。〜』 【日時】8月5日(日)開場12時/開演12時30分 【会場】DESEO mini with VILLAGE VANGUARD 【料金】オールスタンディング:2300円 ※整理番号あり、1ドリンク付き 【ローチケサイト】https://l-tike.com/st1/shu-flyer 4月28日(土)23時まで先行受付!

【明日は何を観る?】『ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル』『ダンガル きっと、つよくなる』

HYのSTORYが詰まった全都道府県ツアー開催!

2018.04.10Vol.705エンタメ
 HYのSTORYが詰まったBEST TOUR「HY 全都道府県ツアー 2018-2019」が開催される。ツアー前半戦は9月22日沖縄公演から12月24日滋賀公演までの計31公演。ローソンチケットでは、同ツアーのチケットのプレリクエスト抽選先行を随時実施している。

Copyrighted Image