SearchSearch

【東京マラソン2018】前回覇者のキプサングらが会見「調子いい」

2018.02.23Vol.Web Originalスポーツ
東京のメインイベントのひとつ「東京マラソン2018」を25日に控え、マラソンおよび車いすマラソンの招待選手が23日、都内で記者会見した。各選手は冷え込みなど気候への懸念を見せつつも、それぞれが勝負や記録更新への意気込みを語った。  2017年のコース変更によって、コースの後半が平坦になり、レースは高速化。マラソンでは男女ともに日本国内最高タイムをたたき出した。それゆえに今年も記録更新が期待されている。 マラソン男子の会見には、ウィルソン・キプサング(ケニア)、ディクソン・チュンバ(ケニア)、そしてフェイサ・リレサ(エチオピア)と東京マラソンの歴代優勝者が顔を揃えた。昨年優勝したキプサングは「調子はいい」と準備は万全の様子。3分台を出した去年のレースについて聞かれると「最初のパートは少し早かった」としたものの「過去のレースはあまり振り返らない」という本人にとっても記憶に残るレースになったよう。今大会の目標タイムを昨年を上回る「2時間02分50秒」と掲げ、記録更新を狙う。  国内からは、昨年日本人トップでゴールした井上大仁、果敢な走りを見せた設楽悠太、そして市田孝が出席。マラソン男子の日本勢にとっては、本大会は、2020年の東京五輪への出場選手を決めるマラソングランドチャンピオンシップ(MCG、2019年9月以降開催)への出場権をかけたレースという別の戦いの側面もあるためか、記録もあるが勝負に力を入れたコメントが続いた。  井上は「年明けから走り込みもできて、調整もうまくいっているので、まずまず」といった状況。設楽は年明けから連戦状態だが「試合を何度も重ねてちょっと走りすぎかとも思っていたのですが練習も順調にできているので、記録も楽しみ」だという。市田を含めて、マラソンの自己記録を上回る記録を目標に設定し、レースに挑む。  この日は、女子のルティ・アガ(エリオピア)、エイミー・クラッグ(アメリカ)も会見。女子車いすマラソンの男女招待選手も会見した。

久保賢司が「武居は相当性格が悪い」【3・21 K-1】

2018.02.23Vol.Web Originalスポーツ
久保優太と賢司がそろって公開練習 「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~K’FESTA.1~」(3月21日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・メインアリーナ)に出場する久保優太と久保賢司が2月23日、公開練習を行った。  K-1 WORLD GPウェルター級王者の優太はメルシック・バダザリアンを挑戦者に迎え、初防衛戦に臨む。賢司は「K-1 WORLD GPスーパー・バンタム級タイトルマッチ」で王者・武居由樹に挑戦。兄弟そろってタイトル戦に出場する。  バダザリアンは昨年行われた「初代ウェルター級王座決定トーナメント」の1回戦で山際和希を判定で破ったものの、準決勝は怪我のため棄権。まだ底を見せておらず、優太にとっては不気味な存在。  賢司は昨年行われた「第2代スーパー・バンタム級王座決定トーナメント」の決勝で武居に敗れており、リベンジマッチとなる。  この日はともに2分間のシャドーを行った後、2人でマススパーリング。その後、個別に会見を行った。

THE RAMPAGEが平昌の日本代表に歌とパフォーマンスでエール!【東京 2020 ライブサイト in 2018】

2018.02.23Vol.web Originalエンタメ
 THE RAMPAGE from EXILE TRIBE(以下、THE RAMPAGE)が2月23日、都立シンボルプロムナード公園 イーストプロムナード・石と光の広場で開催中の「東京2020ライブサイト in 2018」に出演した。  THE RAMPAGEの出演は、当日の午前9時30分に発表されたにも関わらず、多くのファンが詰めかけた。午後2時15分、「RAMPAGE ALL DAY」のイントロが流れ、パフォーマーの13名がステージに登場すると、会場は一気にヒートアップ。メンバーはそれぞれソロダンスで見せ場を作り、観客を魅了した。ファンの声援に応えるるように、パフォーマーたちが客席をあおると、ステージと客席が一体となる盛り上がりをみせた。そして、曲終わりと同時にボーカルのRIKU、川村壱馬、吉野北人が「100degrees」を歌いながら登場。ファンの歓声がさらに大きくなる中、全員で息の合ったパフォーマンスを行った。続く「GO ON THE RAMPAGE」でも、ボーカルでありながら激しいダンスパフォーマンスも見せる3人とパフォーマーが見事なフォーメーションで完璧なステージ。グループ名の「RAMPAGE=暴れまわる」を体現したステージに大きな拍手が送られた。普段はもっと大きな会場でライブを行っている彼らだが、47都道府県を巡る武者修行を経験してきたライブスキルで、スペースの小ささを感じさせないダイナミックなパフォーマンスを披露。ラストの曲は“ランページの応援ソング”という「DREAM YELL」で、平昌で試合にのぞむ日本代表選手にエール込めてステージを締めくくった。

渡辺麻友、AKB48卒業後の新たな目標は運転免許取得!

2018.02.23Vol.web Originalエンタメ
 プレミアムフライデー1周年PRイベントが23日、国立新美術館にて行われ、オープニングセレモニーに元AKB48の渡辺麻友と若槻千夏らが登場した。 「月末の金曜日は、早めに仕事を終えて豊か・幸せに過ごす」というアクションを推進するプレミアムフライデー。1周年に合わせ、2月23日限定で国立新美術館、東京国立近代美術館の一部展示を無料で鑑賞できる。  渡辺は「芸術が好きなので、劇場や美術館によく行きます。今まさに、こちらの国立新美術館でも開催されていますけど、特に印象派の作品を見るのが好きなんです。このように、美術館を無料開放していただけるのはうれしいですね」と語り、若槻も「ファッションの仕事をしていたので、インスピレーションを得るためによく美術館に行っています」と“プレ金”を美術館で過ごすという今回の企画を大歓迎。

抱いてくれたらいいのに【田口桃子の「死ぬまでモテたい」 第2回】

2018.02.23Vol.Web Originalコラム
 先日の出来事です。  ある男性に頼まれごとをされました。  それ自体は大した手間ではないことだったのですが。  その頼まれごとのために、久しぶりにその男性と会うことになりました。  その男性とは数年来の顔見知りで、実際には男女の関係もありましたが、ここ最近はなかなか会うこともなく。  ましてやLINEの連絡も数ヶ月に一度あるかないか。  SNSでもほぼ交流はなく、私が「いいね!」することはあれども彼から来ることはありません。  そんな関係の人ではありましたが、その用事を済ませるために久しぶりに会って飲もうということになったのです。 いざ当日。  会って、頼まれていたことも対応して、飲んで、お会計を済ませて、そのまま帰りました。  ……ちょっと待って。  こちらは頼まれていたこともあって、さらに30分くらい待たされて、お会計も割り勘で、何の見返りもなしかい!  と、後になってなんだか腹が立ってきて。  思えばこれまでの付き合いも、彼が終電をなくしたからとネットカフェ替わりに我が家を使われたり、用事があるときはだいたい彼の都合にあわせていたのが、このタイミングで頭にきてしまったのかもしれません。 これには2通りの考え方があって。 「友達なんだから見返りがなくたっていいじゃないか!」「セックスがなくても関係が成立しているということだからいいじゃないか!」というものと。  こっちは向こうの都合にいろいろあわせてるんだから、見返りを期待したっていいじゃないか!というもの。  今回の私は完全に後者のパターンなわけです。  頼まれごとに対応したんだから、一発くらいヤラせろよ。というのが今回の本音です。  いや、たしかに頼まれごと自体は大したことではなかったのですが。私の中でのギブアンドテイクのバランスが崩れてしまったような気がするのです。  わかりやすい言い方をすれば、親しき仲にも礼儀ありというか。  頼まれごとを対応したかわりに、少し多めに支払をしてくれる、とかでも変わったかもしれませんね。  個人的にはお金よりも、一晩抱いてくれればなんとなく満足していたような気がするので、そういう言い方になってしまいましたが。そもそもこの私の価値観が他の人と違っているから仕方ないのかもしれません。  ただひとつ言えるのは、こんな大したことでもないことでギャーギャー言う私は、彼にとってはウザイ存在だろうなということです。  こういうこと言わなければ、もっと人に嫌われないで生きていけたんだろうけどなぁ。  皆さんはどちら派ですか?

気分は、あこがれの世界ワインツアー!/2月23日(金)の東京イベント

【読プレ】レントンとエウレカの新たな物語

モータースポーツ・写真家の眼【AFLO SPORT Presents PHOTOIMPACT-プロの瞬撮-】

2018.02.23Vol.web Originalスポーツ
 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

25日に号砲!東京マラソン2018 MGC出場権かけ 熱い国内男子

2018.02.23Vol.703スポーツ
 東京マラソン2018の開催が25日に迫ってきた。国内外のトップランナーを始め、3万超が早春の東京を駆け抜ける。  昨年は、コース変更で平坦な高速コースになり、男女ともに日本国内最高タイムを記録した。今年もまた、記録の更新が期待されている。  昨年、2時間3分58秒でフィニッシュしたウィルソン・キプサング(ケニア)が参戦。テスファエ・アベラ、リオデジャネイロ五輪の銀メダリストで2016年大会で優勝したフェイサ・ソレサのエチオピア勢、前回大会でキプサングに食らいついていったディクソン・チュンバもトップ争いを繰り広げそうだ。  国内勢では、ロンドン世界陸上の代表になった井上大仁(MHPS)や設楽悠太(Honda)、ニューイヤー駅伝で好走を見せた市田孝(旭化成)、神野大地(コニカミノルタ)など、注目の選手たちが出場予定だ。  本レースは、2020年の東京オリンピックの男子マラソン代表を決めるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC、2019年9月以降開催)への出場がかかっている。箱根駅伝のヒーローからキャリアを積んだ選手までが顔を揃えて、1秒を削りながらゴールを目指す。  女子も、国内外から強い選手が集結しており、目が離せない展開になりそうだ。  ランナーを応援するイベントも  当日は、ランナーたちを応援するさまざまなイベントがコース沿道などで行われる。22〜24日には、シューズやウエア、大会の情報などランニングやマラソンをする楽しみを倍増させてくれるランニングのトレードショー「東京マラソン EXPO」が東京ビッグサイトで開催される。

【ひめくりワンダホー】しんくん(14歳1カ月)

2018.02.23Vol.web Originalコラム
 このコーナーでは愛犬ポータルサイトワンダホーのフォトコンテストに応募されたかわいい犬の写真を毎日ご紹介。

1日限定緊急募集!『リメンバー・ミー』一般試写会

2018.02.22Vol.web Originalエンタメ
 ディズニー/ピクサー最新作は“死者の国”の冒険! 『トイ・ストーリー』シリーズでは“おもちゃの世界”、『モンスターズ・インク』シリーズでは“モンスターの世界”と、誰も見たことのない世界を舞台に、夢と感動の物語を生み出してきたディズニー/ピクサーが最新作『リメンバー・ミー』で描くのは、陽気でカラフルな“死者の国”での大冒険! アカデミー賞受賞作『トイ・ストーリー3』のリー・アンクリッチ監督が、時代を超えて受け継がれる“家族の絆”をエモーショナルに描き出す。  ミュージシャンを夢見る少年ミゲルの家は、とある事情から代々、音楽を禁じられている。ある日、ミゲルは古い家族写真をきっかけに、自分のひいひいおじいちゃんが伝説のミュージシャン、デラクルスではないかと考える。彼のをお墓に忍び込み、美しいギターを手にした瞬間、なんとミゲルは先祖たちが暮らす“死者の国”へと迷い込んでしまった!  そこは、ガイコツたちが楽しく暮らす、夢のように美しいテーマパークのような場所。しかし日の出までに元の世界に戻らないと、ミゲルの体は消え、永遠に家族と会えなくなってしまう。手助けしてくれることになったのは、陽気だが孤独なガイコツ・ヘクター。しかし彼も「生きている家族に忘れ去られ、死者の国からも存在が消える」という運命が迫っていた。絶体絶命の2人と家族をつなぐ唯一の鍵は、ミゲルが大好きな曲“リメンバー・ミー”に隠されていた…!    誰も見たことが無い、カラフルな死者の国で繰り広げられる少年とガイコツ大冒険を、ディズニー/ピクサー史上最高の映像美、そして心躍る音楽でつづる、必見の一本!  3月16日(金)より全国ロードショー。

東京ゲームショウ2018、eスポーツやネット配信にさらに注力

2018.02.22Vol.Web Originalニュース
 東京ゲームショウ2018(TGS2018)の開催概要発表会が22日、都内で行われた。期間は9月20日から23日の4日間で会場は幕張メッセ。20・21日がビジネスデイで、22・24日が一般公開日。来場者は例年並みの25万人を見込む。「新たなステージ、開幕。」をテーマに掲げ、eスポーツや需要の高まっているネット動画配信を強化して、より充実したショウを目指す。  TGS2018の軸となるのは、①eスポーツ②国内外へのネット動画配信体制の強化③VR(仮想現実)/AR(拡張現実)/MR(複合現実)など新しいテクノロジー、そして④グローバル。  日本国内においても注目度が高くなってきたeスポーツでは、昨年好評を博した大型ステージ「e-Sports X(クロス)」の会場を拡大かつ強化、国内外での選手の活躍をサポートするような国際的なイベントへと引き上げていく。  動画配信については、昨年、中国向けの配信をスタートしたことなどで海外からの視聴者が600万人超え。配信プラットフォームの拡充など体制をさらに強化することでより多くの視聴者の獲得を目指す。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

東京ゲームショウ2018、eスポーツやネット配信にさらに注力

2018.02.22Vol.Web Originalニュース
 東京ゲームショウ2018(TGS2018)の開催概要発表会が22日、都内で行われた。期間は9月20日から23日の4日間で会場は幕張メッセ。20・21日がビジネスデイで、22・24日が一般公開日。来場者は例年並みの25万人を見込む。「新たなステージ、開幕。」をテーマに掲げ、eスポーツや需要の高まっているネット動画配信を強化して、より充実したショウを目指す。  TGS2018の軸となるのは、①eスポーツ②国内外へのネット動画配信体制の強化③VR(仮想現実)/AR(拡張現実)/MR(複合現実)など新しいテクノロジー、そして④グローバル。  日本国内においても注目度が高くなってきたeスポーツでは、昨年好評を博した大型ステージ「e-Sports X(クロス)」の会場を拡大かつ強化、国内外での選手の活躍をサポートするような国際的なイベントへと引き上げていく。  動画配信については、昨年、中国向けの配信をスタートしたことなどで海外からの視聴者が600万人超え。配信プラットフォームの拡充など体制をさらに強化することでより多くの視聴者の獲得を目指す。

東京03が舞台で“格好いい”追及 「東京03はお笑いパシュート」共演者が絶賛

2018.02.22Vol.Web Originalエンタメ
 お笑いコンビの東京03のスペシャル公演「東京03 FROLIC A HOLIC『何が格好いいのか、まだ分からない。』」(22~25日)の公開稽古が22日、日本青年館ホールで行われた。東京03と作家のオークラがタッグを組む“悪ふざけ”が過ぎる人気の公演で、前作からは3年ぶり。    公開稽古終了後、東京03、おぎやはぎ、浜野謙太と、初日にゲストで出演した川栄李奈と塚地武雅(ドランクドラゴン)らが取材に対応。  仕上がりのほどを聞かれると、客席を何度となくザワザワさせたおぎやはぎの矢作兼の「俺は完璧だった」とコメントには東京03の飯塚悟志が間髪入れずに「嘘つけっ!」。矢作は「全部ギリギリ。言えたやつもギリギリだった。本番始まったときにはバッチリやれるように今から猛勉強します」と、苦笑いだった。  公演のタイトルにちなみ「格好いい人は誰だったか」と聞かれると、矢作は「東京03。久々に一緒の舞台に立っと、いつもライブをやっているからか、セリフを覚えるのがすごい早い。格好いいなと思いました」。塚地も「お笑いパシュートみたい!」と絶賛すると、飯塚は「全然ピンとこない。人数だけ!」と吐き捨てながらも、まんざらでもなさそうだった。

岩田剛典“記者”、共演者に取材して思わず照れる!?

2018.02.22Vol.Web Originalエンタメ
 芥川賞作家・中村文則のサスペンス小説を映画化した話題作『去年の冬、きみと別れ』のジャパンプレミアイベントが21日、都内にて行われ、主演の岩田剛典と、共演の山本美月、斎藤工、浅見れいな、北村一輝、瀧本智行監督が登壇。主題歌を担当したm-floのスペシャルライブで幕を開ける豪華なイベントが行われた。

「轟音」を体験したことはあるか?『MOGWAI』

時代は移り変わっても…色褪せない“現代アート”「マイク・ケリー展 デイ・イズ・ダーン 」

2018.02.22Vol.703東京ライフ
 1970年代後半よりパフォーマンスやペインティング、ぬいぐるみやサウンドを用いたインスタレーションなど多彩な作品を発表。ポール・マッカーシーやソニックユースとのコラボレーション、音楽活動やアルバムジャケットの制作など、アート以外の幅広い活動も行い注目を集めたアメリカの現代アーティスト、マイク・ケリーに迫る展覧会。  アメリカの大衆文化を通じて、社会の奥深くに潜むさまざまな問題点をあぶり出しそれらをアートのフィールドに持ち込んだケリー。ニューヨーク・タイムズでは「過去四半世紀で最もアメリカ美術に影響を与えた1人であり、アメリカにおける大衆文化と若者文化の代弁者」とも評された。  ワタリウム美術館では今回の展覧会を皮切りに、マイク・ケリーのさまざまな作品を複数回に分けて紹介していく予定。本展では、高校時代の“課外活動”をモチーフとした大作『Day is Done(デイ・イズ・ダーン)』(2004-2005)などを展示。『デイ・イズ・ダーン』は『課外活動再構成#2-#32』の総称。高校のイヤーブックや地域の新聞からとった放課後の“課外活動”のモノクロ写真をもとに物語を映像や写真、インスタレーションで“再生”していく大作シリーズ。ダンスや音楽、シナリオテキストはケリー自身が制作している。ケリーはもともと1日1つの映像で1年間に365作となるマルチメディア大作として構想し、生涯この作品を作り続けたが、計画全体が完了することはなく、今回ここに展示した31作品がすべてとなる。 マイク・ケリー展 デイ・イズ・ダーン 【会場・期間】ワタリウム美術館 開催中〜3月31日(土) 【時間】11〜19時(水曜は21時まで延長) 【休】月(2/12は開館) 【料金】大人1000円、学生(25歳以下)800円、小中学生500円、70歳以上700円 【問い合わせ】03-3402-3001 【交通】地下鉄 銀座線 外苑前駅より徒歩8分 【URL】http://www.watarium.co.jp/

Copyrighted Image