SearchSearch

チェ・ゲバラの息子、カミーロ・ゲバラ氏が語る 「チェが写真家として残したもの」

2017.08.21Vol.696インタビュー
 キューバ革命の英雄チェ・ゲバラが自ら撮影した写真、約240点を日本初展示する写真展が9日から27日まで恵比寿にて開催。本展に全面協力したチェ・ゲバラの息子であるカミーロ・ゲバラ氏が来日。父エルネスト・ゲバラについては幼いころのかすかな記憶しかないというカミーロ氏は父のことを“チェ”の愛称で呼ぶ。 「チェは若いころから写真が好きで、本当に多くの写真を残しているんです。今回の写真展で展示する約240点の写真は、年代別に分け、それぞれの時代を代表する作品を選びました。南米をバイクで旅行したときのものから、キューバで革命活動に携わるようになってからのもの、もちろん日本に来たときの写真もあります。彼が他の被写体を撮影した作品がほとんどですが、中には特別な記念に自分を入れて撮ったものもありますよ。今でいう“セルフィー”ですね(笑)」  来日時には広島に訪問したゲバラ。 「そのときの写真はとてもシリアスなものです。チェはよく旅先から家族にあてて葉書を送ってくれたのですが、広島から届いた葉書はいつになくシリアスな内容がつづられていました。きっとチェは広島で相当なインパクトを受けたのだと思います」  本人が撮影した写真からは、人間ゲバラのまなざしがリアルに感じられる。 「人はみな彼を英雄と呼びますが、彼は我々と同じ一人の人間です。家族や友人に囲まれ、上品なユーモアのセンスも持ち合わせていた人でした」  ゲバラ没後50年を迎えた今年、革命家のまなざしを今一度、振り返ってみては。

【プレゼント】スコット・イーストウッド主演映画、『スクランブル』試写会に15組30名 

2017.08.21Vol.696エンタメ
『96時間』『ワイルド・スピード』シリーズの製作陣が放つ、クライム・エンターテインメント。主演は『ワイルド・スピード アイスブレイク』にも出演中のスコット・イーストウッド。父クリント・イーストウッドの面影を残すイケメンとあって、知性的なキャラクターを魅力たっぷりに好演している。盗みのプロたちが仕掛ける二重三重に入り組んだ強奪計画に、最後の最後まで欺かれっぱなし!  車のいわくも難なく語ることができる膨大な知識を持つ、クラシックカー専門の強盗団、フォスター兄弟。兄アンドリューは頭脳、弟のギャレットはメカニックを担当し、誰も思いつかないような手口で、いかに美しくいかに完璧に盗むかをモットーに、どんな盗みも成功させてきた。ある時、オークション会場から搬出された世界に2台しかない37年型ブガッティを狙った兄弟。しかしその車を落札したのが残忍なマフィア、モリエールだったため兄弟はとらわれの身に。命と交換条件として敵対するマフィアが所有する62年型フェラーリを盗むことになるが…。  9月22日(金)よりTOHOシネマズ みゆき座ほかにて公開。 ■試写会の応募について 【日時】9月14日(木)19時〜 【会場】よみうりホール(有楽町) 【応募の〆切】2017年8月27日(土) 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=2996

夏休みは「生きた学問」を身につけるチャンス! 【鈴木寛の「2020年への篤行録」 第47回】

2017.08.21Vol.696コラム
 大学も夏休みシーズンに入りましたが、私の方は相変わらず東奔西走しております。その一つが、中高生、大学生たちが「生きた学問」を身につける場づくり。この8月2〜4日には、「OECD生徒国際イノベーションフォーラム2017」が開催され、会場の代々木オリンピックセンターには、世界9カ国から300人の高校生と教員が集結。少子高齢化、移民社会、環境問題など2030年に直面する世界的課題を見据えて、議論・交流しました。  この企画は、私が代表を務める「OECD日本イノベーション教育ネットワーク」が主催し、文科省や福島大学、教育やITなど各企業の協力を得て実現にこぎつけたものですが、もともとは東日本大震災後に私がOECDに提案して始まった、東北の中高生たちのプロジェクト学習「OECD東北スクール」が原点になります。2014年夏には、パリで集大成となるイベント「東北復興祭〈環WA〉in PARIS」を開催し、東北の魅力を世界に発信して15万人の来場者を集めるなど、世界的に注目されました。  今回の「イノベーションフォーラム」も、かつてのパリと同じく生徒たちが自分たちで企画から実行まで主体的に運営。日本からは、震災復興やまちづくりを模索する東北の学生チームなど6つのクラスターが参加しました。私も開会挨拶に立ち、プレゼンテーションや、展示ブースでのポスターセッションをみたときには、その熱気に感銘を受けました。1、2日目の夕食後には交流会もあり、地域や国の枠、言葉の壁を超えた絆、見識を深めたことでしょう。  一方、フォーラムに先立つ8月1日は、広島へ飛びました。こちらは広島県東部の神石高原町(人口9400人、福山市の北隣)と、慶應SFCが地方創生に関する連携協力協定を結ぶことになり、その発表記者会見でした。  2カ月前の本コラムでも紹介しましたが、こちらはSFCが自治体とコラボレーションし、地方創生の研究・実践に励む大学院生なと゛の人材を、各地に送り出す「地域おこし研究員」の取り組みの一環です。神石高原町では、高校の統廃合による若者転出を抑制するための、地元高校の「魅力化」が重要プロジェクト。記者会見では、生徒たちがドローンの使い方をマスターして、災害や鳥獣被害対策を調べるといった構想が披露されていましたが、SFCで学んだ若者たちが地域の現場で、どういう実践をしていくのか非常に楽しみです。  実践の場を通じて、学問で学んだ知識が血肉となります。その積み重ねが「正解のない時代」を生き抜くスキルを高めます。この夏休み後半、学生の皆さんには「生きた学問」を身につける機会を得ていただきたいものです。

株式会社iSGSインベストメントワークス 佐藤真希子さん「ベンチャーキャピタルは私の天職です」

2017.08.21Vol.695起業家に聞く【Startup Hub Tokyo】
 創業・起業が奨励されるなかで、切り離すことができないのがお金の問題。自己資金、自治体からの支援、銀行からの融資、そしてベンチャーキャピタルなど選択もいろいろ。自分のビジネスだったらどの選択がもっとも賢明? 独立系VCの株式会社iSGSインベストメントワークスで腕を振るう佐藤真希子さんに聞く。

メルセデス・ベンツ、新型S-Classを発表

2017.08.20Vol.696ニュース
 メルセデス・ベンツのフラッグシップモデル「S-Class」の新型発表会が9日、外環道の開通前道路を会場に開催された。当日、メディア関係者は六本木のメルセデス・ベンツコネクションからバスで謎の会場へ移動。到着してみると、そこは2017年度に開通予定の外環道 三郷南ICー高谷JCT間。開通前のトンネル内に設置された特設会場には、会見場やデモンストレーションエリア、休憩用ラウンジなども設置。  上野金太郎代表取締役社長兼CEOは、今回の発表会について「この道路が開通すれば都心を通る車の交通量が変わり、首都圏の交通環境が、より安全快適になると期待される。首都圏の未来を創造する道路といえる。一方で、メルセデス・ベンツのフラッグシップモデルとして常に最新技術を搭載されてきたS-Classも、未来を創造する車。このコンセプトの合致により今回のコラボを行いました」と語り、東日本高速道路株式会社の協力に感謝を述べた。  今回発表された新型S-Classは、エクステリアからインテリアまで細かな部分も刷新された他、安全支援運転システムや快適性を高めるシステムがさらに進化。先進的なテレマティクスサービス「Mercedes me connect」も搭載された。コンシェルジュによるサポートなどが受けられる他、スマートフォンを使用し、車外からの遠隔操作で並列・縦列駐車も可能に。発表会では実際に、運転手が車から降り、スマホによる操作で縦列駐車を行うデモンストレーションも公開。  今回発表されたラインアップは3.0リッターV6直噴ターボの「S 400(1128万円)」から6.0リッターV12ツインターボの「メルセデス AMG S 65 long(3323万円)」まで計7モデル。登壇したダイムラー社Sクラス開発担当のドミニク・フォート氏は「類なきものを求める人たちのための類なき車」と意気込みを見せた。

力士の食べるご飯の量は? 大相撲を気軽に体感するイベント開催/8月20日(日)の東京イベント

【プレゼント】佐々木希がセックス依存症の妻を熱演! 『雨が降ると君は優しい』女性限定・舞台挨拶付き試写会に10組20名

バブリーなダンスで大阪・登美丘高が見事優勝! 第5回 全国高等学校ダンス部選手権

2017.08.19Vol.696ニュース
高校球児に負けない 爽やかなダンスバトル 「JSDA Presents DANCE CLUB CHAMPIONSHIP VOL.5 全国高等学校ダンス部選手権」の決勝大会が8月6日、東京・昭和女子大学人見記念講堂で開催された。予選を勝ち抜いた36校が最終予選に挑戦、12校が決勝に進出した。 優勝は大阪府立登美丘高等学校、準優勝は三重高等学校(三重)、3位は同点で山村国際高等学校(埼玉)と同志社香里高等学校(大阪)の2校だった。エントリーしたすべてのダンス部それぞれが磨き上げてきた作品を披露し、刺激を与え合った。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

【読者プレゼント】上海歌舞団による舞劇「朱鷺」が待望の再演 オリジナル風呂敷をプレゼント

2017.08.19Vol.696プレゼント
 2015年に全国30会場12万人を動員した感動の名作、上海歌舞団による舞劇「朱鷺」が再び上演される。「舞劇(ぶげき)」とは、バレエや民族舞踊など、さまざまな舞踊表現を組み合わせ、台詞を使わずにストーリーを展開する中国発祥の舞台芸術。中国の伝統舞踊に、クラシックバレエやモダンダンスを取り入れて、多彩な踊りの要素を融合した美しい舞台が繰り広げられる。  公演を記念し、読者5名にオリジナル風呂敷をプレゼント。 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=2997

【読者プレゼント】『奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール』試写会に25組50名 

2017.08.19Vol.696プレゼント
 人気コラムニスト・渋谷直角のコミックを『モテキ』『バクマン。』の大根仁監督が映画化。妻夫木聡と水原希子が初タッグで共演。奥田民生の珠玉のナンバーにのせて描かれる、最強にポップな恋愛エンターテインメント! 奥田民生のように力まないカッコいい大人にあこがれる雑誌編集者コーロキ役に妻夫木。出会った男を狂わせるファッションプレスの美女・天海あかり役に水原。ほか、松尾スズキ、新井浩文、安藤サクラ、天海祐希、リリー・フランキーと豪華な個性派俳優が、とにかくクセのあるキャラクターたちを演じる。  奥田民生を崇拝する35歳・コーロキ。おしゃれライフスタイル雑誌編集部に異動になり、慣れない世界に四苦八苦。必ずやおしゃれピープルになじんで奥田民生のような編集者になると決意する。そんなある日、仕事で出会ったファッションプレスの美女・天海あかりに一目ぼれ。あかりに釣り合う男になろうと必死になるが空回り。あかりの自由奔放な言動にも振り回され、いつしか身も心もズタボロに…。果たして、いつになったら奥田民生のような“力まないカッコいい大人”になれるのか!? そしてあかりとの恋の行方は…? 9月16日より全国東宝系ににて公開。 <試写会の応募について> 【日時】9月6日(水)18時30分〜 【会場】一ツ橋ホール(神保町) 【応募の〆切】2017年8月27日(土) 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=2994

キャスト着用水着も展示! 『男水!』写真展、開催中/8月19日(土)の東京イベント

2017.08.19Vol.Web Original東京ライフ
 競泳男子たちの熱い青春物語をドラマと舞台の連動企画で描いた「男水!」の熱い感動を貴重ショットの数々で振り返る! 『「男水!」メモリアル写真展~俺たちのてっぺん~』が渋谷のGALLERY X BY PARCOにて開催中。  同展では、ドラマの劇中写真や舞台写真などレアショットの数々を展示するほか、実際にキャストが身に着けていた水着や小道具を初披露!さらに、舞台裏に密着したキャストたちの秘蔵映像も初公開。「男水!」プロジェクトを網羅する、ファン必見の企画となっている。  松田凌、宮崎秋人、安西慎太郎らイケメンキャストたちの肉体美もじっくり鑑賞できちゃうかも!?

【キーワードで見るニュース】2017.8.11〜2017.8.18

2017.08.18Vol.Web Originalニュース
徴用工に絡む請求権 韓国の文在寅大統領が8月17日、日本の朝鮮半島統治時代の徴用工に絡む請求権について、「個人の権利は残っている」との韓国司法判断を踏襲する考えを明言。文氏は15日、日本統治からの解放記念日の演説で徴用工問題に言及したが、韓国政府として個人請求権が消滅していないとの判断を示したのは初めて。また、2015年に日韓が「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した慰安婦合意に関連して、文氏は「慰安婦問題が判明し、社会問題となったのは(1965年に日韓基本条約を締結した)韓日会談よりかなり後で、会談で解決したというのは正しくない」とした。 児童虐待 全国の児童相談所(児相)が平成28年度に対応した児童虐待の件数(速報値)は、前年度比18・7%(1万9292件)増の12万2578件で、過去最多を更新したことが8月17日、厚生労働省のまとめで分かった。調査を開始した2年度から26年連続で増加。28年度の虐待の内容別では、子供の前で配偶者や親族らに暴力をふるう「面前DV」や、他の兄弟と差別的扱いをするなどの「心理的虐待」が6万3187件で最多。都道府県別の児童虐待の対応件数は、大阪が1万7743件で最多。最も少なかったのは鳥取で84件。 「いいね」史上最多 米南部バージニア州シャーロッツビルで白人至上主義団体と反対派が衝突した事件を受け、人種差別と闘った南アフリカのマンデラ元大統領の言葉を引用したオバマ前米大統領の13日のツイッターの投稿に16日の時点で550万件以上の「いいね」がついた。ツイッター社は史上最多の「いいね」を集めた投稿であることを明らかにした。 靖国参拝 例年話題となる「終戦の日」の閣僚の靖国神社参拝だが、今年は旧民主党の菅直人内閣当時の平成23年以来、6年ぶりにゼロ。学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題による内閣支持率の下落、核・ミサイル開発を強行する北朝鮮への圧力強化に向け、緊密な連携が求められる中韓両国に配慮したことがあるとみられる。安倍首相も参拝を見送り、党総裁として私費で玉串料を納めた。 ウクライナ製 北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」のロケットエンジンがウクライナ中部ドニプロの工場で製造されたとの見方が広がっている。北朝鮮で撮影された画像を基にしたもので、旧ソ連時代からICBM用に製造されている高出力の液体燃料式エンジン「RD250」系が火星14や中距離弾道ミサイル「火星12」に搭載されていたと分析されている。ウクライナ側はトゥルチノフ国家安全保障防衛会議書記が「北朝鮮にいかなるロケットエンジンや技術も提供したことはない」と強く否定。ウクライナ宇宙庁のラドチェンコ長官代行はエンジンの流出源はロシアだとの見方を示唆。 2プラス2 日米の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会の通称。17日に開催され、日本からは河野太郎外相、小野寺五典防衛相、米側からはティラーソン国務長官、マティス国防長官が出席。小野寺氏は会談で地上型イージスといわれる「イージス・アショア」の導入に協力を求めた。一方、河野氏は未発効の包括的核実験禁止条約(CTBT)について、米国の早期批准を求めた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【キーワードで見るニュース】2017.8.11〜2017.8.18

2017.08.18Vol.Web Originalニュース
徴用工に絡む請求権 韓国の文在寅大統領が8月17日、日本の朝鮮半島統治時代の徴用工に絡む請求権について、「個人の権利は残っている」との韓国司法判断を踏襲する考えを明言。文氏は15日、日本統治からの解放記念日の演説で徴用工問題に言及したが、韓国政府として個人請求権が消滅していないとの判断を示したのは初めて。また、2015年に日韓が「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した慰安婦合意に関連して、文氏は「慰安婦問題が判明し、社会問題となったのは(1965年に日韓基本条約を締結した)韓日会談よりかなり後で、会談で解決したというのは正しくない」とした。 児童虐待 全国の児童相談所(児相)が平成28年度に対応した児童虐待の件数(速報値)は、前年度比18・7%(1万9292件)増の12万2578件で、過去最多を更新したことが8月17日、厚生労働省のまとめで分かった。調査を開始した2年度から26年連続で増加。28年度の虐待の内容別では、子供の前で配偶者や親族らに暴力をふるう「面前DV」や、他の兄弟と差別的扱いをするなどの「心理的虐待」が6万3187件で最多。都道府県別の児童虐待の対応件数は、大阪が1万7743件で最多。最も少なかったのは鳥取で84件。 「いいね」史上最多 米南部バージニア州シャーロッツビルで白人至上主義団体と反対派が衝突した事件を受け、人種差別と闘った南アフリカのマンデラ元大統領の言葉を引用したオバマ前米大統領の13日のツイッターの投稿に16日の時点で550万件以上の「いいね」がついた。ツイッター社は史上最多の「いいね」を集めた投稿であることを明らかにした。 靖国参拝 例年話題となる「終戦の日」の閣僚の靖国神社参拝だが、今年は旧民主党の菅直人内閣当時の平成23年以来、6年ぶりにゼロ。学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題による内閣支持率の下落、核・ミサイル開発を強行する北朝鮮への圧力強化に向け、緊密な連携が求められる中韓両国に配慮したことがあるとみられる。安倍首相も参拝を見送り、党総裁として私費で玉串料を納めた。 ウクライナ製 北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」のロケットエンジンがウクライナ中部ドニプロの工場で製造されたとの見方が広がっている。北朝鮮で撮影された画像を基にしたもので、旧ソ連時代からICBM用に製造されている高出力の液体燃料式エンジン「RD250」系が火星14や中距離弾道ミサイル「火星12」に搭載されていたと分析されている。ウクライナ側はトゥルチノフ国家安全保障防衛会議書記が「北朝鮮にいかなるロケットエンジンや技術も提供したことはない」と強く否定。ウクライナ宇宙庁のラドチェンコ長官代行はエンジンの流出源はロシアだとの見方を示唆。 2プラス2 日米の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会の通称。17日に開催され、日本からは河野太郎外相、小野寺五典防衛相、米側からはティラーソン国務長官、マティス国防長官が出席。小野寺氏は会談で地上型イージスといわれる「イージス・アショア」の導入に協力を求めた。一方、河野氏は未発効の包括的核実験禁止条約(CTBT)について、米国の早期批准を求めた。

黒木啓司『BPM〜』にベイビーレイズJAPANが登場

2017.08.18Vol.Web Originalエンタメ
 毎週土曜日の夜9時から「AbemaTV」で放送中の音楽番組『BPM~BEST PEOPLE‘s MUSIC~』。8月19日の放送回では、アイドルグループ・ベイビーレイズJAPANの大矢梨華子、傳谷英里香、林愛夏、高見奈央、渡邊璃生が登場。

【読者プレゼント】アクション超大作『グレートウォール』記念上映会にご招待

2017.08.18Vol.696プレゼント
<読者プレゼント>  マット・デイモンが、中国映画界の巨匠チャン・イーモウと夢のタッグを組んだ、何もかもを貪りつくすという中国の伝説の怪物大群 “TOUTETSU”と戦うアクション超大作映画『グレートウォール』のブルーレイ&DVDがリリース。  それを記念し、トーク付きイベント上映を開催する。当日は、限界ギリギリ!の大音量でマット・デイモン VS TOUTETSUの戦いを楽しめる上映のほか、上映前には映画ジャーナリストの斉藤守彦氏による同作や“怪獣映画” についてのトークセッションなども開催。読者15組30名をリリース記念上映会にご招待。 以下のリンクのフォームからご応募ください。 http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=2999

「ハイロー」新作に「ダイバージェント」最終作 今週公開のオススメ映画5選!【明日は何を観る?】

ヒーローなのにリーダーは持ち回り制? 主演俳優に『ディフェンダーズ』の魅力を直撃!

2017.08.18Vol.696インタビュー
 Netflixで配信され人気を博していたマーベル・コミック原作のドラマシリーズ『デアデビル』『ジェシカ・ジョーンズ』『ルーク・ケイジ』そして『アイアン・フィスト』の、各主人公がついに結集!  アベンジャーズに続く新たなヒーローチームの活躍を描く新シリーズ『ザ・ディフェンダーズ』がついにスタート。  デアデビル(マット・マードック)役のチャーリー・コックスと、アイアン・フィスト(ダニー・ランド)役のフィン・ジョーンズが来日。2人仲良くインタビューに答えてくれた。 「僕らの中の良さは演技なんだ。実際はドラマと同じく嫌い合ってるんだよ(笑)」と茶目っ気たっぷりなフィンに、チャーリーも「全然、仲良くない」とニヤリ。それぞれ単独主演のヒーローとして活躍していた4人のヒーローたち。ひょんなことから共闘することになるが、シーズン1の冒頭では反発しあってばかり。 「でも実際は出会った瞬間から4人が見事に意気投合したんだ。すごく珍しくてラッキーなことだよ」とフィン。「4人ともすごく陽気で話し好きだしね。スタッフはフラストレーションがたまっただろうけど(笑)」とチャーリー。「僕らには決まった“リーダー”がいないんだ。その回によってリーダーを持ち回りでやるから、みんなが同等なんだ。そこが他のヒーローチームとは違うところだね」。フィンも「しかも僕らは全然、一緒にやろうって気がないしね(笑)」。 「そんな4人が戦いの中でお互いを知っていく姿もこの物語の魅力になってるんだ」とチャーリー。「しかも4人全員がそれぞれに自分の問題を抱えているしね。誰一人としてリーダータイプじゃないし(笑)」とフィンがいえばチャーリーも「欠点だらけだし、人間としても大丈夫かって感じ。そんな彼らがスーパーヒーローなんだから見ているほうが心配するよね。僕らはセラピーが必要なヒーローなんだよ(笑)」。

Copyrighted Image