SearchSearch

劇団EXILEの青柳翔“死なないカラダを手に入れろ!”

2017.04.24Vol.689LDH
 劇団EXILEの青柳翔が、4月24日発売の男性向け雑誌「GOETHE」6月号の表紙を飾った。“夜、密かにトレーニングを重ねている”というシチュエーションで撮影した表紙では、トレーニングウェアを身に纏い、いつも見ることのできない大人の雰囲気が漂う表紙に仕上がっている。  今号は「死なないカラダを手に入れろ!」を特集。誌面でのインタビューでは、どの役柄もよりリアルに演じられるよう、「過剰にマッチョな体型にはなりたくない」と語る青柳のトレーニング法よして、ジムに通うより外を走るタイプだと明かし、無心で街を走ることでニュートラルな状態になれるという。  5月20日公開の主演映画『たたら侍』が、昨年のカナダ・モントリオール映画祭で最優秀芸術賞を受賞するなど、役者としてのキャリアを着々と積みあげている青柳。インタビューではそんな彼が、アクションとトレーニングで極める役者道についてたっぷりと語っている。  

「REBECCA」28年ぶりのライブツアー開催決定!

2017.04.24Vol.689LIVE
 REBECCAが28年ぶりにライブツアー開催を発表。REBECCAは、1984年デビューのロックバンドで、数々のヒットを飛ばし、一躍メジャーシーンに踊り出たが、1990年の日本武道館で行ったコンサートを最後に活動休止。翌1991年に惜しまれつつ解散。そんなREBECCAが、2015 年夏に20年ぶりの再結成LIVEを開催。過去の焼き直しではない、現在そして未来さえも夢見させてくれる圧倒的なステージに多くの観客が熱狂したことは記憶に新しい。そして今年2017年、28年ぶりの東名阪そして仙台を巡るライブツアーの開催が決定! “いま”のREBECCAをぜひ会場で体感してほしい。プレイガイド最速先行、プレリクエスト抽選先行あり。詳細は、ローチケHMVをチェック!

アンチェイン 大岩龍矢【格闘家イケメンファイル Vol.71】

2017.04.24Vol.689スポーツ
 私服の時はシュッとしたイケメンだが、リングに向かう時は太いチェーンを首から下げ登場する謎のチェーンキャラの大岩。なぜチェーンなのか? 「名古屋から上京してきて、2戦目ぐらいの試合でちょっと格上の選手に勝ったんです。その時に、先輩の(卜部)弘嵩選手が“お前には何か足りない。よし、チェーンをつけよう”って言って(笑)。心の中では“マジっすか?!”って感じでしたが、その時は“ハイ”としか言えなかった。でも次の日に休みだったのでチェーンを見に行って首にかけたら、これ、案外いけるなって(笑)。よく“イケメンなのにもったいない”って言っていただくんですけど、自分ではそんな意識はないですし、逆にギャップになって目立つならいいかなと。そう言われること自体印象に残っているという事だと思うし、あとは試合でどう見せるかなので、入りとしてはいいんじゃないかと思っています」  そのチェーンを5月28日のKrush.76で対戦する芦澤竜誠に会見でいじられてたが…。 「そうなんですよ。なんかチェーンとかを切る大きなクリッパーを持ってきて、“そのチェーンダサいわ、切ってやる”って(笑)。みんなから面白かったって言われたし、いじられないよりいじられるほうが良かったので、逆にありがたいです(笑)」  常にニコニコと笑顔だが、格闘技への思いを断ち切れず、上京してきたという意志の強さも。 「やっぱり1番を目指すなら東京かなと思い3年前に上京してきました。名古屋で大学を卒業して、普通だったら就職するんでしょうけど、格闘技をやりたいという気持ちが強く、就職活動にまったく身が入らなかった。大学まで出してくれた親には、なかなか言い出せなかったんですけど、多分中途半端な気持ちで就活をやっているっていうのが伝わったのか、真剣にやるなら東京に行ってこいと言ってくれました。実家は名古屋で“まんぷく”っていう焼き肉屋をやっているんですけど、小さいころは商品だからダメだといって肉はあまり食べさせてもらえなかった。でも今は帰ったら食べさせてくれるし、肉を送ってくれたりもして、応援してくれています。実家の周りでは“まんぷくのところの息子”って言われてますが、いつか“大岩龍矢の実家のまんぷく”って言われるようにしたいですね」  強い思いで上京してきたが、つらい日々が続いたという。 「自分が一番強くて、一番厳しいジムだと思っていたチームドラゴンに入門しました。そこは想像以上に厳しく、正直きつ過ぎて毎日帰りたいって思っていた。そこでは週に2回のスパーリングがあって、チャンピオンとか関係なくみんなでやるので、ボコボコにされるんです。だから、スパーリングの前日とか怖くて眠れなかった。それがずっと続いていたので、ヤバいなって…。でも、快く送り出してくれた親とか、周りの人たちの応援があって、なんとか続けてこられました。またジムにはチャンピオンもいっぱいいたんですけど、刺激になると同時に、落ち込んだ時にはいろいろ声をかけてアドバイスをくれたりしたことで、なんとかモチベーションを保つことができたので、チームのみんなには感謝しています。特に武尊は、入った時に一番最初に“俺も同い年だよ。やっと同い年の仲間が来た”って声をかけてくれて。それから仲良くしています」  まずは5月28日の試合に勝つことが目標だ。 「対戦相手の芦澤選手は、3月に行われた『KHAOS.1』でKO勝利を飾った上、MVP賞としてAbemaTVボーナスを獲得している強豪。しかも強い上に個性的で会場を盛り上げたり、パフォーマンスもうまい。今、すごく勢いがあるし、華もある選手なので、めちゃくちゃ対戦が楽しみです。相手も攻撃的な選手で、自分もとにかく前に行くスタイルなので、バチバチでおもしろい試合がお見せできると思います。最終的にはKrushのベルトが欲しいです。そのためには、現チャンピオンの小澤海斗選手を破らなければならない。去年8月の地元名古屋での試合では、もう一歩のところでベルトを逃したので、今回いい試合をして、今年の名古屋大会でリベンジするチャンスをもらえるように頑張りたいと思っています」  ズバリ、アピールポイントは? 「まずは、この減量で鍛えた肉体です(笑)。チェーンを巻いてセクシーに…なるのかどうか分かりませんが、とにかく鍛え抜いた裸にチェーンという姿を見に来て下さい。あとはお互いアグレッシブに行くと思うので、豪快なKOをお見せできれば最高ですね」

【腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ!】衣替えの時期に防虫対策を

2017.04.24Vol.689新商品
“ニオイがつかないムシューダ”のキャッチフレーズでおなじみのエステーから、衣替えに便利な収納&防虫アイテムが新発売。 「昔は畳んでしまう収納が一般的でしたが、今はクローゼットやウォークインクローゼットのように吊るす収納が増えています。そのため、収納に関する悩みも変わってきている。“ムシューダ まとめて防虫カバー”は、洋服を5?7着まとめて入れられる仕様の吊り下げ式のカバー。防虫のほか、ホコリよけ、防カビ、UVカット機能があるので、長期保管にもデイリーにも使えます。また“ムシューダ圧縮パック 衣類用”は、セーターなら約20着収納でき、圧縮することで1/2にコンパクトになりつつ、しっかり防虫するアイテム。こちらは収納スペースが少ない、また子どもの成長とともに収納場所が狭くなったという主婦の方に好評です」  そもそも衣類を食べる虫って多いの? 「カツオブシムシムシ系と蛾系の中に各2種類、計4種類が代表的なものです。これらの虫は幼虫の時に衣類を食べるのですが、カツオブシムシは1年のうち10カ月が幼虫の期間なので、ほぼ1年中虫食いの危険性があるといえます。また、栄養価が高く、繊維が柔らかなウールやカシミヤなど高価なものほど、虫の大好物なんです」  大切な衣類ほど、虫食いの危険があるとは…。防虫効果を高める衣替えのコツを教えて下さい! 「まずは、防虫剤を使用する前に洗濯、クリーニングをしっかりしてから収納する事が重要。また、収納場所には衣類は詰め込まず、大体8割ぐらいがおススメ。特に引き出しタイプの防虫剤は、底でも真ん中でもなく、一番上に置いて下さい。また、使用する場所、個数、使用方法など、必ず裏面の説明書きをよく読んで、その通りにお使い下さい。防虫効果が効率よく発揮されるためのものなのでぜひご一読をお願いします!」

全力熱唱で目指せ歌うまボイストレーニング器具「ウタエット(UTAET)」

2017.04.24Vol.689新商品
 自分の発声を消音できるボイストレーニング器具「ウタエット(UTAET)」が発売された。カラオケの練習や日ごろのストレス発散に、周りを気にせずどこでも思いっきり熱唱できる。ウタエットは、通常よりも少ない呼気の中で、呼吸を制限しながら歌うブレスリミット構造なので、声を出すと自然と腹式呼吸になり、声帯と横隔膜が鍛えられパワーとハリのある歌声に。また、イヤーパッドをつけ、リアルボイスの音程を客観的に聞くことで、音痴の改善にも。  

壮大な歴史エンターテインメント超大作『テバク〜運命の瞬間〜』

【読プレ】渋谷でおはら祭の踊り手が大パレード

【『SSFF & ASIA 2017』6月1日開幕】Vol.2 EXILE TRIBE×SSFF & ASIAが生み出す注目企画始動

2017.04.24Vol.689映画
原宿から生まれた国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)』が今年も6月1日から開幕することが決定。今回はEXILE TRIBEとのコラボ企画『シネマファイターズ』の見どころを紹介!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

4・23修斗 フェザー級王者・斎藤がレジェンド宇野を破り初防衛

2017.04.24Vol.689格闘技
 プロフェッショナル修斗公式戦が23日、千葉・舞浜アンフィシアターで行われた。  メーンでは世界フェザー級王者の斎藤裕が初防衛戦に臨み、挑戦者の宇野薫を5R3-0の判定で破り防衛に成功した。  宇野は1999年にかつて舞浜にあった「東京ベイNKホール」を舞台に佐藤ルミナと修斗ウェルター級王座決定戦を戦い、王者に輝いた。翌年、同所でルミナを相手に防衛し、その場で王座を返上。今回はそれ以来、約17年ぶりとなる修斗世界タイトル戦。  宇野、舞浜、タイトル戦、という単語に吸い寄せられたファンも多かったようで、この日は「舞浜…ちょっと遠いな…」とふだんはついつい足が遠のきがちになっていたファンも多く駆けつけた。  試合はタックルからグラウンドに引き込もうとする宇野に対し、組み止めた斎藤が逆にテイクダウンを奪ってはパウンド、ヒジで削る展開が長く続く。  宇野はケージを巧みに使いポジションを変え、下から腕を狙う動きなどを見せるが斎藤は深入りすることなくパウンド、ヒジを落とし続ける。

コートとマフラーから、Tシャツへ ーー黒谷友香の『友香の素』vol.174

2017.04.24Vol.689黒谷友香「友香の素」
 先日、1つのドラマ作品を撮り終えました。真冬の2月中旬にインし、気温氷点下の北海道・苫小牧ロケに始まり、はや2カ月。振り返ってみると、あっという間な感じがしますが、北海道以外にも、さまざまな地方にロケで出掛けて行ったので、それぞれの土地でのいろいろな思い出もできて、そうなってくるとたった2カ月の撮影期間でしたが、意外と長かったような気もします。気が付けば、もう5月に突入ですしね。早いですよね、時が経つのは。もうすぐそこまで、夏が来てます。  今回のドラマは、北は北海道から南は静岡県までのロケだったので、真冬の北海道に行く前にスノーブーツを初めて購入。真冬の雪が降りしきる北海道には行ったことがなかったので、氷点下ってどのくらいの防寒対策が必要?!っと、あれもこれもと準備したことが懐かしいです。撮影のインの日に、真っ白な雪に包まれた住宅街の中で、監督が「撮影が終わる頃には、半袖になっています」とおっしゃったその言葉通り、撮影の後半に、バーベキューをしているシーンの撮影で行った静岡県では、夏のような日差しが降り注ぐ中、スタッフの方々は半袖で動かれていました。私の役の衣装も北海道のコートにマフラー姿から、最終的にはシャツ姿になり、富士山を間近に臨む湖の湖畔のバーベキュー会場でシャツの裾を腕まくって撮影をしていました。  季節の移り変わりとともに、作品の中の季節も変化していった今回の作品でしたが、私の役は、どこに居ようと常に北海道弁を話す役で、富士山の麓でも「〜だべさ」「なした?」(どうした?)などの北海道弁で会話していたので、この2カ月間は北海道弁とお付き合いしていましたね?。一番、そうなの?と意外に思ったアクセントは、「早く」です。はやくの「や」にアクセントがある事。ちょっと関西弁に近いかも。それでは今回はこの辺で「したっけ!」(またね!)

竹原ピストル 映画『永い言い訳』Blu-ray・DVDリリースで、いま最も気になるこの人を直撃!

2017.04.24Vol.689インタビュー
 シンガーソングライターとして役者として、新たなファンが急増中! 松本人志監督の『さや侍』や、名わき役総出演で話題を呼んだドラマ『バイプレイヤーズ』など、その音楽で強烈なインパクトを放つ竹原ピストルが、役者としても絶賛された映画『永い言い訳」』を語る!

空白の時間が事件の謎を解く『ガール・オン・ザ・トレイン』

2017.04.24Vol.689エンタメ
 空前のベストセラーで、社会現象にもなった小説が原作の「ガール・オン・ザ・トレイン」が待望の映画化。ブルーレイ&DVDがリリースされる。記憶喪失、失踪、のぞき見、不倫、予測不可能なラストなど、サスペンス映画ファン好みの要素がふんだんに組み込まれた同作は、事件の結末を知った後に、もう一度見たくなる作品。愛する夫と離婚し傷心の日々を送るレイチェルの唯一の慰めは、通勤電車の窓から見える“理想の夫婦”。しかし、ある朝彼女は車窓から衝撃的な場面を目撃する。それは“理想の妻”の不倫現場だった!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

空白の時間が事件の謎を解く『ガール・オン・ザ・トレイン』

2017.04.24Vol.689エンタメ
 空前のベストセラーで、社会現象にもなった小説が原作の「ガール・オン・ザ・トレイン」が待望の映画化。ブルーレイ&DVDがリリースされる。記憶喪失、失踪、のぞき見、不倫、予測不可能なラストなど、サスペンス映画ファン好みの要素がふんだんに組み込まれた同作は、事件の結末を知った後に、もう一度見たくなる作品。愛する夫と離婚し傷心の日々を送るレイチェルの唯一の慰めは、通勤電車の窓から見える“理想の夫婦”。しかし、ある朝彼女は車窓から衝撃的な場面を目撃する。それは“理想の妻”の不倫現場だった!

トランプ政策を予言した!? 米墨国境で繰り広げられるサバイバル!

2017.04.24Vol.689インタビュー
「アメリカ=メキシコ間の国境に壁を作る」という、トランプ政権の衝撃的な大統領令によりアメリカの移民対策を世界中が注視するなか、あたかも予言するかのように移民・密入国問題を扱ったサバイバルサスペンス『ノー・エスケープ 自由への国境』が日本で公開となる。監督は『ゼロ・グラビティ』の脚本を父アルフォンソ・キュアロンとともに手掛けたホナス・キュアロン。 「最初にあのトランプ宣言を知ったときは耳を疑ったよね。トランプが出馬表明をしていたころにはすでに撮影を終えていたんだけど、ここまでタイムリーなテーマになるなんて複雑な気持ちだよ。10年前に着想してたけどなかなか撮影に入れなくてガエルには“早く撮らないと移民問題なんて誰も気にしなくなるかもよ”と言われてたんだけどね(笑)」  メキシコの人気俳優ガエル・ガルシア・ベルナル演じる主人公モイセスはアメリカで暮らす家族のもとに戻るため、やむなく砂漠を越える密入国グループに加わる。しかしアメリカ側に入ったとたん謎の男から銃撃され、砂漠で命がけの逃避行を強いられることになる。ドラマ『ウォーキング・デッド』のニーガン役で注目を集めたジェフリー・ディーン・モーガンが狂気の襲撃者サムを熱演。 「僕はサバイバルエンターテインメントとして着想したけど、現実にアメリカの退役軍人などが武装して“自警団”を作っている。彼らにとって不法移民は犯罪者でしかない。この映画を機に多くの人がいろいろな視点から移民問題を語り合ってくれたらうれしいね」  もしトランプ大統領が本作を見たら…。「サムを応援する最初の一人にならないことを願うよ(笑)」

人脈作りのコツは「WBCを大切に」入江慎也さん(お笑いコンビ「カラテカ」)

2017.04.24Vol.689ラジオ【JAPAN MOVE UP】
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。今回のゲストは入江慎也さん。

スザンヌが復興支援でトーク「熊本に来てください!」

『20センチュリー・ウーマン』試写会に15組30名

2017.04.24Vol.689映画
 自身の父親を題材にした映画『人生はビギナーズ』で絶賛されたマイク・ミルズ監督が、今度は自身の母親をテーマに綴る感動作。反抗期の少年と自由奔放なシングルマザー、そんな親子を助ける個性的な女性たちとの、ひと夏の物語をユーモアを交えて爽やかに描き、今年のアカデミー賞でも複数部門にノミネートされた。主演は『キッズ・オールライト』のアネット・ベニング。共演には『ネオン・デーモン』のエル・ファニングや『フランシス・ハ』のグレタ・ガーウィグら、世代の異なる実力派女優が顔をそろえる。  1979年、サンタバーバラ。シングルマザーのドロシアは思春期を迎える息子ジェイミーの教育に悩んでいた。ある日、ドロシアはルームシェアで暮らすパンクな写真家アビーと、近所に住む幼なじみで友達以上恋人未満の関係にあるジュリーに「複雑な時代を生きるのは難しい。彼を助けてやって」とお願いする。15歳のジェイミーと彼女たちの特別な夏が始まった…。  6月3日より丸の内ピカデリー他にて公開。

Copyrighted Image