SearchSearch

失敗しない家具・インテリアの選び方(5) 作業効率がアップ! 体に合ったデスクを見つける方法|住まいの大学

2016.03.12Vol.14東京ライフ
「インテリア」「デュアルライフ」「海外暮らし」をはじめ、不動産にまつわる様々な情報をご紹介。

3・20「Krush.64」-55kg王者・堀尾竜司、寺戸戦は必ず名勝負になる!「僕と寺戸選手は絶対に噛み合う。この試合を見ないと後悔すると思います」

2016.03.11Vol.662格闘技
3月20日(日)東京・後楽園ホールで開催される「Krush.64」の[Krush-55kgタイトルマッチ/3分3R・延長1R]で挑戦者・寺戸伸近と対戦する第4代王者・堀尾竜司のインタビューを公開!

3・20「Krush.64」‐55kg王座に挑む寺戸伸近、挑戦者らしく全開で倒しに行く!「今回タイトルマッチが決まって、俺がベルトを巻かなきゃいけないんだなって思っています」

2016.03.11Vol.662格闘技
3月20日(日)東京・後楽園ホールで開催される「Krush.64」の[Krush-55kgタイトルマッチ/3分3R・延長1R]で第4代王者・堀尾竜司と対戦する挑戦者・寺戸伸近のインタビューが届いた。

ひと手間でソース絡まるペペロンチーノ|ホテルシェフのひと手間 定番料理シリーズ レシピ 作り方|ライフシアター(Life THEATRE)

2016.03.11Vol.0レシピ
お役立ち料理レシピ動画メディア。
「30分で3品レシピ」「動画で安心離乳食」「コマギレ時間で時短レシピ」「おうちパーティレシピ」「フライパンひとつで1食レシピ」などなど盛りだくさん!

4・24「K-1」代々木大会に卜部弘嵩が連続参戦

2016.03.11Vol.662格闘技
 3月4日に開催された「K-1 WORLD GP 2016 〜−65kg日本代表決定トーナメント〜」は金曜という平日にもかかわらず、超満員札止めの4800人の観衆を集め、大きな盛り上がりを見せた。次回大会は4月24日の「K-1 WORLD GP 2016 IN JAPAN 〜−60kg日本代表決定トーナメント〜」。実はもうすぐなのだ。  大会の軸となるのは−60kg日本代表トーナメント。60kgに階級を上げ王座を目指す大雅、かつての輝きを取り戻すことができれば再浮上も可能な山本真弘など難敵は多いが、絶対の本命は前K-1−60kg王者である卜部功也であるのは間違いない。  しかし功也にとって厄介なのは1回戦で対戦する皇治。対戦カード発表の会見では徹底的に功也を挑発。クールを売りとする功也がいつになく熱くなり、周囲をあ然とさせた。このヒートをよもやリング上まで持ち越すことはないとは思うが、万が一リング上で熱くなりすぎることがあれば番狂わせもあるかもしれない。  スーパーファイトではゲーオ・ウィラサクレック、武尊、そして卜部弘嵩(写真)のK-1王者3人がそろい踏みする。  武尊は「強いタイ人選手と戦いたい」という希望通り、タイ国プロムエタイ協会スーパーフライ級元王者ヨーセンチャイ・ソー.ソーピットと、ゲーオは−65kg初代王者決定トーナメントにリザーブファイトで参戦し、泰斗をKOしたイリアス・ブライドとそれぞれ対戦。  弘嵩は8日なって参戦が決定。3月4日のヨハネス・ウルフ戦で不完全燃焼の判定負けを喫したことから連続参戦を直訴。ブラジルのハードパンチャー、パウロ・テバウと対戦する。2連敗は許されない弘嵩は発表会見では昨年の功也戦の前を思わせる怖い表情を見せた。  トーナメントのリザーブファイトに今年1月までRISEで戦っていた郷州征宣(郷州力)が名を連ね、プレリミナリーファイトには昨年のK-1甲子園−65kg王者の篠原悠人が登場と今大会も豪華なカードが並んでいる。

3・4「K-1 -65kg日本代表決定トーナメント」山崎が“3強”破り一気に−65kgの中心に立つ

今週の一言<2016.2.19〜2016.3.10>

KEY WORD で見るニュース<2016.2.19〜2016.3.10>ペヨング ソースやきそば、アダムズ方式、保育園落ちた日本死ね!、受信料長州力

2016.03.11Vol.662NEWS HEADLINE
ペヨング ソースやきそば  ペヤングの「まるか食品」が3月14日に東北、関東、静岡、甲信越、中京、北陸で、3月28日に関西、中四国、山陰、九州で発売する新商品。麺の量を減らした姉妹品のよう。同社サイトの商品説明には「ペヨング ソースやきそば? 気になる本家との味の違いは食べてみてのお楽しみ!」と書かれている。 アダムズ方式  都道府県など一定の地域の人口に基づき、それぞれに何議席配分するかを決める計算方式の一つ。米国の第6代大統領を務めたアダムズ氏が提唱したとされる。衆院議長の諮問機関「衆院選挙制度に関する調査会」の答申の中に盛り込まれた。野党は答申に賛同している。難色を示していた自民党は公明党が導入方針を明確にするよう強く求めていることから平成32年の国勢調査に基づき導入する方針を固めた。 保育園落ちた日本死ね!  子どもを保育園に入れられなかった母親によって2月15日に書かれたとされるはてな匿名ブログのタイトル。ネットで拡散し、テレビが取り上げたことで大きな話題となった。2月29日の衆院予算委員会で民主党の山尾志桜里議員が内容を紹介し、一気に国政レベルの話に飛躍。これをきっかけに待機児童解消を求めてインターネットで2万7682人分の署名が集まり、“保活”中の母親らが9日、塩崎恭久厚生労働相に署名を提出した。 受信料長州力  NHKが開設を計画していた、若者に受信料制度の理解を深めてもらうことを目的とした、プロレスラーの長州力が案内役を務めるサイト。NHK広報局のツイッターが4日、「視聴者の皆さまから様々なご意見を頂き、私どもの意図を正しくお伝えすることが難しいと考え、開設を中止しました」と発表した。長州と徴収をひっかけたもののようだが、プロレスファン以外のの怒りを買い、かちくらわされた格好? 仮想通貨  政府は4日、「ビットコイン」などインターネット上の仮想通貨に対する初の法規制案を閣議決定した。仮想通貨に「貨幣の機能」を認め、取引所を登録制とし監督強化することなどを盛り込んだ。仮想通貨をめぐっては、世界大手取引所の経営破綻などを機に、利用者保護などのルール作りが求められており、政府は規制を通じて、仮想通貨の健全な利用拡大を目指す。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

JRA16年ぶり女性ジョッキー

2016.03.11Vol.662PHOTO OF THE MONTH
 日本中央競馬界(JRA)では16年ぶりの女性ジョッキーとなる藤田菜七子(18)が5日、中山競馬場でJRAデビューを飾った。藤田はこれに先駆け、3日の川崎競馬で騎手デビューを果たしている。  川崎では6レースに騎乗し、初騎乗の1Rこそ9頭立ての8着に終わったが、5Rでは頭差の2着と初連対。5日は2Rでは3番人気のネイチャーポイントに騎乗し、最後の直線で怒涛の追い上げを見せ2着に入線した。この日はこの1鞍。6日は2レースに騎乗し9、11着だった。

マリンレジャーの魅力が満載!

2016.03.11Vol.662今日の東京イベント
 3月3日(木)から6日(日)までの4日間、パシフィコ横浜と横浜ベイサイドマリーナの2会場で「ジャパンインターナショナルボートショー2016」が開催された。今年は2会場合計で約5万人が来場。昨年の約4万3000人、一昨年の約3万8000人に比べるとかなりの増加で、マリンビジネス市場の好調さがうかがえる。  同イベントは、193社・団体が出展。2016年のニューモデルのボート、ヨット、水上オートバイ、マリンエンジンの展示・販売を中心に、ボート免許やマリーナなどのマリンレジャーの最新情報を集約。  パシフィコ横浜会場では、釣りガールによるプレゼンテーション「これが私のボートフィッシング」を軸に「プレミアム・マリンライフスタイル」などの企画のほか、自身もボート免許を所有し、マリンレジャーを楽しんでいる経済評論家の勝間和代氏、シドニー五輪競泳メダリストの源純夏氏らによるトークショーやセミナー等、多彩なプログラムが行われた。  横浜ベイサイドマリーナでは、大型ボートやヨットのフローティング展示をはじめ、女性限定の『春らんまん。マリーナ・ピクニッククルーズ』を実施。実際にステアリングをとってボートを操船する体験乗船を行った。定番となったヨットでの「体験!セーリング」、大型ボートでの「東京湾航海講座」、「ボート免許実技の教習艇を用いた「体験!ボートライセンス」と合わせて4プログラムで計199人が実際に乗船。春本番の陽気のもと、身近なマリンレジャーを楽しんだ。

シャラポワ禁止薬物服用

2016.03.11Vol.662PHOTO OF THE MONTH
 女子テニスで元世界ランキング1位のマリア・シャラポワ(28)=ロシア=が7日、米カリフォルニア州ロサンゼルスのホテルで記者会見し、1月の全豪オープンのドーピング検査で、禁止薬物の陽性反応が出たことを明らかにした。  陽性反応が出たのはメルドニウムという薬物。シャラポワは2006年以降、医師に処方され服用していたことを認めたが、「この薬が今年(1月)から禁止薬物に指定されたことを知らなかった」と釈明した。引退は否定した。

「嫌われ者」同士の戦い?

2016.03.11Vol.662PHOTO OF THE MONTH
 米大統領選の民主、共和両党の候補指名争いで予備選や党員集会が集中する「スーパーチューズデー」(3月1日)で、11州で候補者選びを実施。共和党は不動産王のドナルド・トランプ氏(69)が7州で勝利、民主党はヒラリー・クリントン前国務長官(68)が7州で勝利した。その後も予備選は続き、8日の時点で共和党はトランプ氏が446人、クルーズ氏が347人獲得。民主党はクリントン氏が1220人、サンダース氏が571人獲得している。  11月8日投票の大統領選はクリントン氏対トランプ氏の対決となる可能性が高まっているが、両氏は高支持率の一方で「嫌われ度」も高く、両氏が対決すれば、「嫌われ者」同士の戦いとなる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「嫌われ者」同士の戦い?

2016.03.11Vol.662PHOTO OF THE MONTH
 米大統領選の民主、共和両党の候補指名争いで予備選や党員集会が集中する「スーパーチューズデー」(3月1日)で、11州で候補者選びを実施。共和党は不動産王のドナルド・トランプ氏(69)が7州で勝利、民主党はヒラリー・クリントン前国務長官(68)が7州で勝利した。その後も予備選は続き、8日の時点で共和党はトランプ氏が446人、クルーズ氏が347人獲得。民主党はクリントン氏が1220人、サンダース氏が571人獲得している。  11月8日投票の大統領選はクリントン氏対トランプ氏の対決となる可能性が高まっているが、両氏は高支持率の一方で「嫌われ度」も高く、両氏が対決すれば、「嫌われ者」同士の戦いとなる。

星野源にCDショップ大賞「大賞は全然違う!」

2016.03.11Vol.662エンタメ
 全国のCDショップ店員が選ぶ『CDショップ大賞 2016』が9日発表され、星野源のアルバム『YELLOW DANCER』が輝いた。星野は「前回のアルバムでは準大賞をいただいて、すべてのアルバムで入賞させていただいています。ディカプリオのように大賞はもらえないかと思っていたんですが、彼が(オスカーを)受賞した同じ年に受賞できてうれしい」と喜びを爆発させるとともに、「大賞は全然違いますね。“準”と“大”の間には大きな川が流れている…」と話した。  受賞作品の『YELLOW DANCER』は、星野いわく「やりたいと思ったことをやった」。幼少期から親しんでいたというブラックミュージックをJ-POPと融合させて、自分の音楽を作ったという。「聴きどころはスネア。大きなスピーカーで聴いてもらうと分かると思うんですが、止まるんです。バスドラとスネアのバランスを聴いて」と、PRした。  準大賞には、水曜日のカンパネラ『ジパング』、WANIMA『Are You Coming?』が選ばれた。水曜日のカンパネラのコムアイは準大賞であることを素直に悔しがり、現在制作中という次回作に期待してほしいとメッセージを送った。 『CDショップ大賞』は全国のCDショップ店員の投票のみで選出される賞で、『CDショップ大賞 2016』は2015年1月1日〜同12月31日までにリリースされたベスト盤を除く邦楽オリジナルアルバムが選考対象。クラシック賞、ジャズ賞、演歌賞、マエストロ賞などが設けられている。

キャベツと塩レモン焼きそば |常備菜アレンジメニュー|ライフシアター(Life THEATRE)

2016.03.11Vol.0レシピ
お役立ち料理レシピ動画メディア。
「30分で3品レシピ」「動画で安心離乳食」「コマギレ時間で時短レシピ」「おうちパーティレシピ」「フライパンひとつで1食レシピ」などなど盛りだくさん!

辺野古訴訟で国と県が和解

TOKYO[5 weeks]TOPICS Next 2 weeks 3/14〜3/27

2016.03.11Vol.662今日の東京イベント
3月14日(月) ホワイトデー 映画『ベトナムの風に吹かれて』上映(中野・なかのZERO小ホール) 3月15日(火) 博物館でお花見を(上野・東京国立博物館 〜4月10日) 春の庭園開放(上野・東京国立博物館 庭園 〜4月17日) 『第63回企画展 書と出逢うとき』(丸の内・相田みつを美術館 〜6月12日) 自選シリーズ 現代日本の映画監督4 根岸吉太郎(京橋・東京国立近代美術館フィルムセンター 〜27日) 「椿・さくらまつり」(調布市・神代植物公園 〜4月10日) 3月16日(水) 四国物産展(新宿・小田急百貨店 新宿店 〜22日) 第25回 日本の職人展 展示即売(渋谷・東急百貨店 〜23日) 松屋浅草桜まつり(松屋浅草 〜31日) マイメロディ展/キキ&ララ展(松屋銀座 〜4月4日) 初、SAKURA Photo展(港区・ミツオカギャラリー麻布 〜4月10日) 東京・春・音楽祭−東京のオペラの森 2016−(上野・東京文化会館他 〜4月17日) 第34回健康博覧会2016(有明・東京ビッグサイト 〜18日) あなたのゴルフを、「ギアチェンジしよう」 PING Gフェス!In六本木ヒルズアリーナ(六本木ヒルズアリーナ 〜20日) 3月17日(木) フラワーフェスティバル2016(立川・国営昭和記念公園 〜5月22日) しだれ桜と大名庭園のライトアップ(本駒込・六義園 〜4月3日) 3月18日(金) 特別展「最強生物決戦」展 サンシャイン水族館×テラフォーマーズ(池袋・サンシャイン水族館 〜5月31日) アクアシティお台場リニューアル(台場・クアシティお台場) 東京アニメアワードフェスティバル2016(TOHOシネマズ日本橋 〜21日) Midtown Blossom 2016(六本木・東京ミッドタウン 〜4月17日) 「魚フェス in 東京タワー」(芝・東京タワー 〜4月3日) SPRING FESTA2016 Hanami(テノハ代官山 〜27日) 3月19日(土) 第3回タイミュージック グラミーアワード フェスティバル2016 (代々木公園 〜20日) kata Kata FAIR(渋谷・Bunkamura ブックショップ ナディッフモダン 〜5月1日) プロジェクションマッピング「ペンギンピクニック」(押上・すみだ水族館 〜7月10日) 『ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞』(渋谷 Bunkamura ザ・ミュージアム 〜6月5日) 春休み!ソラマチわくわくパーク2016(押上・東京スカイツリータウン 〜4月10日) うえの桜まつり(上野公演 〜4月10日ごろまで) 第45回文京さくらまつり(茗荷谷・播磨坂さくら並木 〜4月3日) 東京ドームシティ GIANTS開幕祭(後楽園・東京ドームシティ 〜27日) 3月20日(日) 八王子マサラフェスティバル2016(八王子・ユーロード他 〜21日) 武蔵野ゴスペル祭2016(武蔵野市民文化会館 小ホール) 3月21日(月) ボタニカル・博物画展 絶滅危惧の猿たちと幻の椿展(銀座・STAGE銀座 〜26日) Get in touch Warm Blue MAZEKOZE Art II(北青山・伊藤忠青山アートスクエア 〜4月18日) さくら堤通り花まつり(鐘ケ淵・東白鬚公園 〜4月15日) 3月22日(火) SAKURA in Marunouchi(丸の内・丸ビル1F マルキューブ 〜4月3日) 3月23日(水) 特別展『生誕150年 黒田清輝 日本近代絵画の巨匠』(上野・東京国立博物館 〜5月15日) サッカー『ヤマサキナビスコカップ2016』グループステージ開幕(日本 〜6月5日) 3月24日(木) 松屋浅草85周年記念 春のあさくさ感謝祭(松屋浅草 〜27日) 25周年記念 クレヨンしんちゃん展(池袋・東武百貨店池袋店 〜4月5日) サッカー ロシアW杯アジア2次予選「日本対アフガニスタン」(埼玉スタジアム2002) 3月25日(金) エキア成増 グランドオープン(成増駅) 東京ディズニーランド スペシャルイベント「ディズニー・イースター」 (舞浜・東京ディズニーランド 〜6月15日) 新宿御苑 春の特別開園(新宿御苑前・〜4月24日) Sports Graphic Number写真展「On T hat Moment」(六本木・フジフイルム スクエア 〜4月7日) としまえん桜まつり(練馬・としまえん 〜4月5日) 御殿山さくらまつり2016(北品川・御殿山トラストシティ 〜26日) プロ野球2016レギュラーシーズン開幕(日本 〜9月28日) 3月26日(土) 『六本木クロッシング2016展:僕の身体、あなたの声』『MAMコレクション003 / MAMスクリーン003 / MAMリサーチ003』(六本木・森美術館 〜7月10日) 第14回 ニッポンクラフトビアフェスティバル 2016 in すみだ(墨田区・すみだリバーサイドホール 〜3月27日) 3月27日(日) 東京ディズニーシー15周年スペシャルパレード『ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ』スタート(舞浜・東京ディズニーシー) 甘酒横丁 桜まつり(日本橋・人形町 甘酒横丁)

Copyrighted Image