SearchSearch

「ラグビー トップリーグ」パナソニックが東芝破り3連覇

2016.01.25Vol.659スポーツ
 ラグビーのトップリーグ決勝トーナメント最終日の24日、東京・秩父宮ラグビー場で決勝が行われ、パナソニックが27-26で東芝を破り、3年連続4度目の優勝を果たした。  決勝は開始早々からトライの奪い合い。3分にパナソニックがラインアウトからモールで押し込みトライを奪うと、7分には東芝がスクラムからリーチ・マイケルがトライを決めすぐに追いつく。  ともに前半2つのトライを決め、パナソニックが17-14とリードして折り返す。後半、パナソニックは8分にヘイデがPGを決め、20分には左サイドで華麗なパス回しからピーターセンがトライ。コンバージョンキックも決め27-14と突き放した。  しかし粘る東芝は28分、流れるようなパス回しから最後はニコラが突き抜け、中央にトライ。コンバージョンキックも決め27-21と食い下がる。その後も地力で勝るパナソニックに自陣まで攻め込まれるも、なんとかしのいだ東芝はロスタイム、知念が左サイドを駆け上がる。これは止められたものの、ボールは右に展開。カフィが蹴り上げたボールがゴールライン付近に転がったところを豊島が押さえ、トライに成功した。

日本を代表するスターシェフが夢の競演

2016.01.25Vol.659今日の東京イベント
 有名シェフと「渋谷ヒカリエ」内の飲食店がタッグを組んで考案したスペシャルメニューを期間限定で提供するイベント「渋谷ヒカリエ×CHEF‐1 スターシェフによる、渋谷ヒカリエ美食革命」が開催中。  同イベントは人気料理番組「料理の鉄人」などを生んだTV演出家や放送作家が企画した、シェフとレストランを元気にするプロジェクト「CHEF-1」による飲食プロモーションで、「渋谷ヒカリエ」の6、7階カフェ&レストランフロアの19店舗で展開。日本を代表する6人のシェフ、フレンチのフィリップ・バットン、イタリアンの山田宏巳、和食の山下春幸、パティシエの辻口博啓、中華の陳健太郎、洋食の茂出木浩司が、それぞれ3〜4店舗の飲食店とコラボレーションしたメニューを考案。フレンチの巨匠が手掛けるとんかつ、イタリアンシェフの特製お寿司、和食の巨匠が手掛けるパエリアなど、ジャンルを超えたスペシャルなメニューを提供する。   14日に行われた記者発表会に出席した6名のシェフを代表し、山田宏巳シェフは「スターシェフというよりも個性派集団で、癖のある料理人ばかり(笑)。でもそんな癖のある料理人の要望に渋谷ヒカリエのシェフたちは一生懸命応えてくれてすごくいいものができた。何回も何回も試作、試食を重ね本当にいいものができたので、みなさんぜひお楽しみ下さい」と自信をのぞかせた。同イベントは2月29日まで。

衝撃を受け止めろ!「NIGHT TOUGHT」suede

2016.01.25Vol.659CD/MUSIC
 1992年にデビューしてからというもの、さまざまな話題と数々の名曲を世に送り出してきた英バンドのスウェードが最新アルバムをリリース。前作から約3年のインターバルをおいて発表される本作は、ファンの期待を裏切らない美しいアルバム。バンドのキャリアにとって重要な作品となった前作『Bloodsports』同様、『suede』『Dog Man Star』『Coming Up』といった彼らの珠玉の名盤を手掛けたエド・ビューラーをプロデューサーに迎えている。先行シングル『outsiders』や収録曲『Like Kids』を通じて、ブレッドの伸びやかで艶のある歌声と絡み合うリチャードのギターの図は、耽美で壮大な世界を感じさせる。ファンの期待を最大限に引き上げていたが心配ない。そんな期待は軽々飛び越える。 [ROCK ALBUM] ワーナー 発売中 CD+DVD 3124円 CD 2547円(税別)

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 「asitanohana」(三宿)

2016.01.25Vol.659おいしいを調査【東京グルメ探偵】
 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

大谷ノブ彦 カタリマス! 第21回 僕たちは、より正しく生きるしかない。

2016.01.25Vol.659COLUMN
 2016年が始まって、そろそろ1カ月。長くはないこの期間で、本当にいろんなことが起きています。ベッキーとゲスの極み乙女。の川谷さんの件に、僕も大好きなSMAPの解散騒動、5人の生のコメントに日本どころか世界も注目したり。CoCo壱番屋の廃棄したはずのカツが業者によって横流しされてたのが分かったり…。  それぞれのニュースや報道のされ方、その受け取り方を見ていると、2016年って何かの変わり目だと感じますし、僕らはもう「より正しく生きるしかない」ってことを改めて思いました。  今は、すべてが可視化された社会であり、時代。当事者が言ったこと、報道されたことだけじゃなくて、いろんな角度からもたらされる情報、SNSの意見だとか、そういうものが統合されることで、すべてが見えてきてしまう。以前ならば見えなかったようなこともね。そういう状況ですから、何か不正や不誠実なことを隠そうとしたって必ずバレるし、隠そうとする行為がバレた時にはとんでもないことになってしまっています。繕おうとしたって難しい。どっかから飛んできますよ、本当はこういうことしてるんだよっていうのが。  誠実さが評価されるよい例が、CoCo壱番屋の件だと思います。社員がいち早く不正を見つけて、自ら動き出した。そうせずにはいられなかった。その姿が明らかになったことが、今、CoCo壱番屋の評価が高くなってることを裏付けてると思います。思えば、ペヤングがあれほど大歓迎されて戻ってきたのも、まるか食品の誠実さがあったからですよね。  僕にも隠しておきたいこと、大きな声でいえないようなことだってありますよ。いや、そういうことは、誰にでもあるでしょう。それでもこれからは「より正しく生きるしかない」し、少なくともそう生きるようにしないと。そうしない限り厳しいだろうし、自ら株を下げることになってしまうと思います。芸能人や政治家、企業の偉い人、企業や団体とかそういうのに限ったことじゃなくてさ、いろんなケースに対して言えることだと思いますね。  誠実さや正しく生きることが大切なんて、ずっと言われてきていることです。なんの目新しさもない。これまでは不誠実なことがあってもそれが隠せちゃう時代というのもあっただろうしね。でも、もう何も隠せない。みんな見えちゃうんですから。誠実であることに本気で向かい合わないとならない、「より正しく生きるしかない」。今更だけど、2016年ってそう変化していく年になっていくんでしょう。

見終わってからがもっと怖い!? 映画『残穢』主演・竹内結子 × 監督・中村義洋 

格闘家イケメンファイル Vol.41 今だからこその“Ride on Time” ジェットタテオ

小池百合子のMOTTAINAI 底の抜けた原油価格の下落は日本には神風。

2016.01.25Vol.659コラム
 1月も下旬に差し掛かったにもかかわらず、新年会の嵐が続いています。新年会の合間に各所での餅つき。けっこうダイナミックに杵を振り下ろすほうなので、ついに肘を痛めてしまいました。  今年は申年。株式市場では「騒ぐ年」との格言がありますが、新年早々、内外ともに騒がしいですね。  株価急落に始まり、北朝鮮のなんちゃって「水爆」実験、サウジアラビアとイランの二大イスラム国の国交断絶と、騒がしいことこの上ありません。加えて、「解散」の言葉を聞けば、永田町ではすわ夏の参院選と総選挙の同日選かと思うが、SMAPの解散騒ぎだという。こちらは平和な日本の象徴のようです。  19日に発表された2015年の中国の実質GDPが前年比6.9%増にとどまったといいますが、どこまで数字を信頼してよいのかが不明。日本の鉄鋼業界の話では、中国の供給過剰のあおりで世界の鋼材価格が45%ダウン、市況は土砂降りだとのこと。おかげで日韓の鉄鋼業はともに青息吐息です。他の業界も同じで、中国の過剰設備に伴う過剰供給、それに過剰債務の3つの過剰が悪影響を及ぼしています。  今月16日、上海株暴落の最中に予定通り船出した中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)設立の意味があらためて顕著になりました。シルクロードの復活を思わせる中国の壮大な戦略「一帯一路」計画の財政基盤となるAIIBですが、結局のところ、中国の過剰供給物資をさばくためということです。  他に韓国などアジア諸国だけでなく、イギリスやドイツなど計56か国を引き込むなど、なかなかうまい仕組みです。  日米主導ながら、日本の落札率が1%にも満たないというアジア開発銀行(ADB)における控えめな姿勢とは大違いで、AIIBは「中国の、中国による、中国のための」組織となることでしょう。たとえ他の国際金融機関と協調して進めると言っても、です。  中国、中東、難民問題に頭を抱える欧州、そして大統領選に突き進むアメリカ…。世界はまさしく「騒がしい」。  メディアは危機を煽りがちですが、かつてケネディー大統領が「危機は漢字で、“危険”と“機会”の二文字からなる」と演説したように、わが国は外界の嵐を横目に、慌てず、落ち着いて、じっくりと課題に取り組めばよいと思います。底が抜けたような原油価格の下落は資源に恵まれない日本にとって神風ではありませんか。  危機はいつもチャンスと背中合わせです。  今年もどうぞよろしくお願いいたします。 (自民党衆議院議員)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

かつてないゾンビ映画がついに解禁!

2016.01.25Vol.659未分類
 アーノルド・シュワルツェネッガがプロデュース&初のゾンビ映画出演となる『マギー』が全国順次ロードショー。ゾンビ化していくウイルスが蔓延する近未来を舞台にした、最愛の娘がウイルスに感染した時、父親の取るべき行動と家族愛を描いたかつてないゾンビ映画。シュワルツェネッガーは同作で新境地を開拓、父親の苦悩と悲しみが見る者の心に響く。ゾンビ化していく娘に残された時間は少ない。守るべきか、殺すべきか…。決断の時はすぐそこに迫っていた。公開を記念し、クロップ型デジタルクロックを読者5名にプレゼント(係名:「マギー」)。 『マギー』 2016年2月6日(土)より、ヒューマントラストシネマ渋谷他、全国順次ロードショー!

熟成を重ねた特別仕立ての薩摩芋焼酎

2016.01.25Vol.659未分類
 明治5年に創業し、明治42年から本格的に焼酎造りに取り組んだ本坊酒造は、薩摩芋焼酎「別撰熟成 桜島」を、3月、7月、11月の年3回の限定で販売している。南薩摩産さつま芋「黄金千貫」を黒麹で丹念に仕込んだ原酒の中から、さらに貯蔵熟成に適した原酒のみを厳選し、時をかけてじっくりと眠らせた特別仕立て。一滴一滴に、円熟に円熟を積み重ねた熟成感のあるまろやかな味わいが特徴で、ファンも多い。製品仕様には、アンティークグリーンの750mlワイン瓶を採用し、ラベルと合わせ、落ち着きのある格調高いデザイン。味わいだけでなく、その斬新な焼酎ボトルデザインは視覚にも訴え、魅力を一層引き立ててくれる。3月の販売に合わせ、同商品を読者3名にプレゼント(係名:「桜島」)。 薩摩芋焼酎「別撰熟成 桜島」 【参考小売価格】1296円(税込)【問い合わせ】TEL:099-822-7003【HP】 http://www.hombo.co.jp/

人気の高機能クレンジングクリーム

2016.01.25Vol.659未分類
 1月24日に創業50周年を迎えたシーボン.は化粧品を販売するにとどまらず、購入金額に応じてポイントを付与。そのポイントを使用することで、東洋式美顔マッサージなどのアフターサービスを提供する独自のビューティーシステムを採用。1986年には化粧品を愛用している会員専用のサロンを全国展開し、化粧品とアフターサービスの提供も始めた。そんなシーボン.の化粧品の中で圧倒的な人気を誇るロングセラーアイテムが、1994年に発売された「フェイシャリスト トリートメントマセ」。マッサージクリームとしても使える高機能なクレンジングクリームで、スクワランを主成分に各種保湿成分を配合。肌のうるおいはしっかりとキープしながら、透明感みなぎるクリアな肌へと導いてくれる。創業50周年を記念し、同製品を読者3名にプレゼント(係名:「シーボン」)。 フェイシャリスト トリートメントマセ 【価格】5500円(税別)【問い合わせ】TEL:0120-18-4074【HP】 http://www.cbon.co.jp

『あやしい彼女』完成披露試写会に15組30名 

2016.01.25Vol.659映画
『舞妓Haaaan!!!』『謝罪の王様』の水田伸生監督が贈る、とびきり笑えてとびきり泣ける!? 最高のエンターテインメント。ある日突然20歳の姿に若返ってしまった73歳のヒロイン・節子を、実力派女優・多部未華子が好演。クルクル変わる表情でコメディエンヌぶりを発揮したかと思えば、誰もが知る往年の名曲からオリジナル曲まで、見事に歌い上げ、観客を魅了する。多部と二人一役となる73歳の節子役には倍賞美津子。他、小林聡美、要潤、北村匠海、金井克子、志賀廣太郎ら多才なキャストが揃う。  可愛いルックスと天性の歌声を持つ20歳の女の子・大鳥節子。しかしその容姿とは裏腹に、口を開けば超毒舌、相手かまわず罵声を浴びせ、時には熱く説教をする。そんな“超絶あやしい20歳”の正体は、73歳のおばあちゃん! 早くに夫を亡くし、女手一つで娘を育ててきた節子。ある日突然、若返った彼女は、今度こそ人生を楽しもうと家族も名前も捨て去ることに。思い描いていた人生を歩む節子が最後に気付く大切なものとは…。4月1日より全国公開。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

『あやしい彼女』完成披露試写会に15組30名 

2016.01.25Vol.659映画
『舞妓Haaaan!!!』『謝罪の王様』の水田伸生監督が贈る、とびきり笑えてとびきり泣ける!? 最高のエンターテインメント。ある日突然20歳の姿に若返ってしまった73歳のヒロイン・節子を、実力派女優・多部未華子が好演。クルクル変わる表情でコメディエンヌぶりを発揮したかと思えば、誰もが知る往年の名曲からオリジナル曲まで、見事に歌い上げ、観客を魅了する。多部と二人一役となる73歳の節子役には倍賞美津子。他、小林聡美、要潤、北村匠海、金井克子、志賀廣太郎ら多才なキャストが揃う。  可愛いルックスと天性の歌声を持つ20歳の女の子・大鳥節子。しかしその容姿とは裏腹に、口を開けば超毒舌、相手かまわず罵声を浴びせ、時には熱く説教をする。そんな“超絶あやしい20歳”の正体は、73歳のおばあちゃん! 早くに夫を亡くし、女手一つで娘を育ててきた節子。ある日突然、若返った彼女は、今度こそ人生を楽しもうと家族も名前も捨て去ることに。思い描いていた人生を歩む節子が最後に気付く大切なものとは…。4月1日より全国公開。

『僕だけがいない街』完成披露試写会に15組30名

2016.01.25Vol.659映画
 傑作と話題沸騰のコミックを豪華キャストで映画化!〈リバイバル〉という時間が巻き戻る不思議な現象に巻き込まれた主人公が、現在(2006年)と過去(1988年)の2つの世界を行き来しながら、18年前の連続誘拐殺人事件の謎と真犯人に迫るミステリー。主人公・悟役は、『デスノート』『カイジ』シリーズの藤原竜也。悟を信じて寄り添うヒロイン・片桐愛梨役に『ストロボ・エッジ』『ビリギャル』の有村架純。本年1月から、アニメのTV放送もスタートし、話題を呼んでいるだけに、映画版にも期待がかかる。  売れない漫画家の藤沼悟は、アルバイトのピザ屋での配達中に何度も同じ時間が巻き戻る〈リバイバル〉という現象に巻き込まれる。数日後、母親が殺され、気の合うバイト仲間の愛梨も何者かに狙われる。悟は容疑者として逮捕されそうになるが、寸前でまたしても〈リバイバル〉が起き、18年前の世界に舞い込んでしまう。そこで真犯人の手がかりに気付いた悟は、現在と過去を行き来しながら事件の謎に迫っていく。  3月19日より全国公開。

『オートマタ』試写会に25組50名 

2016.01.25Vol.659映画
 ドラマ、アクション、コメディーと多彩なジャンルで活躍するアントニオ・バンデラスが本格SF映画に初挑戦!『シャッター・ラビリンス』でカンヌ国際映画祭新人監督賞にノミネートされたスペイン人監督ガベ・イバニェスが、SF界の巨匠アイザック・アシモフから着想を得、もはや絵空事とは言い切れない驚愕と戦慄の未来を描く。ちなみに本作でバンデラスは元妻のメラニー・グリフィスとも共演。  2044年、太陽風の増加により砂漠化が進んだ地球。人類存亡の危機の中、「1.生命体に危害を加えてはいけない」「2.ロボット自身で、修理・修繕をしてはいけない」というルールが組み込まれた人工知能搭載ロボット“オートマタ”は人間に代わる労働力として必要不可欠となっていた。しかし、オートマタを管理するジャックは、絶対に変更不可能とされていたルールが破られたことを知る。その真実にたどり着いた時、人類の繁栄は終焉を迎え、人工知能の時代が始まる…。  3月5日より新宿ピカデリーほかにて全国公開。

K-1現役ファイターの久保優太がジムをオープン「夢は教え子と一緒にチャンピオン」

監督・宮藤官九郎は北野武と同じニオイ!?

2016.01.24Vol.659未分類
「近年、邦画が元気いいですね。僕はこれまで洋画の宣伝を担当することが多かったのですが、かつてと比べると邦画人気がとても強いです」と映画宣伝歴40年以上の浅川さん。私としてはこの時期、洋画が気になるんですよね。「アカデミー賞がありますからね。僕は今年こそディカプリオがオスカーをとるんじゃないかと思ってますけど(笑)。最近ハリウッドでは大物俳優が実写映画に挑戦し新たな魅力を発揮して注目を集めるケースが増えています。日本でも、そういう魅力を引き出してくれる監督は俳優から人気が高いですね。今回『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』で、宮藤官九郎監督の作品宣伝をを初めて担当したんですが、宮藤監督はまさにそういうタイプ。多くの俳優さんから出演したいと言われています。  北野武監督の『その男、凶暴につき』も担当したんですが、北野監督もそういう方ですね。お二人とも邦画を勇気づけてくれる監督だと思います。ちなみに“この監督とやりたい、やりたくない”というのはハリウッドでもけっこうあって『マディソン群の橋』のとき、スピルバーグ監督からイーストウッド監督・主演に変更になったのも、そのあたりの事情です(笑)」。映画宣伝の仕事は大変ですが奥が深いですね。「『TOO YOUNG—』のほうは、一部の場面が先日起きたスキーバス転落事故を想起させる可能性があるとして公開延期という判断をさせていただきましたが、引き続き見守っていただければうれしいです。宮藤監督ならではの作品になっています。けっこう海外でも楽しんでもらえるのではと思うんですよね。ティム・バートン監督あたり、好きそうだなあ(笑)」。 【公式サイト】映画『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』 http://tooyoungtodie.jp/  今後の公開については公式情報を確認のこと

Copyrighted Image