SearchSearch

夏の甲子園 東京勢は決勝進出ならず 優勝は東海大相模

2015.08.21Vol.649未分類
「第97回全国高校野球選手権大会」(兵庫・甲子園球場、8月3〜20日)の決勝が20日行われ、東海大相模(神奈川)が仙台育英(宮城)を10−6で破り、45年ぶり2度目の全国制覇を果たした。  東海大相模は仙台育英の佐藤世那の立ち上がりを叩き、序盤に6点を奪う。一方の仙台育英も3回に3点を返すと、6回には満塁から佐藤将のセンター超えのタイムリー三塁打で6−6の同点に追いつく。  5回から立ち直った佐藤は8回まで無安打に抑え、流れは仙台育英かと思われた。  しかし9回表、東海大相模のエース小笠原慎之介が高めにきたフォークをフルスイング。ライトスタンドに勝ち越しホームランを叩き込む。一死後、宮地のツーベースからエラーとタイムリー、犠牲フライで畳み掛け、この回一挙4点をあげ10−6とし、試合を決めた。  大会前から大きな注目を集めた早稲田実業と関東第一の東京代表の2校は順調に勝ち進んだものの、ともに決勝を目の前にした準決勝で力尽きた。東京2校が準決勝に進んだのは1987年(第69回大会)の帝京と東亜学園以来28年ぶり。東京同士の決勝となれば、春のセンバツでは1972年に日大桜が丘と日大三の間で争われたが、夏は初めての快挙となるところだったが、かなわなかった。  早実の清宮幸太郎は1回戦の今治西(愛媛)戦で7回に甲子園初安打で初打点を記録。チームに勢いを与えた。2回戦の広島新庄(広島)では2安打、3回戦の東海大甲府(山梨)戦では待望の一発を右中間席に放り込み、3安打5打点で8−4の勝利に貢献した。準々決勝の九州国際大付(福岡)戦では2戦連発となる甲子園第2号。1年生での2本塁打は1983年の桑田真澄(PL学園)以来。  準決勝こそ大会屈指の右腕である仙台育英の佐藤世那の前に1安打、それも当たり損ねの内野安打に終わり、0−7で敗退。1年の夏はここで終わってしまったが、19打数9安打、9打点、2本塁打と1年生とは思えない活躍でチームを引っ張った。あと2年、甲子園を沸かせることになるだろう。  2回戦からの登場となった関東第一は、こちらも地区予選から話題を集めたオコエ瑠偉が大活躍。初戦の高岡商(富山)戦ではオコエの3安打5打点の活躍もあり12−10と打ち勝つと波に乗り、3回戦の中京大中京(愛知)、準々決勝の興南(沖縄)と1点差ゲームをものにし準決勝へ進んだ。準決勝では東海大相模に初回に4点を奪われ、ペースを奪えないまま10−3で敗れた。  オコエは中京大中京戦では、初回の二死満塁のピンチにセンター後方の大飛球を背走してキャッチするスーパープレー。興南戦では同点で迎えた9回二死二塁の場面で決勝ホームランを放つなど、“記憶”に残るプレーを連発した。

人気沸騰中の芸人4組が渋谷でビッグなパーティー

2015.08.21Vol.649東京ライフ
 人気お笑いコンビ4組が集結した注目のライブ『OPARTY(オパーティー)』が18日、渋谷公会堂で開催された。出演したのは、8.6秒バズーカ、ピスタチオ、クマムシ、そしてバンビーノの4組。割れんばかりの歓声のなか登場し、おなじみのネタ、新ネタ、コントに歌合戦まで、持てるものをすべてをつぎ込んだステージで、2000人を笑わせた。  冒頭はそれぞれの代表的なネタ、そこから各コンビのネタがミックスされたパフォーマンスは、笑いを超えてクールそのもの。会場のあちこちから黄色い声が飛んでいた。  開催発表の会見で「このままでいく」と話したバンビーノを除く3組は、公約通り新ネタや新曲を披露。待ち構えていた観客は拍手と笑いで盛り上がった。  全国公演も既に決定。9月13日の名古屋・愛知県芸術劇場、10月19日に大阪・大阪国際交流センター、10月20日に札幌・札幌市教育文化会館、11月23日に福岡・福岡市民会館で行われる。

池袋でまた歩道に車突っ込む

2015.08.21Vol.649未分類
 東京都豊島区東池袋のJR池袋駅近くで16日午後9時半ごろ、歩道に乗用車が乗り上げ、衣料品店「ZARA池袋店」に突っ込んだ。歩行者5人がはねられ、このうち板橋区成増の薬剤師、江幡淑子さんが頭などを強く打って死亡。男女4人が重軽傷を負った。警視庁池袋署は同日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで乗用車を運転していた北区王子の医師、金子庄一郎容疑者(53)を現行犯逮捕した。18日には同容疑者にてんかんの持病があったことが分かった。警視庁は同日、容疑を危険運転致死傷に切り替え送検した。

バンコク繁華街で爆弾テロ

2015.08.21Vol.649未分類
2015.8.7〜2015.8.20 NEWS HEADLINE<PHOTO OF THE WEEK>

中国・天津で大爆発

2015.08.21Vol.649未分類
2015.8.7〜2015.8.20 NEWS HEADLINE<PHOTO OF THE WEEK>

今年も御巣鷹で慰霊登山

加藤、田村、ひとりがBSスカパー!でやりたい放題

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏) 第49回 『テイラー・バートン〜奪われた秘宝〜』、ついに本番。

2015.08.20Vol.648COLUMN
 声がガサガサです。いつものことだろうって思われていることだとは分かってるんですが、いつも以上にガサガサなんですよ。なぜかっていえば、舞台の稽古ですよ。  18日からスタートしたダイノジ活動20周年記念公演『テイラー・バートン〜奪われた秘宝〜』。キングコングの西野くんが書いてくれた作品を、6日間にわたって、いろんなメンバーで上演します。ダイノジは、20日、21日、それと22日の昼と3公演に出演します。 『キキマス!』でも、このコラムでも何度となく話題にしてきたこの舞台。ある宝石があって、それを盗む側がいて、守る側がいる。そのなかで誰が一番ずるいのか……。そんなお話です。台本を読んだときには震えましたね。 喜劇、軽演劇は、活動するなかでいつかやってみたいと思っていたこと。セリフがある、役が決まっている、そういう制限のあるなかでやるってことに挑戦してみたかったんです。その役だったら絶対言わないことだけど、ウケればオッケー!っていうのではないところで。 稽古はいつも深夜で、頭がコックリコックリしながらですが、楽しいし発見もいっぱいあります。例えば、大地さんはやっぱりおもしろいってこと。もともと大地さんは一定の制限があるなかでやるとすごく面白い人。セリフが決まっている、演じている役に準じてその人としてボケるっていうのは、すごく大地さんに合っているんですよ。だから、水を得た魚って感じです。  で、自分はっていうと、全然ヘタレ。稽古しながら、ああ限定されているなあって思ってるし、話の本筋を進めるということに苦戦しちゃってる。もっと解き放たれないといけないなって思います。なんて、何よりもセリフが全然覚えられないのが困ってるんですけどね。  本番はもうすぐです。はあ、こんなに余裕がなくなるとは思わなかったなあ。本当なら、他のグループが稽古しているときに、「はい、差し入れ〜!」なんていって見に行ったりさ、そういうのやりたかったのに。自分たちのことで精いっぱいだよ。    とはいってもね、手応えはあるの。ワクワクしているし、どういう反応が返ってくるのかすごい楽しみなんです。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『リスクの神様』の堤&戸田、「敵にしたくないのは古田新太」

2015.08.17Vol.648未分類
 ドラマ『リスクの神様』(フジテレビ系、水曜午後10時~)に出演中の堤真一と戸田恵梨香が17日、都内でファンミーティングを開いた。 あいさつに立った2人には視聴者からさまざまな質問が寄せられた。「共演者のなかで敵に回したくない人は?」という質問に、堤は「戸田恵梨香」。戸田は「役という上では(堤演じる)西行寺さんですが......個人で見ると古田新太さん。対面するシーンがあったのですが、棒立ちで。トーテムポールにしか見えなかった(笑)」と続いた。堤も「(古田は対面シーンで)物に触らないでいこうと思ったらしくて...(ドラマのなかで)笑いを取りに行っていないので、(キャストを)笑かす!」と、同意していた。 危機管理の神とされる西行寺らがさまざまなリスクを対処していくドラマ。これまで、商品の不良、食品への異物混入、スキャンダルの隠ぺい、海外駐在員の誘拐など、さまざまなリスクを扱ってきた。印象的なエピソードを聞かれ、2人はともに第5話で扱った誘拐を挙げた。堤は「英語のセリフが問題だった」と笑わせた。戸田は、第3話で扱ったスキャンダルも印象に残っているといい、「......ちょっとゾッとしました」とコメントした。 19日放送の第6話は、新薬の特許に関連する機密情報漏えいがテーマ。

K-1甲子園 -55kg決勝は西京春馬vs椿原龍矢

2015.08.16Vol.648未分類
 未来のK-1ファイターを目指す高校生による大会『K-1甲子園2015~高校生日本最強決定トーナメント~』とアマチュアファイターによる大会『第1回K-1 CHALLENGE全日本大会~アマチュア日本一決定オープントーナメント~』が15日、東京・後楽園ホールで開催された。  K-1甲子園は今年は-55kgと-65kgの2階級でトーナメントが行われ、-55kgには18人、-65kgには17人がエントリーした。  試合は2分1Rで行われ、ヘッドギアを着用する。  この日は1回戦から準決勝までが行われ、決勝戦は11月21日に東京・代々木競技場第二体育館で開催される「K-1 WORLD GP 2015」で行われる。  -55kgにはすでにプロでも活躍中の西京春馬(東京あずさ第一高校・3年)が出場。初戦から危なげない内容で勝ち上がり、準決勝で森下翔陸を2-0の判定で破り、決勝に進出した。もう片方のブロックでは椿原龍矢(大阪府枚方なぎさ高校・1年)が再延長の末、2-1の判定で軍司泰斗(東京都立大山高校・2年生)を破り、決勝に進出した。  -65kgでは篠原悠人(関西大学第一高校・2年)が初戦から圧倒的な強さを見せ、準決勝では森井洸介(大阪府立阪南高校・3年)を判定で下し、決勝進出。もう片方のブロックでは、昨年準優勝の佐野天馬(神奈川総合産業高校・3年)を準々決勝で破った近藤拳成(大阪府立西成高校・1年)が準決勝で小林隆馬(東京日の出高校・2年)を破り、決勝に進出した。

Krush.56 堀尾竜司が第4代55kg王座に輝く

2015.08.15Vol.648未分類
 立ち技格闘技『Krush.56』(14日、東京・後楽園ホール)で「第4代krush-55kg王座決定トーナメント」の準決勝と決勝が行われ、堀尾竜司が決勝で匠を破り、王座に就いた。  堀尾は準決勝で戸邊隆馬と対戦。1R序盤から積極的に仕掛け、ペースを握る。左ミドル、ヒザ蹴り、フックの連打に、戸邊は1Rから鼻血が吹き出す。2Rも堀尾の攻勢は変わらず、飛びヒザからのパンチ、前蹴りで距離をとってからのヒザ蹴り。戸邊はローキックで見せ場は作ったものの、ラウンド終盤、堀尾は狙いすました右の飛びヒザ一閃。まともに食らった戸邊は立ち上がれず、2R2分6秒、KOで堀尾が決勝に駒を進めた。  決勝の相手は準決勝で結城将人を判定で破り勝ち上がってきた匠。しかし匠は結城戦で右まぶたをカットし、テープを張ったままの状態。    

脱こじらせへの道第4回 美しいエピソードで飾り立てた不倫……あなたは大丈夫?

2015.08.14Vol.648COLUMN
 こんにちは、田口です。このコラム、第2、第4金曜日更新ということで、今回は中2週空いてしまいました。  みなさん、相変わらずこじれてますか? さて、今回は『75%が「昼顔」的な経験あり!?「不倫、したことある?」』というアンケートをもとに「こじらせ」からの脱却の道を探ってみたいと思います。  まずは不倫の定義づけから参りましょう。  不倫というと「=セックス」と思いがちですが、決してそんなことはありません。 セックスしていなくても本人が不倫だと思っていれば不倫。今回のテーマではこのスタイルでいきます。 男と女がいればセックスしちゃうときもあります。 今回問題にしたいのは、そこにことさらに「不倫」という言葉を乗っけちゃうという状態について。 「旦那とはセックスレスだから外で満たしている」とか、「妻とのセックスは義務感があるから外で新しい女の子とヤッてるほうが楽しい」といった話をよく聞きます。男女を問わず、既婚者なのに外でめちゃくちゃヤリまくっている人がいますよね。 この人たちは「単にセックスが好き」な人たちだと思うんですね。 こういうふうに、単にセックスが好きというのはこじれてないし、清々しさすら感じます。 一応ジャンル的には不倫ですし、世間的には後ろめたい関係ではありますが、本人にとってはただ「セックスが好きだからしたい」という至ってシンプルなこと。セックスが好きなゆえの不倫。  それとは真逆の、私の知人の話です。  まだ結婚していないので不倫にはあたらないんですが、結婚を前提に付き合っている恋人がいるのに、いろんな異性とヤリまくっちゃってる人がいます。そして、ヤるたびに浮気相手に感情移入してしまう。「今日だけは本気」を通り越して、その浮気相手とも付き合ってる感覚でいるというか。セックスするだけじゃなくて、それぞれの相手に物語を持っちゃってる。これは不倫予備軍だなって思います。 相手に妻や夫がいれば不倫で、そうでないときは浮気、二股。 前述の知人は結婚はしていませんが、カテゴリー的にはすごく不倫に近い。結婚さえしちゃえば、不倫ですね。  このパターンで厄介なのが、セックスしなくても不倫が成立する場合があるんです。  セックスしなくても、「彼氏(または彼女)がいるのに、あなたのことを愛してしまっているの……」と悲劇のヒロイン(あるいはヒーロー)を演じる場合がそれです。  セックスしなければ、何を考えても自由ではありますが、精神的にはかなりこじらせた「不倫中毒者」と言えるでしょう。 浮気される側からするとたまらないかもしれませんが、単にセックスが好きな人は、端から見てると仕方がないというか、罪がないというか…。 それより、物語を作ってしまう不倫、しかもセックスしない不倫のほうがタチが悪い。ちょっと危ない。それこそ、相手との間に描いた物語をそのまま小説にでもしたほうがいいです。 また、不倫に陥るパターンとしては、 「相手が既婚者とは分からなかった」「出会った時には既婚者だった」というものがあります。でもこれはもう仕方がない。同級生とかだったら、そこまでにチャンスもあったでしょうが、そうじゃない場合は出会えてなかったんだから仕方がない。 女性の場合は若いころって同年代の彼氏と付き合っていても、5〜10歳くらい上の人についつい心を奪われる時があります。それは変な意味ではなく、お金があって同年代の彼にはできないことをしてくれるから。そうなると女の子って簡単に落ちますよね。 でも、人にもよりますが、年とともに自分がお金を払う側になると、お金を払ってくれる男の人についていくことがバカバカしいなって思えるようになってくる。「自分でお金を払えるのに、そんな危険な橋を渡らなくても」ってことですね。 定義づけのつもりがついつい不倫について語ってしまいました…。 アンケートに戻りますが、このアンケートは盛り上がりました。返答数も多かったし、自由記入の欄も豊富。エピソードの分量が半端なかったです。みんないっぱい書いてきてくれました。 それは、まず人には言えないということが前提としてあるので、ここで発散しているということもあるのでしょう。言えない分、言いたい。 恋バナでしたら友達とも普通にできますし、情報交換もできますが、不倫話はどんなに仲のいい友達でも話題にするにはちょっとハードルが高いです。 そして不倫にはまっている人ほど自分に酔っちゃう傾向がある。だから書く事はいっぱいある。 物語を自分で作っちゃっている。だからみんな長い。 そしてみんな小説のような書き出しになっているんです。 自分主役の物語です。人に言えない分、よけいに自分の中でストーリーが膨れ上がっちゃって、長文になっちゃう。それも美しいエピソードばかり。 そう、さっき定義付けのときにあった「物語をつくってしまう不倫」ですね。 仲のいい友達には言っちゃえばいいと思うんですよ。犯罪というわけではないんですから。 それで友達に意見されて考え直すというのもありですし、応援してくれるのなら続けてもいいし。 男性の場合、友達に相談しちゃったり、ぽろっと言っちゃう人は多いかもしれません。 でも女性の場合は若い世代はともかく、30歳を過ぎたあたりだと周りに結婚している人が増えて、そういう話題はしづらくなります。自分の旦那と不倫してたら…って、自分に置き換えて考えてしまい、絶対否定されるじゃないですか。 でも、この不倫のこじらせから抜け出すには、それしかないと思います。 人に話して、冷静な意見を聞いてみること。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

脱こじらせへの道第4回 美しいエピソードで飾り立てた不倫……あなたは大丈夫?

2015.08.14Vol.648COLUMN
 こんにちは、田口です。このコラム、第2、第4金曜日更新ということで、今回は中2週空いてしまいました。  みなさん、相変わらずこじれてますか? さて、今回は『75%が「昼顔」的な経験あり!?「不倫、したことある?」』というアンケートをもとに「こじらせ」からの脱却の道を探ってみたいと思います。  まずは不倫の定義づけから参りましょう。  不倫というと「=セックス」と思いがちですが、決してそんなことはありません。 セックスしていなくても本人が不倫だと思っていれば不倫。今回のテーマではこのスタイルでいきます。 男と女がいればセックスしちゃうときもあります。 今回問題にしたいのは、そこにことさらに「不倫」という言葉を乗っけちゃうという状態について。 「旦那とはセックスレスだから外で満たしている」とか、「妻とのセックスは義務感があるから外で新しい女の子とヤッてるほうが楽しい」といった話をよく聞きます。男女を問わず、既婚者なのに外でめちゃくちゃヤリまくっている人がいますよね。 この人たちは「単にセックスが好き」な人たちだと思うんですね。 こういうふうに、単にセックスが好きというのはこじれてないし、清々しさすら感じます。 一応ジャンル的には不倫ですし、世間的には後ろめたい関係ではありますが、本人にとってはただ「セックスが好きだからしたい」という至ってシンプルなこと。セックスが好きなゆえの不倫。  それとは真逆の、私の知人の話です。  まだ結婚していないので不倫にはあたらないんですが、結婚を前提に付き合っている恋人がいるのに、いろんな異性とヤリまくっちゃってる人がいます。そして、ヤるたびに浮気相手に感情移入してしまう。「今日だけは本気」を通り越して、その浮気相手とも付き合ってる感覚でいるというか。セックスするだけじゃなくて、それぞれの相手に物語を持っちゃってる。これは不倫予備軍だなって思います。 相手に妻や夫がいれば不倫で、そうでないときは浮気、二股。 前述の知人は結婚はしていませんが、カテゴリー的にはすごく不倫に近い。結婚さえしちゃえば、不倫ですね。  このパターンで厄介なのが、セックスしなくても不倫が成立する場合があるんです。  セックスしなくても、「彼氏(または彼女)がいるのに、あなたのことを愛してしまっているの……」と悲劇のヒロイン(あるいはヒーロー)を演じる場合がそれです。  セックスしなければ、何を考えても自由ではありますが、精神的にはかなりこじらせた「不倫中毒者」と言えるでしょう。 浮気される側からするとたまらないかもしれませんが、単にセックスが好きな人は、端から見てると仕方がないというか、罪がないというか…。 それより、物語を作ってしまう不倫、しかもセックスしない不倫のほうがタチが悪い。ちょっと危ない。それこそ、相手との間に描いた物語をそのまま小説にでもしたほうがいいです。 また、不倫に陥るパターンとしては、 「相手が既婚者とは分からなかった」「出会った時には既婚者だった」というものがあります。でもこれはもう仕方がない。同級生とかだったら、そこまでにチャンスもあったでしょうが、そうじゃない場合は出会えてなかったんだから仕方がない。 女性の場合は若いころって同年代の彼氏と付き合っていても、5〜10歳くらい上の人についつい心を奪われる時があります。それは変な意味ではなく、お金があって同年代の彼にはできないことをしてくれるから。そうなると女の子って簡単に落ちますよね。 でも、人にもよりますが、年とともに自分がお金を払う側になると、お金を払ってくれる男の人についていくことがバカバカしいなって思えるようになってくる。「自分でお金を払えるのに、そんな危険な橋を渡らなくても」ってことですね。 定義づけのつもりがついつい不倫について語ってしまいました…。 アンケートに戻りますが、このアンケートは盛り上がりました。返答数も多かったし、自由記入の欄も豊富。エピソードの分量が半端なかったです。みんないっぱい書いてきてくれました。 それは、まず人には言えないということが前提としてあるので、ここで発散しているということもあるのでしょう。言えない分、言いたい。 恋バナでしたら友達とも普通にできますし、情報交換もできますが、不倫話はどんなに仲のいい友達でも話題にするにはちょっとハードルが高いです。 そして不倫にはまっている人ほど自分に酔っちゃう傾向がある。だから書く事はいっぱいある。 物語を自分で作っちゃっている。だからみんな長い。 そしてみんな小説のような書き出しになっているんです。 自分主役の物語です。人に言えない分、よけいに自分の中でストーリーが膨れ上がっちゃって、長文になっちゃう。それも美しいエピソードばかり。 そう、さっき定義付けのときにあった「物語をつくってしまう不倫」ですね。 仲のいい友達には言っちゃえばいいと思うんですよ。犯罪というわけではないんですから。 それで友達に意見されて考え直すというのもありですし、応援してくれるのなら続けてもいいし。 男性の場合、友達に相談しちゃったり、ぽろっと言っちゃう人は多いかもしれません。 でも女性の場合は若い世代はともかく、30歳を過ぎたあたりだと周りに結婚している人が増えて、そういう話題はしづらくなります。自分の旦那と不倫してたら…って、自分に置き換えて考えてしまい、絶対否定されるじゃないですか。 でも、この不倫のこじらせから抜け出すには、それしかないと思います。 人に話して、冷静な意見を聞いてみること。

向井理&綾野剛「10年後はお互い”隊長”に」

2015.08.12Vol.648映画
 昨年、放送された人気ドラマの続編となる、映画『S-最後の警官- 奪還』の完成披露試写会が11日、都内にて行われ、向井理、綾野剛、新垣結衣、吹石一恵、青木崇高、池内博之、平山浩行、高橋努、 大森南朋、平野俊一監督が登壇した。 警察の特殊捜査班・NPSに所属する主人公・神御蔵一號と仲間たちがテロリストに立ち向かう姿を描くアクション群像劇。一號役の向井は「映画では、ドラマより少し成長した一號の姿が見られると思います」と、キャラクター、内容ともにスケールアップした本作をアピール。そんな向井について平野監督も「(クライマックスシーンの撮影では)話しかけられないほどの迫力だった」と絶賛。一號のライバルで、SAT所属の天才スナイパー・蘇我伊織役の綾野は「向井さんとは長い付き合いになるなと思いました。10年後、互いに隊長になってたらいいですね」と、シリーズの今後にも期待を寄せた。 プライベートでも親交があり、2人でも飲みに行くという向井と綾野だが「映画の話? 全然しません(笑)」イベントでは、ハプニングでサンダルの留め金が外れた吹石を綾野が気遣ったり、キャスト同士がLINEで励まし合っていたというエピソードを新垣が披露したりと仲の良さがうかがえた『S』チーム。最後に向井は「願わくば、もう一度『S』が作れるように、応援していただけたら」と意気込みをみせた。  映画は8月29日から全国東宝系で公開。

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏) 第48回 佐野元春さんに夢見心地。

2015.08.12Vol.648COLUMN
 はあ、今も、夢見心地です。8月10日、『キキマス!』に佐野元春さんが来てくれました。佐野さんは中学生の頃からあこがれていた人。ゲストで来てくれることが決まってから、緊張で睡眠時間がずいぶん減りました。  佐野さんとは本当の初対面でしたが、笑いもこぼれながら、いろんなお話を伺うことができました。たくさんのアーティストに影響を与えた『アンジェリーナ』、ひとつの音符で「シャンデリア」って歌ってしまう当時は珍しかったあの手法に至った背景であるとか、ずっと聞きたかったことをぶつけられたし、うれしかったなあ。 なかでも面白かったのは、最新アルバム『BLOOD MOON(ブラッド・ムーン)』のアートワークに関わる話。佐野さんは、最近話題のハイレゾであるとか、iTunesに代表される配信やダウンロードで音楽を届けるスタイルも、いち早くやってきた方。そういう佐野さんが、見せたいって最新アルバムのアナログ盤を抱えてやってきました。最新作ではアートワークにもすごく力を入れていて、70年代から活躍しているヒプノシスというアーティスト集団がいてその流れを組むアーティストとコラボレーションしたそうです。景色で音楽が変わるじゃないけど、ジャケットがこういうアートワークだから、アルバムがこう聞こえる。そのためのアートワークなんだっておっしゃっていました。  音楽業界の元気がない、CDが売れないっていう話が言われ続けているなかで、佐野さんは全包囲網でできることをやっている方だなあって改めて思いました。佐野さんは、「音楽ファンに楽しんでもらいたい」。CDで聞きたい、レコードで聞きたい、ダウンロードで聞きたいと聞き方が多様化してきているのだから、「自由に選んでもらいたい」と話していました。きっとこれって、音楽だけじゃなく、漫才でも同じですよ。たけしさんが、いい芸人だったら相手のチューニングに合わせなきゃっていうようなことを言ってましたけど、どうやって、どういう環境で、漫才を届けるかってことまで、考えるってことだと思いました。  佐野さんは現在、最新作を携えて全国のライブハウスを巡るツアーを展開中です。夏フェスへの出演もあるようなので、アルバムもいいですけど、ぜひライブで聞いてほしい。佐野さんとのお話はポッドキャストでも聞けます。佐野さんならではのフレーズがあちらこちらに飛び交っていますので、ぜひ聞いていただけたらうれしいです。  夏フェスといえば、今週末はサマーソニック。DJダイノジも出演しますのでいらっしゃる方はぜひ見に来て下さい! 10月のマグロック、フジソニッックの準備も進んでいますし、夏フェスに出演するなかでポジティブなイメージができてきました。こちらは、これから追い込みをかけます!

マキタスポーツ主演ドラマをPR 「命がけでやりました」

全国高等学校ダンス部選手権豪華な特別賞で企業も高校生を応援!

2015.08.10Vol.648未分類
『DANCE CLUB CHAMPIONSHIP』では、1位から3位までの入賞に加え、協賛・協力企業などから贈られる4つの特別賞を用意。その1つ、チヨダ賞を用意した株式会社チヨダ代表取締役社長・舟橋浩司さんに、話を聞くことができた。 「この大会は高校生のダンス大会とはいえ、彼らのパフォーマンスを見ていて非常に高いプロフェッショナリズムというか、プロ意識を感じました。もちろんダンスの技術力も高かった。どのチームも素晴らしいスキルを持っていたので、本当に甲乙つけがたかったと思います。そのなかでチヨダ賞を選ぶにあたっては、独創性やクリエイティビティーを重視させていただきました」  そして選ばれたチヨダ賞は、奈良市立一条高等学校。作品は、西遊記の世界をモチーフにした『不東(ふとう)』。ヒップホップやロック調の作品が多い中、オリエンタルな世界観をうまくダンスに仕上げた、個性的なパフォーマンス作品だった。 「まさに独創性とクリエイティビティーが表現された作品だったと思います。最初、彼らのパフォーマンスを見たとき、すごくびっくりしたんですよね、他のチームとテイストが違うものだから(笑)。でも、パフォーマンスを見ているうちに、違和感なく西遊記の世界に入り込んでいった。スキルもあったと思うんですが、何よりその独創性を勇気を持って表現できる姿勢に感激しました」  今回、チヨダ賞の賞品にと選んだのは、色とりどりに光るLEDシューズ。 「当初はすでに弊社で取り扱っているシューズの中から選んでプレゼントしようと思っていたんですが、たまたま僕が地方の展示会に行ったときにあのシューズを見つけまして。これは、ダンスをする高校生が喜んでくれるのではないかと思って、すぐ決めました。今回のパフォーマンスの世界観と合うかというと微妙かもしれませんが(笑)、今後も、この靴でいろいろなダンスを楽しんでもらえたらうれしいです」

Copyrighted Image