SearchSearch

謎を解いて脱出するゲーム・イベント

2016.01.10Vol.658未分類
「リアル脱出ゲーム×暗殺教室 暗殺教室からの脱出2 〜普久間殿上ホテルから、生きて脱出せよ〜」が道玄坂ヒミツキチラボほか、全国各地で開催される。来場者は、南の島暗殺旅行に来ている3年E組の生徒。目的はもちろん、自分たちの手で先生を殺すこと。訓練のかいあり、なんとか殺せんせーを完全防御形態にすることには成功。しかしその瞬間、クラスメイトがウイルスに侵され瀕死の状態になってしまった。残り1時間。普久間殿上ホテルの敵を倒し、生きてワクチンを届けることができるのか? チケットはローソンチケットで発売中。早期購入者にオリジナル特典がつく「早得チケット」あり。詳細はWEBで! 「ローチケ リアル脱出 暗殺教室2」で検索しよう! 【会場・日程】道玄坂ヒミツキチラボ 2月10日(水)〜7月31日(日) 横浜アジトオブスクラップ 4月28日(木)〜6月26日(日)【料金】2880円(前売一般)、2360円(前売学生)、3390円(当日)

【今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵】Atelier Fujita(代々木上原)

2016.01.10Vol.658おいしいを調査【東京グルメ探偵】
 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

RIZIN 山本アーセンがベストバウト級のデビュー戦

2016.01.10Vol.658未分類
 年末に帰ってきた格闘技イベント「RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2015 さいたま3DAYS」(12月29、31日 さいたまスーパーアリーナ)は2日間で27試合が行われ、かつての大晦日をほうふつとさせるような盛り上がりを見せた。 「SARABAの宴」と銘打たれた29日は、かつての日本の格闘技界にけじめをつけるイベント、31日の「IZAの舞」は未来につなげるイベントと位置付けられた。  29日の第1試合には今大会で9年ぶりの現役復帰を果たした高阪剛が登場。かつてPRIDE、戦極、DREAMに参戦したジェームス・トンプソンと対戦。契約体重を12キロもオーバーしたトンプソンを相手に真っ向から打ち合い、2R1分58秒、TKO勝ちで戦いの場に戻ってきた。

渋谷の魅力とは!? 長谷部健さん(渋谷区長)

2016.01.10Vol.658ラジオ【JAPAN MOVE UP】
 もともと渋谷区の原宿エリア出身。博報堂勤務から2003年に渋谷区の区議会議員に初当選。そして去年、渋谷区長に当選。 「議員のときと一緒で、自分では区長になろうとは思っていなかったんです。前区長が退任を発表されてからいろいろざわつきだして。後継指名みたいにしていただいたのも光栄でしたし、周りに担いでいただいたのもうれしかったです。そこからやってみようかという思いになりました」  渋谷の魅力とは? 「みんなが集まってくれるというのはいろんな要素があるから。もちろん先端のものもあれば、昔からずっと続いていることもある。僕もこの街でずっと生まれ育ってきて感じるのは、常に変化しているということ。上手に変化していて、守るところは守っているので、それが評価されているのだなとは感じますね。あと、シティープライドみたいなものは僕なんかも高いんですが、そういう人が多いんだと思うんです。だから魅力的な街になる。住んでいない人の中にも“渋谷が好き”って言っている人がたくさんいる。決して住んでいる人だけが“いい”って言っているわけではなくて、働いている人もそうだし、渋谷だから会社を起こしたいという人もいる。いろいろな人がシティープライドを持ってもらえる街なんだと思います」  長谷部さんの元気の秘訣は? 「よく寝てよく食べて運動するということですね」 『JAPAN MOVE UP』ポッドキャストも配信中!! 未公開音声もノーカットでお届けします!!  http://www.jfn.co.jp/moveup/

各国の首脳をおもてなし 鈴木英敬さん(三重県知事)

2016.01.09Vol.658未分類
 36歳で三重県知事に。当時も今も最年少知事。知事になられてどんな取り組みを? 「東日本大震災の1カ月後だったので、とにかく防災対策をしっかりやろうということと、平成25年が神宮式年遷宮がありましたので、観光PRへの取り組みに特に力を入れました」 5月26、27日に三重県でサミットが開催される。三重の魅力を各国の首脳に知ってもらうチャンス。どんなおもてなしを? 「まずは安全が第1のおもてなしだと思っています。パリのテロ事件もありましたので、とにかく官民挙げて、テロ対策に万全を期すということですね。その際には交通規制とか、住民の皆さんにしんどい思いをしていただかないといけない時もありますが、なにかあってはせっかくサミットをやっても意味がないですから、とにかく安全が第1のおもてなしです。あとはなんといっても食ですね。伊勢海老とかあわびとか、いろいろ美味しいものがたくさんありますので首脳や配偶者の皆さんに食べていただきたいですね」  そんな鈴木さんの元気の秘訣は? 「子育てと日常の生活マネジメントをしっかりやるということが、常にパワーを出せる秘訣かなと思います。あとはとにかく楽しむこと。サミットも“プレッシャーあるでしょ?”とかいろいろ言われますけども、こんな千載一遇のチャンスはないですから。とにかく楽しんでやっていこうと思っています」 『JAPAN MOVE UP』ポッドキャストも配信中!! 未公開音声もノーカットでお届けします!!  http://www.jfn.co.jp/moveup/

東京マラソンウィーク2016がスタート!

新しいサウンドで加速する!「Right Now」ASIAN KUNG-FU GENERATION

ダイノジ大谷が独演会「ライフワークにしたい」

2016.01.09Vol.658お笑い
 本紙そして本紙ウェブサイトでコラム『大谷ノブ彦 カタリマス!』を連載中のお笑いコンビ、ダイノジの大谷ノブ彦が、1月29日に『大谷ノブ彦独演会「イッツオーライ」〜2015年、縁のあった10人の日本人〜』を新宿区立新宿文化センター小ホールで開催する。  独演会は長く温めてきたアイデア。 「ずいぶん前にカンニング竹山さんのライブ『放送禁止』を見たことがあるんですけど、あれを見て、いつか自分もやりたいなあと思っていたんです。だた、同じことはできないし、ならない。自分ならどんなことができるか考えるなかで、ある放送作家が言ったんです。“大谷さんって人から聞いた話を再現するのがうまいよね”って。それから少し具体的に考えてみたんです」  2015年、いろんな人に出会って、その人たちから聞いた話、笑い、唸り、泣いた、とっておきの話をおすそ分けする。年末年始も、ラジオ、DJ、イベントとさまざまなエンターテインメントに熱をもって取り組みながら、念願の独演会の準備も進めている。 「それぞれ別の人の話ではあるんだけど、それぞれがだんだんつながっていって、全体として、ひとつのストーリーになる。そうしたいなって。それと見せ方というのも重要だと思っていて、今考えているのはTED(日本では『スーパープレゼンテーション』としてEテレで放送)みたいな感じっていうか…。まだ当日まで詰めていきますから、どうなるかは分からないですけど」  このトークイベント、独演会を「ライフワークにしたい」と熱っぽく語る。 「いろんな方とお会いして、お話を聞いて、刺激を受けたし、たくさんのものをいただきました。それを渡したいんです。毎年ね」  チケットは、チケットよしもとで発売中。大谷自ら手売りもしている。 『大谷ノブ彦独演会「イッツオーライ」〜2015年、縁のあった10人の日本人〜』 【日程】1月29日(金) 18時45分/19時開場 【会場】新宿区立新宿文化センター小ホール 【料金】前売2000円、当日2500円 【チケットよしもと】 http://yoshimoto.funity.jp/

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

2016年、渋谷からTOKYOが変わる!? 長谷部健さん(東京都渋谷区長)

2016.01.09Vol.658区長に聞く
日本を元気にするために、各市町村が行っている取り組みを紹介する不定期連載。JAPAN MOVE UPの総合プロデューサー・一木広治が、さまざまなキーマンに鋭く迫る集中企画。新年1回目は渋谷の若きリーダー、長谷部健 渋谷区長が登場。東京随一のメジャースポットにして、東京カルチャーをけん引する渋谷が目指す理想像とは。

TOKYO[4 weeks]TOPICS 2015.12.25〜2016.1.24

2016.01.08Vol.658今日の東京イベント
Last 2weeks 12月25日 ◆沖縄県が米軍普天間飛行場の辺野古移設計画をめぐって国を提訴 12月26日 ◆窃盗などの疑いで、キングオブコメディの高橋健一容疑者逮捕 ◆札幌で今季初の真冬日 ◆全日本フィギュア男子で羽生結弦が4連覇 12月27日 ◆「祖父母を殺した」と出頭していた高2男子を逮捕 ◆中国が「一人っ子政策」を正式に廃止 ◆女子サッカーの「皇后杯」でINAC神戸が優勝、澤が決勝ゴール ◆全日本フィギュア女子で宮原知子が2連覇 ◆競馬の有馬記念でゴールドアクターが優勝 12月28日 ◆日韓外相会談において、慰安婦問題で合意 ◆「国境なき記者団」が「安田さん身代金」声明を撤回 12月29日 ◆格闘技イベント『RIZIN』で青木真也が桜庭和志にTKO勝ち ◆ボクシング・ダブル世界戦で井上初防衛、八重樫は3階級制覇 ◆キングオブコメディ解散 ◆安倍なつみと山崎育三郎が結婚 ◆池袋の路上で観光バスが炎上 12月30日 ◆「KEIRINグランプリ」で浅井康太選手が初優勝 ◆第57回レコード大賞で三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEが『Unfair world』で2年連続で大賞を受賞する 12月31日 ◆各地でボクシングの世界戦5試合。内山、田口、田中、井岡が防衛。高山は失敗 ◆第66回NHK紅白歌合戦で紅組が勝利 1月1日 ◆イスラエルのテルアビブで男が銃乱射 ◆オバマ米大統領が年頭所感 ◆米の新年祝賀行事「第127回ローズ・パレード」で空に「米国は偉大だ! トランプにはうんざり」という文字 ◆第95回天皇杯サッカーでG大阪が2度目の2連覇 ◆ニューイヤー駅伝でトヨタ自動車が連覇 ◆渋谷で年越しカウントダウンの男5人を逮捕 1月2日 ◆サウジアラビアがシーア派指導者ら47人処刑と発表 ◆第92回箱根駅伝で青山学院大が11年ぶり往路完全V ◆紅白視聴率が歴代最低39.2%と発表 1月3日 ◆サウジアラビアがイランと断交 ◆第92回箱根駅伝で青山学院大が39年ぶり完全優勝 1月4日 ◆第190通常国会開会 ◆千葉県柏市の川で17歳の少年がおぼれ死亡 ◆インドでM6.7の地震 ◆バーレーンがイランと断交 ◆レアル・マドリードがジダン氏の監督就任発表 1月5日 ◆野党各党と「市民連合」が初の共同街頭演説会 ◆築地市場で最後の初競り、クロマグロ1400万円で落札 ◆SEALDs奥田さん脅迫容疑で名古屋の19歳男を逮捕 ◆柏の17歳少年が死亡した事件で、殺人の疑いで小島庸平容疑者ら4人を逮捕 1月6日 ◆北朝鮮が「水爆実験に成功」と発表 ◆ベッキーがゲスの極み乙女。のボーカル川谷絵音との不倫報道を受けて謝罪会見

ベッキーが緊急会見「軽率な行為を深く反省」

2016.01.08Vol.658未分類
 ベッキーが人気バンド、ゲスの極み乙女。のボーカル、川谷絵音と交際していることが、週刊文春(電子版)で報じられ、ベッキーは6日夜、東京都内の所属事務所で緊急会見を行った。不倫関係を否定しつつ、「軽率な行為を深く反省します」、「テレビ、CM、ラジオの関係者やファンの皆様に多大なご迷惑とご心配をかけ、申し訳ありません」と謝罪した。  会見では、自身が川谷の作る音楽のファンであること、ライブに行ったり、打ち上げに参加するなかで連絡を取り合うようになったことなど交際の経緯を説明。さらに「2人で食事をしたり正月に(彼の)実家にも行きました」と打ち明けた。ただ、不倫関係については「(川谷とは)お付き合いということはなく、友人関係であることは間違いありません」と真っ向否定した。  最後は「また笑顔で仕事ができるよう、これからは1日1日を大切に生きていきたいと思っております」と決意表明し、約5分間の会見を結んだ。

ブルーリボン賞 『海街diary』が4部門ノミネート

2016.01.08Vol.658映画
 東京映画記者会(在京スポーツ7紙の映画担当記者で構成)が選ぶ「第58回ブルーリボン賞」の各部門候補が3日、決定した。各賞の候補には映画『海街diary』の面々がずらり。綾瀬はるかが主演女優賞、長澤まさみが助演女優賞、広瀬すずが新人賞、そして是枝裕和監督も監督賞にノミネートされている。ほかにも『ビリギャル』に主演した有村架純、『HERO』などに出演した吉田羊ら映画界をにぎわした顔ぶれがズラリと並んだ。  本選は今月中に行われ、1月下旬に発表予定。2月9日に東京・内幸町のイイノホールで授賞式が行われる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ブルーリボン賞 『海街diary』が4部門ノミネート

2016.01.08Vol.658映画
 東京映画記者会(在京スポーツ7紙の映画担当記者で構成)が選ぶ「第58回ブルーリボン賞」の各部門候補が3日、決定した。各賞の候補には映画『海街diary』の面々がずらり。綾瀬はるかが主演女優賞、長澤まさみが助演女優賞、広瀬すずが新人賞、そして是枝裕和監督も監督賞にノミネートされている。ほかにも『ビリギャル』に主演した有村架純、『HERO』などに出演した吉田羊ら映画界をにぎわした顔ぶれがズラリと並んだ。  本選は今月中に行われ、1月下旬に発表予定。2月9日に東京・内幸町のイイノホールで授賞式が行われる。

澤穂希が新年の抱負「結婚生活充実させたい」

2016.01.08Vol.658未分類
 澤穂希が6日、都内で行われた『2016年春「進研ゼミ+」スタート記念イベント』に出席した。この新サービス『進研ゼミ+』の開始にあたって行われるキャンペーンでは、進研ゼミの卒業生である澤は特別・赤ペンコーチとなって特別レッスンを実施する。「子供たちに夢を与えるコーチになれたら」と抱負を語った。  昨年限りで現役を引退した澤。年末年始は「久しぶりにゆっくり寝過ごせました。現役時代は、休んでいても走って体をアップしなければというのがあったのですがそのプレッシャーからも解放されました」と安堵の表情。新年の抱負については「ずっと走り続けてきたので少しお休みをいただいてから今後のことはゆっくり考えていきたい。子供が好きなので、サッカーの普及もそうですが、夢を与えられることをやっていきたいなと思います。結婚生活も充実させたい」と話した。   今後は、夫である辻上裕章氏が暮らす仙台に引っ越す予定。大好きな子供の誕生の可能性について聞かれると「いずれそういう形になればいいなと思います」と笑顔を見せた。

今年の修斗はウェルター級が熱い? ランキング活性化でスリリングなカード続出の予感

2016.01.08Vol.658未分類
 年末に行われた格闘技イベント「RIZIN FIGHTING WORLD GRAND-PRIX 2015 さいたま3DAYS」が大きな成功を収め、日本の格闘技界に復活の兆しが見え始めた2015年の年末だった。そして2016年、総合格闘技はどうなっていくのか。  日本の総合格闘技は修斗を抜いては語れない。修斗は日本のメジャーイベントばかりでなく海外、UFCにも多くの選手を輩出している。  日本修斗協会は昨年8月、人事を刷新し、プロアマともに大きな改革に乗り出した。その流れの中で12月にはランキングを司る「プロフェッショナル修斗ランキング委員会」が新たに発足。これによってランキングの活性化が促進され、ランキングを意識した旬なカードが多く実現される素地ができた。  その修斗の2016年開幕戦が本紙が発行される11日に行われるのだが、その改革の成果が早くも表れたがカードが並んだ。中でも今年1年のウェルター級戦線を占う意味でも注目度が高いのがセミファイナルの、王者・松本光史(写真上)にAB(写真下)が挑戦する環太平洋ウェルター級チャンピオンシップ。これも1年以上公式戦出場がない選手をランク外に落とし、7月から本格参戦し2連勝中のABがランクインしたことによって生まれた、まさに旬なカードだ。  ウェルター級は世界王者だった弘中邦佳が11月に王座を返上。同門の松本に世界への道が開けたわけだが、その道のりは険しい。11日のABはもちろん、昨年、防衛戦でドローに終わった川名雄生との再戦も避けては通れない。昨年の新人王で秒殺勝利を続ける松嶋こよみも今年の後半にはタイトル戦線に絡んでくるだろうし、前環太平洋王者で『ROAD TO UFC JAPAN』での「ソーリーごめん」でプチブレイクした大尊伸光など粒ぞろい。  もっともここまでは松本を主語に流れを追ってみたが、11日にABが勝てばその流れはそっくりABが歩むことになる。  昨年はフライ級が熱い一年だったが、今年はウェルター級から目が離せなくなりそうだ。

今週の一言 2015.12.25〜2016.1.7

KEY WORD で見るニュース 2015.12.25〜2016.1.7

2016.01.08Vol.658未分類
世界で最も美しい顔100人  米映画サイト「TC Candler」で毎年発表されている「世界で最も美しい顔100人」の2015年版が昨年12月27日に発表。日本からは前年に引き続き、石原さとみ、桐谷美玲、島崎遥香(AKB48)、佐々木希の4人が選ばれた。石原は今回で3度目。前年の25位から19位にアップした。 ジャポニウム  理化学研究所がが合成した原子番号113番の元素。昨年12月31日に理研が、新元素と国際的に認定され、命名権を獲得したと正式に発表した。発見を争ったロシアと米国の共同研究チームを退けての認定。アジアによる新元素の発見は初めてで、科学史に残る大きな成果。名称は未定も「ジャポニウム」が有力とみられている。 人口ゼロ  福島県は昨年12月25日、総務省が10月に実施した国勢調査の速報値を発表。東京電力福島第1原発事故後初の調査で、全域が避難区域に指定されている富岡、大熊、双葉、浪江の4町で人口がゼロとなった。県全体の人口は10月1日現在で191万3606人。前回調査(平成22年)から11万5458人(5.7%)減って200万人を割り込み、戦後最少。減少幅も過去最大となり、原発事故の爪痕の深さを示した。 ロケット軍  中国の習近平指導部が推進する人民解放軍改革が年末年始にかけて本格的に始動。戦略ミサイル部隊だった第2砲兵から名称変更された「ロケット軍」「陸軍司令部」「戦略支援部隊」の3組織が新設された。中国軍はこれまで軍総参謀部が事実上兼ねていた陸軍の指揮機構が独立したことで、今後、陸、海、空、ロケットの4軍が同列の扱いとなり、「戦略支援部隊」がそれをサポートする形となる。 わが闘争  言わずと知れたアドルフ・ヒトラーの著書。同書の著作権が昨年12月31日に失効し、1月1日からドイツ国内で再び出版できるようになった。反ユダヤ思想などがつづられたわが闘争は第二次大戦後、著作権を持つバイエルン州が犠牲者への配慮や極右による利用への懸念からドイツでの再出版を認めていなかった。

Copyrighted Image