SearchSearch

アジア最大級のペットの祭典が開幕

2015.03.21Vol.639未分類
 ペット用品のトレード&フェスティバル「第15回 2015 ジャパンペットフェア」が開催される。同フェアは世界三大見本市のひとつで、東京での開催は26年ぶり。今回は「インターペット」との同時開催でかつてない大規模なペットの祭典となる。国内外から100社以上が参加。ペット業界のトレンドを発信するほか、新製品・新サービス・新技術の発表や展示をはじめ、ペットとの出会いとふれあいの場を提供する。

“フィギュアスケート”の世界最強国を決める

2015.03.21Vol.639今日の東京イベント
 最も美しく、もっとも強い。『世界フィギュアスケート国別対抗戦』は、フィギュアスケート最強の国を決める団体戦の国際大会だ。2014年のソチ五輪で正式種目として採用され、2009年からこの大会を開催するとともにフィギュア熱が過熱し続ける日本でも、よりいっそう注目を集めたことは記憶に新しい。  大会には、開催国の日本を含め、国際フィギュアスケート連盟の世界ランキング上位6カ国が出場する。競技は4種目で、それぞれ各2名が出場する男女シングルス、代表1組が演技をするペア、そしてアイスダンスがある。世界トップクラスのアスリートたちの高い技術力や洗練されたパフォーマンスを堪能できるのに加えて、個人の闘いになりがちなフィギュアスケートにおいて、チームスポーツとしてのフィギュアが見られるのは本大会ならでは。チームメイトを応援する姿や健闘を称えあったり、チーム一丸となって勝利を目指す姿に見ている方も熱いものを感じずにはいられないはずだ。もちろん、大会最終日となる19日にはエキシビジョンも行われるので、勝利への緊張感から解き放たれた選手たちのスケーティングも楽しめる。  第3回となる前大会(2013年)は、日本チームは、女子が鈴木明子と浅田真央、男子は高橋大輔と無良崇人、アイスダンスでキャシー・リード&クリス・リードのメンバーで出場。翌年にソチ五輪を控えていたため、各国から有力なスケーターが勢ぞろいしたこともあって、日本勢では鈴木明子が自己最高得点をマークするも、チームは3位だった。  フィギュアスケート世界最強国を目指す有力選手たちの熱いスケーティングを目の前で見られるレアなチャンス。チケットは現在、ローチケにて発売中だ!

大型連休恒例となった巨大クラシック音楽イベント今年も開催!

2015.03.21Vol.639LIVE
『ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2015』は、クラシック音楽をリラックスした雰囲気で気軽に楽しめることで人気を集めるとともに、ゴールデンウイークの定番として定着したクラシック音楽の祭典だ。  2005年に日本に初上陸して以来、毎年行われてきた。特徴は、特定の作曲家や時代、都市などをテーマに掲げ、それに寄りそうスタイルでさまざまなプログラムが企画されることで、これまで、ヴィヴァルディ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ショパンなど音楽の教科書にも登場する親しみのある音楽家を取り上げた。  昨年10回目のアニバーサリーを迎え、新たな10年に向けてスタートを切る今年から、「古今東西あらゆる文化を貫く普遍的なエレメントをテーマに、時代やジャンルを超えたプログラム」(アーティススティック・ディレクターのルネ・マルタン談)になる。  テーマは「PASSIONS(パシオン)」。ルネサンスから現代に至るまで、音楽のなかで情熱はどのように表現されてきたのかを探っていく。プログラムは、〈祈りのパシオン〉〈恋のパシオン〉、そして〈いのちのパシオン〉の3つの軸で構成。〈祈りのパシオン〉ではクラシック音楽の土台でもあるキリスト教音楽の受難曲の数々、〈恋のパシオン〉ではイタリアの古楽グループのラ・ヴェネクシアーナによるルネサンス時代の世俗曲マドリガーレ、あこがれの女優への愛憎入り乱れた感情をぶつけたベルリオーズの『幻想交響曲 op.14』、究極の愛の悲劇が描かれているワーグナーの『イゾルデの愛の死』などが聞きどころ。〈いのちのパシオン〉ではバッハの『2台のチェンバロのための協奏曲』、ベートーヴェンの交響曲第3番『英雄』やピアノ・ソナタ第23番『熱情』など、エネルギーにあふれる楽曲が演奏される。  その他、ポルトガルの歌謡であるファドをベースにブラジル音楽やジャズなどからも影響を受けている歌手のアントニオ・ザンブージョや、アコーディオンの御喜美江、能管の一噌幸弘、ロックなアプローチで聞かせるドイツのクラシカルバンドのSPARK、そして、既にこのイベントには欠かせない存在ともいえる渋さ知らズオーケストラも登場。それぞれの情熱にあふれるステージを繰り広げる。  会期中に行われる公演は無料公演を含めて、約350公演に及ぶ。公式サイト(http://www.lfj.jp/)では、作曲家や出演アーティスト、タイムテーブルなどから公演を検索できる。

ヤマハ、『グローバルNo.1マリンブランド』へモデルラインアップ拡充

2015.03.21Vol.639今日の東京イベント
 ジャパンインターナショナルボートショー2015が3月5〜8日に、パシフィコ横浜と横浜ベイサイドマリーナにて開催された。  会場ではモーターボートやヨットなど最新のマリン製品が展示されたほか、トークショーなどさまざまな催しが行われた。  ヤマハ発動機の木村隆昭代表取締役 副社長執行役員は5日、会場で会見し、「2015年はパッケージング戦略を主な取り組みとして進めていく。」と発表。  これまでの実績として「2014年度のマリン事業全体での売上は前年比13.6%増加し2764億円、営業利益は44.1%増加の458億円となり、高収益ビジネスモデルとして位置付けられるまでの伸長を達成した」と語った。それを踏まえて、「ヤマハには総合マリンメーカーとしての“事業力”“信頼”そして“ネットワーク”からなる、高い“ブランド力”がある。そのブランド力を基盤としてパッケージ戦略を推進していく」と力強く宣言した。 「具体的には“ジェット推進機”および“船外機“からなる推進機ビジネス、ヘルムマスターなどの操船制御技術と、これら艇体ビジネスとを従来以上に融合し、ファミリーファンカテゴリーにおいて最大市場である米国を中心に展開していく。この戦略により、モデルラインアップが拡充し、パーソナルユースからファミリーユースまで、幅広くお客様の層を広げていくことが可能になる」と語った。 「海、とびきりの週末」をテーマに出展したヤマハ発動機ブースはプレミアムボートのヒット商品「イグザルト36スポーツサルーン」など多数の商品を展示し常に来場客でにぎわっていた。

男と女の事件簿『思い出のマーニー』

2015.03.21Vol.639映画【明日何を観る?】
 2010年に日本映画で最高の観客動員数を記録した『借りぐらしのアリエッティ』の米林宏昌監督が贈る、勇気と感動の物語。幼いころに両親を亡くし、あることがきっかけで心を閉ざしてしまった12歳の杏奈。ある夏、喘息の療養のためやってきた海辺の村で見つけた古い屋敷に心ひかれた杏奈は、そこで謎の少女・マーニーと出会う。やがて杏奈にとってマーニーは唯一心の内を明かせる存在となるが、彼女にはある秘密が…。ジブリ初のWヒロインのキャスティングは、杏奈役に高月彩良、マーニー役に有村架純。米林監督たっての希望でオーディションから選ばれた2人の声が、杏奈とマーニーの心の動きを繊細に、いきいきと表現している。

歩き続けた、天才たち『「生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村」展』

地方創生 ×TEAM2020 南阿蘇村から日本を元気に

男と女の事件簿『Nのために』

2015.03.21Vol.639DVD & Blu-ray
 湊かなえの同名小説を豪華キャストでドラマ化した純愛ミステリー。それぞれに謎を抱えた登場人物や、現在と過去を交錯させながら事件の真実を明らかにしていく筋書きにハマる人が続出した話題作。  高層マンションに住むセレブ夫妻が殺害された。その現場に居合わせた者のうち、自供した1人が有罪となる。それから10年。事件の判決に疑いを抱く元警察官・高野は15年前に希美と成瀬が起こしたある事件からすべてが始まったことを確信していた。イニシャルに「N」を持つ彼らが秘めた真実とは…。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

男と女の事件簿『リーガルハイ・スペシャル2』

2015.03.21Vol.639DVD & Blu-ray
“法律”と“笑い”という、相反する2つの要素が絶妙に組み合わさった極上のリーガルコメディー最新作。 “最強の凸凹弁護士コンビ”を演じる堺雅人と新垣結衣に加え、大森南朋、吉瀬美智子ら新たな豪華キャストが出演。  相変わらずの日々を送る古美門と黛のもとに巨大総合病院から弁護の依頼が入る。1年前に病院内で死亡した患者の妻・中原さやかの訴えに対処してほしいというもの。相手方の弁護士・九條和馬をあっさり追い払った古美門だったが“たかりや弁護士”九條に思わぬ苦戦を強いられることに…。

男と女の事件簿『フューリー』

2015.03.21Vol.639DVD & Blu-ray
 ブラッド・ピットが主演と製作総指揮を熱望した注目作。『エンド・オブ・ウォッチ』で高く評価された米海軍出身のデヴィッド・エアー監督とタッグを組み、300人のドイツ軍を相手に“フューリー”と名付けられた一輌の戦車で立ち向かった5人の米軍兵士の死闘を描く。ブラピをはじめシャイア・ラブーフ、ローガン・ラーマンらが揃う豪華なキャスティングや、米軍のM4中戦車・シャーマン対ドイツ軍の最強戦車・ティーガーという伝説的な戦車同士のバトル描写も大きな見どころ。CGをほとんど使わずリアリティーある映像にこだわった、戦争映画の歴史を塗り替える一本。

男と女の事件簿『舞妓はレディ』

2015.03.21Vol.639DVD & Blu-ray
『Shall we ダンス?』の周防正行監督が、日本の伝統文化“舞妓”を題材に、あでやかな世界とその舞台裏をミュージカルシーンを織り交ぜながら描いた、本格エンターテインメント! 舞妓を目指す主人公・春子役に大抜擢された16歳の新星・上白石萌音の存在も大いに話題となった。春子をささえ舞妓として美しく成長させる言語学者に長谷川博己。お茶屋の女将に富司純子。  京都の古い花街にある老舗のお茶屋に、津軽弁と鹿児島弁で話す少女・春子がやってきた。偶然居合わせた大学教授・京野のはからいでなんとか見習いとなった春子だが…。

平成のディスコスタイルを提唱 DJ OSSHYさん(DJ)

2015.03.21Vol.639今日の東京イベント
 DJ OSSHYさんは80年代、ディスコ全盛時にDJとしてデビュー。現在はTOKYO MXテレビで「Disco Train」という番組を担当している。  現在ディスコブームが再燃しています。 「実は2001年くらいから感じていました。2000年に青山にキサナドゥというお店が復活オープンしたんですが、そのときが第2次ディスコブームの復活。それから15年ほど経ちまして、今は第3次ディスコ復活ブームなんじゃないかと思っています」  第3次はいつから? 「実感としてあるのは4年くらい前。青山の後に麻生でもキサナドゥができました。そして六本木のナバーナが復活オープンしたのが2008年くらい。そこからですね」  この日の放送ではノンストップミックスのディスコのCD「ディスコトレインVol.2」をリリースしたばかりのDJ OSSHYさんがその中から「日本を元気にするダンスクラッシクス ベスト3」を発表。その解説は必聴。  そんなOSSHYさんが“平成のディスコスタイル”を提唱する。「終電で帰る。安心安全健全。それが第3次ディスコブーム。私が提唱している世界観です」  重ねてこうも言う。「楽しさを全国に普及していくためにはクスリは御法度にしてほしい。それで安心安全健全というディスコカルチャーがお客さんに広がることで、ディスコミュージックを通じて日本全国が元気になってもらえるんじゃないかなって、願っています」
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

平成のディスコスタイルを提唱 DJ OSSHYさん(DJ)

2015.03.21Vol.639今日の東京イベント
 DJ OSSHYさんは80年代、ディスコ全盛時にDJとしてデビュー。現在はTOKYO MXテレビで「Disco Train」という番組を担当している。  現在ディスコブームが再燃しています。 「実は2001年くらいから感じていました。2000年に青山にキサナドゥというお店が復活オープンしたんですが、そのときが第2次ディスコブームの復活。それから15年ほど経ちまして、今は第3次ディスコ復活ブームなんじゃないかと思っています」  第3次はいつから? 「実感としてあるのは4年くらい前。青山の後に麻生でもキサナドゥができました。そして六本木のナバーナが復活オープンしたのが2008年くらい。そこからですね」  この日の放送ではノンストップミックスのディスコのCD「ディスコトレインVol.2」をリリースしたばかりのDJ OSSHYさんがその中から「日本を元気にするダンスクラッシクス ベスト3」を発表。その解説は必聴。  そんなOSSHYさんが“平成のディスコスタイル”を提唱する。「終電で帰る。安心安全健全。それが第3次ディスコブーム。私が提唱している世界観です」  重ねてこうも言う。「楽しさを全国に普及していくためにはクスリは御法度にしてほしい。それで安心安全健全というディスコカルチャーがお客さんに広がることで、ディスコミュージックを通じて日本全国が元気になってもらえるんじゃないかなって、願っています」

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 オイスターマーケット牡蠣市場 川崎競馬港町店(川崎)

2015.03.21Vol.639今日の東京イベント
おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 酢豆腐(すどうふ)

2015.03.21Vol.639COLUMN
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。「ネタあらすじ編」では、有名な古典落語のあらすじを紹介。文中、現代では使わない言葉や単語がある場合は、用語の解説も。

堀潤氏「世の中を良くするために言葉を使ってほしい【夢の課外授業リポート】

Krush.52 ―67kg級王者・牧平が2度目の防衛

2015.03.20Vol.639未分類
 立ち技格闘技「Krush.52」(14日、東京・後楽園ホール)で開催された「Krush -67kg級タイトルマッチ」で王者・牧平圭太がドローながら、挑戦者・渡部大基を退け2度目の防衛に成功した。  1R開始早々から、プレッシャーをかけ前に出てくる渡部が主導権を握る。牧平はロープを背にする展開が続くが、要所ではロー、ミドルキックで渡部の攻撃を止める。渡部は「悪い癖が出てしまった」と試合後に語ったように、優勢に試合を進めるあまりパンチが大振りに。3Rはスタミナをロスし牧平の蹴りのえじきとなる場面もあった。3R戦って三者三様のドロー。延長戦もジャッジの1人が渡部に入れたものの2人がドロー。牧平が執念でベルトを守った。  渡部は試合後「ツメが甘かった」とがっくりと肩を落とした。しかし「ドローも負け。負けたままではいられない。やり返したい」とリベンジを誓った。一方、牧平も16日に行われた会見では「決着もつけないといけないし、今は正直、他にやりたいと思う選手は日本人ではいないんで、またどこかのタイミングでやるだろうなと思います」と語った。  今大会からスタートした「-58kg WILDRUSH League 2015」では朝久裕貴と小澤海斗は判定勝利で勝ち点2、翔也はKO勝利で勝ち点3を獲得した。

Copyrighted Image