SearchSearch

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE 禁酒番屋(きんしゅばんや)

2014.11.07Vol.630COLUMN
 ある藩で、酒を飲んだ侍同士が口論となり、あげく斬り合いの上、相打ちとなってしまった。それに怒った殿様「すべては酒のせい。余も飲まぬので、藩士一同に禁酒を命ずる」。こうして禁酒令が出されたが、飲むなと言われても、もともと酒好きの藩士たち。すっぱり酒を断てるわけもなく、隠れて飲むものが続出。これを見た上役たち、殿様にバレては大変と、城門に番屋をもうけ、酒を飲んで帰ってくる者はいないか、また城内に酒を持ち込むものがいないかを検閲することに。これが人呼んで禁酒番屋。しかし藩一番の大酒飲み近藤はお構いなし。町の酒屋で三升ほど酒を飲むと、「寝酒にしたいから、あとで酒を一升城内に届けてくれ」と言って帰って行った。上得意の近藤のこと、届けてやりたい。もとより、禁酒令により商売上がったりなので、届けられるなら届けたい。困惑する主人を見て小僧が、カステラの箱に五合徳利を入れて持って行けばと提案。早速、カステラを買ってきて、その箱に酒を詰め、包装紙直した。小僧が禁酒番屋を通ろうとすると門番が「その包はなんじゃ」「はい。近藤様にカステラのお届けものです」「はて、近藤と言えば無類の酒好き。しかし、届け物ならば、甘いものを送られることもあるだろう。よし通れ」「ありがとうございます。どっこいしょ…」。うまくいきそうになったことに安心したのか小僧、思わず箱を持ち上げる時に声を出してしまった。「これこれ、カステラがそんなに重いのか。怪しいな。中を改めるぞ…。おい、この徳利はなんじゃ?!」「そ、そ、それは水カステラというもので…」「水カステラ?控えておけ、中を確かめる」。そういうと侍、中の酒をすっかり飲んでしまった。店に逃げ帰った小僧、次は油徳利に酒を入れ「油をお持ちいたしました」と油屋になりすますも、またもや中身をあらためられ、追い返されてしまった。都合二升も飲まれた酒屋、なんとか門番をギャフンと言わせようと考えていると、若い衆が「小便を入れて、小便を持ってきましたというのはどうでしょう。嘘はついていません」と提案。それだとうことで、早速小便入の徳利を持ち屋敷へ。「近藤様に頼まれて、松の肥やしにする小便をお持ちしました」「なーにー、カステラだ油だと言って、今度は小便とな。どーれ、どれ。中身をあらためーる」。門番は先ほど飲んだ二升の酒でベロベロ。「どれどれ?おお、今度は熱燗か。でもちょっと燗のつけすぎで泡立っておるぞ。どれどれ…。やや、これはなんだ!?小便ではないか!」「はい。最初からそう申し上げております」「な、な、なんと…。この正直者めが」

イモ掘りじゃなくて、イモ拾い?

2014.11.07Vol.630Farming project
 都市生活者と農業をつなげる、農業を楽しみながら実践する、ファーミングプロジェクトのイベントが、10月26日に、同プロジェクトの体験型農園「Farming Garden in 生命の森リゾート」(千葉県市原市)で行われた。この日のメインイベントは実りの秋を最大限に体感できるサツマイモ掘りで、子どもから大人まで大きな声をあげて楽しんだ。

東京タワー、今年のイルミネーションは 極彩色でファンタジックに!

2014.11.07Vol.630今日の東京イベント
 今年で18回目を迎える東京タワーの冬のイルミネーションがスタート。今年は、11月29日公開の映画『くるみ割り人形』とコラボし「極彩色」をキーワードにしたイルミネーションを展開。高さ約10メートルの生のモミの木は、映画に登場する時計のオブジェや、カラフルな色調のイルミネーションで彩られ、ツリーの周囲は、オブジェやモミの木を設置。きゃりーぱみゅぱみゅが歌う映画のテーマ曲などに合わせて光が点灯する〈クリスマスツリー・ライティングショー〉を実施する。ライトアップされた東京タワーのもと、約6万個のLED電球が演出するファンタジックな光の空間を堪能できる。  点灯式には、映画で吹き替えを担当した女優の有村架純と由紀さおり、監督の増田セバスチャンが登場。大展望台2階には、映画で実際に使用された、貴重な11体の人形が特別展示される。

恋愛成就!悪霊退散? 彼の正体は貧乏神!?

2014.11.07Vol.630【TOKYO HEADLINEの本棚】
 2012年『おしかくさま』で第49回文藝賞を受賞した谷川直子の受賞第一作。主人公のエリカは、モデルのオーディションを受けていて、まったく働かないシュウくんに貢ぎ続け、借金まみれ。ついに、返済のメドがたたず、借金取りから逃げるように、地元の幼なじみさえちゃんの家に転がり込む。しかしそこでもさえちゃんに借金をしてまで、シュウくんのために金策に走り回るエリカ。そんな彼女はある日、全身黒づくめの女に、あなたの彼は貧乏神だと告げられる。その女は、BHK、すなわち貧乏神被害者の会だと名乗り、エリカに“貧乏を断つため”の会、段貧サロンに参加することをすすめる。シュウくんを信じたいエリカは、拒否するが、さえちゃんに付き添われ、取り敢えずサロンに行ってみることに。そこには、かつて貧乏神依存症で現在、断貧真っ最中の女たちがいて、過去の彼氏がどんな男だったか、またどうやって断貧をしたかについて、語り合っていた。彼女たちもイケメン、スタイル抜群、でも働かない男と付き合っていて、彼らはみな貧乏神だったという。シュウくんは貧乏神じゃないと信じたいエリカだが、サロンに参加するうちに、段々と疑惑が広がっていき…。シュウくんは貧乏神なのか!? そして、エリカはその愛を貫くことができるのか? 愛と金、究極の選択に女の気持ちが揺れ動く。

「テイスト・ナパ・ヴァレー・トウキョウ」開催

2014.11.07Vol.630今日の東京イベント
 ナパヴァレーヴィントナーズは7日、都内の会場で「テイスト・ナパ・バレー・トウキョウ」を行った。  これは2年に1回開催している、カリフォルニアの銘醸ワイン産地ナパバレー推進事業の一環で、今年は都内の各会場で3日間にわたり、セミナー、試飲会、イベントを開催。同日のイベントは、“ナパバレーのテロワールと技術”をテーマに、来日した16のワイナリーから、6つのワイナリーの代表者が出席。各ワイナリーの土壌、気候、規模などを説明。集まったワイン愛好家、輸入業者、マスコミなどの参加者はテイスティングしながら、メモを取り、熱心に話を聞いていた。出席したワイナリーは「日本は非常に大切な市場。ナパワインの良さをもっと知ってほしい」と挨拶した。

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.10.26〜11.23

テイラー・スウィフト、来夏東京ドームでワールドツアー開幕

『めざましテレビ』の豪華出演者も登場。 お台場がハロウィーンで染まった2日間!

2014.11.07Vol.630今日の東京イベント
 朝の人気情報番組『めざましテレビ』が贈るハロウィーンイベント『めざましテレビ presents T-SPOOK〜TOKYO HALLOWEEN PARTY〜』(以下、T-SPOOK)が10月25〜26日、フジテレビ社屋および台場周辺エリアで行われ、番組に登場する豪華タレントやアーティストが出演。大規模なハロウィーンパレードやライブが行われ、お台場をハロウィーン一色に染めあげた。  ハロウィーン最大の楽しみといえば仮装。T-SPOOKでは、なんと人気アーティストやタレントが仮装パレードに参加。25日には、ももいろクローバーZやAKIRAら、26日には乃木坂46や西内まりやなどが参加。アーティストや有名コスプレイヤーたちが、およそ800人の参加者とともにウエストプロムナードのパレード専用コースを練り歩いた。  午後は特設ステージでライブや仮装コンテストなどのイベントを開催。ももクロや乃木坂46、西内まりや、chay、MACO、大原櫻子など、パレードにも登場した豪華アーティストたちが次々とライブを繰り広げた。  また、フジテレビのシンボルである球体展望室・はちたまが、1日限りでクラブに変身。中田ヤスタカ(CAPSULE)が主宰する超人気イベント『TAKENOKO!!!』とコラボした『T-SPOOK×TAKENOKO!!!』パーティーを開催。ハロウィーン仕様の衣装で登場したきゃりーぱみゅぱみゅのミニライブや、豪華DJ陣のパフォーマンスで、深夜まで盛り上がった。  両日合わせパレードの参加者は1600人。ハロウィーンで盛り上がった東京各エリアの中でも、お台場のハロウィーンはひときわ豪華で盛大なイベントとなった。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

新井貴が阪神退団

2014.11.07Vol.630未分類
 プロ野球の野球協約では、次年度の選手契約が締結される場合、年俸が1億円を超えている場合は40%、1億円以下の場合は25%を超えて減額されることなないと定められている。ただし選手の同意があった場合はこの限りではない。  阪神タイガースの新井貴浩内野手が4日、球団事務所で南信男球団社長に「自由契約」を申し入れ、退団が決定的となった。新井は今オフの事前交渉で、来季の年俸について今季の2億円から野球協約の減額制限(1億円以上の選手は40%)を超える1億2000万円ダウンを提示されていた。  楽天、ロッテへの移籍、広島への復帰などが噂されている。

日本Sは守備妨害で終演

2014.11.07Vol.630未分類
 プロ野球、日本シリーズは10月30日、ソフトバンクが阪神を1−0で破り、対戦成績を4勝1敗とし、優勝を飾った。最後は9回一死満塁からファーストゴロを放った西岡の左手にキャッチャーからの送球が当たるという守備妨害で幕を閉じた。西岡がファウルラインの内側を走って送球を邪魔したとみなされてのもの。  このプレーをめぐってはメディアやネット上で評論家からファンまでさまざまな意見が出た。31日には西岡自身がそのプレーの意図をフェイスブックで語った。

野球日本代表「侍ジャパン」を推進する事業会社設立

2014.11.07Vol.630未分類
 日本野球機構(NPB)と12球団は、共同出資で野球日本代表「侍ジャパン」を推進する事業会社「NPBエンタープライズ」を7日に発足。事業会社化によってNPBの収益拡大と野球の振興を図ることとなった。熊崎勝彦コミッショナーが社長に就任する。  これまで侍ジャパンに関する事業はチーム編成を含めて継続性に欠けていた。その課題解消のため、中長期的な戦略で侍ジャパンの事業を一元化させるのが狙い。ただ、サッカーとは違い、野球の代表チームが常設化されているのは日本だけ。定期的に試合数を確保できるかは不透明。大きな利益を生むには、試合を企画・運営する新会社の能力が求められる。

男子バスケリーグ統一問題 いまだ結論出ず

2014.11.07Vol.630未分類
 国内男子バスケットボールのリーグ統一などをめぐる問題で、国際連盟から10月末までの回答を求められていた日本協会は10月29日、東京都内で臨時理事会を開き、経過報告をまとめた。国際連盟は問題に具体的進展がない場合、国際試合出場停止など制裁を科すと通告している。日本オリンピック委員会(JOC)は制裁が科された際は選手強化費などの支給を停止する可能性があると日本協会に文書で通知した。  丸尾充会長代行は「拙速にならないよう(協議を)進めていく」と言明。年内に新リーグの参加要件で合意し、年明けにチームを公募したいとの方針を示した。  23日にはこの問題が決着しないことの責任をとる形で深津泰彦会長が辞任したのだが、この日の理事会では深津前会長の後任は11月中に選出すると確認。非常事態を招いた執行部の責任を問う意見も出たが、「今は難局をどう乗り切るか。一致団結していく」(丸尾代行)と現体制で継続して取り組むとした。  日本協会は7月にナショナルリーグ(NBL)とTKbjリーグの代表者による新リーグ組織委員会を立ち上げ、ほぼ週1回の頻度で協議を重ねてきた。だが、NBLの企業チームの法人化、チーム名称から企業名を外すことなどの条件で調整が難航。新リーグの運営法人とbjリーグの株式会社との関係もまだ整理が付いていない。  両リーグは成り立ちが異なり、過去にも統合に動きながら頓挫した経緯のある難問題。拙速な結論は禍根を残しかねない。国際連盟のバウマン事務総長も「日本の将来のために考えろ」と伝えてきているという。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

男子バスケリーグ統一問題 いまだ結論出ず

2014.11.07Vol.630未分類
 国内男子バスケットボールのリーグ統一などをめぐる問題で、国際連盟から10月末までの回答を求められていた日本協会は10月29日、東京都内で臨時理事会を開き、経過報告をまとめた。国際連盟は問題に具体的進展がない場合、国際試合出場停止など制裁を科すと通告している。日本オリンピック委員会(JOC)は制裁が科された際は選手強化費などの支給を停止する可能性があると日本協会に文書で通知した。  丸尾充会長代行は「拙速にならないよう(協議を)進めていく」と言明。年内に新リーグの参加要件で合意し、年明けにチームを公募したいとの方針を示した。  23日にはこの問題が決着しないことの責任をとる形で深津泰彦会長が辞任したのだが、この日の理事会では深津前会長の後任は11月中に選出すると確認。非常事態を招いた執行部の責任を問う意見も出たが、「今は難局をどう乗り切るか。一致団結していく」(丸尾代行)と現体制で継続して取り組むとした。  日本協会は7月にナショナルリーグ(NBL)とTKbjリーグの代表者による新リーグ組織委員会を立ち上げ、ほぼ週1回の頻度で協議を重ねてきた。だが、NBLの企業チームの法人化、チーム名称から企業名を外すことなどの条件で調整が難航。新リーグの運営法人とbjリーグの株式会社との関係もまだ整理が付いていない。  両リーグは成り立ちが異なり、過去にも統合に動きながら頓挫した経緯のある難問題。拙速な結論は禍根を残しかねない。国際連盟のバウマン事務総長も「日本の将来のために考えろ」と伝えてきているという。

上戸彩、イブは24時間生ラジオ「自分らしいラジオを」

2014.11.07Vol.630エンタメ
 上戸彩がチャリティー番組『ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』(ニッポン放送)の今年のパーソナリティーに決定し、10月30日、有楽町のイマジンスタジオで記者会見した。上戸がパーソナリティーを務めるのは、8年ぶり2回目。「8年前の経験を生かして、1秒でも早く(番組の)空気に慣れたい」と、キラキラした笑顔で抱負を語った。  当初は、プレッシャーや不安から断ったというが、「スタッフさんからいろんな提案があって、自分らしいラジオができる気がして、やらせてもらうことにした」と出演の経緯を説明。それからは、企画会議にも参加しているという。番組は、アーティストの生ライブや上戸の朗読などで構成。また、上戸の提案で、公開生放送で行われる。  12月24日の正午から24時間生放送。目の不自由な方が安心して街を歩けるように、音の出る信号機を設置する「通りゃんせ基金」への募金呼びかけは2015年1月31日まで行われる。

GLAYがアルバム試聴会「真面目にやってりゃ、いいことある」

2014.11.07Vol.630エンタメ
 ロックバンドのGLAYが4日、EX THEATER ROPPONGIで最新アルバム『MUSIC LIFE』の試聴会を開いた。アルバムの収録曲7曲を大音量で鑑賞するもので、GLAYのメンバーや同アルバムのプロデュースを手掛けた亀田誠治も登壇。MCを務めたお笑いコンビのダイノジも加わって、制作時のエピソードなどを含めたクロストークで最新作について語った。  リーダーのTAKUROによれば、「多幸感」という言葉が飛び交うなかで制作されたという本作は「すごく明るい」。亀田にドラムがいないのがGLAYの強みと指摘されたことから、さまざまなドラマーに出演オファーした結果、高橋まことを始めとする数々の名ドラマーとの共演が実現したことも明かした。  本作はまた、アルバムのジャケットを、ビートルズの『リボルバー』のジャケットを担当した独イラストレーターのクラウス・フォアマン氏が担当したことも話題。TAKUROは「真面目にやってりゃ、いいことある」と満足げだった。  29日から全国ツアーがスタート。GLAYテイストのロックショーで、「体を張った映像」演出も予定されているという。

今週の一言 2014.10.24〜2014.11.6

今週の”人” 2014.10.24〜2014.11.6

2014.11.07Vol.630未分類
 末期の脳腫瘍と診断され、「11月1日に投薬で死ぬ」と予告していたブリトニー・メイナードさんが1日に亡くなる中、同じく脳腫瘍で余命が12カ月までと診断された全米大学バスケットボールのマウント・セントジョセフ大の女子選手ローレン・ヒル(19)が2日、ハイラム・カレッジ戦に先発し、前半17秒に得点を決めた。これは男女を通しての今季の“全米初得点”。ヒルは後半残り26秒に、再び出場し、シュートを決め、この日4得点をあげた。  ヒルの腫瘍は手術不可能なところにあり、最近では手の麻痺、歩行がおぼつかなくなるなど症状が悪化していた。  全米大学体育協会(NCAA)はヒルの状態を鑑み、2週間先だった開幕を繰り上げ、この日の試合が実現した。

Copyrighted Image