SearchSearch

ブリットポップをけん引したオアシスの話題の展覧会が日本にも上陸!

2014.10.12Vol.628今日の東京イベント
 英国のマンチェスターで生まれ、世界的なロックバンドに成長したオアシス。『ドント・ルック・バック・イン・アンガー』『リヴ・フォーエヴァー』『ワンダーウォール』などを筆頭に多くの世界的なヒット曲を残す一方で、メディアを巻き込んでのド派手な兄弟げんかなどさまざまな話題を振りまいた彼らは、2009年8月にメンバーでオアシスの楽曲のほとんどを手掛けるノエル・ギャラガーが脱退し、事実上解散。兄はソロとして、弟リアムは新たにビーディアイというバンドを結成し活動している。  そんな彼らをフィーチャーする展覧会『CHASING THE SUN: OASIS 1993 – 1997 #あなたにとってのオアシスとは』が25日から4日間、ラフォーレミュージアム原宿で開催される。この展覧会は、オアシスを語るうえで最も重要だとされる1993〜1997年までを振り返るプロジェクト「CHASING THE SUN」の一環で行われているバンド初となる展覧会だ。今年4月に英ロンドンで行われた際には4万人が来場し、変わらない人気ぶりを見せつけた。  展覧会では、バンド初期の秘蔵写真をはじめ、当時のメンバーであるボーンヘッドの自宅リビングで撮影されたデビューアルバム『オアシス(原題:Definately Maybe』のジャケット写真が再現できるコーナーが用意されているほか、メンバーの楽器や私物などさまざまなレアグッズを展示。また、日本ツアーに同行していたMITCH IKEDA氏による写真の展示や、1994年に渋谷CLUB QUATTROで行われた初来日公演を上映する予定。  ロックバンドとして、たくさんの作品を残すだけでなく、ファッションやライフスタイルなどのアイコンともなったオアシス。本展では、彼らのスゴさを目の当たりにできそうだ。

至宝の数々が一堂に集結!『日本国宝展』

2014.10.12Vol.628ART
 平成に入ってからは3回目となる、東京国立博物館の『日本国宝展』。今回は、約120点の国宝が集結。縄文時代から江戸時代まで、北海道から沖縄まで、時空を超えて集う国宝たちはいずれも見逃せないものばかり。縄文時代からは、国宝に指定されている土偶全5体が勢揃い。奈良時代からは、美術工芸品ではなく建造物として国宝指定された高さ5メートル50センチの塔『元興寺五重小塔』が東京初上陸となる。他にも昨年に国宝指定された、安倍文殊院の『善財童子』など新たな国宝も登場。また、有名な『鳥毛立女屏風 第3扇(北倉44)』を含む正倉院宝物11点(10月15日〜11月3日に展示)や、「漢委奴国王」が刻まれた弥生時代の国宝『金印』(11月18〜30日に展示)など、期間限定で特別出品される作品もあるので、出品期間をチェックして。

至宝の数々が一堂に集結!ウフィツィ美術館展–黄金のルネサンス ボッティチェリからブロンヅィーノまで–

2014.10.12Vol.628未分類
 フィレンツェ・ルネサンスの名画を数多く所蔵する、イタリアの代表的美術館・ウフィツィ美術館。その名画の数々を日本で鑑賞できる、貴重な展覧会だ。  美術館の建物は1560年、メディチ家のコジモ1世の時代にジョルジョ・ヴァザーリの設計により建設され、メディチ家の事務所として用いられた。その後、トスカーナ大公フランチェスコ1世・デ・メディチが代々のコレクションを陳列したことが、美術館のはじまりといわれている。現在は国立美術館として、ボッティチェリの『春』や『ヴィーナスの誕生』、レオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』など、イタリア・ルネサンスの名画を所蔵。  本展では、ウフィツィ美術館の所蔵作品をメインに、アカデミア美術館、パラティーナ美術館、捨て子養育院美術館などフィレンツェを代表する美術館から作品が集結。16世紀のフィレンツェ美術を代表する画家たちの作品約80点を紹介。特に、日本でも人気の高いボッティチェリの、初期から晩年までの作品が揃うのも見逃せない。

フジロックフェスティバルの興奮が再び! The Heavey

2014.10.12Vol.628LIVE
 今夏のフジロックフェスティバルで、朝早い出番であったにも関わらず、多くのファンを集めて、エネルギッシュなライブで楽しませてくれた、英ロックバンドのThe Heavey(ザ・ヘヴィー)が単独でジャパンツアーを開催。東京でも21日、フジロックの興奮を再び体感させてくれそうだ。  バンドは、UK南部に位置するバース出身の4人組。黒人ボーカルが世界を躍らせたブロックパーティーを彷ふつとさせるが、The Heaveyはその名の通り、ズトンと重厚感のあるロックとソウルのグルーヴが融合した魂を揺さぶる音楽を響かせる。  2008年のデビューからすでに3枚のアルバムを発表。彼らの楽曲は本国UKはもちろん、北米でも愛されて、CMや映画『ザ・ファイター』、同『テッド』のトレイラーなどに使用されて注目の的となった。ここ日本ではというと、何よりも楽曲だ。小栗旬が桃太郎役で出演した、CMの枠を飛び越えたかっこよさで人気を集めたペプシのCMシリーズのパワフルな楽曲『Same Ol’』で、多くの人の心をわしづかみにした。  フジロックではとてつもないパワフルかつソウルフル、そしてファンキーなグルーヴを苗場中に響かせたが、それがライブハウスという密閉空間になったときどのように変化して魅力を放つのか。それを知るには、自分自身でその場に行って、目撃・体験するほかに方法はない。

お好みは胸キュン? それとも胸アツ?『ネクスト・ゴール!』

2014.10.12Vol.628DVD & Blu-ray
 世界最弱のサッカー代表チームが、熱血監督とともに起こした感動の奇跡を追ったドキュメンタリー。  2001年FIFAワールドカップ予選では、0対31という国際Aマッチ史上最大点差でオーストラリア代表に敗れ、公式戦30戦で200点以上の失点をして全敗。10年以上にわたってFIFAランキング最下位であり続けるアメリカ領サモア代表チーム。大敗で心に傷を追ったキーパー、女性の心を持ったディフェンダーなど、そのメンバーはアマチュアの寄せ集め集団。そんな彼らのもとに、米国サッカー連盟から依頼を受けたオランダ人監督がやってきた。当初は昔気質な性格と口の悪さから島の人々の反感を買ってしまうが、その指導と情熱が、しだいにチームを変えていく…!

お好みは胸キュン? それとも胸アツ?『300〈スリーハンドレッド〉〜帝国の進撃〜』

お好みは胸キュン? それとも胸アツ?『キレイな男』

お好みは胸キュン? それとも胸アツ?『L♡DK』

2014.10.12Vol.628DVD & Blu-ray
 恋に奥手な女子高生と、学校一のイケメンが秘密の同居生活!? 大人気少女コミックを、剛力彩芽&山賢人で映画化した話題作。西森葵は、仕事の関係で海外で暮らす家族と離れ、学校近くのアパートで一人暮らしをしている女子高生。ある日、親友の萌が学校一のイケメン・柊聖に告白するが「ウザい」の一言でフラれてしまう。その態度に怒りを感じる葵だが、なんとその柊聖が同じアパートに住んでいることが発覚。しかも葵が起こしたボヤ騒ぎのせいでなぜか同居することに…。剛力彩芽は本作で映画初主演。ドラマ「35歳の高校生」などで注目を集める山崎賢人が、ツンデレモテ男・柊聖を好演。『のだめカンタービレ』の川村泰祐監督が手掛ける胸キュンラブストーリー。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

お好みは胸キュン? それとも胸アツ?『神様のカルテ2』

2014.10.12Vol.628DVD & Blu-ray
 現役医師・夏川草介のベストセラー小説を櫻井翔、宮あおいら豪華キャストで映画化した感動のドラマが帰ってきた!   妻・榛名の出産を心待ちに、仕事に励む本庄病院の内科医・栗原一止。ある日、一止の前に、大学時代の同期・進藤辰也が現れる。しかしかつて“医学部の良心”と呼ばれていた辰也は、人が変わったようになっていた。勤務時間が終わるとすぐに帰宅し、時間外の呼び出しにも応じない。自分を犠牲にしてでも患者につくそうとする一止は、ついに辰也と衝突してしまう。しかし、辰也が医師としての使命と、家族への思いに引き裂かれ悩んでいることを知り、自らも激しく葛藤することになる…。  新たなキャストとして辰也役・藤原竜也の他、吹石一恵、市毛良枝、濱田岳が出演。前作に続きメガホンをとるのは『60歳のラブレター』の深川栄洋監督。「単なる続編ではなく新たな一本の映画を作る」という意気込みで、3組の夫婦がつなぐ命と希望の物語を紡ぎあげた。命の愛おしさ、絆の温かさに胸が熱くなる感動作。

「禿げ上がってってもカッコいい、そんな『Dracula』を見せます」大貫勇輔

2014.10.12Vol.628未分類
 大貫勇輔は世界で踊るダンサーだ。世界で活躍する日本人ダンサーのほとんどは世界に飛び出し才能を認められて日本に凱旋、言い換えるなら、世界で踊るが日本“でも”踊るパターン。でも彼は日本で踊り世界“でも”踊る。  彼が今、取り組んでいるのはNBAバレエ団の公演『Dracula』。ブラム・ストーカーによる同名の小説が原作で、アメリカでは歩くホラーショーとも呼ばれている。大貫は主演・ドラキュラを踊る。 「クラシック作品というよりはモダン。芝居の要素も強いんです。自分がやってみたいと思っていたタイプの作品ということもあって、やりすぎじゃないかってぐらい練習してます」  モダン、ジャズ、コンテンポラリー、ストリートダンス。さらに、アクロバット、体操、そして20歳で始めたバレエ。守備範囲はとにかく広い。さらに『キャバレー』『ピーターパン』などミュージカルの経験もある。芝居の要素が強いという本作に抜てきされたのも納得だ。 「ようやく自分のドラキュラっていうのが見えてきましたけど、みなさんがこれを読まれているころは、まったく違うものになっているんじゃないかな。振付のマイケル・ピンクが来日して稽古が始まると、今まで作り上げてきたものが全部ひっくり返るらしいんです」。そう言いながらフライヤーをめくる。『トワイライト』を思わせるビジュアルだが、公演では「頭がはげあがっていてすごいんです。脱ぎませんし」と、笑った。 「凱旋じゃなくて、日本から世界に出て行って踊る存在になりたい」と話す。2013年夏の『マシュー・ボーンのドリアン・グレイ』、ラスタ・トーマス率いるダンスカンパニー「BADBOYS」の世界ツアーへの出演もその一歩。最近ではストレートプレイにも興味があるそう。さらに表現の引き出しは増えていきそうだ。

深まる秋にフィットするミュージック
DISCOVERY / DIVA

2014.10.12Vol.628CD/MUSIC
年内での解散が決定しているAKB48の派生ユニット、DIVAが2年半ぶりにリリースする最新シングルにしてラストシングル。感傷的にならず、これからの彼女たちであったり、その先の未来を感じさせる楽曲は小室哲哉の手によるもの。楽曲の構成を含めて小室フレーバー全開で、DIVAらしさが伝わるダンサブルなナンバーになっている。解散発表に伴って、グループを離れていた増田有華が復帰。伸びやかな歌声を聞かせてくれる。本作に続いて、11月にはメンバー自身が作詞に挑戦しているフルアルバムをリリースし、ラストライブも行う。

深まる秋にフィットするミュージック
C.O.S.M.O.S. 〜秋桜〜 / 三代目 J Soul Brothers

2014.10.12Vol.628CD/MUSIC
EXILE TRIBEの全国ツアーが盛り上がりを見せるなか、三代目こと、三代目J Soul Brothersが最新シングルをリリース。タイトルからも想像できるように深まる秋にぴったりと寄り添うミディアムバラードで、夏の『花火』、冬の『冬物語』に続くナンバーだ。タイトル曲は、傷つくと分かっていても止められない大切な人への想いをエモーショナルに歌い上げ、ストリングスのアレンジも相まって切なさが極まるラブソングだ。楽曲は、Samantha Tiara & Samantha Thavasaの“サマンサティアラ ジュエリー”TVCMソングとしておなじみの曲。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

深まる秋にフィットするミュージック
C.O.S.M.O.S. 〜秋桜〜 / 三代目 J Soul Brothers

2014.10.12Vol.628CD/MUSIC
EXILE TRIBEの全国ツアーが盛り上がりを見せるなか、三代目こと、三代目J Soul Brothersが最新シングルをリリース。タイトルからも想像できるように深まる秋にぴったりと寄り添うミディアムバラードで、夏の『花火』、冬の『冬物語』に続くナンバーだ。タイトル曲は、傷つくと分かっていても止められない大切な人への想いをエモーショナルに歌い上げ、ストリングスのアレンジも相まって切なさが極まるラブソングだ。楽曲は、Samantha Tiara & Samantha Thavasaの“サマンサティアラ ジュエリー”TVCMソングとしておなじみの曲。

深まる秋にフィットするミュージック
We Loved Her Dearly / Lowell

2014.10.12Vol.628CD/MUSIC
 2014年最も注目すべきアーティストと話題を集めるカナダ出身の女性シンガー、ローウェルのデビュー作にして問題作。フェミニスト・パンクの旗手としてリスペクトされる彼女は本作で、性的暴力やレイプ、中絶、LGBTなどなどチャレンジングな内容を、耳なじみがよくポップなメロディーに載せて届ける。浮遊感のあるサウンドとソフトな歌声、何層にもなった曲が耳を傾けた人すべてを異空間へといざない、ハードでシリアスなメッセージはじわりじわりと心と体に染みこんでくる。がっつり向き合いたいタイプの音楽だが、ライトに楽しむのもまた良し。

深まる秋にフィットするミュージック
V for Vaselines / The Vaselines

2014.10.12Vol.628CD/MUSIC
 インディポップの生けるレジェンドとしてミュージシャンたちからもリスペクトを集める、スコットランド出身のザ・ヴァセリンズの最新作。1990年に解散した彼らは2010年にオリジナルアルバムを発表。本作はそれに続く作品だ。人気インストゥルメンタルバンドのモグワイが所有するスタジオで制作されたという本作品は心地よいポップアルバム。ベル・アンド・セバスチャンのスティーヴィー・ジャクソン、ティーンエイジ・ファンクラブのフランシス・マクドナルドなど、グラスゴーを拠点に活動するミュージシャンが集結している。

深まる秋にフィットするミュージック
ペーパークラフト / OGRE YOU ASSHOLE

意味深なタイトルの人間ドラマ
ONEOR8『世界は嘘で出来ている』

2014.10.12Vol.628STAGE
 約1年ぶりとなる劇団公演は2年ぶりとなる劇団への新作書き下ろし。   舞台は、とある1DKのアパート。ある男が孤独死をした。警察の現場検証、遺体の引き取りも終わり、2人の清掃人がやってきた。これから特殊清掃が行われるのだ。実は死んだのは清掃人のうちの一人、滝口の弟だった。遺品を整理しながら、滝口は弟の人生を思い返す。  いつもはどこにでも転がっているような、ありふれた日常を舞台に濃厚な人間関係が描かれるのだが、今回は特殊清掃の清掃人が主人公で、それも実弟の遺品整理をするという、なかなかにヘビーな設定。  描かれるのはバカ正直に生きてきた兄と嘘ばかりついてきた弟の40年に渡る人生。兄は弟のことを内心どう思っていたのか、その死をどう受け止めたのか…なんてことを考えると、タイトルの意味もいろいろと解釈できて面白い。  滝口役に甲本雅裕。最近では個性派俳優として映像作品にひっぱりだこで、久しぶりの舞台出演。そして田村作品に欠かせない存在となっているカラテカの矢部太郎も客演する。

Copyrighted Image