SearchSearch

スキンケア発想の女性向けヘアケア商品

2014.12.08Vol.632未分類
 豊かで健やかな美髪のための女性向けスカルプ&ヘアケア商品「Benefage(ベネファージ)HairRepro(へアリプロ)」シリーズがリニューアルし発売された。今回のリニューアルで、シャンプーにつぶれにくく密着性の高い泡を実現する成分を配合。頭皮と髪を包み込み、汚れを優しく洗い落とす。さらに同シリーズは、ボタンエキス、ホホバ油、ビワ葉エキス、椿油などの天然由来成分を贅沢に配合。髪と頭皮に必要な潤いを与えながら、豊かにヘアケアをサポートする。発売を記念し同シリーズの薬用ボリュームコントロールシャンプー&トリートメントをセットで、読者3名にプレゼント(係名:「ベネファージュ」)。

自分に”ちょっと贅沢な”ご褒美を

2014.12.08Vol.632未分類
 西友のネットスーパー「SEIYUドットコム」は年末年始に向けて「福を先取り!」キャンペーンを実施中。同キャンペーンでは、好みにより選べる3種類のお得な「福袋」の販売と、12月26日(金)までの期間限定で、「SEIYUドットコム」で使えるクーポンが当たる誰でも参加可能な「福夢ふくびき」を実施。さらに「福夢ふくびき」では、ハワイ旅行などが当たるダブルチャンスも! キャンペーン実施を記念し、「福プチ贅沢」福袋の商品からワイン2種(赤・スパークリング)とクッキー4種をセットで読者3名にプレゼント(係名:「SEIYU」)。

国内最大級の”器の祭典”

2014.12.08Vol.632未分類
 食文化ならびにテーブルウェア文化の向上をテーマとした第23回「テーブルウェア・フェスティバル2015〜暮らしを彩る器展〜」が開催される。展示のみならず、ステージイベント・ワークショップ、マーケットでの買い物など、楽しみ方はさまざま。今年は琳派400年にちなみ、国内産地の特集と海外ブランドとガラス&クリスタルブランドのパーティーシーンの特集が目玉。入場券を読者10組20名にプレゼント(係名:「テーブルウェア」)。

水と玄米だけでできた植物性酵素ドリンク

2014.12.08Vol.632未分類
「GEN-MY」は、植物性の酵素ドリンクで、原料は、福井県産のコシヒカリ玄米100%とお水だけ。香料・保存料・着色料・甘味料無添加で、米のでんぷんを酵素で分解してできたオリゴ糖のほのかな甘みが特徴だ。玄米をまるごとドリンクにしており、一本でお茶碗1杯分の玄米に含まれるビタミン・ミネラル・食物繊維・ギャバなど豊富な栄養素を簡単に摂取できる。たんぱく質がアミノ酸分解されているので、スポーツの後にも最適。ナチュラルローソン等で購入可能。パッケージリニューアルを記念し、8本セットを読者3名にプレゼント(係名:「GEN-MY」)。

話題の美容成分を高配合の高保湿ゲル

2014.12.08Vol.632未分類
 1本で化粧水・美容液・乳液・クリーム・化粧下地の5つの役割を持つオールインワンゲル「うる美」が全国の量販店やドラッグストアなどで発売中。素材はすべて日本製で、香料・着色料・鉱物油・アルコールフリーなので安心安全。また、「とらふぐ」の希少部位から抽出した「とらふぐコラーゲン」を配合。肌表面に保護膜を作り、肌を保護してくれる。乾燥対策としておすすめの〈保湿&しっとり〉タイプと、低刺激で安心な〈敏感&さっぱり〉タイプの2種類。各タイプをそれぞれ読者3名にプレゼント(係名:「保湿または敏感」)。

どんなスキャンダルも密かに始末する

LUSHのクリスマス限定ギフト

『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』試写会に15組30名

2014.12.08Vol.632映画
 シェアハウスの相手は…なんとヴァンパイア!? 2014年、トロント国際映画祭、メルボルン国際映画祭、シッチェス映画祭といった世界中の映画ファンが集う国際映画祭において、爆笑と喝さいを巻き起こし、観客賞を総なめにした注目作。ホラー系、ロマンス系と“ヴァンパイアもの”は数あれど、“現代社会で共同生活を送るヴァンパイアの日常”を、モキュメンタリータッチで描くという、かつてない斬新すぎるコメディー映画の誕生だ。  現代に生きるヴァンパイアのヴィアゴ(379歳)、ディーコン(183歳)、ヴラド(862歳)、そしてピーター(8000歳)は、シェアハウスで愉快な日々を送っていた。ところがある日の晩餐、ピーターが大学生のニックをうっかり甘噛みしてしまい、ニックはヴァンパイアと化してしまう。さらにニックがいかにもおいしそうな人間、親友のスチューをシェアハウスに招き入れてしまったから、さあ大変! はたしてヴァンパイアに囲まれたスチューの運命は?   2015年1月24日より新宿ピカデリーほか全国ロードショー!

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『神様はバリにいる』試写会に10組20名 

2014.12.08Vol.632映画
 バリ島で暮らす“自称爽やか”な日本人の大富豪アニキとの出会いで、人生が変わる!? サクセスハウツー本としても大ヒットした『出稼げば大富豪』(KKロングセラーズ刊)を原案にした、元気と勇気を与えてくれる痛快エンターテインメントが登場。「失敗したときこそ、笑え」「感謝の達人になれ」といった、実在の“アニキ”の人生哲学を随所に散りばめながら、さまざまな問題を抱えた人々がアニキとの出会いで道を見出していく姿を描く。  一見、うさんくさくもなぜか憎めないカリスマ性で人々を勇気づけていく主人公、アニキ役に堤真一。眉毛を染めたインパクト満点の風貌で、強烈なキャラクターを好演。他、尾野真千子、ナオト・インティライミ、奈々緒、玉木宏ら個性派が集結。監督は『デトロイト・メタル・シティ』の李闘士男。  婚活ビジネスに失敗して借金を背負った照川祥子がバリ島で出会ったのはアニキと呼ばれるいかがわしい中年男。しかしその正体は、不動産ビジネスで成功した大富豪だった…!  2015年1月17日より全国公開。

『ビッグ・アイズ』試写会に15組30名 

2014.12.08Vol.632映画
『アリス・イン・ワンダーランド』、『チャーリーとチョコレート工場』の世界的ヒットメーカー、ティム・バートン監督の最新作。1960年代のアート界に衝撃を与えた“ビッグ・アイズ”シリーズを巡る、実在の画家マーガレット&ウォルター・キーン夫妻が引き起こしたスキャンダラスな事件の行方を描く。  1950年代から60年代にかけて、どこか悲しげな大きな目をした子どもを描いた“ビッグ・アイズ”は大女優ジョーン・クロフォードやキム・ノヴァクからも愛され、世界中で大ブームとなった。作者のウォルター・キーンは美術界の寵児として脚光を浴びるが、実はその絵を描いていたのは、内気な性格の妻、マーガレット。夫・キーンのサインが入った作品が飛ぶように売れるが、欺瞞の日々は長くは続かなかった。自身の感情を唯一表すことのできる“ビッグ・アイズ”を守るため、ついにマーガレットは真実の公表を決意する…!  2015年1月23日(金)よりTOHOシネマズ 有楽座他にて全国公開。

All the Best!! EXPG Report  最終回
すごい集中力とスキルの高さ、自分も負けていられない!

2014.12.08Vol.632COLUMN
EXPG東京校に行ってきました! 一番近くにあって、一番行きやすい場所なのですが、意外に一度も行っていない学校でした! 今回のレッスンでは新曲の『O.R.I.O.N.』をレクチャーしました。アップテンポで難しいフリとノリが入っているのでレッスン時間内に教えれるか不安でしたが、東京校のみんなはレベルが高く一時間ぐらいでサビの部分をアッサリ覚えてしまいました。すごい集中力とスキルの高さに、自分も負けてられないと熱が入りました!  レッスン後には生徒のみんなの質問や雑談をして盛り上がり、僕自身もパワーをたくさんもらいました!  全国各地の学校に行きましたが、みんなが目標に向かい一生懸命頑張っているパワーは計り知れないエネルギーだと感じました!  ALL THE BESTは一旦、今回をもって終了します! 2015年はまた違う形で皆様にエンターテインメントの魅力をどんどん伝えていきたいです。  三代目としては来年ドームツアーも控えていて、ワクワクが止まりません(笑)。皆様に楽しんでいただけるように頑張ります! これからも応援の程、よろしくお願い致します!

宮本亜門演出最新ミュージカルで奇妙な四角関係 島袋寛子

2014.12.07Vol.632未分類
 宮本亜門が演出する最新ミュージカル『ヴェローナの二紳士』が日生劇場で上演中だ。西川貴教、堂珍嘉邦ら人気も実力も兼ね備えたシンガーたちがキャストに名を連ねるこの公演で、一際光り輝いているのが島袋寛子だ。「いつか一緒に仕事をしてみたいと思っていた」という宮本とのタッグ。公演初日を目前に控えた彼女に聞いた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

宮本亜門演出最新ミュージカルで奇妙な四角関係 島袋寛子

2014.12.07Vol.632未分類
 宮本亜門が演出する最新ミュージカル『ヴェローナの二紳士』が日生劇場で上演中だ。西川貴教、堂珍嘉邦ら人気も実力も兼ね備えたシンガーたちがキャストに名を連ねるこの公演で、一際光り輝いているのが島袋寛子だ。「いつか一緒に仕事をしてみたいと思っていた」という宮本とのタッグ。公演初日を目前に控えた彼女に聞いた。

葛西がW杯最年長優勝記録を更新

2014.12.07Vol.632未分類
 レジェンドはまだまだ健在だった!!  ソチ五輪ラージヒル銀メダルの葛西紀明は11月29日、ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子個人の第3戦(フィンランド・ルカ)に出場し、合計272.2点をマーク。スイスのシモン・アマンと同点で優勝を分け合った。この優勝は自身のW杯最年長優勝記録を42歳5か月に塗り替えるもの。  ちなみにアマンは33歳。  葛西は1回目145メートルの最長不倒をマークし、トップに立った。2回目は風に恵まれなかったものの、ベテランらしいテクニックで131.5メートルまで距離を延ばし、アマンを抑えた。  優勝を確認した葛西は「やったぞ、レイチェル!」とカメラに向かって絶叫。  ちなみにレイチェルというのは2月に結婚した怜奈さんの呼び名。  五輪での活躍以降、一気に注目度が高まった葛西。講演やイベント出演などさまざまな行事で多忙を極め、今シーズンはコンディションに不安を抱えながらのスタートだったが、本番には体調を整えてくるあたりはまさにプロフェッショナル。  2018年の平昌五輪での金メダルを目標とする葛西。「頑張ってほしいが、さすがに…」と思っていた人も多いだろうが、今回の優勝をみると葛西ならやってのけるかもしれない、という期待はふくらむ。なんせ、地元北海道の札幌市が2026年の冬季五輪に立候補したことで葛西の目はすでにそちらに向いているのだから。  今年話題になった言葉に贈られる「2014ユーキャン新語・流行語大賞」が1日発表されたのだが、「レジェンド」がトップテン入り。これは葛西、ゴルフの青木功、プロ野球の山本昌投手の活躍によるもの。  文字通り「生きる伝説」として、スキー界ばかりでなく、日本をも引っ張っていってほしいものだ。

鈴木寛の「2020年への篤行録」 第15回 世代別選挙区導入の論議を

2014.12.07Vol.632鈴木寛の連載コラム
「民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば」。有名なチャーチルの名言ですが、これは第二次世界大戦終結から2年後の1947年の下院演説で語った言葉でした。独裁体制のナチス・ドイツ相手に苦闘し続けた体験、そして冷戦期の始まりでスターリン体制のソ連が新たな脅威になりつつある国際情勢が、こういう皮肉めいた言い方で民主主義を評させたのでしょう。  この言葉の前段には「民主主義が完全で賢明であると見せかけることは誰にも出来ない」。チャーチルは先見性に優れていた政治家です。早くからナチスの脅威を予告し、首相になる前の政権が宥和的な外交政策を取ることについて反対していました。やがてその予測は的中し、国の危機感が高まったところで彼は政権の座に就くわけですが、独裁国家に大戦で勝利した後、今度は民主主義の機能不全をまるで予見していたかのような言葉に彼の達見ぶりを見て取れます。  議会制民主主義は民意を反映した政治を行い、独裁的な権力行使を抑制することにメリットがあるわけですが、現代社会のように社会が複雑化し、有権者の価値観が多様化してくると、その世相を反映したように議論が堂々巡りになり、意思決定が滞る、あるいは自分たちの利益を適格に代弁する代表者がいなくなる、という事態に陥ります。まさに民主主義の弱点です。かつて日本の国会で衆参の多数派が分かれた「ねじれ国会」もそうですし、近年では米国議会が連邦債務の上限引き上げを巡って紛糾し、デフォルト寸前まで至ったのが典型的な事例でしょう。そして今は人種を巡る問題で全国的な暴動に直面しています。  日本でも衆議院が解散し、総選挙が2日からスタートしました。この原稿が掲載される頃には選挙戦は中盤でしょうか。しかし争点が見えづらい選挙と言われ、報道各社の世論調査を見ても解散に納得しない方が6、7割に達します。若者は財政や社会保障制度破たんの可能性を含め、本音の議論を聞きたいのに、各政党は多数派の高齢世代のマーケティングに終始しています。それがまた若者を失望させ選挙から遠ざけてしまう負の連鎖になっています。  地域別で利害を調整する意味で選挙区がありますが、いっそのこと東大の井堀利宏先生が提唱する年代別選挙区の導入により、各世代の利益を代表する議員を送り出すようになれば政治への関心も回帰するかもしれません。ネット投票を自宅で出来るようにするようにもなれば、選挙の風景は一変しそうですが、まだまだ五里霧中です。しかし、この国に彷徨っている時間は無いのですが。。。 (東大・慶大教授、元文部科学副大臣、前参議院議員)

八重洲口に”風と光と音”の新イルミ登場

東京駅の”今”と”昔”を感じる期間限定企画 文化に刻まれた100年の歴史

2014.12.07Vol.632今日の東京イベント
 2012年に、東京駅丸の内北口にリニューアルオープンした東京ステーションギャラリーでは、開業100周年に合わせ『東京駅開業百年記念 東京駅100年の記憶』展を開催。東京駅を題材とした絵画や写真、文学、映像の他、ジオラマや建築に関わる貴重な資料も展示し、さまざまな視点から東京駅100年の記憶に光を当てる。  会場では、丸の内駅舎を設計した辰野金吾にまつわる作品・資料や、今回の保存・復原工事の過程で発見された創建当時の建築装飾などの他、芸術作品から雑誌や絵葉書まで、東京駅をモチーフとした作品の数々を紹介する。  東京ステーションギャラリーの展示室などの壁面は、創建当時の赤レンガが露わになったもの。100年前のレンガの壁に囲まれた空間で、東京駅の歴史と奥深い魅力を感じてみよう。

Copyrighted Image