SearchSearch

大谷ノブ彦 カタリマス!(裏)第22回 ベイスターズを応援するための物語ができた!

2014.12.15Vol.632COLUMN
 今年最後のリスナー感謝ウイークの真っ最中です。初日の8日は、大阪から浜村淳さんが駆けつけてくれましたが、出演が終わったらそのまま新幹線に乗って大阪に帰っていきました。番組が終わるころにはもう静岡ぐらいまで行ってるっていう……なんだか、すごいですね。  今年も残すところわずかです。1年を振り返ったり、来年の抱負だとか、やりたいことを考える時期になってきました。このコラムでもそれを……っていうもんで、分かりました! 「来年は横浜DeNAベイスターズを応援することに決めた」で、どうでしょう。この1年で、そのための物語ができたんです。  4月に番組がスタートして、野球はもちろん、いろんなテーマでお話をしてきました。面白いって思うことばっかりだったけど、なかでも特に面白かったのがベイスターズ! というか、ベイスターズのファンが面白い。番組でも取り上げたけど、「ベイスターズのためにクライマックスシリーズを残してほしい」だとか、2013年のシーズンが終わってベイスターズが掲げた目標が「来年はクライマックスシリーズに行きます!」だったとか。それに対して、ファンが「オーッ!」って素直に盛り上がっていただとか……ベイスターズを取り上げると寄せられるメールが面白すぎる。 番組を一緒にやってくれる脊山さんもユニフォームを持ってるぐらいだし、面白い人はみんなベイスターズファンなのかって思います。  子どものころから野球が好きで、地元に近いチームということで広島、好きな選手や監督がいるから中日と、いろいろ応援をしてきました。で、ベイスターズを応援しようって決めるには、面白いに加えて、もうひと押しが欲しかったんですよね。なんか、応援するストーリーが欲しくって。そこで、坪井智哉コーチなんです。来シーズンからベイスターズの一軍打撃コーチ補佐に就任が決定。これでできました、物語が!  自分のブログにも書いたんですが、坪井コーチとはちょっと思い出があるんです。大地さんがエアギターで世界一になったというのに、ダイノジがうまく行ってなかったころのこと。ダイノジで北海道のレギュラー番組を持っていたこともあって、日本ハムファイターズの試合もチェックしていたんですが、そこで見た坪井コーチ、いや、坪井選手のヒーローインタビューがめちゃめちゃ面白かったんで、その思いの丈をブログに書いたんです。そして、優勝パレードの時。番組で中継に行ったら、坪井さんが僕を指さしていったんですよ。「ブログ、ありがとね」って……。  阪神、日本ハム、オリックスと球団を渡り歩き、アメリカにも行っていた坪井コーチ。僕なんかのブログを読んでいてくれた彼がベイスターズに! これはもう、ベイスターズを応援するしかありません。2015年は坪井コーチを見るってことでベイスターズを応援していきますよ。今のところは面識っていってもブログの件しかないんだけど、もっと近づけたらなって思っています。  沖縄キャンプも見に行く予定です。みんな、野球のキャンプ、行ったことがありますか? 行ったらいいよ。野球が分かんなくてもお祭りだから。行けば楽しいの。みんなで僕とキャンプを楽しもうよ。……どっかの媒体、その様子、密着してくれないかなあ。ねぇ、TOKYO HEADLINEさん…?

博多華丸・大吉が最強漫才師に!

2014.12.14Vol.632未分類
 2014年の最強漫才師を決める「日清食品 THE MANZAI 2014~年間才最強漫才師決定トーナメント~」の決勝が14日、お台場のフジテレビで行われ、博多華丸・大吉が優勝した。華丸は「博多弁で漫才をしたので福岡に恩返しできたかな」と、目を潤ませた。 決勝1回戦、2回戦と、視聴者のライブ投票による「国民ワラテン審査」で得票したうえ、審査員からの投票数も他のコンビを引き離した。1回目は若者文化に取り入ろうとするおじさん、2回目は上司にの飲み会を上手に抜けるためにはどうするかというネタで、幅広い層に受け入れられたとみられる。 大吉は「本当に面白い人は劇場にいる。劇場に来てください」とコメントし、番組を締めくくった。 番組最高顧問で、「ずっと(博多華丸・大吉の)ファン」というビートたけしは「圧勝だった」と満足げだった。

大きなLOVEに包まれて『FUN! FUN! FANFARE!』いきものがかり

2014.12.12Vol.683エンタメ
 2015年はメジャーデビュー10年目。否応なしに勢いがつく新年を控えた、いきものがかりの最新アルバム。バラードでもアッパーな曲でも、多くの人の心に届く“いい歌”を世に送り出し続けている彼らが「濃い」という本作、聞く人の心を揺さぶったりジャンプさせたりする曲がずらりと並ぶ。先行シングルでドラマ『女はそれを許さない』主題歌『GOLDEN GIRL』や『熱情のスペクトラム』『涙がきえるなら』『ラブソングはとまらない』といった、おなじみのシングル曲を中心に、大きな愛を感じるミディアム『LIFE』、スケールの大きいサウンドで魅了する『SNOW AGAIN』など抑揚のある作品になっている。カラフルな楽曲に載せて綴られる、さまざまな愛の物語は涙腺を刺激すること必至。自分の愛の歌を見つけたいあなたに。

「やり残したことはない」樹木希林、最新作は遺作狙い!?

2014.12.12Vol.632映画
 映画『あん』の製作発表会見が11日、都内にて行われ、主演の樹木希林と、河瀬直美監督が登壇した。  とある街にひっそりとたたずむどら焼き屋を舞台に、絶品のアンコを作る元ハンセン病患者の老女・徳江と、そのアンにひかれ店を訪れる人々の人間模様を描く。原作はドリアン助川。  この日は会見場に入りきらないほど殺到したマスコミに、樹木も「こんなに盛況なのはトム・クルーズさん以来だそうです」とビックリ。前回、河瀬監督作『朱花(はねづ)の月』に出演したときよりセリフが多くて大変だった、と樹木。「河瀬監督との仕事はごまかせないからしんどかったです」と冗談を交えつつ「役者なら一度は河瀬さんとの仕事をおやりになるといいんじゃないかと思います」と、監督への信頼を明かした。そんな樹木に河瀬監督も「長年一緒に仕事をしていきたカメラマンが本番で初めて涙した。それくらい迫るものがあった」と樹木を称えた。  映画のキャッチコピーになぞらえ「やり残したことは?」と質問された樹木は「やり残したことは何もない」と樹木。「ただこの仕事の後、もっと心してやらなきゃいけなかったんじゃないかと思いました」と思い入れのほどを明かした。実際にハンセン病の療養所を取材するなど、仕事に打ち込む樹木の体調を心配する声が記者からあがると「それが狙い」と樹木。さらに「公開がまだ先なのに、今、会見をやっても忘れられちゃうんじゃないかと監督に聞いたら、監督いわく(関係者が)樹木さんの遺作として売り出したいんじゃないですか、って。死ななかったらどうするのよ」とぼやき、会場を爆笑させた。  作品は撮影を終え、これから編集作業に入るという。『あん』は2015年6月公開。(c)映画『あん』製作委員会

西野カナ、香水ブランドに新ラインアップ

2014.12.12Vol.632未分類
 西野カナがプロデュースする香水ブランド『West Yard』から最新フレグランス『Bonjour by West Yard Eau de Parfum』が発売された。 新作は同ブランドからの第3弾で、フレッシュなフルーツの香りに、ガーデニアやジャスミン・バイオレットの花の香りが続くフェミニンで大人のかわいらしさを感じるものになっている。 新作の発表に合わせて、完売になっていた第1弾商品のオードトワレ「WY by West Yard」も持ち運びしやすいデザインで改めて発売された。 ともに4800円(税込)。同ブランドのオフィシャルHP(http://www.west-yard.com/ )上で限定販売される。

テノール歌手・山本耕平「人生のハイライト」ジョジョ曲歌う

EXILE USA「肉が口の中で踊ってる!」

2014年”変わり雛”1位は大活躍の羽生&錦織

2014.12.09Vol.632今日の東京イベント
 毎年、その年の象徴的な話題をモチーフにしたひな人形を製作している東玉が9日、今年の変わり雛を発表した。    一般公募で集まった中から上位5位のモチーフが決定。5位は、消費増税の話題に今年大ブレイクしたお笑いコンビ・日本エレキテル連合を絡めた「ダメよ~ダメダメ 消費増税雛」。4位は高円宮家の次女・典子さまと出雲大社禰宜の千家国麿さんの結婚をモチーフにした「二千年の時を超え 日本神話からのご縁雛」。3位は、デング熱騒動の話題に大流行したキャラクターを絡めた「ヨーでる、ヨーでる デング熱騒動雛」。2位は、ノーベル物理学賞受賞者3名を登場させた「ノーベル物理学賞 青色LED雛」。そしてダントツの投票数で1位となったのが、ソチ五輪金メダリストの羽生結弦選手と、アジア人初の快挙を達成したテニスの錦織圭手の躍動感あふれる姿を人形にした「世界を魅了 男子躍進雛」。  騒動あり、喜ばしいニュースありの2014年の変わり雛。販売はされず、10日から2015年3月3日まで、さいたま市岩槻区の東玉総本店にて展示される。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

「全国のママの代表」瀬戸朝香が最新ベビーカーをPR

2014.12.09Vol.632未分類
 瀬戸朝香が9日、都内で行われた最新ベビーカー『Runfee』の発表会に出席した。ママにも赤ちゃんにも優しいベビーカーで、二児の母でもある瀬戸は「全国のママを代表して、素敵な商品の応援をしていきたい。よりたくさんの方に使っていただけたら」と、話した。  同商品のポイントは大きな車輪。一般的なベビーカーは、横断歩道と歩道などの小さな段差にひっかかりやすいなど利用の際にストレスを感じることが多いが、大きな車輪を採用することで段差を楽々と乗り越えられるようになり、乗り越えるときに必要な力は約半分に、赤ちゃんが受ける衝撃も軽減される。それにも関わらず軽さも実現されているのも特徴だ。 瀬戸は「軽さに驚いた。たくさん荷物を持ちながら、ベビーカーを運ばなきゃいけない瞬間があるんです。人にもよるとは思いますが、私はヒョイッと持てました」と、話した。 瀬戸はCMにも出演。「自分でベビーカーを押す姿を見られないので(CMは)新鮮」と、満足げな笑顔を見せた。『Runfee』は12日に全国で予約発売開始。CMは2015年1月25日からオンエア。

日本エレキテル連合「”素顔”で検索される…」

2014.12.08Vol.632未分類
 2014年に最も検索数が上昇したコンテンツや商品、著名人を選ぶ『Yahoo!検索大賞2014』が発表され、今年最も検索された都内の新施設・虎ノ門ヒルズで発表会および授賞式が開催された。大賞は男子フィギュアの羽生結弦。羽生は『パーソンカテゴリー』のアスリート部門でも受賞し、W受賞となった。 この日、注目を集めたのは、「ダメよ〜ダメダメ」で流行語大賞も奪取した『パーソンカテゴリー』お笑い芸人部門受賞の日本エレキテル連合。名前を呼ばれて登場するも、会場は静か。というのも、2人は、いつもと違う、ナチュラルメイクで登場。中野聡子は「検索されるときに、"日本エレキテル連合、素顔"とかで検索されるのが多いみたいなので、素顔で来たんですけど......」。メイク時間については、「朱美ちゃんより時間かかってます」と、説明した。 同カテゴリーでの他受賞者は、アイドル部門がイベントで撮影された奇跡の一枚と呼ばれる写真が話題になり、他アイドルグループのメンバーらからも「天使過ぎる」と絶賛された、Rev.from DVLの橋本環奈、ミュージシャン部門でSEKAI NO OWARI、モデル部門で筧美和子、スペシャル部門でHIKAKIN、女優部門で石原さとみ、俳優部門で市川海老蔵。

広瀬すず、クリスマスは「泉谷さんと……」

2014.12.08Vol.632未分類
 広瀬すずが8日、都内で行われた「JR SKISKI キャンペーン」新CM記者発表会に出席した。人気シリーズの最新版で、「新幹線でゲレンデに行って、すてきな思い出を作って」と、PRした。 CMは、全4篇で構成され、女の子目線からピュアな恋模様を描く。オンエア中の第一弾『東京駅』篇では、恋の始まりを感じさせるキュンとする内容。撮影は「すごく楽しくて、あっという間に終わってしまった」といい、「大好きっていうよりも、ちょっと気になる。ピュアな感じがナチュラルに表現できたらいいなと思いました」。また、本CMで初めてスキーに挑戦したそうで、「まったくやったことがないので始めはおばあちゃんのように腰が曲がっていた」と、苦笑い。「機会があれば、スノーボードもやってみたいですね」と話した。 終了後、報道陣からクリスマスの過ごし方について聞かれると、「ドラマで、泉谷しげるさんと一緒です。泉谷さんのお孫さんと年が一緒なんです。現場には......たくさんサンタさんがいるんだろうなと思ってる」と、笑った。

GLAでアクティブX’masへGO!

2014.12.08Vol.632未分類
今年登場した、メルセデス・ベンツの新型SUV・GLA。その4モデルが六本木のメルセデス・ベンツ コネクションに集結。4モデルを乗り比べる、またとないチャンス!

2014年12月20日 東京駅開業100周年!

2014.12.08Vol.632今日の東京イベント
12月20日、開業から100周年を迎える東京駅。激動の時代を乗り越え、保存・復原プロジェクトを経て創建当時の姿を取り戻した今、これからの100年に向け、新たな時を刻み始めた。“単なる駅”を超えた東京駅の魅力に迫る!

マキタスポーツ、神出鬼没!

2014.12.08Vol.632インタビュー
ラジオでも盛り上がりすぎて、多すぎる肩書きに“ラジオスター”追加も?  テレビや新聞、雑誌、映画にラジオ。2014年、メディアに最も頻出した人物を上げるなら間違いなく上位にランクインしてくるのが、マキタスポーツ。人気ドラマや話題の映画に出演、ビジュアルバンドとしてデビューを果たし、著書『すべてのJ-POPはパクリである〜現代ポップス論考』も上梓。さらには、局をまたいでいくつもラジオ番組にレギュラー出演し、ラジオパーソナリティーの肩書きも増えた。いよいよエンターテインメントの真ん中に切り込んできたマキタスポーツに聞く。

衆院選の争点はアベノミクスを続けるかどうか!!
2014年衆院選12月14日投開票

完全復活。『蘇る変態』著者:星野源

2014.12.08Vol.632【TOKYO HEADLINEの本棚】
 ミュージシャン、俳優、文筆、声優などさまざまなジャンルで活躍中の星野源の最新刊。同書は2011年から2013年まで、女性向けファッション誌『GINZA』に連載していた「銀河鉄道の夜」というエッセイに加筆、修正、新たに書き下ろしを加えたもの。連載開始の直後から著者は、アルバムもオリコンチャートをにぎわせ、主演舞台に主演映画と人気がうなぎのぼり。仕事はどんどん入り、休みもほとんどない状態の売れっ子だった。しかし2012年末、突然くも膜下出血で入院。その後一時復帰するものの脳動脈瘤再発で再び休業、再手術を経て療養生活を送る。そんな怒涛の3年間が詰まったエッセイだが、前半はあくまでのほほんと、下ネタ全開の星野源らしいといえば星野源らしい力の抜けたエッセイ集だ。しかし後半、「ありのままを書こうと思う」という書き出しで始まる「生きる」というタイトルのエッセイからは、壮絶な闘病の様子が綴られている。「生きる」には現場で倒れて救急車で運ばれ、手術室に入るまでの出来事が、緊迫感と少しの笑いを持って描かれている。しかしそのエッセイの最後の一文は「地獄はここから」。次のページの「生きる2」からは、どんなに想像力を働かせても、絶対に理解できないだろうと思うほどのまさに“地獄の苦しみ”を味わった日々が書かれている。しかし、それでも適度なエロと笑いが脱力感を誘い、悲惨ではあるが、悲痛なイメージを読むものに与えない。幸い素晴らしい医師と巡り合い、無事に変態は蘇った。死の淵から“完全復活”を遂げた著者の今後の活動が楽しみだ。

Copyrighted Image