SearchSearch

新婚の保田圭「2人でキッチンに立ってます!」

2014.03.31Vol.614未分類
 タレントの保田圭と、夫で料理研究家の小崎陽一が「体内時計リセット大使」を務めることになり、体内時計の日の3月31日、都内で行われた任命式に出席した。バランスのよい朝食をブログなどにアップするなど、朝食を軸にする食生活で体内時計をリセットしている上級者であることから着任。保田は「明日は4月1日、新生活が始まる人も多いと思います。体内時計をリセットして、すてきな毎日を送って!」と、アピールした。 体内時計は、自律神経やホルモン分泌の活動をコントロールする働きを持ち、太陽の光を浴びたり、朝食を摂ることでリセット、一日のスタートにセットされるという。これを続けていくことで、より健やかな生活を送ることができると期待されている。 この日は、料理研究家である小崎氏が、身体のリセットにぴったりだというレモンを最後に絞る「具沢山トマト豚汁レモン風味」をデモンストレーション。自宅でも「2人でキッチンに立っています」という夫妻は、仲良く並ぶと、食材を切る、調理をすると、絶妙のチームワークで仕上げた。保田は「前に試作品を食べさせてもらったんですが、この味大好きなんです!」と、頬を緩ませた。 2人は、野菜やレモンを入れた玉子焼き「さっぱり!レモンおろしの千草焼き」も試食。いつも朝食を作っているという保田は「明日はレモン尽くしで行こうと思う!」と、意気込んでいた。 体内時計の日は、健康的な体作りを支援するサービス「からだの時計 WM」を提供するドコモ・ヘルスケアが、3月31日が新生活が始まる直前の日であることから、申請し認定された。同サービスは、リストバンド型の活動量計「ムーヴバンド」を付けることで、睡眠時間や食事のデータをもとに、健康な24時間の過ごし方を提案するというもの。

億万長者を目指す新しいRPG「ヒーローバンク」

2014.03.31Vol.614GAME
 まったく新しいマネーバトルRPGが登場した。『ヒーローバンク』のテーマはお金。  ゲームの主人公は小学校5年生の豪勝カイト。プレイヤーはカイトとなって、仮想空間からダウンロードしたレーサーや野球選手といった実際の職業をモチーフにしたデータスーツ「ヒーロー着」を身に着けて戦うサイバースポーツ「ヒーローバトル」に出場して億万長者を目指す。  ゲームは、一対一で戦うバトルパートと、資金をやりくりしながら進めるアドベンチャーパートで構成。バトルパートで必殺技を繰り出すのに「しきん」が必要だったり、街や学校に潜むビジネスチャンスを利用してファイトマネーを増やしたり、さらにはトレーニングジムを運営したり、ヒーロー着をレンタルすることから、経済の仕組みにも触れることもできる。  マンガとも連動しているうえ、さらに4月7日からはアニメの放送も決定しており『ヒーローバンク』の人気はどんどん広がっていきそうだ。  大人も子供も夢中になって遊べるゲームだ。

ペットの殺処分ゼロを目指して 松本秀樹 INTERVIEW

2014.03.31Vol.614インタビュー
 ペット番組でおなじみの浅井企画所属のタレント・松本秀樹が代表を務める一般社団法人ナチュラルドッグスタイル(以下、NDS)。そこではペット共生環境の改善と飼い主のマナー向上、殺処分ゼロを目指しさまざまな活動を行っている。

ガーデニングシーズンにおすすめキャンペーン

2014.03.31Vol.614未分類
 花と緑のWEBキャンペーン「Let’s GARDENING(レッツガーデニング)2014」が住友化学園芸のWEBサイト内において、4月1日から6月30日まで実施される。同キャンペーンは、HPを訪れた人が自分で育てた花の写真を投稿できるほか、ガーデニングクイズなどさまざまな参加型コミュニケーションが楽しめるコンテンツが盛りだくさん。さらに、キャンペーンページ内からクイズに答えて応募すると、毎月抽選で豪華な賞品がプレゼントされる。キャンペーン実施を記念し、「無虫空間お外で虫よけ」(屋外用電池式虫よけ器)を読者3名にプレゼント(係名:「花と緑」)。

“今日は何の日?ラーメンの日。”

2014.03.31Vol.614未分類
 袋麺を使ったアレンジメニューをカレンダー方式で365日提案するレシピ本『ラーメンだけで365日、作ってみる〜。Viva!生仕立て麺 Loveフライ麺 編』が全国のファミリーマート店舗(一部店舗除く)と書店で発売中。〈サッポロ一番〉(みそ、しょうゆ、塩、とんこつ、ごま味)と〈頂〉(醤油味、しお味)を使用し、笠原将弘氏など料理のプロが、毎日の「今日は何の日?」をテーマに、アレンジメニューを楽しく提案するシリーズ本。第2弾の今回は、4月1日から6月30日までの分を1冊にした。誰でも簡単に作れるレシピにこだわった同書を、読者3名にプレゼント(係名:「ラーメン」)。

ダチョウ倶楽部がイメージキャラクターに

人気のリーガルドラマがオンデマンド配信開始

おいしい福島米を広くアピール

2014.03.31Vol.614未分類
 JA全農福島は、福島米を多くの人に手に取ってもらうことを目的に「ふくしまの米 福福キャンペーン」を実施中。キャンペーンでは、対象の福島米を購入すると、福島牛などが抽選で当たる。会津コシヒカリは、コメの成熟に最適な寒暖の差が大きい気候条件のもとで育てられた米。特有の歯切れの良さに加えて、かめばかむほど出てくる甘さが特徴だ。毎年美味しさと品質ともに高い評価を受け、25年産は「米の食味ランキング」で特Aを獲得した。キャンペーン実施を記念し、「会津コシヒカリ(5kg)」を読者3名にプレゼント(係名:「会津米」)。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

マーベル・ヒーローたちのTVアニメシリーズ

2014.03.31Vol.614未分類
 日本製作によるマーベルテレビアニメーション・シリーズ「ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ」が、テレビ東京系6局ネットで、4月2日(水)18時30分より放送される。同作品は、アイアンマン、ソー、ハルクといったマーベル・ヒーローたちで結成された “アベンジャーズ”と、日本人の主人公・アキラをはじめとする少年たちが力を合わせ、地球征服を企てるロキの野望を阻止すべく闘いを挑む物語を描いたテレビアニメーション・シリーズ。シリーズが進むにつれ、ウルヴァリンやX-MENのメンバーなどが続々登場。マーベル・オールスターによる夢の競演が実現する。放送開始を記念し、オリジ ナルTシャツを親子セットで読者3名にプレゼント(係名:「アベンジャーズ」)。

その印は、18歳で現れる。

2014.03.31Vol.614未分類
 全世界で累計7億ドルを超える社会現象を巻き起こしている“超常現象”シリーズ『パラノーマル・アクティビティ』の最新作が公開される。18歳の誕生日を迎えたアメリカ・カリフォルニア州に住むジェシーの左手に、突然歯型のような跡が浮かび上がる。それ以来、次々に彼の身や周囲で怪現象が起こり、恐怖は想像を絶するようにエスカレートしていく。浮かび上がった謎の印、それはまさに“呪われた印”だった…。公開を記念し謎の手形が浮かび上がる特製iphone5ケースを読者3名にプレゼント(係名:「パラノーマル」)。

カルピスから大人品質の新提案!

2014.03.31Vol.614未分類
「カルピス」に厳選果実を組み合わせた「カルピスフルーツパーラー」に〈厳選マンゴー〉が登場。豊かな甘みのアップルマンゴーと、隠し味にレモンを加えた大人世代も満足する味わい。甘みと酸味をしっかりと味わいながらもすっきりとした後味が楽しめる。また、同商品の発売を記念し、「カルピスフルーツパーラー」〈厳選マンゴー〉プロモーションビデオコンテストを4月10日まで開催中。優秀作品にはリフレッシュアイテムをプレゼントする。同商品1ケース(500mi×24本入)を読者3名にプレゼント(係名:「カルピス」)。

見どころを、ギュッと凝縮!

2014.03.31Vol.614未分類
 社会現象を巻き起こした「連続テレビ小説 あまちゃん」の総集編のブルーレイ&DVDが発売される。ヒロイン・天野アキが母の故郷北三陸で輝きを放つ前編「おら、この海が好きだ!」。東京でアイドルを目指すも、東日本大震災により再び北三陸へ帰るアキの姿を描いた後編「おらたち、熱いよね!」を収録。そのほか潮風のメモリーカラオケやミュージッククリップなど特典映像も満載。あまちゃんフォトブックと特製クリアファイルも封入。発売を記念し、オリジナル両面ポスターを読者5名にプレゼント(係名:「あまちゃん」)。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

見どころを、ギュッと凝縮!

2014.03.31Vol.614未分類
 社会現象を巻き起こした「連続テレビ小説 あまちゃん」の総集編のブルーレイ&DVDが発売される。ヒロイン・天野アキが母の故郷北三陸で輝きを放つ前編「おら、この海が好きだ!」。東京でアイドルを目指すも、東日本大震災により再び北三陸へ帰るアキの姿を描いた後編「おらたち、熱いよね!」を収録。そのほか潮風のメモリーカラオケやミュージッククリップなど特典映像も満載。あまちゃんフォトブックと特製クリアファイルも封入。発売を記念し、オリジナル両面ポスターを読者5名にプレゼント(係名:「あまちゃん」)。

『ぼくたちの家族』試写会に15組30名 

2014.03.31Vol.614映画
『舟を編む』で日本アカデミー賞を席巻した石井裕也監督が妻夫木聡ら豪華キャストを迎え、“家族”というテーマに全力で挑んだ。  注目の新進作家・早見和真が、自身の体験をもとに書き上げた同名小説を読み、「僕自身の話だ」と驚いたという石井裕也監督が「本気で家族というものに向き合いたかった」と自ら脚本を書き上げた意欲作。真面目な長男・浩介役に妻夫木。一見クールな次男・俊平役に池松壮亮。見栄っ張りで頼りない父役に長塚京三。そしてしだいに少女のようになっていく母役に原田美枝子。  若菜家は、息子2人、父と母の平凡な家族。だがある日、若菜家の母・玲子に脳腫瘍が見つかった。末期症状のため余命1週間だという。父は取り乱し、長男の浩介は言葉を失くし、次男の俊平は冷静を装う。やがて“どこにでもいる家族”に潜んでいた秘密が表面化していく。どうしたらいいか分からない、でも投げ出すことなんてできない。若菜家の男たちがとった“悪あがき”とは…。  5月24日より全国公開。

『とらわれて夏』試写会に15組30名 

2014.03.31Vol.614映画
『マイレージ、マイライフ』、『JUNO/ジュノ』、『サンキュー・スモーキング』と、鮮烈な才能でハリウッドに新しい風を吹き込んできたジェイソン・ライトマン監督が、障害を乗り越えて純愛を貫こうとする男女を、13歳の少年の視線を通して描くという、かつてない感動のラブストーリーに挑む。  主演は『愛を読むひと』でアカデミー賞主演女優賞に輝いたケイト・ウィンスレット。思わぬ出会いによって再び希望を見出していく女性・アデルを演じる。アデルと惹かれあう脱獄犯・フランク役に『ミルク』の演技派、ジョシュ・ブローリン。  アメリカ東部の静かな町。心に傷を持った母・アデルと13歳の息子・ヘンリーは、偶然出会った逃亡犯・フランクを自宅にかくまうことになる。2人に危害を加えないと約束したフランクは、母子の暮らしに寄り添い、しだいに心を通わせていく。ついに3人は人生を変える決断を下すのだが…。  5月1日(木)よりTOHOシネマズシャンテ他にて全国順次公開。

All the Best!! EXPG Report vol.12

鈴木寛の「2020年への篤行録」 第6回 書を読み、仲間と語り合う4年間を

2014.03.31Vol.614COLUMN
 今回は大学の新入生の皆さんへ、メッセージを送らせてください。  慶応義塾の普通部の校歌には、「いざよく学び いざよく遊び 少年の日を ともに惜しまん」という歌詞があります。受験勉強から解放されたばかりで、私が言わずとも「よく遊び」はしっかり実践されているでしょうが(苦笑)、大学生活は4年間という限りがあります。一生に一度しかないその時間を生かすも殺すも心掛け次第、というと説教臭くなってしまいますので、シンプルにアドバイスしましょう。私は常々、学生時代は「書を読み、友や師と語り、仲間と事を為す」を主眼にすることを奨励しています。  デジタルネイティブ、いやスマホネイティブと言われる皆さんは、私が19歳だった80年代前半に比べても、膨大な情報に触れています。ニュースも新聞ではなく、ネットで閲覧している方が圧倒的に多いことでしょう。しかし日々流れる情報は「フロー」に過ぎません。それらを整理し、自分の中で体系づけて考えるには「ストック」である本に接すること。知識が教養となって深く自分の中に定着します。ウクライナからのクリミア独立問題は、1945年以来、少なくとも1989年以来の世界の秩序をゆるがす歴史の大転換、我々の予想を超える事態に発展するかもしれません。将来を見通すためにも教養が必要なのです。  特に社会に出ると、重厚な本を読む時間がなかなか取れません。とにかく分厚い「古典」を一冊、あるいはハンチントンの「文明の衝突」やアーレントの「全体主義の起源」等の現代の本も恐らく後世の風雪に耐えて残る名著になるでしょう。多読、乱読してください。  特にお勧めはアーレントです。最近、映画にもなりましたが、彼女はユダヤ人迫害の罪に問われた元ナチス幹部アイヒマンの裁判の傍聴録「イェルサレムのアイヒマン」という本を書いています。平凡な評論家なら“天下の大罪人”としてアイヒマンを断罪したでしょう。しかし彼女の慧眼を感じるのは「悪魔的な深さがない、彼は思考不能だった」と論評したところです。個人を責めるのではなく、思考が停止して善悪の判断ができなくなる恐ろしさを訴えました。思考する大切さを教えてくれます。  そして大事なのは書で得た知識を元に周囲とコミュニケ—ションすること。師や友人との熟議を重ねることで、気付かなかった視点に触れられ、知識を知恵に変えられます。頭でっかちな学問だけでは、この複雑化する世の中を乗り切れません。ぜひ実り多い学生生活を送ってください。 (元文部科学副大臣・前参議院議員)

Copyrighted Image